したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

8585 オリエントコーポレーション

1江草乗(管理者)★:2007/03/29(木) 20:46:29 ID:???
◇<東証>オリコが値上がり率首位――資本増強策の発表を好感
(10時30分、コード8585)大幅に続伸。一時は前日比39円(24.4%)高の199円まで上昇した。東証1部の値上がり率ランキングで首位。前日に、債務超過回避を目的とした資本増強策について詳細を発表した。みずほFG(8411)や伊藤忠(8001)、米大手証券やファンドなどを割当先とした総額1500億円の第三者割当増資を実施するほか、みずほコーポレート銀行が1400億円の債務の株式化に応じるという。増資に関する報道を受け株価は前日から急上昇していたが、きょうもその流れを引き継いでいる。
 オリコは資本政策と併せ、「2007年3月期決算で債務超過となった場合、東証・大証第1部から第2部へと指定替えが行われる可能性がある」と発表したが、「債務超過の解消が明確になったことを材料視する動きの方が強い」との声が多い。〔NQN〕
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<日経スマートチャート>
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=8585
<ヤフー>
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8585.t&d=b

2江草乗(管理者)★:2007/03/29(木) 20:47:16 ID:???
208(+48)
低位株の踏み上げ相場って本当に強烈ですね。

3江草乗(管理者)★:2007/03/29(木) 20:50:41 ID:???
3/27にはまだ133円だったわけですからね。
今日の出来高は2億株を超えていました。
売り禁にはまだなっていません。
明日も強烈な上昇があるのかどうか。

4江草乗(管理者)★:2007/03/29(木) 21:02:48 ID:???
考えれば2900億円分が株式化されるわけですよね。
ここの時価総額は1798億なんですけど・・・・
マネックスは株数が14億株なので208×14億とは
計算が合わないですね。どういう意味でしょうか。

一株200円で時価発行なら2900億円では14億株以上
発行することになるので単純に考えて株数は倍加します。
三洋電機みたいなことになるのでしょうか。

だったら売り方は耐えれば勝てるのか。
それにしても踏み上げがどこまで続くか分かりませんし
かといってこの増資で一株価値は確実に低下するだろうし。

どちらにしても現時点では近寄れないということでしょうか。

5江草乗(管理者)★:2007/03/29(木) 23:17:39 ID:???
本日分です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
証金
速報 貸株 融資 差引
新規 8952 3447
返済 2647 2754
残 18090 12599 -5491
前日比 +6305 +693 -5612
----------------------------------
株不足561万といっても出来高からみれば
なんということもないんですけどね。

6タカボン:2007/03/30(金) 00:50:12 ID:0XoUpLa6
あ〜あ…。
昨日の寄付き147円で買ったンすよ。 その前に139円辺りで買ってたやつもあったし…。
で、「さて、今日の酒代をどうするかな?」と考えて「おッ! オリコが値上がりしている。これで…」
と安酒飲みたさにすぐに売ってしまいました。(T-T)
その後、昨日今日のオリコの値動きを見て、泣けること泣けること。
いまヤケ酒のみまくってます。ひーん。(T-T) (;_;) (>_<)(~_~;)(-_-)(>_<) ×100バカの私。もう一回(T-T)

7タカボン:2007/03/30(金) 01:10:15 ID:0XoUpLa6
上がったものは必ず下がる。江草さん、オリコ、売り狙いでいきましょう!

おい、カアチャン、酒がないぞっ! え?「アンタのようなアホに飲ませるような酒なんかないわよ(-_-メ)」
あ〜い、とうぃ〜いま、てえ〜ぇ〜ん。 ←相当飲んでる。みなさんすみません。

8追証太郎:2007/03/30(金) 01:40:47 ID:CRQoamiI
>>7タカボンさん
金貸しというか高利貸しはしたたかですよ!
カード屋を支援するみずほもそれなりの計算ずくなのでは・・・
オリコのこれからの株価は予想出来ませんが、破綻することはないとおもい
ます。
貸借率が良化(買い方の立場にたって)すれば踏みあげられるかもしれません
よ・・・
ここは貸し出し金利規制のための積み立て金ホールドで一見クスブッテいる
ように見えますが、カード屋であり高利貸しです。

