したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

8306三菱UFJフィナンシャル・グループ

1江草乗(管理者)★:2006/09/18(月) 18:23:12 ID:Z150.M9U
個人投資家に多く買われてるこの銘柄の上下が
一つの相場指標になると思うのでとりあえず登録して
おきます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<日経総合企業情報>
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=8306
<ヤフー>
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8306.t&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=6m&l=off&z=m&q=c&h=on

253江草乗(管理者)★:2010/10/31(日) 09:30:33 ID:???
下がったところでナンピン買いできる
大きな資金があればこういうところはいいのかも知れませんけど。

為替のことがあるから狙うなら金融か不動産しかないんですけどね

254でもどりA:2010/11/01(月) 20:45:33 ID:gdmBxuRI
367 前日比 -8(-2.13%) 年初来安値
なんとももどかしい展開。出来高はそれなりにあるので強弱入り乱れての展開か。
明日は静観し、米国発の結果を待つことにします。

255:2010/11/03(水) 11:05:09 ID:D2GbywoE
三菱UFJによるRBSの部門買収報道、「決定した事実でない」

10時20分配信 ロイター
 11月3日、三菱UFJフィナンシャル・グループは、英RBSの部門買収報道について「決定した事実でない」と述べた。都内で昨年12月撮影(2010年 ロイター/Yuriko Nakao)
拡大写真
 11月3日、三菱UFJフィナンシャル・グループは、英RBSの部門買収報道について「決定した事実でない」と述べた。都内で昨年12月撮影(2010年 ロイター/Yuriko Nakao)
現在値
三菱UFJ 367 ---
 [東京 3日 ロイター] 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>の広報担当者は3日、同社が英大手銀ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)<RBS.L>の開発金融(プロジェクト金融)部門を買収するとの一部報道について、「決定している事実ではない」と語った。同担当者はそれ以上のコメントは控えた。

 日本経済新聞は3日付朝刊で、三菱UFJが欧州・中東・アフリカ向けのインフラ融資を中心にRBSの貸出資産を買い取ると同時に、営業部隊を引き継ぐと報じた。同紙によると、買収額は約40億ポンド、5000億円規模に上る見込み。三菱UFJはRBSと同銀の議決権の8割を持つ英政府と最終的な合意内容の擦り合わせに入っており、年内に正式調印し、来年前半の買収完了を目指すとしている。

 (ロイター日本語ニュース 大林優香記者)

256:2010/11/03(水) 13:03:02 ID:D2GbywoE
銀の事業融資部門買収へ=5000億円で―三菱UFJ

13時00分配信 時事通信
 三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)が、英大手銀のロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)からプロジェクトファイナンス(事業融資)部門を買収する方向で最終調整していることが3日、明らかになった。買収額は40億ポンド(5000億円)程度になる見込み。国内での資金需要が低迷する中、買収により海外市場での収益拡大を目指す。
 MUFGは、欧州・中東・アフリカ向けのインフラ融資を中心にRBSの貸出資産を買い取るほか、営業を担当する人材ら数十人を引き継ぐ方向。RBSの株式の約8割を持つ英政府と近く基本合意し、来年前半の買収完了を目指す。 

最終更新:13時00分

257:2010/11/04(木) 22:47:09 ID:D2GbywoE
メガバンク株がしっかり、信用需給には大きな変化はなく、上値抑制的動き

17時14分配信 モーニングスター
現在値
三菱UFJ 371 +4
三井住友F 2,376 +4
みずほFG 117 +1
 4日は三菱UFJフィナンシャル・グループ <8306> をはじめとするメガバンク株がしっかり。

 三菱UFJは大手英銀のロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)の開発金融部門を買収するとの報道が好感されている。買収額は約40億ポンド(約5100億円)。両行は欧州・中東・アフリカでのプロジェクト融資市場でトップ10に入っていないが、統合すると同5位となるとしている。

 このほか、三井住友フィナンシャルグループ <8316> も1日のニューヨーク証券取引所上場で、海外でのM&A(企業の合併・買収)を視野に入れていれるなど、円高を武器に海外で攻勢をかける。

 また、東証10月29日申し込み現在の信用取引状況では、三菱UFJが売り買いと信用残を増やしたほか、三井住友、みずほフィナンシャルグループ <8411> とも売り買いの信用残が減少。ただ、信用買い残が高水準で、上値を抑える構図には変化なし。

