したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

川崎重工業 (7012)

1買いちろう:2006/08/11(金) 21:16:54 ID:yiG1HxYQ
ヤフーhttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=7012&d=c&k=c3&h=on&z=m
陸海空の川重ですが、米国向け鉄道車両の大量受注、ボーイング社の新型旅客機「787」向け新工場を愛知に建設など着実に業績を拡大しつつあります。造船部門も堅調に推移している中、株価だけが冴えません。
今は押し目だと思うのですが? いかがでしょうか??
06年の第1四半期連結利益は、当期3.4倍55.25億円との数字が出ています

21買いちろう:2006/09/06(水) 19:42:47 ID:yiG1HxYQ
 masaさん、川重からは撤退ですか・・・・・・・

私は今日の相場は押し目だと思っています。

ただ、チャート的にはいかにもピークを打ったような線が出ているのが玉に瑕ですが、
 今夜のダウが大幅上げならまだまだ期待が持てますよ。

 こんなニュースも出てたから後場は反発すると思ったんだけど・・・
06/09/06 12:19[東京 6日 ロイター]
川崎重工業 <7012.T> 傘下のカワサキプラントシステムズ(兵庫県神戸市)は6日、アスベストを溶かして無害化する装置システムの販売を開始したと発表した。

 プラズマ溶融炉(PEM炉)に白石綿や青石綿、アスベストを投入し、1500度以上の高温で熱分解して無害化する。処理時に生成するガラス状の副生成物や、建材を留める釘などから溶け出た鉄、アルミ、銅といった金属が再利用可能という。  1日あたりの処理能力が4トンと10トンの2種類のシステムを用意して、自治体や産業廃棄物処理業者などに販売する。価格は立地条件などで異なるが、4トンクラスで数億円程度。

22masa:2006/09/06(水) 20:33:22 ID:gM6F3PnM
この株の場合には、信用残の経時グラフを見てもわかるように、昨年12月より買い残が溜まったままなんですよね。
もちろん、12月の買い残はもう無くなっているでしょうけど、しかし残額としては減っていない。
つまり、5月までの高値を掴んだまま、半年がたとうとして、売りたくて売りたくてうずうずしている投資家が山ほど居るんではないかと思うのです。
先日のニュースで突破してくれるかな、と期待したのですが、地合の悪さも手伝って、突破どころか跳ね返される始末。
板を見ていると、400に株価が近づくと、わらわらと売り板が沸いてきますね。(^_^;)
おそらく、10月か11月まではよほどの資金流入がないとこのままで行きそうな悪寒がするのです。

23江草乗(管理者)★:2006/09/06(水) 20:46:29 ID:Z150.M9U
私が400をこえれば・・・と書いたのも、チャートの山がいつも
その近辺にあって、売り圧力が急に高まる感じがしたからなんですよ。
後出しみたいな講釈ですけど、BOX相場的な動きをしてる銘柄は
その頂点付近で空売りが貯まりやすく、そこを越えない場合は利益確定
するというのが私の場合やはり投資の経験則です。

24買いちろう:2006/09/07(木) 20:44:06 ID:yiG1HxYQ
 今日の川重 終値 390円 前日比-3  出来高15,641,000株

もっと下がるかと思ったんですが、意外に小さい下げ幅で終わりました。
当然ですがホールド続行中、

今日1日のチャートを見たんですが、引け際に出来た謎の2円分のマド、、、

これは、もしや明日の爆上げサインでは?? 微かな期待を持って明日を待ちます

25masa:2006/09/08(金) 14:08:53 ID:gM6F3PnM
今日はついに400円を突破しましたね。
おめでとうございます。^^

26買いちろう:2006/09/08(金) 18:59:28 ID:yiG1HxYQ
masaさん!ありがとうございます^0^

 今日の川重 終値402円 前日比+12   出来高37,232,000株 (本日5位)
寄り付きこそ下げましたが、以降は堅調に上がってくれました!!

