[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
6330 東洋エンジニアリング
1
:
masa
:2006/08/16(水) 19:29:51 ID:gM6F3PnM
今年は6月期末残高が千代田化工、日揮、東洋エンジニアリングの三社とも最高に迫っているそうです。
この三社の中で唯一手の出る値段は東洋エンジニアリングのみ(;^_^A。
<日経総合企業情報>
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6330
<ヤフー>
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6330.t&d=b
2
:
masa
:2006/08/16(水) 19:30:48 ID:gM6F3PnM
今日は540 → 550でいただきました。とはいっても資金力に限りがあるので1000株なんですが(^_^;)
3
:
masa
:2006/08/16(水) 19:32:41 ID:gM6F3PnM
過去の株価騰落状況を見ると短期に数百円の動きがあるようです。
う〜、引け際に買っとけば良かったかな。
4
:
江草乗(管理者)★
:2006/08/17(木) 00:23:19 ID:Z150.M9U
このニュースで窓を開けて上昇したわけですね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<日経>◇プラント受注残高が最高に、エンジニアリング大手3社
エンジニアリング大手3社の世界でのプラント受注残高が6月末に、合計で約2兆4000億円と過去最高になった。昨年3月末に比べて1.5倍の規模。大半をエネルギー分野が占め、特に二酸化炭素(CO2)排出が少ない天然ガスの関連設備が好調だ。世界でのエネルギー需要増加と環境問題の高まりを背景に、2005年度に受注額が最高となった3社は足元の仕事も拡大している。
エンジニアリング会社は資源国や国際石油資本(メジャー)から、プラント設計、資機材の調達、建設を一括して請け負い、決められた期間内に引き渡す。
千代田化工建設、日揮、東洋エンジニアリングそれぞれの05年度受注額は、製油所や化学プラントが好調だった1980年代の実績を抜いた。受注額が伸びると手持ちの工事量にあたる受注残高も膨らむ。千代田化工の6月末残高は最高の1兆358億円。日揮は9533億円、東洋エンジは3850億円と最高に迫る。
5
:
masa
:2006/08/17(木) 21:16:03 ID:gM6F3PnM
始値より-5円で買おうと思ったら、そのまま谷底に落とされました(>_<)。
まあ、今日は全体的に材料出尽くしというところでしょうか。下がった株が多いですね。
この株も、買いが遅れましたが中長期投資のつもりです。今日もプラント受注のニュースが
立て続けに飛び込んでいるのですが株価は重いですね。
どこかに悪材料が潜んでいるんかしらん。業界三番手という位置が悪いのかも。(^_^;)
6
:
江草乗(管理者)★
:2006/08/17(木) 21:33:03 ID:Z150.M9U
東洋エンジ ダウコーニングから60億円の受注
2006年08月17日(木) 19時53分
この日の日本経済新聞で、東洋エンジニアリングがダウコーニングの中国法人から、60億円と見られる原料プラントの建設管理業務を受注したと報じている。
7
:
masa
:2006/08/18(金) 03:22:37 ID:gM6F3PnM
<発表>◎東洋エンジニアリング、中国向けクロロシラン製造プラントのEPCマネージメント業務を受注
発表日:2006年8月17日
中国向け大型シリコーン・シリカ中間製品プラントのEPCマネージメント業務を受注
8
:
masa
:2006/08/18(金) 03:29:42 ID:gM6F3PnM
やはり、この株は信用残の多さがネックのような気がしてきました。
本格的上昇に至るには、もう少し調整が必要ですね。
明日は上がったところで、一度手放します。
しかし、昨日も今日も1日20円の値幅....デイトレにはぴったりですね。(^_^;)
#売り残が増えるわけだ。
9
:
masa
:2006/08/18(金) 19:43:43 ID:gM6F3PnM
今日は値を戻してきましたが、再び560円手前で頭を抑えられる展開。
やはり、もう少し調整が必要かもしれませんね。
それに、他の業界と比較するとPERが高いのも気になります。
10
:
仕手株屋
:2007/05/11(金) 03:56:55 ID:vdiAk35s
連日の新値更新ですか・・・
ココから買いでも面白そうですよ。
11
:
ふみお
:2009/12/09(水) 19:08:09 ID:69o7Ri8Q
262 前日比-11(-4.03%)
もうチョット垂れることになるかも知れませんね。
ーーーーー
プラント建設大手の千代田化工建設が急落。9日終値は47円安の675円。中東ドバイワールドの信用不安から、「10年3月期第2四半期実績で、中東での売上高比率が46%と高い(同時期で日揮 <1963> は26%、東洋エンジニアリング <6330> は34%)ため、警戒感から売られる展開となっている」(中堅証券)との見方があった。
9日付の日本経済新聞が、日揮と共同でパプアニューギニアで初の液化天然ガスプラントの中核設備を約4000億円で受注したと報道したが、同社では、当社が発表したものではないとのリリースを出している。
提供:モーニングスター社
12
:
ふみお
:2010/01/05(火) 20:13:00 ID:D2GbywoE
286 前日比+9(+3.25%)
早々に300は超えてくるのではないでしょうか。
13
:
ふ
:2010/01/16(土) 17:41:12 ID:D2GbywoE
310 前日比---(0.00%)
天井でしょうか。週明け半分売って動きを待ちたいと思います。
14
:
ふ
:2010/05/13(木) 22:51:26 ID:D2GbywoE