 メガバンクの4日終値は以下の通り

 三菱UFJが、4円高の371円。(この日の高値は9円高の376円)
 三井住友は、4円高の2376円。(この日の高値は32円高の2404円)
 みずほは、1円高の117円。(この日の高値は2円高の118円)

提供:モーニングスター社

258:2010/11/07(日) 11:05:35 ID:D2GbywoE
日電波、30億円借り入れ=日銀の新制度対応融資で、研究開発資金に

11月5日(金)19時26分配信 時事通信
現在値
日電波 1,359 +56
りそなHD 512 -100
三菱UFJ 377 +6
 日本電波工業<6779>は5日、9月中間決算発表の会見で、9月に30億円をりそな銀行、三菱東京UFJ銀行など5行から借り入れたことを明らかにした。成長分野への資金供給を促すため日銀が民間金融機関に低利資金を貸し出す新制度に対応した融資という。借り換えを通じて最長4年まで借りられる。調達した資金は、アジアでの水晶振動子の設備投資や国内での研究開発に使う。 
 通常、5年長期で借り入れる場合の基準金利は0.5%程度。日銀の新制度に基づく融資は、政策金利(0.1%)が基準金利となるため、借り入れ側の企業は金利負担を軽減できる。(了)<8308><8306>

最終更新:11月5日(金)19時26分

259でもどりA:2010/11/10(水) 22:03:33 ID:eANPLLGE
とりあえず利益確定
明日はどうしよう?

260江草乗(管理者)★:2010/11/10(水) 22:34:58 ID:???
393(+16)

銀行、出遅れましたわ。
ノンポジなので乗り遅れです。
さて、明日指し値するか迷います。

261まこちん:2010/11/11(木) 17:29:13 ID:T2AGEGsE
399(+6)

 本日、半分、処分。 
当初の予定通り、ここの銘柄で、11月分の儲けを確定。

262でもどりA:2010/11/11(木) 21:08:14 ID:7ET8w0Sk
>261 それはよかった。新安値続出で投げたかと心配してました。

263:2010/11/15(月) 21:23:31 ID:D2GbywoE
三菱UFJ決算:通期純利益見通しを上方修正、コンセンサスレベルを上ブレ

16時58分配信 フィスコ
現在値
三菱UFJ 391 -1
三菱UFJ<8306>は本日15日の取引終了後、中間決算及び通期業績予想の上方修正を発表した。中間期決算は、経常収益が2兆3694億7900万円(前年同期比-9.5%)、経常利益は5420億5300万円(同+132.6%)、純利益は3567億7500万円(同+153.1%)となった。純利益の対通期見通しに対する進捗率は71%と高水準に。

なお、通期業績予想については、当期純利益を4000億円から5000億円へと上方修正している。子会社の好調な業績が背景となっているもようで、コンセンサスである4670億円レベルを上ブレている。

《KO》

264江草乗(管理者)★:2010/11/16(火) 00:40:53 ID:???
三菱UFJ、法人税納付再開の見通し
経済再生
 三菱東京UFJ銀行は15日、2012年3月期にも、税務上の繰越欠損金を3メガバンクとして初めて解消し、法人税の納付を再開する見通しとなったことを明らかにした。


 今年度下半期の業績が上ぶれすれば、11年3月期から再開する可能性もある。メガバンクは不良債権処理などで巨額の欠損金を出し、その後の黒字と相殺できる税制上のルールを使うことで、法人税を支払っていなかった。

(2010年11月15日20時23分 読売新聞)

265:2010/11/16(火) 19:48:19 ID:D2GbywoE
メガバンク株は伸び悩み、当面の増資リスク後退も買いにつながらず

17時00分配信 モーニングスター
現在値
みずほFG 126 -1
三菱UFJ 391 ---
三井住友F 2,530 +11
 みずほフィナンシャルグループ <8411> をはじめとした、メガバンク株は朝高のあと、伸び悩み。3グループとも中間期の決算発表が終わり、連結純利益は合計で、約1兆1160億円と08年のリーマン・ショック以前の利益水準に戻った。ただ、利益は予想通り、不良債権の減少による与信コストの減少と債券の売買益の増加によるもの。

