したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2121 ミクシィ

1江草乗(管理者)★:2006/09/16(土) 12:37:09 ID:Z150.M9U
2006年 9月15日(金) 17時4分
ミクシィの初値は295万円、公開価格を90%上回る、終値は312万円
 ミクシィ <2121> が公開価格155万円を90%上回る295万円で初値を付けた。初値ベースの今3月期予想PERは197倍。SNSサービスの最大手企業として高い注目を集め、上場初日は買い人気殺到して値が付かなかった。上場2日目にあたる15日は、買付代金の即日預託規制などの規制が敷かれ、買い意欲がトーンダウンしたもようだ。初値形成後は256万円まで押した後、315万円まで戻し、終値は312万円。売買代金は289億円、終値ベースでの時価総額は2199億円となった。
[ 株式新聞ダイジェスト ]
提供:株式新聞社
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<日経総合企業情報>
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=2121
<ヤフー>
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=%A5%DF%A5%AF%A5%B7&amp;d=c&amp;k=c3&amp;h=on&amp;z=m

152:2010/05/13(木) 22:54:46 ID:D2GbywoE
ミクシィは年初来安値、「メディア価値の伸び悩み」への指摘も

16時52分配信 モーニングスター
現在値
ミクシィ 493,000 -24,000
 ミクシィ <2121> の13日は急落し、2月15日に付けた年初来安値を更新。一時3万2000円安の48万5000円まで売らた。終値は2万4000円安の49万3000円。
 同社は12日に10年3月期決算を発表。11年3月期は連結営業利益27億7000万円(前期比0.6%増)と横ばいを計画。mixiアプリは広告・課金とも順調に推移しているが、ソーシャルアプリ提供者への支援金が利益を押し下げる状況が続く。広告宣伝費を積極的に投じ、新規事業への先行投資も進める。10年3月期に期末一括で1株500円の初配当実施について発表しており、11年3月期も同額の配当を継続する予定。
 モルガン・スタンレーMUFG証券が13日付で、投資判断を「オーバーウエート」(強気)から「イコールウエート」(中立)に引き下げ。目標株価を85万6000円から48万円に変更した。市場予想を下回る業績計画や、メディアとしての価値が伸び悩んでいる点などを指摘した。

提供:モーニングスター社

153ろうそく:2010/05/13(木) 22:56:20 ID:fiPEV4ng
>>148
やっと50万円割れまできましたね。
45万円近辺で待ってます!!

154スミス兄弟:2010/05/14(金) 00:13:56 ID:ilcAgvf6
ふみおさんのヨミ、鋭すぎますね。

50万で買って64万まで上げて50万で売りました。

別の銘柄で、薄利で売った瞬間に暴騰した経験が尾を引いて
ダメモトで持ち続けましたが、やはりだめでした。
損がなかっただけラッキーと思うしかありませんわ。

でも、そろそろ買い頃が近づいていますね。

155スミス兄弟:2010/05/14(金) 00:20:54 ID:ilcAgvf6
ふみおさんのヨミ、鋭すぎますね。

50万で買って64万まで上げて50万で売りました。

別の銘柄で、薄利で売った瞬間に暴騰した経験が尾を引いて
ダメモトで持ち続けましたが、やはりだめでした。
損がなかっただけラッキーと思うしかありませんわ。

でも、そろそろ買い頃が近づいていますね。

156:2010/05/14(金) 21:57:21 ID:D2GbywoE
商い膨れず戻りは弱い印象/マザーズ・ヘラクレス市況

16時20分配信 フィスコ
<マザーズ>
現在値
グリー 5,780 +60
サイバーA 146,000 +700
ミクシィ 488,000 -5,000
スタートT 204,000 -5,000
ACCES 144,700 -200
本日のマザーズ市場は、小幅反落。主力のネット株では、グリー<3632>、サイバーエージ<4751>、ミクシィ<2121>が売買代金上位に位置し、昨日と同様に、グリー、サイバーエージがプラスとなる一方、ミクシィはさえない動きで4日続落。また、スタートトゥデイ<3092>、ACCESS<4813>なども反落している。個別では、コンセンサスを上回る今期見通しを発表したスカイマーク<9204>が大幅高。本日決算発表を控えるドリコム<3793>、スターティア<3393>は堅調に推移。足もと過熱感があったトランスジェニック<2342>、材料株の中核銘柄 サマンサ<7829> などは大幅安の展開となった。

<ヘラクレス>
ヘラクレス指数は小反落ながら、大引けにかけて値を戻し前日終値レベルまで下げ幅を縮小させた。ITX<2725>、USEN<4842>、エンJPN<4849>、ベクター<2656>など主力銘柄が買い優勢。値動きの軽さが意識され、クルーズ<2138>は大幅続伸し、高値引けとなっている。一方、第1四半期決算が嫌気されたガンホー<3765>の下げが目立ったほか、4月下旬にさえない今期見通しを発表しているブロードメディ<4347>は、発表日以降調整基調が鮮明化している。《KN》
株式会社フィスコ

157スミス兄弟:2010/05/18(火) 00:16:52 ID:ilcAgvf6
457000(−31000)

いくら商売下手な会社とは言え、ちょい下げすぎですね。

158スミス兄弟:2010/05/19(水) 01:13:02 ID:ilcAgvf6
43000(−23000)

28万円のレーティングが出ましたね。
まんまセリングクライマックスというやつですね。

159スミス兄弟:2010/05/19(水) 23:41:59 ID:ilcAgvf6
468600(+38500)

一気にきましたが、続くかどうか。
今日は乗れませんでした。

160:2010/05/20(木) 19:24:28 ID:i5a/3jy2
明日は10枚ほど買ってみようかと思います。
さてどうなりますやら
ーーーーー
グリーが続伸、ネット株全般のリバウンドは継続せず
9時12分配信 モーニングスター

現在値
グリー 6,130 +360
サイバーA 135,300 -1,300
ミクシィ 462,500 -6,000


 SNSサイト「GREE」を運営するグリー <3632> が続伸。250円高の6020円まで買われている。大和証券キャピタル・マーケッツが19日付で投資判断を「2」(強気)から「1」(買い)に引き上げ、目標株価を7500円に設定した。
 大和証券CMでは6月までに行うオープン化と新作自社開発アプリの投入によってサイトが大いに活性化されると予測。ユーザーが新作アプリを渇望しているタイミングであり、PV(閲覧数)の頭打ちが解消されると指摘している。
 グリーを含むマザーズ市場の主力ネット株は19日、全般相場に先行してリバウンドの動きとなっていた。戻り継続が期待された20日のマザーズ市場は反落商状でスタート。グリー以外に買いが広がらず、サイバーエージェント <4751> やミクシィ <2121> は軟調に始まっている。

提供:モーニングスター社

161:2010/05/21(金) 22:08:41 ID:D2GbywoE
月曜に買いは延期しました。欧州わるい予感が
ーーーーー
サイバーの切り返しで全体的に底堅く(訂正)/マザーズ・ヘラクレス市況