14時頃には日経平均に連動して高値405円を記録。 もしかしたらプチ踏み上げがあったのかもしれません。

もちろん、まだまだホールド中。
安倍政権で「哨戒機追加配備」「潜水艦建造」にでもなれば・・・ もしや6・・ 。
なんて夢を考えています

27投資家さん:2006/09/13(水) 23:33:43 ID:yiG1HxYQ
 日曜日から風邪ひいて寝込んでました、買いちろうです
今日の川重 終値384円 前日比-4円
今週に入ってから3連続の下げです、、、完全に天井にぶち当たって跳ね返ってしまったようなチャートですね・・・・
思いっきり売り遅れてしまったようです。

なんとか400円に戻さないかな??  それだけの実力があるはず、、、川重には

28買いちろう:2006/09/13(水) 23:38:13 ID:yiG1HxYQ
↑あれ、名前を入れ忘れたようですね・・・まだ風邪がしっかり治ってないようです

私の保有銘柄やポジションも風邪をひいたような状態です。 何とかしてくれ〜!

29買いちろう:2006/09/14(木) 19:57:42 ID:yiG1HxYQ
こんばんは
 今日は日経上げているのに川重えらく下げてるので・・・・・・・
怖くなって前場で殆んど売ってしまいました.......29000株
382円で(−_−;)

15日に339円で3万株(信用)買っていたので、手仕舞いで120万円ほどの利益が出ましたが・・・・

先週末で手仕舞いしてればな〜   60万円以上の取り損ねですw

ちなみに今日の川重 終値385円 前日比+1
明日は上がりそうですね。    風邪ひいて気が弱っているときに悪いザラ場を見たから410円までは売らないと自分で決めた「初心を忘れてしまった」
株の世界は神経戦でもあるんですね。 身に染みました。

30買いちろう:2006/10/20(金) 23:12:04 ID:yiG1HxYQ
 誰の言葉か忘れましたが「自分で降りた山の頂上は見るな」 と言いますが・・・・

川崎重工 終値 438円 前日比+12   今日売ってればなぁ〜・・・・・
 3万株だったので300万円の利益だったんですが、、、、 後の祭りです(風邪なんかひかなければ、クソ!)

でも、まだまだ川重強いですね。 夏場の安値が嘘のようです。 やはり「安倍政権銘柄」だったんですね。

31masa:2006/12/11(月) 18:40:16 ID:5yDgMa7Y
忘れたころに....終値432円(+22円)
やはりこういう株は、下げ止まったら買って寝かせておくのが良いですね。(^^;)

32江草乗(管理者)★:2007/03/04(日) 01:07:54 ID:aSRiknBE
川重・丸紅など、台北の地下鉄で570億円受注
 川崎重工業は3日、丸紅などと共同で、台湾の台北市高速輸送局から地下鉄車両138両と信号システム、自動改札機などを一括受注したと発表した。受注総額は約570億円で、川重の受注分はうち約400億円。川重はこれまでに同局向けの地下鉄車両を約450両受注しているが、システムなども含めた一括受注は初めてとなる。

 車両やシステムは台北市内を東西に結ぶ市営の松山線(8.5キロメートル)と信義線(6.2キロメートル)に導入される。両線はいずれも新規路線で、松山線が2013年末、信義線は12年末に開業する。車両数は松山線が60両、信義線が78両。

 川重がプロジェクトの取りまとめや車両製造、信号システムを受け持ち、丸紅は工程管理や通信システム、自動改札機を担当する。台湾のエンジニアリング大手、CTCIが変電システムなどを手掛ける。(19:11)

33投資家さん:2008/11/11(火) 08:11:12 ID:hEybkeu2
川重がニューヨーク市の地下鉄車両を受注

2008年11月10日(月)14時25分配信 ロイター

 11月10日、川崎重工業がニューヨーク市の地下鉄車両を受注。写真は10月、ニューヨークの地下鉄駅で(2008年 ロイター/Shannon Stapleton) [ 拡大 ]


-PR-
 [東京 10日 ロイター] 川崎重工業<7012.T>は10日、ニューヨーク市交通局から地下鉄車両140両を受注したと発表した。受注額は約270億円で、2010年3月までに納入する。川崎重工が同交通局から受注した地下鉄車両は累計2079両となる。


--------------------------------------------------------------------------------

34江草乗(管理者)★:2009/01/07(水) 21:42:17 ID:O0seLAIE
川崎重工業、モトGPから撤退検討…二輪車の販売不振で
 川崎重工業がオートバイレースの最高峰「モトGP世界選手権」からの撤退を検討していることが7日、分かった。