 前日15日引け後に決算を発表した、三菱UFJフィナンシャル・グループ <8306> の永易克典社長は記者会見で「国債などの売買益が大き過ぎる。資金利益が1000億円も減少しながら、最高益であっても良いわけはない」と述べた。三菱UFJだけでなく、メガバンク3グループとも本業回復の遅れが株価の戻りにブレーキをかけている。

 一方、韓国・ソウルでのG20(20カ国・地域)首脳会議の合意事項のなかで、G−SIFIs(グローバルに活動し、かつシステム上、重要な金融機関)の選定で、来年初に基準を決め、具体的な金融機関選定は来年半ば。規制内容は来年末というスケジュールとなった。

 G−SIFIsは通常の銀行以上に厳しい自己資本やレバレッジなどにかかわる基準を適用しようとするもの。メガバンク3グループとも「追加増資がなくとも対応できる」と強気だが、詳細の決まっていない現在、不透明さは残る。それでも、当面の増資リスクは後退しているが、それが買い材料にならないところにメガバンク株の弱さがあるようだ。

 メガバンク各社の終値は以下の通り。
 みずほが1円安の126円。(きょうの高値は2円高の129円)
 三菱UFJは前日比変わらずの391円。(きょうの高値は5円高の396円)
 三井住友フィナンシャルグループ <8316> は11円高の2530円(きょうの高値は20円高の2539円)

提供:モーニングスター社

266:2010/11/28(日) 16:15:29 ID:D2GbywoE
大手銀行の9月中間決算☆訂正再送

11月26日(金)17時32分配信 時事通信
         業務純益     純利益  通期純利益予想
三菱UFJ   6,207   3,567    5,000
        (34.6)  (2.5倍)   (28.6)
みずほ     4,451   3,417    5,000
        (31.6)  (3.9倍)   (2.1倍)
三井住友    4,932   4,174    5,400
        (30.6)  (3.4倍)   (98.9)
りそな     1,413     817    1,350
         (1.4)  (▲4.5)    (2.1)
住友信託      604     540      850
       (▲26.0)  (2.8倍)   (59.8)
中央三井      593     320      500
         (3.4)  (68.0)    (6.8)
合計     18,201  12,839   18,100
        (25.1)  (2.7倍)   (59.9)
(注)単位億円、億円未満切り捨て。カッコ内は前年同期比増減で数字だけの場合は%。▲はマイナス。業務純益は単体合算ベースで、一般貸倒引当金繰り入れ前、信託勘定償却前。億円未満切り捨てのため、各社の金額を足しても合計とは一致しない(了)
【注】15日「Y547」で配信した記事のうち、三菱UFJの業務純益「8,518(13.3)」を「6,207(34.6)」に、業務純益の合計「20,512(17.4)」を「18,201(25.1)」にそれぞれ訂正。

267江草乗(管理者)★:2010/11/29(月) 21:59:54 ID:???
405(+4)

400円台をこのまま守っていくのでしょうか。

268江草乗(管理者)★:2010/12/01(水) 23:46:20 ID:???
銀行の貸出金利が過去最低

2010年12月1日(水)11時13分配信 共同通信 
-PR-
 日銀は1日、国内140銀行が10月に実施した新規貸し出しの約定平均金利が、長期(1年以上)と短期を合わせた総合で前月比0・133ポイント低下の1・095%となった、と発表した。今年4月の1・121%を下回り、6カ月ぶりに過去最低を更新した。日銀が8月に決定した追加金融緩和策による市場金利の低下を反映した。1年未満の短期は0・951%、長期は1・229%だった。


--------------------------------------------------------------------------------

269江草乗(管理者)★:2010/12/02(木) 22:19:49 ID:???
401(+4)

どうも金融株は戻りが悪いですね。
なかなかあがりそうな気はしませんわ

270江草乗(管理者)★:2011/02/23(水) 05:40:25 ID:???
三菱UFJと農林中金、ニコスに1千億円支援

 クレジットカード大手の三菱UFJニコスに対し、株主である三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)と農林中央金庫が、1000億円規模の金融支援を行う方針を固めたことが22日明らかになった。


