[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
9501 東京電力
1
:
江草乗(管理者)★
:2007/10/13(土) 00:34:33 ID:???
世界最大の民間電力会社で、業界の主導的存在。地震で柏崎刈羽原発が全面停止し業績悪化
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<日経総合企業情報>
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=9501
<ヤフー>
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=9501.t&d=b
389
:
とまきら
:2012/07/17(火) 18:21:43 ID:IMENKcqA
急落。
110-120位で買戻したいです。
明日 あたりが底かな。
日付 始値 高値 安値 終値 前日比
2012/7/17 136 137 122 123 -16
2012/7/13 143 143 137 139 -7
390
:
江草乗(管理者)★
:2012/07/20(金) 17:10:47 ID:???
130(−2)
さて、とまきらさんの思惑通りになるのか
391
:
とまきら
:2012/07/20(金) 18:17:35 ID:foFHi31w
>>390
先生。
思惑どおりに ならない気がします。
私は住んでいるところが汚染地域なので
かなりバイアスかかっています。
今年の80円ちかいあげでも大損しました。
今はコツコツ 小遣い稼ぎです。
今日も1000株 129で カラ売りしました。
392
:
とまきら
:2012/07/23(月) 18:35:04 ID:foFHi31w
130より上で
もういちどカラ売り予定です。
391の建玉は130で売りましたした玉を含めて
利確しました。
今度も数千株だけでカラ売りです。
万株はもっと上の150とかにならないとやりにくいです。
ここより ちよっと前の 川崎汽船のほうが良かった。
気が抜けていたので やり過ごしました。
394
:
とまきら
:2012/07/25(水) 23:35:23 ID:wq9.MuW2
>>393
自腹じゃないのなら
いいのか悪いのか?
今回は 自腹なら嬉しいです。
395
:
とまきら
:2012/07/25(水) 23:56:17 ID:wq9.MuW2
127 -3(-2.31%)
また から売りしました。
一回あげて欲しいです。
でないと なかなか大きくは
売れないです。
100切るなら 陽線確認でかいますけど。
397
:
とまきら
:2012/07/31(火) 22:58:05 ID:TRJKwm.g
>>396
それでも待遇良すぎると想う。
130円後半になったらカラ売りかな。
今日131になるとは。。。
東電凄いです。
131 前日比 +8(+6.50%)
398
:
江草乗(管理者)★
:2012/08/02(木) 09:46:08 ID:???
東電4〜6月期2883億円の赤字…燃料費増で
2012年8月1日(水)20時44分配信 読売新聞
-PR-
東京電力は1日、2012年4〜6月期連結決算を発表し、税引き後利益は2883億円の赤字(前年同期は5717億円の赤字)だった。
すべての原子力発電所が稼働停止したことで火力発電用の燃料費が前年同期(4047億円)の約1・5倍の6246億円に膨らんだほか、福島第一原発の事故による不動産などの賠償支払いに備え1610億円を特別損失に計上したことなどが影響した。
この結果、6月末時点の自己資本比率(連結)は3・5%(3月末は5・1%)に低下したが、政府の原子力損害賠償支援機構から7月末、1兆円の出資を受け、財務基盤は大幅に改善する見通しだ。このため東電は11年3月期の決算から記載していた「企業として存続することに重要な疑義がある」との注記を外した。
--------------------------------------------------------------------------------
400
:
とまきら
:2012/08/03(金) 07:08:51 ID:J54FRO3g
上げました。
ここから
数日様子見で
売り狙って行きたいです。
日付 始値 高値 安値 終値 前日比
2012/8/2 129 145 127 141 13
2012/8/1 132 132 126 128 -3
2012/7/31 123 131 122 131 8
2012/7/30 125 126 121 123 -2
2012/7/27 128 128 123 125 -1
2012/7/26 126 129 125 126 -1
2012/7/25 130 134 126 127 -3
>>399
【桃の次は、葡萄とラフランスらしい。】は
福島の特産でしたっけ??