 世界的な景気後退による二輪車の販売不振をうけ、年間十数億円とも見られるレース関連費用を圧縮する狙いだ。

 モトGPは欧州などで人気を集め、オートバイレースの最高峰に位置づけられている。川崎重工はブランド力向上を狙い、02年から参戦していた。同社以外にもホンダ、ヤマハ発動機、スズキの国内二輪車大手が参加している。

 二輪車の国内生産台数は2008年1〜11月の累計で前年同期比約28%減の111万台と低迷しており、オートバイレースにも景気悪化の影響が現れてきた。

 モータースポーツでは、ホンダがF1世界選手権から、富士重工業が世界ラリー選手権(WRC)からの撤退を発表するなど事業縮小が相次いでいる。

(2009年1月7日20時22分 読売新聞)

35江草乗(管理者)★:2009/01/07(水) 21:43:12 ID:O0seLAIE
220(+11)
まだ低位にあるわけですが、自動車株同様に
ここも厳しいとは思うのですけど。

36投資家さん:2009/01/08(木) 13:30:30 ID:YnA5AeIU
<日経>◇川崎重工とロールス・ロイス、次世代エンジンの共同開発を発表
 川崎重工業は7日、英航空機エンジン大手のロールス・ロイスの次世代エンジン「トレントXWB」の開発に参加すると正式発表した。同エンジンは欧エアバスが2013年の就航を目指し開発中の中型機「A350XWB」向け。川崎重工は中圧圧縮機を担当する。住友精密工業も熱交換器を供給する。三菱重工業も開発に参加する方針。
 川崎重工は1000億円以上とみられる開発費の約7%を負担する。

37江草乗(管理者)★:2009/02/15(日) 09:04:28 ID:2s8s7FUY
163(−2)
中国の高速鉄道を造ったのはこことシーメンスとだそうですね。
中国は景気対策で国内に新幹線網を建設しようとしてるわけで
そうなると、車両関係ではこの川崎重工に需要が発生するような。

40江草乗(管理者)★:2009/06/29(月) 22:19:49 ID:YYcF8jzM
<発表>◎川崎重工、韓国・POSCO社から蒸気タービン発電設備を受注
発表日:2009年6月29日
POSCOから蒸気タービン発電設備を受注

 川崎重工は、韓国の製鉄会社であるPOSCOから蒸気タービン発電設備を受注しました。納入先は同社光陽製鉄所で、2010年に引き渡す予定です。
 今回受注した発電設備は、コークス乾式消火設備(CDQ(※1))に設置するもので、コークス炉にて乾留された赤熱コークスを不活性ガスにて消火し、その顕熱をボイラーで蒸気として回収し、発電に利用する設備です。
 POSCOは1968年に韓国国営製鉄会社として設立され、2000年に民営化されたのち、2002年にPOSCOと社名変更しています。POSCOは1973年に浦項、1992年に光陽に一貫製鉄所を建設し、世界有数の製鉄企業に成長し、2008年の粗鋼生産量は世界第3位です。
 当社は1956年から産業用蒸気タービンの製作を開始し、現在までに約340台を納入しており、POSCO向けにもCDQ用蒸気タービンを納入した実績を有しています。今回の受注は、これらの実績に加えて、当社製蒸気タービンの優れた性能やライフサイクルコスト、川崎重工グループへの高い信頼が総合的に評価されたものです。
 当社は今後とも環境負荷低減に貢献する高効率発電設備の拡販に取り組み、エネルギー・環境ビジネスを積極的に展開していきます。
<CDQ用蒸気タービン設備概要>
1. 納入先:POSCO 光陽製鉄所
2. 蒸気タービン型式:抽気復水タービン
3. 設備構成:蒸気タービン設備、発電機設備、電気・計装設備、復水設備
(※1) 乾式消火設備(Coke Dry Quencher)
 コークス炉で乾留された赤熱コークスを、冷却塔内を流れる不活性ガスによって消火する設備。密閉した冷却塔内で消火されるため、従来の湿式消火により水蒸気として放散していた熱量を回収して発電が可能となる。
以 上

41ふみお:2009/08/29(土) 14:18:20 ID:s1nExMnE
245(±0)