 ニコスが実施する第三者割当増資に対し、MUFGが約85%、農林中金が約15%の出資比率を維持してそれぞれ応じる見込みだ。

 ノンバンク業界は過払い利息の返還請求の増加などで経営環境の厳しさが増しており、ニコスは財務体質を強化して生き残りを図る。

 ニコスは、過払い利息返還請求の増加などで、税引き後利益が2010年3月期連結決算で462億円、10年9月中間連結決算でも70億円の赤字となった。10年9月に消費者金融大手の武富士が経営破綻したことで返還請求が増える懸念が強まっており、増資で得た資金で過払い利息の返還に備えた引当金を積み増す。

(2011年2月23日03時05分 読売新聞)

271江草乗(管理者)★:2011/03/01(火) 21:08:10 ID:???
468(+15)

今日は金融株がどこも強かったですね。

272まこちん:2011/03/16(水) 10:06:52 ID:NY8.bRyw
385(+20)

385円で少々、ゲットしました。

もう少し、購入したいけれど、福島原発がはっきりしないので、様子見です。

273まこちん:2011/03/26(土) 13:52:37 ID:NY8.bRyw
390(−2)

 ここの株主優待。
昨年度、配当は来たけれど、株主優待が来ないと不思議に思っていました。
HPをよく読んでみたら、株主優待を申請するハガキを送り、申請者だけに、株主優待を行っているらしい。
多分、昨年度、私のところにも、ハガキは届いたけれど、よく読みもしないで、捨てたのだと思う。

274:2011/04/01(金) 23:33:17 ID:D2GbywoE
三菱モルガン証、債券業務800億円損失

21時15分配信 時事通信
現在値
三菱UFJ 390 +6
 三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)<8306>傘下の三菱UFJモルガン・スタンレー証券が、2011年3月期決算の債券トレーディング業務で、約800億円の損失を計上する見通しになったことが1日、明らかになった。市場取引していた金利商品で損失が膨らんだため。 
 三菱UFJFGは、三菱モルガン証券の財務基盤を強化するため、証券持ち株会社の三菱UFJ証券ホールディングス(HD)を引受先とする増資を行う方向で検討に入ったもよう。
 今回の損失計上は、為替動向に関する想定が外れたことが主因とみられる。三菱UFJ証券HDの今通期の純損失は500億円規模に上る見込みで、三菱UFJFGの業績にマイナス要因となる懸念がある。(了)

最終更新:21時15分

275江草乗(管理者)★:2011/05/16(月) 23:30:34 ID:???
三菱UFJ社長、債権放棄は「かなり難しい」

電力
 三菱UFJフィナンシャル・グループの永易克典社長は16日の決算記者会見で、枝野官房長官が東京電力への融資について債権放棄を求めていることに、「唐突で、違和感のある発言だった。民間と民間の関係に政府が直接的に関与するのはいかがなものか」と不快感を示した。


 その上で、債権放棄に応じる可能性に関しては「かなり難しいという感覚を持っている」と述べた。

 また、永易社長は「金融協力には金利減免やリスケ(返済期日の延期)などがあり、債権放棄はその極にある」と指摘した。永易氏は「東電が抜本的な再建計画を作る中で、どういう金融協力ができるかを考える」と述べたが、その前提として「(東電の)大リストラが前提になる」と強調した。

(2011年5月16日21時02分 読売新聞)

276まこちん:2011/05/17(火) 22:01:03 ID:NY8.bRyw
【東京電力のリストラ】

 毎年、新入社員を1000人くらいとっているようです。
来年度、新入社員の募集をやめれば、
再来年、新入社員の募集をやめれば、

 とささやかれているようです。

278江草乗(管理者)★:2011/08/07(日) 00:50:57 ID:???
3メガバンク、米国債7兆円超保有 多額の含み損発生の懸念 日本政府は売却検討せず
2011.8.6 22:39
 米国債の格下げは、大量保有する日本の金融機関の経営にも影響を及ぼすのは必至だ。一方で、中国に次いで世界2位の外貨準備を持つ政府は大半を米国債で運用しているが、売却などの対応は考えていない。

 三菱UFJフィナンシャル・グループ、みずほフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループの3メガバンクは6月末時点で計約7兆1千億円分の米国債を保有。最高額は、三菱UFJの約3兆7千億円。