16時03分配信 フィスコ
<マザーズ>
現在値
サイバーA 139,200 +3,900
グリー 5,840 -290
ミクシィ 453,500 -9,000
Dハーツ 145,000 +10,400
トランスG 49,650 +7,000
 マザーズ指数は続落するも、底堅く推移した。午前の取引時間後半にサイバーエージ<4751> がプラス圏に浮上したことにより底入れ感が高まり、材料株の一角に資金が向かった。売買代金上位は本日も主力のネット株が占めており、サイバーエージがトップ。以下、昨日年初来高値を更新したグリー<3632> 、ミクシィ<2121>が続いているが、両社は軟調に推移した。個別では、パピレスのジャスダック上場が承認されたことなどから電子書籍関連銘柄に関心が向かいDハーツ <3620> が大幅上昇。値幅取り資金が向かいトランスジェニック<2342>も急騰した。

<ヘラクレス>
 ヘラクレス市場でも全般軟調となり、ヘラクレス指数は続落。一時600ポイントを割り込んだ。ただ、時価総額上位銘柄の一角には押し目買いが入り、アエリア<3758>、マネースクウェア<8728>、セラーテム<4330> などが取引時間終了間際にプラス圏に浮上した。また、材料株ではクルーズ<2138> が健闘したほか、オリコン<4800>が小反発した。一方、エンJPN<4849>、ブロードメディ<4347>、日本通信<9424>などが大きく下げた。《KN》
株式会社フィスコ

最終更新:16時24分

162:2010/05/24(月) 22:04:16 ID:D2GbywoE
ヘラクレス指数が7日ぶりに反発/マザーズ・ヘラクレス市況

15時35分配信 フィスコ
<マザーズ>
現在値
篠崎屋 14,100 +2,850
トランスG 56,700 +7,050
サイバーA 139,000 -200
ミクシィ 448,500 -5,000
ACCES 124,500 -1,900
 本日のマザーズ市場は値上がり銘柄数が優勢となり、マザーズ指数が小幅ながら3日ぶりに反発した。篠崎屋<2926>は出来高を伴って大幅反発、一時ストップ高まで買われている。銀行借入金の全額返済を発表したことから、財務の健全化が評価されたようだ。また、トランスG<2342> は3日続けてストップ高となった。一方、サイバーエージ<4751>、ミクシィ<2121>、ACCESS<4813> など時価総額上位銘柄の一角に売りが先行している。

<ヘラクレス>
 ヘラクレス市場は値上がり銘柄数が優勢となり、ヘラクレス指数が小幅ながら7日ぶりに反発した。大証<8697>やスターバックス<2712>、ガンホー<3765>など時価総額上位銘柄に買いが先行している。また、アイフリーク<3845>は出来高を伴ってストップ高、年初来高値を更新した。特段材料は見当たらず、14日に発表した好決算を再評価する動きが活発化したようだ。一方、オリコン<4800>、ベクター<2656>などが軟調に推移している。
株式会社フィスコ

163:2010/05/26(水) 19:57:56 ID:D2GbywoE
ミクシィ <2121> 414000 +2000
 東証マザーズ市場で後場急速に引き戻し5日ぶりに反発。朝方は40万円を割り込み連日の年初来安値更新となったが、外資系証券が打ち出した目標株価47.5万円とのかい離幅拡大に値ごろ感からの買いが流入。換金売りも一巡した格好。ただ、同証券の目標株価47.5万円は従来55.1万円からの引き下げ。

164:2010/05/26(水) 21:16:37 ID:D2GbywoE
ミクシィ(2121)の次回決算は、2Q(7―9月期)となる。急成長から一転、今期は前期比15・5%の経常減益が見込まれている。株価も高値から約86%の調整を余儀なくされた。ただ、ここにきて、変化の兆しも散見される。1Qの経常減益率は前年同期比13・8%減となり、前4Qの同19・1%減と比較して縮小している

165:2010/05/26(水) 21:19:58 ID:D2GbywoE
164違うコピペでした。失礼しました。

ーーー
主力株を中心に反発/マザーズ・ヘラクレス市況

15時30分配信 フィスコ
<マザーズ>
現在値
グリー 5,570 +80
サイバーA 132,800 +5,300
ミクシィ 414,000 +2,000
アドウェイ 88,800 +8,900
トランスG 42,700 -4,000
 本日のマザーズ市場は値上がり銘柄数が優勢となり、マザーズ指数が反発となった。グリー<3632> やサイバーエージ<4751>、ミクシィ<2121>など時価総額上位銘柄を中心に買いが先行している。また、アドウェイズ<2489>は岡三が最上位の投資判断を継続したほか、ネット選挙解禁法案の決定が好感されて大幅反発となった。一方、トランスG<2342>は大幅続落、エヌピーシー<6255>は2日続落となっている。

<ヘラクレス>
 ヘラクレス市場は高安まちまちとなったが、ヘラクレス指数が小幅ながら反発した。スターバックス<2712> やガンホー<3765>、DAC<4281> など時価総額上位銘柄の一角に買いが先行している。また、ASSET<2337> は特別利益の発生が買い材料視されて大幅反発、デジアーツ<2326>は自社株取得枠の上限拡大が好感されて反発した。一方、大証<8697>は小幅ながら2日続落となっている。
株式会社フィスコ

166:2010/05/27(木) 21:26:15 ID:D2GbywoE
50万でリカクしたいです
ーーーーーーーー
ミクシィ <2121> 446000 +32000
 東証マザーズ市場で続伸。バークレイズ・キャピタル証券が2011年3月期の営業利益を、会社計画28億円を上回る33億円と打ち出し、見直し買い。「会社計画は保守的との認識で実績は会社計画を上回る可能性がある」と。ただ、目標株価は40万円から37万円に引き下げており、時価を下回る。買い一巡後の上値は限定的か。

167:2010/06/04(金) 21:06:13 ID:D2GbywoE
マザーズ指数が続伸、後場は様子見ムード支配=新興市場・4日

15時12分配信 モーニングスター
現在値
ミクシィ 407,500 -12,000
サイバーA 143,700 -3,800
アプリクス 133,100 +8,800
グリー 7,140 +380
第一精工 3,455 +170
 マザーズ指数が続伸。新首相誕生を受けて後場は堅調に始まったが、徐々に様子見ムードが支配。ミクシィ <2121> やサイバーエージェント <4751> が売られた一方、アプリックス <3727> などは上昇。売買代金上位は高安まちまちとなった。グリー <3632> は反発。第一精工 <6640> が3日続伸となり、日経ジャスダック平均も続伸。ヘラクレスではアイパッド関連の材料を出したIMJ <4305> がストップ高。

提供:モーニングスター社

168スミス兄弟:2010/06/12(土) 01:07:22 ID:T9VNCM6U
393000(−7500)

そろそろお買い時ではないかと思っています。
半年前は86万500円でした。

169:2010/06/16(水) 23:06:28 ID:D2GbywoE
買い一巡後はこう着感強まり伸び悩む/マザーズ・ヘラクレス市況

16時23分配信 フィスコ
<マザーズ>
現在値
サイバーA 147,200 +4,400
ミクシィ 415,000 +26,500
ACCES 143,900 +1,700
ボルテージ 3,325 +135
アルチザN 38,700 +7,000
 本日のマザーズ市場は、欧米株高など良好な外部環境が好感され、買い先行のスタートとなった。ただし、日経平均の上昇幅が一時200円超えるなど、東証 1部の主力株へ物色が強まり、買い一巡後はやや伸び悩む格好となった。マザーズ指数は反発。6月4日に付けた直近戻り高値レベルでのこう着推移となっている。売買代金は147億円となり、昨日からはやや増加した。 個別では、サイバーエージ<4751> やミクシィ<2121>、ACCESS<4813>など主力のネット関連株が総じて堅調。ボルテージ<3639>は一時、節目の3000円を割り込む場面があったものの、押し目買い意欲は強く切り返して大幅反発。その他、アルチザ<6778>は携帯基地局の大幅増設報道を受け、モバイルネットワークテストの受注拡大期待からストップ高。一方、日風開<2766> は連日でストップ安比例配分。有報の提出遅延を受け、上場廃止懸念が急速に強まっている。その他、クックパッド<2193>やMDNT<2370>、Dハーツ<3620>などがさえなかった。