反撃なるか。。
ーーーーーーーーーー
巨額資金を動く新幹線ビジネスが世界市場で白熱 「スピードの仏」対「技術の日本」

8月29日13時0分配信 MONEYzine

 日本が誇る新幹線システムが、海を向こう側で欧州を中心としたライバル諸国と激しい競争を繰り広げている。国土交通省は今月初旬、高速鉄道構想が進む米国やブラジルで、日本の新幹線システムの売り込みを本格化する方針を固めた。米国やブラジルにとっては高速鉄道プロジェクトは初めての経験で、日本から専門知識を持った職員を派遣するほか、現地での調査やPR活動を強化し、日本企業の受注を後押しする。

 日本の鉄道会社や関連メーカーにとっては受注が勝ち取れるかどうかが経営にも大きなかかわってくる。すでに国内市場が飽和状態にあることから、鉄道業界は新幹線システムの輸出に活路を見い出す方針を打ち出しているのだ。すでにJR東日本・東海は、海外鉄道事業の専門組織を発足させるなど、参入に向けた動きを加速させている。

 新幹線システムの輸出事業が魅力的なのは、巨額の資金が動くだけでなく、世界市場で需要が高まっている点にある。高速鉄道は安全でエネルギー効率が高いと評価が高まっており、建設計画は米国やブラジル両国だけではなく、台湾・韓国・ベトナム・インド・中国・ロシアなどでも立ち上がっている。

 ただし実入りの大きい事業だけに、高速鉄道ビジネスを展開しているのは日本だけではない。最大のライバルは欧州勢で、フランスやスペイン、ドイツなど高速鉄道技術を持つ先進各国が受注をめぐってひしめき合う。川崎重工など日本勢はベトナム・台湾では欧州勢に競り勝ったが、韓国ではフランスに敗れた。鉄道先進国を自負するフランスは昨年1月にアルゼンチンでも受注に成功しており、米国やブラジルにおけるプロジェクトでも日本と激しい競争を演じている。

 フランスの超高速列車「TGV」はスピードでは日本の新幹線を上回るが、安全性や技術力では日本が一歩リードしているとされている。国家絡みの壮大なプロジェクトだけに、国交省も受注競争では「得意分野を持つ日本企業が連合を組み、新幹線で培った鉄道システムの安全性をアピールする必要がある」と一丸となって取り組む構えだ。

42江草乗(管理者)★:2009/10/26(月) 23:14:39 ID:CFozUXTk
240(+10)
ーーーーーーーーーー
中国の高速鉄道、川重系車両を採用 北京―上海、11年にも走行
 【北京=多部田俊輔】日本の「新幹線」技術を使った高速列車が2011年にも北京―上海間で走行する。川崎重工業が技術供与する南車青島四方機車車両が、中国鉄道省から高速鉄道の車両140編成を受注した。受注額は450億元(約6000億円)。鉄道省は今後4年間、毎年10兆円規模を投じて高速鉄道などのインフラ整備を進める方針で、日本の鉄道関連部品メーカーなどにも商機が広がりそうだ。

 鉄道省が高速鉄道車両の入札を実施し、南車青島四方などが受注した。関係者によれば北京―上海、北京―広州間の車両が対象という。川重が供与した東北新幹線「はやて」の技術をベースに車両を生産、10年から納入する。時速350キロの走行が可能だという。

43ふみお:2009/11/03(火) 00:30:36 ID:ZgnS/CVo
222 -9

オシメがきそうですね。狙いたいところです。
ーーーーーーー
川重、10年3月期業績予想を修正

11月2日(月)18時02分配信 モーニングスター



ーーーーーー
 川崎重工業 <7012> は2日、10年3月期連結業績予想の修正を発表。売上高予想を1兆2400億円から1兆2000億円(前期1兆3385億円)に、純利益予想は60億円から30億円(同117億円)に引き下げた。
 売上高は汎用機事業や航空宇宙事業などが苦戦したため。純利益の引き下げは特別損失の計上が要因。業績見通しの前提為替レートは、1ドル=90円、1ユーロ=130円。なお、営業・経常利益予想に変更はない。
 09年9月中間期(4−9月)決算は売上高5160億5300万円(前年同期比21.0%減)、最終損益62億9400万円の赤字(前年同期123億円の黒字)。
 2日終値は9円安の222円。