みずタコは無事出荷されましたね。
401
:
とまきら
:2012/08/03(金) 18:30:02 ID:J54FRO3g
凄いあげです。
日付 始値 高値 安値 終値 前日比
2012/8/3 138 154 137 154 13
2012/8/2 129 145 127 141 13
2012/8/1 132 132 126 128 -3
2012/7/31 123 131 122 131 8
2012/7/30 125 126 121 123 -2
2012/7/27 128 128 123 125 -1
2012/7/26 126 129 125 126 -1
404
:
江草乗(管理者)★
:2012/08/22(水) 16:59:27 ID:???
143(ー1)
さて、このあたりの株価を適正と考えてる人が多いのか。
無配株なんですけどね。
私は無配株は基本的に無価値だと思っています(笑)
だからエルピーダなんか一度も買わなかったし
405
:
とまきら
:2012/08/22(水) 23:53:19 ID:7rbOCr1.
昨日は9円の値幅があって
急落したので
今日は下げ渋ったとおもいます。
一度140より下になって上かな。
戻り売りをする気でいます。
406
:
とまきら
:2012/09/09(日) 09:32:34 ID:/rrUp/Dg
もう一度130から140があるなら
ロスカットしつつ
カラ売りしていきます。
408
:
江草乗(管理者)★
:2012/09/17(月) 20:12:21 ID:???
大間と言えばマグロの街だと思ってましたけど、原発の街だったんですか。それにしてもなんて遠いところに作るのでしょうか。
409
:
とまきら
:2012/09/22(土) 09:45:37 ID:/rrUp/Dg
そろそろ さげて。。
120半ば 希望。
日付 始値 高値 安値 終値 前日比 10DMA 25DMA 60DMA
2012/09/21 132 133 129 133 2 131 133 140
2012/09/20 134 137 128 131 -3 130 134 140
2012/09/19 133 134 132 134 1 129 135 140
2012/09/18 133 134 131 133 0 128 136 141
410
:
とまきら
:2012/10/01(月) 07:21:14 ID:/rrUp/Dg
ほんと やっと下げてくれた雰囲気。
関電で損してしまっているけど。
いったん120円半ばでリカクしてうり直し。
信用売りなので 期日がくるまえにという感覚です。
原発報道はブレまくりですね。
米国が原発継続と再処理継続を要望したのは本当だとおもうけど。
プルトニウムを日本に所有されるのが相当嫌なのと想います。
日付 始値 高値 安値 終値 前日比
2012/09/28 129 131 128 128 -1
2012/09/27 129 132 129 129 -1
2012/09/26 130 132 129 130 -2
2012/09/25 132 132 130 132 0
2012/09/24 132 133 131 132 -1
2012/09/21 132 133 129 133 2
2012/09/20 134 137 128 131 -3
411
:
江草乗(管理者)★
:2012/10/07(日) 10:00:24 ID:???
東電、シェールガス調達へ…年240万トン
2012年10月6日(土)21時25分配信 読売新聞
-PR-
東京電力が米国産の天然ガス「シェールガス」を輸入するため、複数の米エネルギー関連企業と交渉に入ったことがわかった。
実現すれば、現在使っている液化天然ガス(LNG)の半額程度で調達できる見込みだ。燃料費の圧縮により、電気料金の抑制につながる可能性もある。2016年にも、東電の11年のLNG輸入量の約1割にあたる年240万トンの調達を目指す。
東電は米ルイジアナ州でシェールガス開発計画を手がける「シェニエール」「センプラ」などと交渉に入った。
東電の11年度のLNGの輸入量は前年度比15%増の約2400万トン、購入費は45%増の約1兆5000億円に達した。原子力発電所が停止し、火力発電に頼っているためだ。
--------------------------------------------------------------------------------
413
:
とまきら
:2012/10/14(日) 07:38:57 ID:/rrUp/Dg
東電 なかなか下がりません。
先月28日から今月の9日までの128を
切っている。
売ポジは 120で 逃げたいです。
8月10日の高値から 44日位経過。
5、25、60のいずれも割れているので
下げてほしいです。
414
:
とまきら
:2012/10/15(月) 20:03:10 ID:/rrUp/Dg
東電は手仕舞いしました。
上がれば
少しずつうります
415
:
江草乗(管理者)★
:2012/10/18(木) 23:17:02 ID:???