<ヘラクレス>
 ヘラクレス市場でも、主力株を中心に買いが広がり、全般に堅調な展開となった。ただし、やや伸び悩み、上値の重さも意識されていた。ヘラクレス指数は反発。6月4日に付けた直近戻り高値をクリアし、リバウンド基調を強める格好となっている。個別では、大証<8697>やガンホー<3765>、セラーテム<4330>など時価総額上位銘柄が総じて堅調。ビットアイル<3811>は今期末の配当予想を引き上げたことが好感され大幅高。また、短期資金は一部の銘柄に集中しており、IMJ<4305>が連日で急伸となっている。一方、直近で強い動きの目立っていたクルーズ<2138>は利益確定売りに押され反落となった。《OY》
株式会社フィス

170:2010/06/17(木) 21:55:58 ID:D2GbywoE
動きの強い銘柄には短期資金が集中/マザーズ・ヘラクレス市況

16時39分配信 フィスコ
<マザーズ>
現在値
サイバーA 145,100 -2,100
ミクシィ 399,500 -15,500
スタートT 211,600 -6,500
ACCES 137,600 -6,300
スタティア 335,500 -24,500
 本日のマザーズ市場は、主力株のほか幅広い銘柄に売り圧力が強まり、全般に軟調な展開となった。スペインの財政問題など外部環境の先行き不透明感は根強く、後場は日経平均が心理的な節目の1万円を割り込んだことでリスク回避の動きも強まった。マザーズ指数は大幅安。下落率は2.4%となり新興3市場の中で下落率の大きさが目立っていたが、25日線がサポートラインとして意識されていた。売買代金は109億円となり、2月10日以来、約4ヵ月ぶりの低水準となった。 個別では、サイバーエージ<4751>やミクシィ<2121>、スタートトゥ<3092>、ACCESS<4813>など主力のネット関連株が軟調。昨日強い動きとなっていた反動はあったものの、戻り売り圧力は強く上値の重い展開が続いている。また、値下がり率上位にはスターティア<3393>やシコー<6667> などテーマ材料株も目立っていた。一方、ボルテージ<3639>はしっかり。出来高は減少傾向にあるが、下値での押し目買い意欲は強く、連日で下ヒゲ形成となっている。その他、アルチザ<6778>が本日もストップ高まで買われたほか、アルデプロ<8925>やIDU<8922> など新興不動産関連の一角が大幅高。

<ヘラクレス>
 ヘラクレス市場では、時価総額上位銘柄が総じてさえない動きで、全般にさえない展開となった。一方で、売買代金上位銘柄の一角が大幅高となるなど、動きの強い一部の銘柄に短期資金が集中する格好にも。ヘラクレス指数は反落。個別では、大証<8697> やエンJPN<4849>、ガンホー<3765>、ベクター<2656> など主力株が売り優勢の展開に。本日も売買代金トップとなったクルーズ<2138> は短期的な過熱感が強まっていたことから、大幅安で値下がり率トップ。一方、IMJ<4305> は連日で大幅高となり年初来高値を更新。資金回転が利いていることから短期資金が集中し、直近3営業日の上昇率は40%超となっている。その他、「iPad」関連としてアイレップ<2132> や、「ニンテンドー3DS」向けゲームを投入すると発表したハドソン<4822> が大幅高。《OY》
株式会社フィスコ

171:2010/06/23(水) 21:46:47 ID:D2GbywoE
電子書籍関連には物色波及の動き/マザーズ・ヘラクレス市況

17時10分配信 フィスコ
<マザーズ>
現在値
パピレス --- ---
サイバーA 139,700 -3,400
ミクシィ 387,500 -5,000
ACCES 134,400 -3,500
ボルテージ 3,380 -360
 本日のマザーズ市場は、外部環境の先行き不透明感が再度高まったことを受け、全般に売り先行でのスタートとなった。ただし、本日ジャスダック市場に新規上場したパピレス<3641>が終日買い気配での推移と人気化したことで、電子書籍関連には物色波及の動きも目立ち、その後は下げ渋った。マザーズ指数は続落。ただし、日経平均が200円弱の下落となるなかで、下落率は1.1%と底堅さが感じられた。売買代金は147億円となり、昨日とほぼ変わらず。 個別では、サイバーエージ<4751> やミクシィ<2121>、ACCESS<4813> など主力のネット関連株が総じて軟調。また、ボルテージ<3639>は一時3940 円まで上昇し上場来高値を更新したものの、その後は利益確定売りに押され大幅反落。その他、CANBAS<4575>やそーせい<4565> などの下落が目立っていた。一方、電子書籍サービスでモバイル関連機能を大幅に強化すると発表したASJ<2351>や、電子ブック作成ソフトのバージョンアップを発表したスターティア<3393>など電子書籍関連が大幅高。パピレスの人気化も刺激材料となり、材料の出た銘柄には短期資金が集中する格好ともなっていた。また、日風開<2766>はマネーゲーム的な資金が流入し大幅反発。

<ヘラクレス>
 ヘラクレス市場では、売買代金上位銘柄が総じて軟調な動きとなり、全般にさえない展開となった。ヘラクレス指数は続落となったが、25日線がサポートラインとして機能しやや下げ渋る格好に。

172:2010/06/29(火) 22:13:32 ID:D2GbywoE
やっとひきわけ
ーーーーー
大幅反発。目立った材料は観測されていないが、ネット関連の出遅れして見直しの動きが強まっている。足元では下げ渋りの動きで値頃感もあり、抵抗線となっていた25日線からの上放れでリバウンド基調が強まる格好に。また、連日で高値更新となっていたグリー<3632> は、外部のゲーム会社が制作したソフトをSNS向けに配信すると報じられたことで短期的な出尽くし感が強まっており、出遅れ感のある同社へ資金シフトの動きとも。

173:2010/06/30(水) 22:59:18 ID:D2GbywoE
やっとこさリカクですわ。
ーーーーーーー
ミクシィが続伸し高値引け、グリーに比べて出遅れ感

17時18分配信 サーチナ
現在値
ミクシィ 462,000 +29,500
グリー 7,120 -30
 ミクシィ <2121> は続伸となり、大引けは46万2000円(2万9500円高)の高値引け。欧米株式の下落などに左右されにくい内需消費関連株として位置づけられ、このところ高値を更新してきたグリー <3632> に比べて出遅れ感が高まっていたとの見方が出ていた。グリーは3日続落。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)