44:2010/04/24(土) 09:42:15 ID:D2GbywoE
上昇ムードですね。
ーーーーー
川崎重工業 <7012> 266 +7
 逆行高し、連日の年初来高値更新。21日に2010年3月期業績見通しを減額修正したにもかかわらず、22日に年初来高値更新。「悪材料出尽くし」となり、買い優勢で推移。22日には大和証券キャピタル・マーケッツが投資判断を「3」から「2」に引き上げ、妥当株価を340円程度としたことも株価上昇につながる。大和CMの妥当株価は 22日終値比較で22%の上ザヤに。

45:2010/04/25(日) 11:35:16 ID:D2GbywoE
訂正です。

286 前日比+7(+2.51%)

46:2010/05/01(土) 00:14:43 ID:D2GbywoE
296 円(同+13円)
大幅反発。米ニューヨーク市交通局向けに、地下鉄車両などの受注が決まったと発表したことが買い材料視されている。受注額は約 80億円となり、2011-12年に順次納入すると。また、今回の発注内示には新車両や、機器更新の追加発注の付随条項があるもようで、すべての発注が実現すれば受注総額は約440億円に達するとも伝わっており、鉄道インフラ関連として注目度が高まる格好となっている。

47:2010/05/04(火) 23:12:00 ID:D2GbywoE
川崎重工がNYの地下鉄受注を好感し4%を超える急反発

4月30日(金)15時53分配信 サーチナ
現在値
川崎重 296 +13
 川崎重工業 <7012> が4%を超える値上がりとなり大引けは296円(13円高)。一時297円まで上げて急反発。米ニューヨーク市交通局から地下鉄の車両など約87百万米ドル(約81億円)の発注内示を受けたと29日付けで発表したことが好感された。


 27日に発表した前3月期の決算は、連結営業利益が約13億円の赤字となったが、今期は320億円の黒字に転換の予想とした。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)

48:2010/05/08(土) 02:49:44 ID:D2GbywoE
川崎重工、一部国内証券は、レーティング・目標株価を引き上げ

5月7日(金)23時41分配信 サーチナ
現在値
川崎重 283 -3
 一部国内証券は、川崎重工 <7012> のレーティングを従来の「2」から「1」へ、目標株価は220円を350円へ、それぞれ引き上げた。


 厳しかったモーターサイクル(二輪車)で、コスト削減効果が予想以上であり、また北米の二輪車やATVについても流通在庫調整にめどがつきつつあるという。


 半導体製造装置業界向けロボットや建設機械向け油圧機器も予想以上に拡大が見込めることも考慮し、11年3月期以降の同証券予想を増額し、レーティング「1」に引き上げるそうだ。(編集担当:山田一)

49:2010/05/28(金) 23:11:04 ID:D2GbywoE
川重は終日堅調推移、ワシントン交通局から地下鉄車両受注内定と発表

17時26分配信 モーニングスター
現在値
川崎重 262 +12
 川崎重工業 <7012> の28日は終日堅調。一時15円高の265円まで買われた。
 28日、米国の現地法人を通じ、全米第3位の地下鉄車両保有数があるワシントン首都圏交通局から、地下鉄車両428両を受注したと発表した。受注金額は約810億円。
 車両の製作、機器取り付け、最終組み立て、試験を米ネブラスカ州リンカーン工場で行い、13年から16年にかけて順次納入する予定。
 今回の契約には、最大320両(130両、100両、90両)のオプションが付いている。オプションがすべて行使された場合、生産総数748両、受注総額約1350億円まで拡大し、同社にとって、過去最大規模の鉄道車両受注案件となる。ただ、「現時点で、オプションが行使されるかは未定」(広報部)という。
 28日終値は12円高の262円。

提供:モーニングスター社

50com:2010/05/29(土) 02:27:25 ID:itdaDNfs
家電.com
HP
http://Kadencom.rakurakuhp.net