 格下げで下落すれば、多額の含み損が発生する。格下げを織り込み、すでに保有額を減らしてきたが、「安全性と流動性の両面で米国債に代わる投資対象は見当たらない」(関係者)との声は多く、当面は状況を見守るしかないというのが実情だ。

 一方、財務省によると、日本の外貨準備は7月末で1兆1508億ドル(約90兆円)と、前月末から130億ドル増え、過去最高を更新した。運用先は、外貨建て証券が1兆595億ドル、外貨預金が119億ドル、金が400億ドルなど。外貨建て証券の内訳は公表されていないが、7割以上が米国債とみられている。

 ただ、「同盟国」という立場に加え、満期まで保有して償還を受ければ、損失は発生しないため、売却は検討していない。かねて運用先の多様化の必要性を指摘する声も多いが、売却で得たドルを円に替えれば、円高ドル安に拍車をかけることになるため、「売りたくても売れない」という事情もあるようだ。

280江草乗(管理者)★:2011/08/21(日) 23:08:45 ID:???
352(ー6)

輸出株は壊滅ですけど
連れ安しているこういう株は
ねらい目かとも思うのですけど
どうでしょうね。

281江草乗(管理者)★:2011/08/21(日) 23:11:04 ID:???
いくら米国債が格下げされても、満期償還なら全く問題ないし、米国債をドルで運用している限り損は発生しません。もっともドル建ての資産を円換算すればものすごく目減りしてることは明らかなんですけどね。その逆資産効果で下げてるのかも知れませんね。

282江草乗(管理者)★:2011/08/24(水) 14:52:36 ID:???
複数の邦銀を格下げ、国債格下げに伴い=ムーディーズ
ロイター 8月24日(水)13時34分配信
拡大写真
 8月24日、ムーディーズ・ジャパンは、日本国債の格下げに伴い、三菱東京UFJ銀行など複数の邦銀を格下げしたと発表した。写真は2月、都内の三菱東京UFJ銀行支店前で撮影(2011年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)
 [東京 24日 ロイター] ムーディーズ・ジャパンは24日、日本国債をAa2からAa3に格下げし、見通しを安定的としたことを受けて、複数の邦銀を格下げしたと発表した。

ムーディーズ、日本国債を格下げ:識者はこうみる

 みずほコーポレート銀行、農林中央金庫などをAa3からA1に、三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行などをAa2からAa3に格下げした。

 この格付けアクションは2011年5月31日に開始した格下げ方向の見直しの結論。

 ムーディーズによると、今回の格付けアクションには、1)政府から銀行システムへのサポート提供の強い意思は保持されているものの、将来的な危機時において政府のサポート提供能力が低下しているとの懸念、2)極度のストレス状況下において、当局がシステム上重要な銀行を優先して、支援提供の対象を選別する可能性が高まるとの想定──を反映している。

  (ロイターニュース 片山 直幸)

283まこちん:2011/08/24(水) 20:59:53 ID:CsZj6X6E
【ここの株主優待】

 ここの行員と、偶然、知り合いになったので、株主優待のことを聞いてみました。
『他の会社みたいに、商品をもらえるのではなく、三菱銀行に口座を持っていれば、利率が良くなる。』と教えて頂きました。

284江草乗(管理者)★:2011/10/11(火) 21:18:39 ID:???
336(+8)

私は普通預金ここにあるんですけど、
定期預金はないので、利率上がってもあんまり恩恵はないですね

285:2012/01/20(金) 22:31:52 ID:D2GbywoE
個人投資家に大人気のここが動きましたが続くんでしょうか??
ーー
銘柄パトロール(1):三菱UFJ、キヤノン、三井不、日本橋梁、ソニーなど

18時56分配信 サーチナ
現在値
三菱UFJ 350 +17
キヤノン 3,430 +80
ダイキン工 2,252 +26
三井不 1,258 +82
ソニー 1,367 +41
 三菱UFJ <8306> 350 +17
 メガバンク株が商いを伴い上伸。外国人の買い戻しが活発化している。現地19日の米国市場でバンク・オブ・アメリカが黒字に転換、またモルガン・スタンレーの赤字幅が市場予想を下回ったことから金融株高となっており、邦銀株にも連想買いが向かった。また、ドイツのコメルツ銀行が欧州銀行監督機構(EBA)に指摘された53億ユーロの資本不足を自力で解消できる見通しを示したことなどから世界的な金融不安が後退した。