174:2010/07/01(木) 21:24:09 ID:D2GbywoE
先行き警戒感から押し目買い意欲は強まらず/マザーズ・ヘラクレス市況

16時18分配信 フィスコ
<マザーズ>
現在値
サイバーA 126,500 -5,500
ミクシィ 447,500 -14,500
スタートT 239,400 -4,700
インフォテ 73,100 -6,700
アプリクス 90,800 -7,200
 本日のマザーズ市場は、外部環境の先行き不透明感の強まりによるリスク回避の動きから、売り優勢の展開となった。ただし、処分売りが加速したというよりは、直近で強い動きとなっていた銘柄を中心に利益確定売り中心であった印象で、売り一巡後はもみあい推移が継続した。マザーズ指数は安値圏でのこう着となり反落。なお、マザーズ市場の売買代金は111億円で、薄商いが続いている。 個別では、サイバーエージ<4751>やミクシィ<2121>、スタートトゥ<3092> などが利益確定売りに押され反落。また、インフォテリア<3853>やアプリックス<3727>、スターティア<3393>などテーマ材料株も総じてさえない動き。その他、アルデプロ<8925>やIDU<8922> など新興不動産についても大幅安となる銘柄が目立っていた。一方、アルチザ<6778> は、UBSが中国のアクセス網投資の見通しを上方修正したことが材料視され大幅続伸となった。

<ヘラクレス>
 ヘラクレス市場でも、連日の日経平均の大幅安を受けたリスク許容度の低下により軟調な展開となった。ただし、時価総額上位の一角には押し目買いの動きも見られ、下げ渋る銘柄も多く見られていた。ヘラクレス指数は後場持ち直しほぼ横ばいで、5月末安値とのダブルボトム形成も意識されている。個別では、クルーズ<2138>やアイフリーク<3845>など昨日、強い動きとなっていた銘柄に利益確定売りが強まった。また、アイレップ<2132>は、「iPad」に特化したリスティング広告運用サービスを開始すると発表するなど好材料が出たが反応薄で大幅安。一方、大証<8697>は、値頃感から押し目買いの動きが強まり5%超の大幅反発。その他、TLHD<3777>は人件費削減など経営合理化策の発表が材料視されストップ高。《OY》
株式会社フィスコ

175:2010/07/03(土) 10:44:36 ID:D2GbywoE
ネット関連を中心に押し目買い意欲の強さを確認/マザーズ・ヘラクレス市況

7月2日(金)16時21分配信 フィスコ
<マザーズ>
現在値
スタートT 250,700 +11,300
ミクシィ 450,000 +2,500
ACCES 124,800 +1,800
スタティア 308,000 +23,300
Pワークス 89,000 +3,000
 本日のマザーズ市場は、主力株を中心に押し目買いの動きが目立つ展開となった。今晩発表される米6月雇用統計への警戒感から後場は様子見ムードが強まったが、全般にしっかりだった。マザーズ指数は主力のネット関連株がけん引役となり、指数の上昇率は1.8%と、小幅高にとどまった日経平均に対し強い動き。なお、売買代金は98億円にとどまり、2月10日以来の100億円割れとなった。

176:2010/08/04(水) 20:38:17 ID:D2GbywoE
ミクシィ、11年3月期業績予想を上方修正

15時24分配信 モーニングスター
現在値
ミクシィ 473,000 -1,000
 ミクシィ <2121> が4日取引終了後、10年9月中間期(4−9月)の業績予想を上方修正した。連結営業利益を10億4000万円から13億7000万円(前期比26.4%減)へ、純利益を5億1000万円から6億6000万円(同29.7%減)へ増額。売上高は前年同期比29.1%増の80億7000万円を据え置き。「mixiアプリ」が広告、課金とも好調に推移した。「mixi新プラットフォーム(仮称)」などの施策や広告宣伝などの投資も予定していることから通期計画は据え置いた。

 同時に発表した第1四半期(4−6月)決算は、売上高が40億1300万円(前年同期比31.2%増)、営業利益は10億7400万円(同23.8%増)となった。
 4日終値は1000円安の47万3000円。

提供:モーニングスター社

177:2010/08/05(木) 22:50:05 ID:D2GbywoE
ミクシィ <2121> 456000 −17000
 3日続落。4日、 11年3月期第2四半期連結累計期間業績予想の上方修正を発表。第2四半期連結累計期間業績予想の売上高は前回予想に据え置いたが、営業利益13億 7000万円(同31.7%増)、経常利益13億6000万円(同32.0%増)、四半期純利益6億6000万円(同29.4%増)に、それぞれ上方修正した。当第1四半期において、インターネットメディア事業における「mixiアプリ」の広告・課金を含む収益が好調に推移し、また、第2四半期についても同様の状況が見込まれることから第2四半期累計期間における利益予想を修正した。通期の業績予想に関しては、「mixi新プラットフォーム(仮称)」をはじめとした施策やマスプロモーション等への投資も予定しているため、前回予想を変更していない。(編集担当:佐藤弘)

178:2010/08/07(土) 17:04:16 ID:D2GbywoE
新興市場見通し:薄商いの中で下値を探る展開、短期的には自律反発の動きも

15時00分配信 フィスコ
現在値
ミクシィ 444,000 -12,000
楽天 63,800 -2,000
ザインエレ 109,000 -30,000
日本通信 7,850 +1,000
スタートT 255,000 -12,300
8/2-6の新興市場は、調整色の強い展開となった。とりわけ、決算通過となった主力のネット関連株の下落が目立ち、マザーズ指数は先週末まで7日続落、週間の下落率は5%に達した。また、ヘラクレス指数は0.3%、日経JASDAQ平均は1.2%の下落となった。また、新興3市場の売買代金は低迷が続き、JASDAQ市場では7日連続で大台の100億円を割り込んでいる。マザーズ市場についても押し目買いの動きは強まらず、6日の売買代金は75億円まで落ち込んだ。

個別では、ミクシィ<2121>や楽天<4755> などが決算を発表した。ミクシィの第1四半期業績は市場予想を上回ったほか、上期見通しの上方修正を発表したものの、反応は限定的。今後の成長性に関しては依然慎重な見方があり、素直に上方修正を評価する動きとはならなかった。また、楽天についても上期業績は好内容であったが、国内の堅調なファンダメンタルズは株価に織り込み済みとの見方が優勢に。その他、3D関連として人気が根強いザイン<6769>が通期見通しの大幅な下方修正を発表し、ネガティブサプライズとなった。一方、日本通信<9424>が、「iPhone4」がドコモ回線で利用可能になる専用のSIMカードを発売すると報じられたことが手掛かりに大幅高となるなど、好材料の出た銘柄の一角のみが短期資金による物色で賑わった。

8/9-13 の新興市場は、引き続き、薄商いが予想されるなか、下値を探る展開となりそうだ。直近の売買代金低迷は、新興市場が物色の圏外に置かれていることを示唆している。これまでであれば、円高進行による内需株物色の一環として、ネット関連株には物色も見られていたが、足元でそのような動きが見られていないことはその典型的な点であろう。また、一部投資家はお盆休みに入るため一段の参加者減少も想定され、夏枯れ相場の様相が見込まれる。

マザーズ指数は先週の大幅下落により、6月安値水準に急接近した。6月以降は380ポイント処が下値支持線として機能しており、目先は反転の動きとなるかが注目される。この水準を下放れてくると、5月26日のザラ場で付けた年初来安値367.34ポイント割れも意識されてこよう。ただし、決算発表翌日から先週末までスタートトゥ<3092>は11%、サイバーエージ<4751>は10%、ミクシィは6%下落するなど、主力株についてはやや売られ過ぎ感もある。買い手控えムードが強いなかではリバウンドは限定的となろうが、短期的には自律反発の動きも期待されるところ。

その他、主力株の決算は通過したものの、今週も決算発表が相次ぐことから、好決算銘柄をピンポイントで物色する動きが中心となりそうだ。9日はIMJ<4305>やエンJPN<4849>、10日はファンコミ<2461>やメイコー<6787>、マイクロニクス<6871>、ジオマテック<6907>、11日はウェブマネー<2167>や第一精工<6640>、12日はスターティア<3393>やシコー<6667>、13日はDガレージ<4819>やフェローテック<6890>、レーザーテック<6920

銘柄情報

【6920】レーザーテック(株)
チャート画像

* 関連ニュース
* 銘柄別掲示板
* ポートフォリオに追加

>などが予定されており注目される。

《TN》
株式会社フィスコプレイス

179江草乗(管理者)★:2010/08/11(水) 17:49:50 ID:???
ミクシのサーバーダウンは
このせいじゃないですか?