51:2010/06/09(水) 21:02:18 ID:D2GbywoE
川崎重工、小型発電設備の販売開始=工場排水など利用

19時29分配信 時事通信
現在値
川崎重 239 -4
*川崎重工業<7012>は9日、工場の排水などを利用する小型発電設備の販売を開始したと発表した。高温の排水や排ガスの熱エネルギーを活用してタービンを回転させて発電する仕組み。工場や発電所に加え、自治体のごみ焼却場や下水処理場などにも売り込み、初年度10億円の販売を目指す。 
 同社の神戸工場(神戸市)で4月から実証試験を開始。実用化のめどが立ち、外販に踏み切った。出力は50〜250キロワットで、価格は1台1億円前後。将来は東南アジアなど海外市場の開拓にも乗り出す。(了)

最終更新:19時29分

52:2010/06/17(木) 21:38:30 ID:D2GbywoE
川重は急落、メリル日本証の投資評価引き下げを嫌気

16時57分配信 モーニングスター
現在値
川崎重 241 -15
 川崎重工業 <7012> の17日は急落。メリルリンチ日本証券は17日付モーニングサマリーで、同社の投資評価を「買い」から「アンダーパフォーム」へ引き下げ、これを嫌気した売りが先行した。目標株価は210円。
 同証券は、従来は二輪車事業が12年3月期に収支均衡へ改善すると予想していたものの、13年3月期までかかるとの見方に変更するとした。米国の小売販売が低調なままだと、意図するような過剰在庫の削減は難しくなると指摘。来年度以降の卸売販売台数も伸び悩むと考え、11年3月期の営業利益予想を350億円から210億円へ下方修正している。
 17日終値は15円安の241円と安値引け。

提供:モーニングスター社

53:2010/06/28(月) 21:55:11 ID:D2GbywoE
川重が細胞自動培養装置を用いたiPS細胞の培養に成功

15時07分配信 モーニングスター
現在値
川崎重 225 -2
 川崎重工業 <7012> は28日、国立成育医療研究センター、産業技術総合研究所と、iPS細胞の自動培養に世界で初めて成功したと発表した。川重のロボット技術と画像処理技術を活用して開発した細胞自動培養装置を用い、国立成育医療研究センターが確立したiPS細胞の培養プロトコルを再現した。川重では同装置で3カ月間培養を継続し、安定的に自動培養できることを実証する。
 現在は、熟練した研究者が顕微鏡を用いて細胞の状態を観察し、状態のよい細胞だけを選んで培養を行っている。薬の開発や医療に使用する実用化のためには、安定して大量に培養できる技術の確立が求められている。
 この発表に対し、株価は地合いの軟調さもあってか、あまり反応せず、2円安の225円で引けた。

提供:モーニングスター社

54:2010/07/01(木) 21:52:31 ID:D2GbywoE
川重がごみ焼却・バイオガス化複合施設を受注

14時56分配信 モーニングスター
現在値
川崎重 214 -3
 川崎重工業 <7012> は1日、子会社のカワサキプラントシステムズが山口県防府市から、ごみ焼却・バイオガス化複合施設の建設および運営事業を受注したと発表。施設建設の受注金額は95億6000万円で15年3月31日の完工を目指す。運営事業は14年4月から34年3月までの20年間で受注金額は101億円。
 今回受注した施設は、選別施設、バイオガス化施設、ごみ焼却施設を組み合わせて高効率な廃棄物発電を行う、国内初のごみ処理複合施設となる。選別施設は可燃ごみからバイオガス化に適したごみを選別。選別されたごみはバイオガス化施設において高温乾式メタン発酵処理されバイオガスを発生させる。選別されない可燃ごみなどは、焼却施設で低空気比高温燃焼を行い、エネルギーを回収する。また、近隣施設で発生する下水、し尿汚泥を受け入れ、バイオガス化施設で有効活用するという。焼却施設から発生する焼却灰などはセメント原料として利用される予定。
 ただ、地合いの悪さから、この材料に株価は反応せず、午後2時51分時点の株価は3円安の214円。

提供:モーニングスター社

55江草乗(管理者)★:2010/07/04(日) 09:53:27 ID:Jmtckuio
エコ鉄 川重の蓄電池技術、NY地下鉄採用へ
7月4日7時56分配信 産経新聞

 走行時の電力消費量を減らすため、激しい充放電に耐えられる新型蓄電池を使った川崎重工業の鉄道システム用設備が、米ニューヨークの地下鉄に導入される見通しとなった。関係者が3日明らかにしたもので、すでに数カ月にわかる実証実験を終え、省エネ効果を調査中という。世界中に鉄道車両の納入実績を持つ川重だが、ニューヨークを起点に「環境に優しい鉄道技術」の売り込みを始める考えだ。