286江草乗(管理者)★:2012/01/25(水) 23:47:21 ID:???
359(+2)

金融不安が
解消しないなかでここを買うのはギャンブルですわ

287:2012/04/27(金) 22:22:53 ID:D2GbywoE
三菱UFJ証HD、12年3月期は増収=経常損益、純損益は黒字に転換〔決算〕

19時40分配信 時事通信
現在値
三菱UFJ 387 -1
 三菱UFJ証券ホールディングス(非上場)=2012年3月期はトレーディング損益の改善や金融収益の拡大で、営業収益は増収となった。費用の圧縮も進み、営業損失は縮小、経常損益、純損益は黒字に転換した。
 受け入れ手数料は前期比11%減の1430億円。投信の代行手数料などその他受け入れ手数料が落ち込んだほか、委託手数料も低迷した。一方、トレーディング損益は860億円の利益を上げ、271億円の損失だった前期から大きく改善。金融収益も増加した。
 販売費・一般管理費は取引関係費や人件費などの圧縮により、6%弱減少した。
 三菱UFJモルガン・スタンレー証券は、早期退職制度などにより、新証券発足時に比べて人員が2250人減少。年間で90億円程度の人件費削減になるという。2012年3月期でリストラ施策は終え、今年度からは銀行系証券として銀証連携を強化する。既に銀行への出向者を450人から550人に増やしたが、今後さらに100人増やすという。
 記者会見した西本浩二常務執行役員は、今年度について「4月に入り、また厳しい市場環境に戻ったが、厳しい環境を前提に大胆なリストラをしており、少々市場が悪くても赤字になることはないだろう。昨年度に比べれば増収増益ではないかと思っている」と述べた。

◎三菱UFJ証HD、12年3月期連結純利益165億円の黒字=前期504億円の赤字

 三菱UFJ証券ホールディングスの2012年3月期連結決算   4月27日発表
(2011年4月1日〜2012年3月31日)
                 12年3月期
営業収益        3069億2600万円
                (51.7%増)
営業利益         ▲15億3900万円
          (▲1150億2700万円)
経常利益         381億7700万円
           (▲958億5900万円)
純利益          165億8300万円
           (▲504億4000万円)
包括利益         207億3400万円
          (▲1236億5200万円)
1株当たり利益          22円86銭
               (▲70円35銭)
( )内は前期比増減または前期実績、 ▲ は赤字<8306

チャート画像

>

288江草乗(管理者)★:2012/04/30(月) 20:40:48 ID:???
欧米大企業との取引拡大へ

2012年4月30日(月)16時27分配信 共同通信


-PR-
 三菱東京UFJ銀行は30日までに、海外事業の強化に向け、欧米の大手企業との取引拡大を目指す方針を示した。インフラ関連事業などが旺盛なアジアには欧米企業の進出が見込まれるため、取引関係を強化して収益力向上を図る。米国やアジアの銀行の買収を検討するほか、成長余地がある南米や中東でも事業を強化する。今後3年間で、海外での利益が現在の3割弱から4割に拡大する見通しだ。


--------------------------------------------------------------------------------

289江草乗(管理者)★:2012/05/01(火) 22:53:42 ID:???
374(−13)

かなり下げていますね。
私はここの株主ではないのですけど
預金利率が上がってもどうせ0.1%が0.12%くらいなら意味がないかと。
安い金利で貸してくれるなら別ですけどね

290江草乗(管理者)★:2012/05/03(木) 23:27:43 ID:???
三菱東京UFJ銀、大企業100社を重点支援へ

2012年5月3日(木)13時31分配信 読売新聞



-PR-
 三菱東京UFJ銀行は、取引先の大企業から約100社を選び、重点支援する方針を固めた。

 支援対象の企業と一体になって成長戦略を練り、海外展開や新規事業に必要な融資にも積極的に応じる。国内企業向け融資が伸び悩む中、収益拡大の切り札にする考えだ。

 5月にも専門部署である「企業戦略室」を設け、約30人を配置する。取引先企業のライバル企業の動向を詳細に分析した上で、新たな国への進出や海外の工場建設などについて助言する。グループの証券会社とも連携し、企業の合併・買収(M&A)に必要な情報なども提供する。「3年後には国内企業から得る収益を1割強増やす」(長岡孝副頭取)計画だ。また、中堅・中小企業も含めて成長が見込めるアジアに進出する企業を支援するため、シンガポールに40〜50人の「アジア業務開発室」も新設する。本部直轄の“前線基地”の位置づけで、取引先企業に対して従来よりも丁寧な対応ができる体制を整える。