それなりの後ろ盾もあるかなり強かな金融屋です。
200円前後の低位からのカラ売りは下値もしれておりますし、危険な
ギャンブルだとおもわれますよ。

9追証太郎:2007/03/30(金) 01:50:17 ID:CRQoamiI
>タカボンさん

私は200円台半ばの我慢屋買いホルダーです。
ほろ酔いのタカボンさん、オフ会でお会いできる日をたのしみにしております。

10タカボン:2007/03/30(金) 02:27:00 ID:0XoUpLa6
>>8 >>9
そうですね。売りはキケンですよね。(まだ起きてたのかっ!)
まあ、売りはかなり先の話ととして、なのではありますが。

>>私は200円台半ばの我慢屋買いホルダーです。
追証太郎さん、よく我慢なさいましたね。
もうすぐ追証太郎さんの我慢が実りそうです。
映画みたいでカッコイイですね。「夕日の我ン慢」か「荒野の我ン慢」というくらいで。
(それにしても私は悔しい… と、また泣く)

11江草乗(管理者)★:2007/03/30(金) 21:11:56 ID:???
231まであったものの201(−7)
一気に踏み上げていくと思いましたが、今日はかなり強力な
売りが入りました。

日証金です。売りが返済されたのは今日の高値付近
でしょうね。その後は一気に落下しました。踏み上げた後
今度は信用で一気に買われてしまいました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
03/30速報  株数    新規     返済    前日比
融資残 19,854,000  8,934,000  2,074,000  +6,860,000
貸株残 13,106,000  1,571,000  6,555,000  -4,984,000

差引 6,748,000 7,363,000 -4,481,000 +11,844,000

逆日歩] - 回転日数 5.7日
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こうなると空売りしたくなる取り組みですけど
やっぱり低位株の空売りは怖いし、200円が180円に
下げたところでなんの妙味もないし、逆に踏み上げられて300円に
なれば怖いのでやっぱり売れないですね。

12タカボン:2007/04/01(日) 16:27:29 ID:VBAC9b3.
あるブログでこんな売買をやっていた人を見つけました。
やはり株はセンスですかねぇ。 私はもう監視対象から外してましたけど。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2007年3月31日
オリコ戦 3月最終日

前日からめっちゃ狙ってた
オリコ8585の空売りキックを220あたりで入れまくったら
231までぶちあげられ
 
これ含み損何百万??
し、死んでしまう

と思ったが、なんとか失速

+300万以上 とって生還

2/3くらい粘れず早めに利食いしたのは失敗だったけど
動きは怖すぎた。

まさか231行くとは思ってなかったし、空売りは難しい
今後慎もう…

13江草乗(管理者)★:2007/04/01(日) 17:03:23 ID:???
タカボンさん、踏みあげの瞬間というのはパニックになったように
みんな争って返済するので大きな売り板も一瞬に喰われます。でもその
潮が引いてしまうしうそのように買い圧力が消えるんですよ。
ザラ場見ていればそういう瞬間にときどき遭遇します。きっとオリコも
そうした一瞬があったんでしょうね。日中足チャートを見ていて思うの
ですけど。
ただ、下げだしてからだとなかなかうまく売れません。資金に余裕があれば
踏みあげながらも売り上がることができますけど、そのまま死亡するとき
もあるし。本当に仕手株はむずかしいです。ただオリコの場合、230近辺の
シコリができたわけで、この取り組みでそこを超えてあげていくのは材料が
何か必要ですね。かといって売るかというとせいぜい1割くらいしか狙えない
ものを持ち越せません。ここは旬を逃しました(笑)

14江草乗(管理者)★:2007/04/03(火) 19:05:27 ID:???
207までいったものの終わってみれば191(−5)
今日買った人はみんなやられたようなそんな値動きでした。
日証金もそのような形になっていて、信用買い(おそらくほとんどが含み損)
が大量に増えて、上で空売りをした含み益の人がその半分という状況です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[証金]
04/03速報 株数 新規 返済 前日比
融資残 20,719,000 2,813,000 351,000 +2,462,000
貸株残 11,874,000 1,952,000 846,000 +1,106,000
差引  8,845,000  861,000  -495,000  +1,356,000