                   ◇

 ニューヨークの地下鉄が保有している約6千両の車両のうち約2千両は川重製が占めるほか、ワシントンの地下鉄でも今年、約750両の納入契約を交わすなど、川重は米市場で存在感を示している。ただ、省エネ型の鉄道システムをめぐっては水面下で各国メーカーによる開発が続き、世界の中心都市であるニューヨークでの受注に注目が集まっている。

 ≪使用電力2割減≫

 川重が開発した蓄電池は電極にニッケルとカドミウムを使ったニカド電池の“改良版”であるニッケル水素電池。架線に連結すると電車の停止時に発生する大容量の電力を瞬時にため、別の電車の動力源に利用できるのが特徴だ。

 現在、停車時に発生する電力の多くは放電されているものの、大阪市営地下鉄で行われた実証実験では、従来に比べて使用電力を2割削減。この蓄電池を搭載した川重の低床式路面電車「SWIMO」も、5分間の充電で10キロ以上走ることに成功している。ニッケル水素電池は一般にハイブリッドカーのバッテリへの採用などで知られており、技術開発が進んでいる。

 ≪アジア市場照準≫

 すでに国内では関西地区の鉄道会社への導入が内定しているが、海外ではニューヨークの地下鉄が初めてとなる。日米両国にとどまらず、川重は強みを持つ台湾など、アジア各国のの地下鉄にも販売攻勢をかけることにしている。

56:2010/07/14(水) 21:25:39 ID:D2GbywoE
レーティング情報=岡三証券(13日付)―川重

16時40分配信 モーニングスター
現在値
川崎重 225 +6
投資判断「中立」→「強気」、目標株価250円

 ・投資対象期間は6カ月以内

提供:モーニングスター社

57:2010/07/31(土) 00:59:22 ID:D2GbywoE
川重、11年3月期第2四半期連結累計期間業績予想の上方修正を発表
 30日、川重 <7012> は、11年3月期第2四半期連結累計期間業績予想の上方修正を発表した。第2四半期連結累計期間業績予想の売上高は前回予想に据え置いたが、営業利益 150億円(前回予想比114.2%増)、経常利益140億円(同133.3%増)、四半期純利益70億円(同40.0%増)に、それぞれ上方修正した。

58:2010/08/02(月) 21:47:44 ID:D2GbywoE

 3日ぶり反発。7月30日に今3月期第2四半期累計(4〜9月)の連結営業利益予想を150億円(前年同期は62億円の赤字、従来比80億円増)に増額。通期計画(営業損益320億円の黒字、前期は13億円の赤字)は据え置き。

59:2010/08/02(月) 21:49:56 ID:D2GbywoE
川重<7012>:230円(同+14円)
大幅反発。上期の営業利益見通しを70億円から120億円へと上方修正しており、市場予想であった55億円を大きく上回ったことが好感されている。また、大和では第1四半期決算について、欧米向け二輪車を主体としたモーターサイクル&エンジン部門が黒字化したことはポジティブサプライズとコメント。通期業績は据え置かれたものの、ユーロの為替前提が125円から115円に変更されたことで30-40億円の利益減要因が発生しており、同負担を考えれば実質的には上方修正であるとも。

60:2010/10/10(日) 18:20:40 ID:D2GbywoE
川崎重工は稲わらからバイオエタノール製造に成功

14時15分配信 サーチナ
川崎重工<7012>(東1)は、稲わらを原料とし、「熱水式バイオエタノール製造技術」を用いて、自動車燃料として使用可能なバイオエタノールの製造に成功したと発表。
拡大写真
川崎重工<7012>(東1)は、稲わらを原料とし、「熱水式バイオエタノール製造技術」を用いて、自動車燃料として使用可能なバイオエタノールの製造に成功したと発表。
現在値
川崎重 239 +1
■自動車燃料としての基準を確認


 川崎重工 <7012> は、稲わらを原料とし、「熱水式バイオエタノール製造技術」を用いて、自動車燃料として使用可能なバイオエタノールの製造に成功したと発表。


 同社は、2009年11月に、秋田県潟上市に日産200リットルの生産能力を持つ製造実証プラントを設計・建設し、バイオエタノールの製造に取り組んできた。今回、大潟村ソーラースポーツラインにて、同プラントで製造したバイオエタノールを使用して走行実証試験を行い、自動車の安定走行と同エタノールが自動車燃料としての基準を満たしていることを確認した。