--------------------------------------------------------------------------------

292江草乗(管理者)★:2012/05/23(水) 23:06:05 ID:???
339(ー3)
そろそろチャンスかな?
こんな報道が出ました。

ーーーーーーーーーーーーーーー
三菱UFJ:3年以内の増配方針示す、自社株買いも「選択肢」(2)
  5月23日(ブルームバーグ):三菱UFJフィナンシャル・グループは、2015年3月期までの中期経営計画の中で、株主還元の強化策として、増配していきたい方針を示すとともに、状況に応じて自社株買いも検討していく可能性を明らかにした。市場では他のメガバンクの追随に期待する声も上がっている。
三菱UFJの年間配当は、金融危機前の08年3月期に14円だったが、その後は4年間、12円を維持している。他の大手行グループも不透明な収益環境の中で株主還元の手を緩めてきた。証券最大手の野村ホールディングスも前期決算では減配だった。リーマンショック以降、株主還元を明確に表明する金融機関は珍しい。
永易克典社長が23日午前に都内で開いた決算説明会で投資家らに説明した。同中期計画は15日に概要が公表されたが、還元策の詳細は盛り込まれていなかった。23日の発表資料によると、収益力強化を通じて一株当たりの配当金を安定的に増加させていくほか、自社株買いについても選択肢の1つになるとしている。
SMBCフレンド証券の中西文行シニアストラテジストは三菱UFJの株主還元方針について、「投資家にとってポジティブだ」とし、ギリシャ危機で金融機関に信用不安が生じかねない中、「納税をし新資本規制もクリアした上で株主還元の余裕ができたとの強いメッセージだ」と評価。「みずほなど他社も追随する可能性がある」と期待した。
三菱UFJは中期計画の詳細の中で、同時に15年3月期の連結純利益目標を8000億円すると公表した。前期の純利益は9813億円だが、モルガン・スタンレーへの投資利益を除けば実質は6906億円で、実質増益を予想している。融資など顧客部門の増益を見込んでいるという。

293江草乗(管理者)★:2012/05/23(水) 23:07:45 ID:???
配当利回りが3.54%あるんですけど
さらに増配となるわけですね。

いいと思うけどなあ。

294投資家さん:2012/06/14(木) 12:53:27 ID:2rMEa7GM
353(+5)

落ち着いた動きですね

295:2012/07/08(日) 01:19:27 ID:D2GbywoE

三菱東京UFJ銀、定期預金の金利引き下げ

7月6日(金)19時57分配信 時事通信
現在値
三菱UFJ 394 -3
 三菱東京UFJ銀行は6日、9日から定期預金の金利を一部引き下げると発表した。300万円未満のスーパー定期の場合、期間3年、4年、5年の金利がいずれも0.01%下がって0.03%になる。市場金利の低下を踏まえた措置。(了)<8306>

296:2013/01/13(日) 18:59:14 ID:D2GbywoE
479 前日比+5(+1.05%)

選挙翌日から買い増し中です。500までいってくれー

297あああ:2013/01/29(火) 18:10:47 ID:pvhQxex6
場中に500行きましたね
織り込み済みくさいので決算持ち越さない予定です
決算までに後5パー上げてくれー

298:2013/03/03(日) 00:16:45 ID:D2GbywoE
523 前日比+10(+1.95%)

選挙後に買った分、7銘柄すべて処分しました。

夏の選挙後には強烈な円高がやってくるか。。

300あああ:2013/03/27(水) 07:16:04 ID:pvhQxex6
配当とってしまいました
増配やら自社株買いやら聞こえてきてるので

300しか持ってないので倍ぐらいならないと売る気になれないというのが本音

301あああ:2013/04/08(月) 08:50:33 ID:pvhQxex6
600円超えてきました
700円も超えるのではないでしょうか
垂れたら買いです

302あああ:2013/04/19(金) 09:31:03 ID:pvhQxex6
買い疲れが見えます
一旦利食いして25日線までまちます


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板