138(+10)
よく動くので、デイトレさんたちも
かなり参戦してるみたいですね。
416
:
とまきら
:2012/10/19(金) 18:35:12 ID:/rrUp/Dg
>>415
売り増し。
140か
それより
早めに決済したいです。
数日くらいの予定です。
417
:
とまきら
:2012/10/19(金) 20:38:39 ID:/rrUp/Dg
>>416
140前半でロスカット。
130近くで利益確定の間違いです。
420
:
とまきら
:2012/11/01(木) 22:03:43 ID:???
>>418
まこちんさん。こんばんは。
放射能で汚染された地域の自動車も中古価格は下がりましたよね。
なので賠償の対象ではないでしょうか。
軽トラは まだ値段が高いままかな。
422
:
とまきら
:2012/11/03(土) 07:44:46 ID:???
>>421
まこちんさんの書かれているのは
有用な情報だと想います。
提供者の方と折り合いつけばよいのですが。。
423
:
江草乗(管理者)★
:2012/11/03(土) 21:25:04 ID:???
>>421
わかりました。
このスレにあるまこちんさんの書き込みをすべて削除いたします。
とまきらさんには申し訳ないのですけど
そういう事情なら仕方ないです。
424
:
江草乗(管理者)★
:2012/11/03(土) 21:32:47 ID:???
3・11
以降のものにかんして
すべて削除いたしました m(_ _)m
425
:
まこちん
:2012/11/04(日) 20:09:11 ID:K26xBVVs
>>424
お手数おかけしました。
426
:
江草乗(管理者)★
:2012/11/09(金) 21:44:11 ID:???
事実上発電ゼロの日本原電 利益93億円で平均給与は637万円
2012年11月9日(金)16時0分配信 NEWSポストセブン
-PR-
東京電力による「電力安定供給のための料金値上げ(家庭向けで平均8.46%」が実施されて早2か月。値上げされた請求書はすでに各家庭に届いているだろう。だが、国民の支払う電気料金が、「発電量ゼロ」の原発への電気代として支払われている実態が明らかになった。
日本原子力発電という会社がある。東海第二原発(110万kW)、敦賀原発1号機(35.7万kW)、同2号機(116万kW)の3基の原発を保有し、東電をはじめ、東北電力、中部電力、北陸電力、関西電力の本州5電力会社に電気を売る卸電気事業者だ。
3基のうち、東海第二は昨年3月の東日本大震災で自動停止した。敦賀1号機は昨年1月から、同2号機は昨年5月7日から、それぞれ定期検査のため停止されている。当然、その後、現在に至るまで発電量はゼロである。
ところが、同社の有価証券報告書によると、昨年度(2012年度)は東電の約465億円をはじめ、関電・約341億円、中部電力・約307億円など5社から電力を売った代金として合計約1443億円を受け取り、93億円の経常利益を上げている(震災の被害による特別損失計上で最終損益は赤字)。本社社員の平均年間給与は637万円。経産省が電気代値上げにあたって電力各社に求めている賃下げ基準(大企業平均506万円)より高い。
敦賀2号機だけは昨年4月1日から5月7日に停止するまで37日間稼働したとはいえ、その間の発電量は10億kWhと前年度の発電量(162億kWh)の16分の1に過ぎない。
なぜ、事実上「発電ゼロ」の会社が利益を出せるのか。次の数字を比較してほしい。過去2年間の日本原子力発電の発電量と電力5社が支払った金額は、
●2011年度:162億kWh・1736億円
●2012年度:10億kWh・1443億円
――と、発電量が16分の1に減ったにもかかわらず、電力会社の購入代金は2割しか減っていない。
2012年度の平均電力単価は「1kWh=144円」であり、東電の値上げ後の家庭向け電気料金(第一段階1kWh=18.89円)の8倍だ。電力会社は日本原子力発電からべらぼうに高い電力を買っている。
それだけではない。実は、昨年度に同社で唯一稼働した敦賀2号機は中部、北陸、関西の3電力だけに供給している。つまり、東電と東北電力(支払金額約117億円)は電力を全く受け取っていないのに合計582億円払ったことになる。もちろん、そのカネは国民の電気料金だ。
※週刊ポスト2012年11月16日号
427
:
とまきら
:2012/11/10(土) 07:57:00 ID:???