ーーーーーーーーーーーーーーーー


横浜市内で電話・ネット不通、9万4000回線

2010年8月11日(水)15時57分配信 読売新聞


-PR-
 NTT東日本によると、横浜市の港北区、神奈川区の一部地域で11日午後0時55分頃から、一般加入電話やインターネット回線が利用できない状態が続いている。

 利用できないのは、一般加入電話約5万3000回線、フレッツアクセスサービス約2万8120回線など計約9万4600回線。港北区樽町の「NTT東日本 綱島ビル」の電源設備の故障が原因とみられる。

 この影響で、港北署や港北区役所などにも電話がつながらない状態が続いている。


--------------------------------------------------------------------------------

180江草乗(管理者)★:2010/08/11(水) 20:09:42 ID:???
今日もミクシのサーバー
ダウンしていますね

もうダメだなこりゃ

181:2010/08/11(水) 22:47:17 ID:D2GbywoE
薄商いのなか下値模索が続く/マザーズ・ヘラクレス市況

16時39分配信 フィスコ
<マザーズ>
現在値
サイバーA 128,500 -1,300
スタートT 237,200 -10,200
ミクシィ 436,500 -9,000
クックパド 4,790 -30
デザインエ 170 -72
 本日のマザーズ市場は、主力株を中心に利益確定売り優勢の展開となった。米FOMCでは事実上の金融緩和策が発表されたものの反応は限定的であったほか、円高進行が嫌気され日経平均が250円超の大幅安となったことも心理的な重しとなった。マザーズ指数は3日ぶり反落。ただし、下落率は1.6%に留まり、日経平均の2.7%と比較すると、やや底堅い推移ともなっていた。なお、売買代金は100億円と、昨日からは15億円程度減少。 個別では、サイバーエージ<4751>が3日ぶり反落。直近2日間で10%程度の大幅高と短期的な過熱感もあり利食い売り優勢であったが、25日線レベルでは押し目買いの動きも見られていた。スタートトゥ<3092>やミクシィ<2121>、クックパッド<2193>など主力のネット関連も総じて軟調。その他、第2四半期決算報告書の提出遅延により東証が監理銘柄(確認中)に指定したデザインEX<4794>が大幅安で、値下がり率トップとなった。一方、インフォテリア<3853>やさくら<3778>、インターアク<7725>などがしっかり。アプリックス<3727>は、上期純損益見通しが黒字転換となったことが材料視されたもようで堅調推移。

<ヘラクレス>
 ヘラクレス市場では、時価総額上位を中心に軟調な銘柄が目立ち、ほぼ全面安の展開となった。物色は一部の好決算銘柄や好材料の出た銘柄に限られ、全般にはリスク回避による処分売りの動きが強まったようだ。ヘラクレス指数は反落。本日も25日線が抵抗線として意識され、後場は下げ幅を拡大し調整色を強める格好にも。

182江草乗(管理者)★:2010/08/12(木) 19:47:34 ID:???
「破産」デマや「裏」も──mixiアクセス障害をめぐる狂想曲

2010年8月12日(木)15時20分配信 ITmediaニュース

デマのツイート(写真:ITmedia) [ 拡大 ]

-PR-
 SNS「mixi」が3日にわたる大規模なアクセス障害に見舞われた裏で、ネットではmixiをめぐるドタバタ劇も起きていた。

 「ミクシィが東京地裁に自己破産を申請した」――8月11日深夜、こんなデマがTwitterで拡散した。

 その内容は「日本国内最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス (SNS) である「mixi」を運営する株式会社ミクシィ(東京都渋谷区)が東京地裁に自己破産を申請したと発表した。負債総額は約56億円。22日に都内で債権者説明会を開く」という、企業の倒産を伝える記事を模した、まことしやかな形だ。

 発信元のユーザーは1時間後にツイートを削除し、「嘘を書いてしまい非常に申し訳ありませんでした」と謝罪したが、すでに100人以上がRT(リツイート)し、広まっていた。mixiの大規模障害の最中だったこともあり、信じたユーザーも多かったようだ。

 一方、あるSNS作成サービスには「裏mixi」が。「mixi避難ネットワーキングサービス」という触れ込みで、障害を伝えるmixiのトップページをもじって「ただいま、アクセスしにくい(編集注:サイトでは「しにくい」に打ち消し線)しやすい状況です」とも。大規模障害以前から存在していた形跡もあるが、タイムリーなだけに「誰が作ったw」「なにこれこわい」と話題になった。

 また、Twitterがたびたびダウンするたびに表示されるクジラのイラストをパロディにしたmixi版イラストがアップされたり、「mixiが落ちたようだな…」という四天王コピペも登場した。

 アクセス障害を受け、ミクシィの株価は下落。障害発生前の10日には45万〜44万円のレンジだったが、12日は前日の長時間の障害を受け、前日比1万7000円安となる41万9500円の安値を付ける場面も。終値は前日比1万2500円安(-2.86%)の42万4000円だった。

 2000万会員規模の巨大サイトが長時間ダウンするという、世界的にも異例の事態。ネットでは障害原因を推測する議論が活発に行われるなど、改めてmixiの影響力を実感する機会にもなっていた。【ITmedia】

183:2010/08/19(木) 00:15:08 ID:D2GbywoE
マザーズ指数反発、主力株に下値買い=新興市場・18日

8月18日(水)15時15分配信 モーニングスター
現在値
スタートT 241,800 +4,300
ミクシィ 413,500 +2,500
サイバーA 139,100 +1,000
スカイマク 492 +28
 マザーズ指数が3日ぶりに反発。引き続き動きづらい相場が続いているが、スタートトゥデイ <3092> やミクシィ <2121> など主力株に下値買いが入り、指数の反発を支える展開。前日急伸のサイバーエージェント <4751> も底堅い推移。想定以上の搭乗率が評価されてスカイマーク <9204> は連日の高値となった。日経ジャスダック平均は3日続落。材料株の一角には買いが入ったが主力株は弱い。

提供:モーニングスター社

184:2010/09/12(日) 11:48:53 ID:D2GbywoE
ミクシィが国際展開の第一弾として中国・韓国の大手SNSと提携

9月11日(土)19時44分配信 サーチナ
現在値
ミクシィ 485,000 +35,500
■欧米その他でも提携を複数協議中


 ミクシィ <2121> は10日、中国で最大手のSNS(ソーシャル・ネットワーキング サービス)「Renren」を展開するOak Pacific Interactive  社、および、韓国で最大手のSNS「Cywold」を展開するSK Communications社との業務提携を発表した。