[逆日歩] - 回転日数 5.0日

15江草乗(管理者)★:2007/04/06(金) 22:22:27 ID:???
昨日206まで吹いて引け値は201
今日も202まであったけど安値193で結局
195(−6)で終わっています。かなり信用で買われています。
いや、信用買い残が多すぎます。今はまだ人気で板も厚いけど、このまま
動きが悪くなればこの信用残をどう片づけるのでしょうか。売りは少し
下げるとたちまち大量の返済があります。
203→198くらいで手堅く狙ってる人が多いという感じがしますね。
売るなら200以上、5円抜きで手堅くという感じでしょうか。
それでも3万株売れば15万抜けますし。

16江草乗(管理者)★:2007/07/04(水) 00:18:29 ID:???
オリコ社長:悪質なら加盟店契約切る 信販事業を核に再建
 6月28日に就任した大手信販、オリエントコーポレーションの西田宜正・新社長は3日、毎日新聞のインタビューで、「悪徳販売を助長させるわけにはいかない」として、問題業者との加盟店契約を打ち切っていることを明らかにした。オリコは3月末に債務超過に陥ったが、信販事業を核に再建を図る意向で、法令順守の強化が欠かせないと判断した。

 高齢者が住宅のリフォームや着物の訪問販売業者などに、収入を大幅に超えた信販契約を結ばされるなどの被害が社会問題化し、法改正による規制強化も予定されている。このため、問題のある加盟店をリストアップし、法令順守の改善がみられない場合の契約解除を進めることにした。

 契約解除に伴う減収幅は、昨年から今年にかけて約1000億円に上る模様。西田社長は「自動車ローンなどの優良な契約を増やすとともに、コスト削減を図り、収益力の向上につなげたい」との意向を示した。【宮島寛】

毎日新聞 2007年7月4日 0時10分

17江草乗(管理者)★:2007/10/31(水) 23:27:00 ID:???
<発表>◎オリコ、ケータイクレジット「オリコカードiD」を発行
発表日:2007年10月31日
ケータイクレジット「オリコカードiD(TM)」の発行を開始!
〜クレジット一体型に続き、おサイフケータイでも「iD」に対応〜

 オリエントコーポレーション(東京都千代田区、西田宜正社長、以下「オリコ」)は、NTTドコモの後払い電子マネー「iD(TM)(アイディ)」※に対応した「おサイフケータイ(R)」のサービスとして、「オリコカードiD」の発行を11月1日より開始します。今回の「おサイフケータイ」対応により、1,100万人を超えるオリコのクレジットカード会員で、NTTドコモの「おサイフケータイ」に対応した携帯電話をお持ちのお客様が、パソコン、携帯電話の専用サイト(http://orico.jp/id)を通じて「オリコカードiD」をお申込みいただくと、「iD」の利用が可能になります。
 オリコは本年8月より、「iD」のクレジット一体型カードとして、森ビル流通システムとの提携による「ラフォーレカードiD」の発行を開始しています。今回の「おサイフケータイ」への対応開始により、お客様の用途に応じてクレジットカードと携帯電話との使い分けが可能になり、コンビニエンスストアや飲食店などの「iD」対応店舗でスピーディーなお買い物を楽しんでいただくとともに、後払いでの決済をオリコカードで行うことから、通常のクレジットカードのご利用と同様にオリコのポイントシステム「暮らスマイル」を貯めることも可能です。

18江草乗(管理者)★:2007/10/31(水) 23:28:25 ID:???
161(+17)
いつの間にかジリジリと上げています。
サラ金やクレジット関連が
どこも強いですね。

19江草乗(管理者)★:2007/11/01(木) 21:09:53 ID:???
166(+5)
今日も強かったですね。

20江草乗(管理者)★:2007/11/02(金) 20:34:06 ID:???
187(+21)
春に相場になったときと似た動きですね。
どこでこの相場は頂点を迎えてはじけるのか。