*東洋エンジニアリング<6330> 299 -20
前引け後に決算発表、今期最終益は86%と大幅減益見通し。
15
:
ふ
:2010/07/12(月) 20:36:23 ID:D2GbywoE
東洋エンジ <6330> 292 +11
反発。三菱UFJモルガン・スタンレー証券(MUMSS)は、同社のレーティングを従来の「3」から「2」へ引き上げ、今後6〜12ヶ月の目標株価は320円を継続。10年3月期からの期ずれ案件を着実に受注できれば、11年3月期をボトムに業績回復が期待できるとMUMSSでは考えており、従来からの見方に大きな変更はないという。
16
:
ふ
:2010/08/08(日) 12:47:09 ID:D2GbywoE
東洋エンジ、第1四半期連結純損失 5200万円
8月6日(金)17時06分配信 時事通信
現在値
東洋エンジ 275 ---
東洋エンジニアリング<6330>第1四半期連結決算
(2010年4月1日〜2010年6月30日) 8月6日発表
第1四半期 2011年3月期予想
売上高 344億1100万円 1600億0000万円
(26.9%減) (8.0%減)
営業利益 3億3200万円 40億0000万円
(85.1%減) (69.4%減)
経常利益 4億7400万円 35億0000万円
(84.7%減) (75.8%減)
純利益 ▲5200万円 10億0000万円
(25億4300万円) (86.0%減)
1株当たり利益 ▲0円27銭 5円21銭
(13円24銭)
潜在株式調整後1株利益
配当第1四半期
第2四半期 (2円50銭) 0円00銭
第3四半期
期末 (4円50銭) 3円00銭
合計 (7円00銭) 3円00銭
( )内は前年同期比または前年同期実績、 ▲ は赤字
最終更新:8月6日(金)17時06分
17
:
ふ
:2010/09/01(水) 21:34:26 ID:D2GbywoE
[銘柄フラッシュ]材料株が高く不動産株も好調、福田組は値上がり率1位
20時27分配信 サーチナ
現在値
ダイハツ工 1,128 +67
福田組 149 +12
出光興産 7,060 +440
GSユアサ 529 +34
東洋エンジ 254 +15
ジーエス・ユアサ コーポレーション <6674> 、東洋エンジニアリング <6330> は証券会社の積極的投資判断を材料に同3位、6位。
18
:
ふ
:2010/09/25(土) 09:51:55 ID:D2GbywoE
東洋エンジニアリング <6330> 257 −4
後場、急速に切り返しプラス転換する場面があったが、引けにかけ値を消す。昼休み中に、2011年3月期上半期の連結営業利益を従来予想の5億円から20億円に増額修正し素直に好感された。大型プロジェクトの成果向上と販管費の抑制などが奏功した。上期に想定していた受注案件の、受注見込時期のずれ込みに伴う下期収支への影響等を勘案し、通期予想は修正なしとなっているが、修正率の大きさが買いにつながった。
19
:
ふ
:2010/12/08(水) 00:59:06 ID:D2GbywoE
洋エンジ <6330> 297 +4
続伸。岡三証券は、同社のレーティング「強気」を継続し、目標株価は従来の320円を340円に引き上げた。11年3月期連結営業利益は減益見通しだが、豊富なネットキャッシュ、12年3 月期予想EV/EBITDA倍率2.2倍を考慮すると現状の株価には割安感があると指摘。11年3月期3Qに、受注確度の高い大型案件が控えており、受注モメンタムの回復が見込まれ、バリュエーションの切り上げを予想するそうだ。
20
:
ふ
:2010/12/08(水) 20:36:07 ID:D2GbywoE
個別銘柄のスポット情報(2)
16時35分配信 モーニングスター
現在値
イハラケミ 275 +20
DIC 175 +8
東洋エンジ 311 +14
ダイキン工 2,873 -120
ポイント 3,555 -50
イハラケミ <4989>
5連騰。前10月期の連結利益予想の上方修正を発表、好感された。売上高は前回予想比2億4200万円減の227億5800万円(前期比5.8%増)と目減りするが、営業利益は同5億9800万円増の17億9800万円(同2倍)と増額。円高の影響などで、売上高は想定を下回ったが、利益面はコスト削減効果や、「(農薬原体など)利益率の高い品目が重点的に売上に立った」(人事総務部総務課)ことが奏功した。
DIC <4631>
反発。7日、チリでリキッドインキの新プラント建設を発表。投資総額は約7億5000万円。11年9月の稼働開始予定。
洋エンジ <6330>
値上がり率上位。三菱UFJモルガン証は8日付で目標株価を370円から390円に引き上げた。投資判断「強気」継続。
ダイキン <6367>
大幅続落。8日付日本経済新聞で米エアコン大手グッドマン・グローバルの買収額として3000億〜3500億円を提示しているもようと伝えられ、増資による株式の希薄化懸念が広がった。
21
:
ふ
:2011/02/13(日) 20:47:36 ID:D2GbywoE
東洋エンジ、通期予想、連結純利益25億円=上方修正
2月10日(木)17時05分配信 時事通信
現在値
東洋エンジ 330 +3
東洋エンジニアリング<6330>3月期連結決算予想修正
(2010年4月1日〜2011年3月31日) 2月10日発表
2011年3月期予想修正
売上高 1600億0000万円
(1600億0000万円)
営業利益 50億0000万円
(40億0000万円)
経常利益 45億0000万円
(35億0000万円)
純利益 25億0000万円
(10億0000万円)
1株当たり利益 13円02銭
(5円21銭)
( )内は従来予想、 ▲ は赤字
最終更新:2月10日(木)17時05分
22
:
ふ
:2011/05/14(土) 23:08:24 ID:D2GbywoE
282 -39
前引け後に決算発表、今期は想定以上の減益見通しで。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板