 ソーシャルプラットフォームとしてのさらなる拡大を見据え、世界各国の大手SNS事業者との提携を開始する第1弾。ほかにも、欧米をはじめとしたその他の地域の大手SNS事業者と協議しており、今後さらに大きな規模の提携になる予定とした。


 韓国の提携先は、同国最大手の携帯電話事業者SKテレコムの子会社で、1995年5月に設立のオンラインサービス・プロバイダー。


 中国の提携先は、2002年の創設以来さまざまなインターネットサービスを提供しているインターネットグループ企業の大手。


 ミクシィの株価終値は週末10日、48万5000円(3万5500円高)となり、4日ぶりに高く終わった。6月以降は横ばい相場となっており、下値は40万円前後、上値は50万円前後。


 最近はこのもみあい相場の上値圏にあるため、もみあい相場を飛び出すと見る場合は「買い」だが、もみあい圏内での往来相場とみる場合は調整を待って仕掛けたい。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)

185:2010/09/13(月) 21:50:56 ID:D2GbywoE
ミクシィは反落、利益確定売りに押される、前週末急騰の反動で

17時05分配信 モーニングスター
現在値
ミクシィ 460,500 -24,500
ヤフー 30,500 +540
楽天 61,200 +1,000
DeNA 2,614 +41
 ミクシィ <2121> は反落し、一時2万5000円安の46万円まで売られた。10日に都内で開催したイベントで、新プラットフォームの概要と海外大手SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)2社との提携を発表。ただ、株価は同日後場に思惑から急騰していたため、きょうは利益確定の流れに押されているようだ。

 新プラットフォーム「mixi Plugin(ミクシィプラグイン)」と「mixi Graph API(ミクシィグラフエーピーアイ)」により、「mixi」内の人間関係のデーター(ソーシャルグラフ)を「mixi」外部のさまざまなサイトや端末でも活用可能となった。ほぼ市場で想定されていた通りの内容だが、ヤフー <4689> 、楽天 <4755> 、はてな(非上場)など有力企業が採用を表明し、ビジネスに具体性が増した格好だ。ディー・エヌ・エー(DeNA) <2432> は今後「モバゲータウン」でも同プラットフォームの導入を予定しており、両SNSの会員の流動性向上や一部アプリの共有などで連係を深めていく方針。

 また、同日には中国最大手SNS「人人網」と韓国最大手SNS「サイワールド」との提携を発表。ソーシャルアプリのプラットフォームの共通化などを進める。なお、ミクシィでは欧米などの地域ナンバーワンSNSとの提携も交渉中としている。

 13日終値は2万4500円安の46万500円。

提供:モーニングスター社

186:2010/10/17(日) 07:55:08 ID:D2GbywoE
これはちょっと無理っぽかったですが、いつかどこかの会社が始めそうですね
ーーーーーーーー

「はてなランド」オープンから2週間で終了

ITmedia News 10月16日(土)0時43分配信
「はてなランド」オープンから2週間で終了
はてなランドの告知
 はてなは10月15日、1日にオープンした小中学生向けSNS「はてなランド」を終了した。8日から「リニューアルのため」サービスを停止、19日に再開予定だったが、再開を待たずに終了となった。終了の理由は明らかにしていない。

 はてなランドは、自身のアバター「ハッピィ」を作成し、SNS内の「ともだち」とおしゃべりして楽しむ招待制のサービス。PCのWebブラウザや、ニンテンドーDSiブラウザからアクセスできる。

 「安心、安全性を高める」(同社広報担当者)ため8日にサービスを停止してリニューアル作業に入っており、19日に再開予定としていたが、再開を待たずに終了した。

 終了の理由は明らかにしていないが、ネット上では、小中学生以外の利用が多く報告されているほか、小中学生が出会いを求める書き込みをしていたり、コミュニティーが荒れていたり、不具合が多かった――という報告もある。

 同社は「ユーザーが安心して楽しめ、保護者も安心して子供に勧められるサービスとして運営するため、内容を一から見直し、新たに別のサービスとして検討をしていく」としている。

 はてなランドのアバターアイテムを購入するのに使ったはてなポイントと「カラースター」は、すべてユーザーに返却した。

187:2010/10/17(日) 17:21:38 ID:D2GbywoE
新興市場見通し:新JASDAQ市場が出足から不調、ネット関連には再編機運も

12時50分配信 フィスコ
現在値
サイバーA 133,500 -2,300
ミクシィ 390,000 -9,500
DeNA 2,196 -6
グリー 1,124 +6
ベクター 83,000 -4,500
10/12-15の新興市場は、換金売り優勢となり下値模索の展開となった。ドル/円が一時、80円台に突入するなど急速に円高が進行するなか、円売り介入期待で大型株に関心が向かったことで、中小型株は物色の圏外に置かれる状況が鮮明に。12日からスタートした新JASDAQ市場についても、市場統合による目立った売買の盛り上がりは見られなかった。また、マザーズ市場では主力のネット関連株の下落が目立ち、マザーズ指数は09年5月以来の350ポイント割れとなり、連日で年初来安値を更新した。週間の騰落率は、マザーズ指数が-5.8%、日経JASDAQ平均が-0.9%だった。なお、先週から算出が開始されたJASDAQ-TOP20は5.8%の下落となった。

個別では、サイバーエージ<4751>が週間で7.7%の下落となったほか、ミクシィ<2121>も7.1%の大幅安。DeNA<2432>やグリー<3632>など東証1部市場のネット関連株についても、追加介入に伴う円安反転期待から輸出関連への資金シフトが見られており、連想感からの換金売りもあったようだ。また、JASDAQ-TOP20構成銘柄では、ベクター<2656>やユビキタス<3858>など期待先行で買われていた銘柄を中心に、新市場が盛り上がりに欠けたことで失望売りが強まった。その他、週末にはがんペプチドワクチンの臨床試験を巡る問題が報じられOTS<4564>が急落となったほか、がん関連ベンチャーの一角にも連想売りが波及した。

10/18-22 の新興市場は、引き続き、需給懸念が燻るなか底値を探る展開となりそうだ。低迷する新興市場の起爆材として期待された新JASDAQ市場が出足からつまずいたことで、新興市場銘柄に対する投資家心理の低下が予想される。新市場の売買代金は統合前の2市場合計と比較し1割程度は増加したものの、IPO第1号案件であったトランザクション<7818>の初値は公開価格を7.5%下回った。今後の売買活性化に対する期待は肩透かしとなった格好で、物色の動きが強まりずらい環境が続くこととなりそうだ。

また、マザーズ指数、日経JASDAQ平均ともに取引時間中では4月30日に年初来高値を付けている。個別でも4月末に年初来高値を更新した銘柄が多く、信用取引の高値期日到来による需給懸念が引き続き、意識されこととなりそうだ。期日通過による需給改善期待は残るものの、直近の大幅な調整で買い手控えムードが強まりやすいだろう。

個別では、先週末に上期業績見通しの大幅な上方修正を発表したスタートトゥ<3092> が好決算を素直に織り込みながら強い動きとなると、直近で大きく売り込まれたネット関連株の支援材料となりそうだ。また、19日には米ヤフーの決算発表が予定されているが、米インターネット・サービス大手のAOLなどがヤフー買収を検討しているとの観測報道が伝わったことで、ネット関連企業の再編期待が高まる可能性も。その他、先週末のさくら<3778> の好決算を受けて、データセンター関連への見直しなども期待されるところ。一方、短期資金の流入先となっていたバイオ関連は、がん治療ワクチンを投与した患者が消化管出血を起こしたと伝わったことで、警戒感が高まる状況が続く公算。なお、人気低迷が目立つIPO市場については、大塚HDの上場が11月にも承認されるとの観測が伝わるなか、アナウンスは近いともみられるが。