21追証太郎:2007/11/02(金) 22:41:13 ID:CRQoamiI
オリコ株は以前に損切りいたしましたが、自宅電話(携帯込みでKDDI)
電気ガスNHK等と公共料金はすべてオリコカードで精算している私です。
この春よりキャッシング金利を下げる旨の通知が届きました。でも
リボルビングの金利は上げます。そして同時に来年度よりサービスポイント(
キャッシングを除く年間50万円強の利用で約2%)改悪の知らせです。
日本一ぬるいカード屋さんもさすがに尻に火がついたのかシビアになってきた
ようです。
入会審査も新規加入店審査も日本一あまいカード屋さんでしたが、さすがに
厳しくなってきたようです。
いわゆる前向きの業務改善かもしれません。

22江草乗(管理者)★:2007/11/14(水) 20:15:19 ID:???
<日経>◇オリコの9月中間、純利益49%減
 オリエントコーポレーションが14日発表した2007年9月中間期の連結決算は、純利益が前年同期比49%減の46億円だった。個品割賦事業で特定商取引法に関連する加盟店の管理や、与信審査を厳格化し、債権内容の改善を進めたことで営業収益が減少した。
 顧客から取りすぎた利息(過払い金)の返還額は147億円。前期は返還に備えた引当金の計上で4613億円の最終赤字に転落したが、中間期は引当金を取り崩したことで黒字に転換した。
 営業収益は6%減の1445億円だった。取扱高は4%減の1兆5939億円。個品割賦事業の取扱高は12%減少したが、カードショッピング事業は10%増えた。

23江草乗(管理者)★:2007/11/19(月) 01:16:18 ID:???
170(+6)

ここが上げてるのはだまし上げとしか思えないのですが
これを「悪材料出尽くし」とするにはかなり無理があるような気がします。
なんでここまで上がってきたのか。きっとなんらかの作為がありそうで。

24MO:2007/12/01(土) 02:09:02 ID:D0ltWGkY
楽天証券では、オリコに代用掛目規制を適用するそうです。

http://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/product/pr02_margin_restriction.html

これは売り圧力として働くのではないでしょうか。

26カバちゃん:2007/12/01(土) 17:48:37 ID:o6u3hUts
わぁお、こりゃ下げますね。
先週買って、すでに利喰い。 204(-4)まで上げて来てました。

27江草乗(管理者)★:2007/12/01(土) 22:30:16 ID:???
楽天一社だけでしょう。別に東証で増担保になったわけでもないし。

それに月曜なんかどんなのも上げるような地合です。
そこであえて売りで入らずとも

28与太郎:2008/04/21(月) 16:15:22 ID:sFFdUu9M
個人的には、再生銘柄として注視してはいるんですが。

19.3.28日取締役会で、資本減少、定款一部変更、株式併合&単元株式数変更、株式の債務化によるI種優先株式の有利発行、第三者割当によるJ種優先株式の有利発行決議をしていて、再生プランができていますね。

プランへの参加企業は、みずほ銀行、みずほコーポレート銀行、伊藤忠商事、モルガン・スタンレー、DBJコーポレート投資事業組合等。1年前、ヤフー掲示板を覗きましたら、優先株発行で、大騒ぎしていましたね。騒ぐまでもない話で、優先株式から普通株式への転換行使できるのは、J種優先株が、22年11.1日からで、I種は、29年ですからね!何故に騒ぐんでしょうかね?

優先株→普通株への当初交付価額は、267円で、修正条項ありで、現在は208円<まだ、期限未到来>。下限は140円。

週足をみると、シンメトリーではないにしても奇麗ですね。2002.10.安値76円→2005.11月高値1176円→2007.9.安値85で、2002.10月安値76近くへのお里帰りでしたが、下抜けせず→2007.1月高値230→2008.2月安値128で、2007.9安値85を底値からの脱出で、2007.12月高値230を越えに挑戦する動きになるのかと。

一目均衡表<日足>からは、転換線・基準線は、「好転」、遅行スパンも好転、株価は先行スパン<雲領域を>を上抜け!

29投資家さん:2008/04/23(水) 12:59:24 ID:H8LL6iL.
181(+13)
動き始めました!