>>426
紹介ありがとうございます。
素材関係(鉄とかゴムとか。)
では8倍の価格差なんてありえない。
日本原電の株主の一つに東電もありましたね、確か。
428
:
とまきら
:2012/11/10(土) 08:46:55 ID:???
>>427
日付 始値 高値 安値 終値 前日比
2012/11/9 124 125 122 122 -3
2012/11/8 125 127 124 125 -2
2012/11/7 130 130 127 127 -3
2012/11/6 131 132 130 130 -2
2012/11/5 133 134 131 132 -2
2012/11/2 133 134 131 134 2
2012/11/1 132 137 132 132 2
2012/10/31 129 130 127 130 2
2012/10/30 127 129 127 128 1
2012/10/29 128 130 127 127 -2
2012/10/26 131 133 129 129 -3
2012/10/25 131 133 130 132 2
2012/10/24 131 133 130 130 -2
2012/10/23 135 135 131 132 -2
2012/10/22 135 136 132 134 -2
2012/10/19 140 141 135 136 -2
2012/10/18 130 138 129 138 10
2012/10/17 128 130 127 128 1
2012/10/16 127 127 125 127 0
2012/10/15 127 127 125 127 1
2012/10/12 127 127 125 126 1
2012/10/11 125 128 124 125 0
2012/10/10 126 127 125 125 -2
2012/10/9 129 129 126 127 -2
2012/10/5 128 130 127 129 1
2012/10/4 129 130 128 128 0
2012/10/3 129 129 128 128 0
2012/10/2 129 130 128 128 -2
2012/10/1 128 130 126 130 2
下記も参考にしてください。
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/9f1661cdcfbe523907599450e26a70b9/
発電量ゼロの日本原電に、東京電力が巨額の支払い(1)
429
:
ユキーナ
:2012/12/20(木) 19:15:01 ID:3qAJ/ibo
えっちゃん先生買いましたょ〜^^v 7897も〜
430
:
江草乗(管理者)★
:2012/12/27(木) 00:52:56 ID:???