《TN》
株式会社フィスコプレイス

188:2010/10/23(土) 05:57:07 ID:D2GbywoE
銘柄速報:ミクシィ、空売り残情報

10月22日(金)13時11分配信 サーチナ
現在値
ミクシィ 424,500 +16,000
 ミクシィ <2121> 421000 +12500
 10月20日付け発表分で、みずほ証券のミクシィ空売り残状況は以下の通り。


 空売り残高割合
 0.5131%


 空売りの残高数量
 794


 空売り残高売買単位数
 794


(編集担当:山田一)

189:2011/05/03(火) 09:07:05 ID:D2GbywoE
連休谷間で閑散も主力株中心に見直し買い継続/マザーズ市況

5月2日(月)15時44分配信 フィスコ
[マザーズ市況]
現在値
スタートT 1,450 +50
日風力開発 194,000 +18,000
ミクシィ 314,000 +3,500
GCAサヴ 143,000 +2,800
スカイマク 1,090 +18


最終更新:5月2日(月)15時44分

190:2011/08/09(火) 22:07:16 ID:D2GbywoE
新興市場トップピック=GABAはストップ高

8時11分配信 モーニングスター
現在値
サイバーA 246,100 +9,600
ミクシィ 294,800 -4,700
フリーB 210,700 +5,100
UBIC 13,810 +510
モルフォ 5,930 +160
 8日の新興市場は朝から売られる展開で、マザーズ指数は5日続落した後にGABA株は上場廃止となる予定。

 ニチイ学館は介護、医療のみならず近年は語学学習分野にも注力しており、GABAを取得して事業強化を図る。GABA側も教室開設の余地が広がるなどシナジー(相乗)効果が高いと判断した。両社はニチイ学館のEラーニングシステムを生かした新規講座の共同開発なども進める方針。

 2006年に新規上場したGABAは金融危機後の事業環境悪化から09年12月期で赤字決算となったが、英語の社内公用語化の流れも追い風に会員数が回復し、前期に黒字に転換。これに伴い株価も見直し歩調となっていた。

 ニチイ学館株は朝方買われたが値を消した。

提供:モーニングスター社

191江草乗(管理者)★:2011/12/24(土) 22:33:36 ID:???
交流サイト(SNS)大手のミクシィが、競合するツイッターと提携。友人申請の乗り入れや日記投稿の共有を可能にするなど、主力機能を幅広く連携させる。

11月30日に記者会見したミクシィの笠原健治社長は「災害時向けのサービスと季節ごとのイベントで共同広告商品を展開できる」と指摘。ツイッター日本法人の近藤正晃ジェームス代表は「日本におけるSNSのパイオニアと組めて光栄。興味でつながるツイッターと、人でつながるミクシィとの親和性は高い」と説明した。

ミクシィを競合との提携に駆り立てたのは足元の業績不振だ。2012年3月期の中間決算は売上高が前期比1.2%減の60億円、営業利益は8.5億円と半減した。増益計画だった通期予想も一転して大幅減益を見込む。

主因は「従来型の携帯電話からスマートフォン(スマホ)への移行を読み切れず、広告収入が落ち込んだ」(笠原社長)ことだ。同社は売上高の約6割を従来型携帯向け広告に依存。スマホ向け広告の立ち上げが遅れたことで急激な収益悪化につながった。

192江草乗(管理者)★:2012/01/24(火) 22:11:57 ID:???
185000(ー4100)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
不振ミクシィの焦り、独自機能を次々と廃止
(東洋経済オンライン 2011年12月14日掲載) 2011年12月19日(月)配信

交流サイト(SNS)大手のミクシィが、競合するツイッターと提携。友人申請の乗り入れや日記投稿の共有を可能にするなど、主力機能を幅広く連携させる。
11月30日に記者会見したミクシィの笠原健治社長は「災害時向けのサービスと季節ごとのイベントで共同広告商品を展開できる」と指摘。ツイッター日本法人の近藤正晃ジェームス代表は「日本におけるSNSのパイオニアと組めて光栄。興味でつながるツイッターと、人でつながるミクシィとの親和性は高い」と説明した。

ミクシィを競合との提携に駆り立てたのは足元の業績不振だ。2012年3月期の中間決算は売上高が前期比1.2%減の60億円、営業利益は8.5億円と半減した。増益計画だった通期予想も一転して大幅減益を見込む。

主因は「従来型の携帯電話からスマートフォン(スマホ)への移行を読み切れず、広告収入が落ち込んだ」(笠原社長)ことだ。同社は売上高の約6割を従来型携帯向け広告に依存。スマホ向け広告の立ち上げが遅れたことで急激な収益悪化につながった。

193:2012/02/05(日) 00:32:01 ID:D2GbywoE
新興市場見通し:選別物色の強まる展開か、ジャスダックの主力株決算相次ぐ

2月4日(土)14時19分配信 フィスコ
現在値
サイバーA 223,800 +1,300
ミクシィ 216,200 +9,400
Dガレージ 229,400 +1,600
グリー 2,565 +296
クルーズ 105,700 +2,100
新興市場は、直近で下落の目立っていた主力のネット関連株を中心に、押し目買い優勢の展開となった。決算を手掛かりとした物色は東証1部市場などの大型株へと向かったため、手掛かり材料には乏しかったものの、外部環境の落ち着きが支援材料となり、底堅さが意識された。また、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)世界最大手の米フェイスブックの上場申請をきっかけに、米国市場ではSNS関連株が強含んだこともネット関連株への刺激材料となった。指数の週間の騰落率は、マザーズ指数が+1.9%、マザーズコア指数が+2.3%、日経JASDAQ平均が+1.7%、JASDAQ-TOP20指数が+1.3%。なお、日経JASDAQ平均は週末まで13日続伸となった。

個別では、サイバーエージ<4751>やミクシィ<2121>、Dガレージ<4819>など、主力のネット関連株が堅調だった。とりわけ、Dガレージについては、一部で米フェイスブックへの出資が伝わったことで、企業価値の拡大に思惑が強まった。また、グリー<3632>が今期業績予想を上方修正したことが好感され、クルーズ<2138>やKLab<3656>、ドリコム<3793>など、ソーシャルゲーム関連に見直しの動きも見られていた。一方、スタートトゥ<3092>は、4-12月期決算を受けて、通期計画の未達懸念などが意識され売り優勢となった。また、MSCBの発行を発表したエヌピーシー<6255>も大幅安。なお、セブン銀行<8410>は、ジャスダック市場における上場廃止を申請すると発表している。

今後の新興市場は、本格化する決算発表の内容を見極めながら、選別物色の強まる展開となりそうだ。1月の米雇用統計は市場予想を上回る好内容となり、米国株の上昇基調継続など、外部環境の落ち着きが下支え要因になることが予想される。主力のネット関連株の上値が重いことはやや懸念材料だが、今後、新興市場では東証1部市場などから遅れて決算発表が相次ぐため、好決算銘柄には見直しの動きが強まりやすいだろう。なお、マザーズ指数は昨年11月安値水準から反転の動きとなっており、ダブルボトムの形成が意識されリバウンド基調が強まる可能性も。