30江草乗(管理者)★:2008/05/03(土) 10:52:05 ID:???
213(+17)
金融株が一斉に上昇していて
ここもその流れに乗っています。
低位株だけに率にするとかなりの割合ですね。
でも、決して本業の実績はいいとは言えないのですけど。

31江草乗(管理者)★:2008/05/05(月) 09:23:42 ID:???
私がこの株に不安を感じるのは、ここが着物の割賦販売とかの
違法な取引を幇助しているからですよ。
購入能力のないお年寄りとかに法外なローンを組ませる・・・・
なんてパターンの時に出てくる業者は、ここやク○ークを
よく聞きますし。どの程度関与してるのはわかりませんけど与信が
甘いのは確かですね。

もしも関与が指摘されれば暴落して逃げ切れないと思いますし。

32江草乗(管理者)★:2008/05/07(水) 22:59:37 ID:???
220(+7)
それでも連日上げます。

この強さは侮れないです。

33:2010/05/16(日) 08:35:57 ID:D2GbywoE
オリコの格付け変更には至らず=みずほFGの持分法適用関連会社化で―JCR

5月14日(金)19時56分配信 時事通信
現在値
みずほFG 165 ---
オリコ 82 -1
*日本格付研究所(JCR)は14日、みずほフィナンシャルグループ<8411>によるオリエントコーポレーション<8585>の持分法適用関連会社化について、「直ちに、オリコの格付けの変更には至らない」とのコメントを発表した。 
 JCRでは、オリコ格付けについて、みずほFGとの資本・人事・営業面でのつながりが強いため、サポートが期待できることを格付けにすでに織り込んでいるとし、今後は同FGとの連携強化の成果を見極めていくとしている。
 現在、JCRではオリコの長期優先債務格付けとして「A−」を付与、見通しを「安定的」としている。(了)<RTGS>

最終更新:5月14日(金)19時56分

34江草乗(管理者)★:2010/12/30(木) 11:42:59 ID:???
オリコが高値更新、みずほCBが優先株買い取りへ 12/30 09:47

オリコが高値更新、みずほCBが優先株買い取りへ
 信販大手のオリエントコーポレーション<8585.T>が急騰。1月14日に付けた年初来高値92円を更新した。一時前日比11円高の98円と昨年10月14日以来の100円台回復に迫る場面もあった。午前9時30分現在、同8円高の95円。

 みずほフィナンシャルグループ<8411.T>傘下のみずほコーポレート銀行(みずほCB)が優先株を買い取るとの報道で、オリコ株に買い安心感が高まっている。

 みずほCBは、オリコが2007年に発行した優先株のうち、米モルガン・スタンレー、米投資ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ、日本政策投資銀行が保有する分を買い取る方針。取得価格は300億円程度。今年11月に普通株に転換できるようになり、1株利益の希薄化を避けるためとされる。ただ、市場では「今後、発行済み株式数が増加すれば、オリコが持分法適用会社から外れる可能性もあったが、優先株を買い取ることで支援強化を明確にした」(外資系証券)との見方がされている。

 オリコの株価は10月5日の52円から騰勢を強めており、みずほ系をより鮮明にしたことで、年明けからは昨年高値の131円(09年6月15日)が意識されてくる。

 なお、みずほの株価は午前9時30分現在、前日比1円安の156円。それでも寄り付きは同1円高の158円と、6月11日以来の160円に接近した。

[ 株式新聞ニュース/KABDAS−EXPRESS ]
提供:モーニングスター社 (2010-12-30 09:47)

35:2011/03/11(金) 20:45:56 ID:D2GbywoE
オリコが急伸、1部指定替えで新規組入れ需要を期待

10時29分配信 サーチナ
現在値
オリコ 113 +12
 オリコ <8585> が東証2部市場で急伸。東証1部への指定替えが発表されたことから新規組入れ需要を先取った買いが流入している。


 3月17日に東証1部に指定替えとなる。TOPIX(東証株価指数)型のインデックス運用を行う国内外投資家からの新規組入れ需要が発生する見込み。財務体質の悪化を理由に、07年8月から東証2部指定となっていた。(編集担当:山田一)

36:2011/04/09(土) 07:02:52 ID:D2GbywoE
オリエントコーポレーション <8585> 85 ±0
 ムーディーズ・ジャパンが同社の長期発行体格付「A3」を「Baa1」に格下げしたことが売り材料となったが、前引けにかけ買い戻された。「オリコのキャッシング/カードローンビジネスを取り巻く厳しい事業環境の継続が見込まれる中、オリコの単独水準の財務力が中期的にも相応の下方圧力を受ける可能性が高い」としている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板