東電:7000億円追加支援、年内申請へ 福島原発賠償で
毎日新聞 2012年12月26日 21時15分
東京電力が原子力損害賠償支援機構に対し、福島第1原発事故の賠償費用として7000億円弱の追加支援を要請する方針を固めたことが26日、分かった。年内に申請し、年明けに正式決定される見通し。資金援助額は今回で累計3兆円を上回る計算だが、今後さらに膨らむ可能性がある。
東電は5月に政府から認定を受けた「総合特別事業計画」で、賠償に必要な金額を2兆5462億円と見積もっていた。しかし、原発事故で避難した被害者の土地や家屋などの賠償額が従来の予想を上回ると判断、この計画で示した数値を修正する。(共同)
431
:
投資家さん
:2013/02/07(木) 09:44:23 ID:PIyUrERc
[東京 6日 ロイター] 東京電力<9501.T>は6日、年間200万トンのシェールガスによるLNG(液化天然ガス)を確保したと発表した。三井物産<8031.T>など大手商社2社から米国産シェールガスを年間80万トン購入するほか、残りを複数の供給者から調達する。
日本の調達価格に比べ大幅に安い米国での市場価格に連動することから、現状の価格レベルに比べ3割程度安となり、年間500億円程度の節約効果が見込めるという。
三井物産<8031.T>からの調達は基本合意し、三菱商事<8058.T>とは基本合意に向けて最終協議中だ。「軽質LNG」という、従来に比べ単位容積当たりの熱量が低いLNGを両商社から各年間40万トンを調達。調達期間は約20年間を予定している。両商社が参画する米南部のキャメロン・プロジェクト(ルイジアナ州)からシェールガスを原料としたLNG(液化天然ガス)が供給される。三井、三菱両社からの調達数量は追加オプションについて協議中としている。
キャメロンに加えて複数ソースから同120万トン程度、合計200万トン程度の軽質LNGを確保。120万トン分の調達先の国・地域は明らかにしていないが、会見した佐野敏弘常務は、シェールガスの調達地域について「すべて米国のシェールガスとは考えていない」と語った。
東電を含む国内の原発停止が長期化する中で、代替する火力発電の主たる燃料であるLNGの調達で、原油価格連動という長年の慣習を引きずる日本は、米国内の天然ガス価格(ヘンリーハブ価格)に比べて約6倍もの高値購入を強いられており、電気料金の相次ぐ値上げを招く主因となっている。キャメロンから調達するLNGを含む200万トン分のほとんどがヘンリーハブに連動するため、米市場価格に液化コストや輸送コストなどが上乗せされてもなお、現状の調達費から3割程度安くなるという。
同社は昨年11月に策定した「改革集中実施アクション・プラン」で、同社のLNG調達量の半分程度(最大年1000万トン)について、米国産シェールガスなど軽質LNGの導入を図る方針を掲げたが、今回の一連の調達プロジェクトはその第一歩としている。
<設備改造コスト400億円>
軽質LNGの受け入れには基地や発電設備の改造が必要となる。佐野常務は、千葉県富津市と川崎市にあるLNG基地について「富津は重質から軽質まで幅広いLNGを受け入れられるようにする。東扇島(川崎市)は軽質対応に特化する」と述べた。工期は約10年間で、必要コストの概算は400億円程度だという。昨年7月末に1兆円の公的資本を受け入れた同社は、設備改造に必要な資金のねん出が課題となる可能性がある。佐野氏は「どういう資金調達がいいのかアライアンスやリース方式などあらゆる可能性を考える」と話した。
(ロイターニュース、浜田健太郎:編集 内田慎一)
432
:
江草乗(管理者)★
:2013/03/12(火) 05:15:02 ID:???
太陽光発電買い取り価格、1割減の38円程度に
電力
経済産業省の有識者会議「調達価格等算定委員会」は11日、再生可能エネルギーの電力を電力会社が買い取る制度の2013年度の価格案をまとめた。
太陽光発電の買い取り価格は、12年度から約1割(約4円)引き下げ、1キロ・ワット時あたり38円程度とする。発電コストが高い太陽光の買い取り量が増加することなどから、消費者の電気料金への上乗せ額は月額120円と、12年度(87円)に比べ約4割増える見通しだ。
価格案では、大規模太陽光発電所(メガソーラー)など非住宅用太陽光(出力10キロ・ワット以上)が12年度から4・2円下がって37・8円に、住宅用太陽光(10キロ・ワット未満)が4円低い38円が妥当とした。買い取り期間は非住宅用が20年、住宅用が10年と据え置いた。
(2013年3月11日20時44分 読売新聞)
433
:
江草乗(管理者)★
:2013/03/29(金) 11:16:27 ID:???