個別では、決算発表を手掛かりとした物色が中心となりそうだ。今後は9日のDガレージや7日の日特エンジ<6145>など、ジャスダック市場の主力株に決算発表が相次ぐ。日経JASDAQ平均は先週末まで13日続伸となるなど、短期的な過熱感が意識される可能性はあるが、昨年も3月上旬まで一本調子での上昇が続いており、先高観は強い。上昇トレンドの継続する銘柄は決算発表の通過が出尽くし感へつながることも予想されるが、決算が好内容であれば売り一巡後の押し目狙は有効となりそうだ。その他、10日には復興庁が設置されることから、復興関連のテーマ性が意識される銘柄があらためて賑わう公算も。

なお、2月第2週は、6日にエレコム<6750>や芝浦電子<6957>、7日にスターバックス<2712>やVTHD<7593>、8日にマイクロニクス<6871>、9日にマクドナルド<2702>、田中化研<4080>、エンJPN<4849>、10日にUBIC<2158

チャート画像

>やメイコー<6787>、イリソ電子<6908>などの決算発表が予定されている。


《YT》
株式会社フィスコ

194江草乗(管理者)★:2012/06/14(木) 06:21:14 ID:???
ここは生き残れるのですかね?

取引値
6/13 145,500 前日比 +4,200 (+2.97%)

195江草乗(管理者)★:2013/12/02(月) 21:36:43 ID:???
4075(+700)

ストップ高しています。
ガンホーみたいになると言われていますね

196投資家さん:2013/12/17(火) 12:12:19 ID:PZW2Xzz2
1か月で8倍超値上がり、そして急降下 ミクシィ株、「乱高下」のあとはどうなる
2013年12月16日(月)19時50分配信 J-CASTニュース
ミクシィの株価は最近の1か月で8倍にも膨らんだ(画像は、ミクシィのホームページ) [ 拡大 ]
「仕手戦にでも巻き込まれているのではないか」――。そんな声まで聞こえてきたミクシィ株の乱高下が治まらない。
2013年12月10日には年初来高値を更新する、値幅制限の上限(ストップ高)の9060円まで上昇。前月11日からの1か月で8倍強にも膨らんだことから、過熱感が高まっていたことは確かだが、いったい何が起きているのか。
資金潤沢、「どこかを買収するのでは」との思惑働く?
東証マザーズに上場する、交流サイト(SNS)大手のミクシィ株は、いま最も注目されている銘柄だろう。変動幅が大きいとされるIT関連株とはいえ、とにかく最近1か月の値動きは激しい。
12月16日は取引が始まると、前日(13日)に比べて205円安の4855円に値を下げたが、その後は買いに転じ、一時5520円と460円高に達する場面もあった。節目である5000円を付けたことで買いムードが高まったが、再び下落。取引を終えてみれば、前日比680円安の4380円で引けた。
そもそも、ミクシィは2013年4〜9月期の中間決算で13億円の最終赤字を計上。それを受けた11月11日の株価は終値で1087円と、年初来安値に近づく落ち込みだった。
ところが、その直後から急上昇に転じる。手がかりになったのが、9月に配信を始めたスマートフォン向けゲーム「モンスターストライク」だ。朝倉祐介社長も、11月8日の決算発表時に「確実にヒットする兆しがある」と、自信を深めていた。
決算発表前には、インターネットに「リストラがあった」との書き込みが見つかり、業績不振を印象づけてしまったが、それも結果的にはプラスに働いたようだ。ある個人投資家は「ミクシィは『リストラではない』と否定したが、多くの投資家はリストラと受け止めた。リストラすれば、収益は改善に向かうだろうと読んだわけです」という。
また、デイトレーダーの金子好之氏は「ミクシィは潤沢なキャッシュを持っています。そこに注目した投資家は少なくないでしょう。一時はどこかを買収するのでは、といった噂もあり、そんな思惑で買いが入り、また軽い値動きからデイトレなどが参入したことで買いが膨らんだ」と、推察している。
専門家の評価は割れる
一方、この1か月かけて上昇してきたミクシィの株価は、わずか4営業日で半減した。きっかけは、2013年12月11日にゴールドマン・サックス(GS)証券が、投資判断を3段階で真ん中の「中立」から最下位の「売り」へ引き下げたことが材料視された。前週末(13日)までの3日連続で、取引時間中の制限値幅の下限、ストップ安まで下落していた。
目標株価は1200円に設定している。

これに対して、三菱UFJモルガン・スタンレー証券は同日付でミクシィの投資判断を3段階中最下位の「アンダーパフォーム」から2位の「ニュートラル」に変更した。2016年3月期まで営業赤字が続くとみていたが、新たに15年3月期を37億円、16年3月期を63億円の営業黒字と予測。目標株価(12か月)は従来の930円から、約9.6倍となる8900円まで大きく引き上げた。

評価の分かれ目は、ゲーム「モンスターストライク」にある。三菱UFJモルガン・スタンレー証券は、ガンホー・オンライン・エンターテイメントの大ヒットゲーム「パズル&ドラゴン」級と高く評価したが、GS証券は「ゲームへの過剰な期待の沈静化とともに株価も下落する」としている。

197江草乗(管理者)★:2013/12/17(火) 20:59:37 ID:???
今回の祭りは
一体何だったんでしょうね

後から参加した人たちは全員死亡
きっと、仕掛けた奴らはさっさと売り抜けていて
個人投資家が大勢凍死したということでしょうか

198牛若丸:2013/12/17(火) 22:20:23 ID:yPTFHqQk
とんでもない相場でしたね。
1200円スタートで、9060円まで1本調子でしたからね。
其処からストップ安で、4130円まで暴落で、5080円
訳が分かりません。今後もどこへ行くか分かりませんし。
手が出せません。

199江草乗(管理者)★:2013/12/18(水) 00:59:20 ID:???
こういう小型株は仕手筋にとっては
いじりやすいでしょうね。
しかも非貸借銘柄だから個人は買いでしか入れないし

200江草乗(管理者)★:2014/05/21(水) 09:13:18 ID:???
見落としてました
こんなニュースが

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ミクシィがストップ高カイ気配、差し引き36万株超の買い物
5月15日(木)13時04分配信 モーニングスター
ミクシィ 7,990 -240
 ミクシィ <2121> が、前日比1000円ストップ高の6850円まで買われたあと、同値のカイ気配となっている。午後1時時点では、差し引き36万株超の買い物。14日引け後、15年3月期の連結業績予想での大幅増益見通しと、1対5の株式分割を行うと発表、買い人気を集めた。
 15年3月期業績は、売上高400億円(前期比3.3倍)、営業利益100億円(同20.8倍)、最終損益60億円の黒字(前期は2億2700万円の赤字)を予想。スマートフォンネイティブゲーム「モンスターストライク」のサービス機能の追加・改善などを進める一方、テレビCMなどのプロモーションを引き続き実施し、課金売上の増加を見込む。また、前期から開始した結婚支援事業の通期業績への寄与なども織り込んだ。
 14年3月期決算は、売上高121億5500万円(前期比3.8%減)、営業利益4億8000万円(同81.3%減)、最終赤字2億2700万円(前期は16億5400万円の黒字)だった。
 同時に、同社株式の投資単位当たりの金額を引き下げ、株式の流動性を高め投資家層の拡大を図ることを目的として、1株を5株に分割すると発表した。基準日は6月30日、効力発生日は7月1日としている。

提供:モーニングスター社


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板