停止原発維持に年1・2兆円
2013年3月28日(木)21時56分配信 共同通信
-PR-
経産省は28日、停止中の原発を維持するために、原発のない沖縄電力を除く電力会社9社で年1兆2千億円程度の経費が必要との試算を明らかにした。超党派の国会議員でつくる「原発ゼロの会」が東京の会合で示した。各社ごとの経費は明らかにしていない。原発は稼働していなくても人件費や減価償却費などをすぐに削れないため、巨額コストが発生する。原発関連費は電気料金の原価に含まれるため、最終的には利用者が負担している。
--------------------------------------------------------------------------------
434
:
江草乗(管理者)★
:2013/05/01(水) 01:48:31 ID:???
電力8社の赤字1兆5942億円…火力負担増す
福島原発
電力10社の2013年3月期連結決算が30日出そろった。
福島第一原子力発電所事故を起こした東京電力が6852億円と最も多い税引き後赤字になるなど8社が赤字決算だった。8社合計の赤字総額は1兆5942億円で2期連続で1兆5000億円を超えた。円安などの影響で10社合計の燃料費が前期比で約20%増えたことが要因だ。
同日決算を発表したのは東京、関西、九州、沖縄の4電力。東北などすでに決算発表を終えている6電力を含め、原発を持たない沖縄と、コストの安い水力発電の比率が高い北陸の2社だけが黒字だった。九州、関西、北海道、四国の4社は最大の赤字となった。
原発の停止が長引いていることに加え、昨年末からの円安で輸入に頼る液化天然ガス(LNG)など火力発電の燃料費が増えた。最も燃料費がかさんだのは東電で前期比5016億円増の2兆7885億円、2番目に多かった中部は1538億円増の1兆1948億円。3番目は関電の1430億円増の9198億円だった。10社合計では1
435
:
江草乗(管理者)★
:2013/06/08(土) 14:01:55 ID:???
515(+40)
無配なのにこの値段は高すぎますよ。
どういう思惑で買われてるのか
436
:
江草乗(管理者)★
:2013/06/14(金) 17:28:50 ID:???
539(+4)
しかも上がってるのですよ。
私はここを空売りしたいけど、なんだか怖くて売れないのですよ。
437
:
江草乗(管理者)★
:2013/08/27(火) 14:14:39 ID:???
東電が値上がり率トップ、茂木経産相の発言を受け、事故処理が進展するとの見方が強まる格好
13時15分配信 モーニングスター
東電 528 +55
東京電力 <9501> が急反発。一時61円高の534円まで買われ、東証1部の値上がり率トップとなっている。茂木敏充経済産業相は26日、福島第1原子力発電所で汚染水もれが発生した現場を視察後、「今後は国が前面に出る」と表明。政府支援の強化で事故処理が進展するとの見方が強まったようだ。
同相は、汚染水の濃度を下げる新型浄化装置の9月からの稼働や、溶接で頑丈に固めたタンクへの更新など5項目の対策を指示。
同社は、汚染水漏えいについて緊急対策として、(1)汚染水を貯蔵したタンクへのパトロールの強化(2)汚染水タンク廻りの堰排水(ドレン)弁の「閉」運用(3)汚染水タンク内の水位管理法として、フランジ型タンクはサーモグラフィーによる管理手法を導入することなどを明らかにした。
午後1時10分時点の株価は、前日比58円高の531円。
提供:モーニングスター社
438
:
投資家さん
:2013/09/02(月) 23:36:57 ID:???
ttp://i.imgur.com/S1mXcM6.jpg
ttp://i.imgur.com/UYEY0pS.jpg
ttp://i.imgur.com/oPc8hJN.jpg
ttp://i.imgur.com/YsfMHWp.jpg
ttp://i.imgur.com/AkvtQC4.jpg
福島第1原発汚染水流出 高濃度汚染水、海に流出した決定的な証拠
動画ニュース
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=96fF2luBt7U
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板