 今回のバイオエタノール製造実証は、稲わらの糖化工程において同社の新技術である「熱水式バイオエタノール製造技術」を採用している。同技術は、従来の糖化工程に用いられている硫酸や酵素を使用せず熱水を用いて糖化処理を行うことが特長で、硫酸の回収設備や耐酸性容器等を必要とせず、現状ではコスト高である酵素を使用しないため、製造コストの低減を実現する。また、熱水の条件を適切に設定することによって、稲わら以外のソフトセルロースについても糖化処理が可能。


 同件は、農林水産省の「ソフトセルロース利活用技術確立事業(※)」の一環であり、同社は(社)秋田県農業公社とともに、2009年1 月より本事業に取り組んでいる。同事業では秋田県の全面的な支援のもと、同社がバイオエタノールの製造および走行実証を、(社)秋田県農業公社が原料の収集運搬実証を担当している。


 ※「ソフトセルロース利活用技術確立事業」:農林水産省の公募事業で、非食用の未利用資源である稲わら等のソフトセルロースからバイオ燃料を製造する技術の確立を目的としたもの。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)

62:2010/10/22(金) 23:02:17 ID:D2GbywoE
川重 <7012> 230 −1
 小幅反落。21日、11年3月期第2四半期連結累計期間業績予想の上方修正を発表した。第2四半期連結累計期間業績予想の売上高は5717億円(前回予想比1.4%減)に下方修正したが、営業利益209億円(同39.3%増)、経常利益212億円(同51.4%増)、四半期純利益123億円(同75.7%増)に、それぞれ上方修正を発表した。売上高についてはほぼ前回公表予想どおりとなる見込みだが、営業利益、経常利益及び四半期純利益については、円高による損益悪化があるものの、高操業が続く精密機械事業及び既受注案件が順調に進捗しているプラント・環境事業の収益好転などにより、前回公表予想を大幅に上回る見通しとなった。なお、通期の業績予想については、11月2日に予定している第2四半期決算発表時に公表する予定。(編集担当:佐藤弘)

63:2010/10/23(土) 06:01:35 ID:D2GbywoE
[追撃材料株]川重は2Q業績の再上方修正を追撃材料に下値買いへ

10月22日(金)23時16分配信 サーチナ
現在値
川崎重 230 -1
 川崎重工業 <7012> は前場、7円高の238円まで上げて続伸し、後場もプラス圏で推移していたが、引けにかけて1円安の230円と小反落した。前日21日大引け後に発表した今3月期第2四半期(2Q)累計業績の2回目の上方修正が、黒字転換幅がさらに拡大するとして引き続き追撃材料視され下値買いにつながっている。


 これまで株価は、期初の今期業績の黒字転換予想で年初来高値298円をつけたものの、7月の2Q業績増額では上値は236円までと反応は限定的にとどまり、200円台下位の小動きが続いた。投資採算的に割安感は小さいが、信用取組が1倍台で拮抗しており下げ過ぎ期待の下値買いが続きそうだ。


 2Q業績は、第1四半期決算発表時の今年7月に上方修正されたが、その増額値をさらに引き上げた。期初予想を据え置いた7月の予想売り上げを83億円引き下げたが、経常利益を72億円、純利益を53億円各アップさせ、純利益は123億円(前年同期は62億9400万円の赤字)と水面上浮上をより鮮明化する。


 円高による損益悪化はあるものの、高操業が続く精密機械事業や、既受注案件が順調に進捗しているプラント・環境事業の収益好転が再上方修正につながった。


 3月通期業績は、11月2日予定の2Q決算発表時に公表するとしている。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)

64:2010/11/03(水) 11:19:50 ID:D2GbywoE
川重、2010年4―9月営業損益は209億円の黒字に転換

11月2日(火)18時21分配信 ロイター
現在値
川崎重 215 -2
 [東京 2日 ロイター] 川崎重工業<7012.T>は2日、2010年4―9月連結営業損益が209億円の黒字に転換したと発表した。前年同期は61億円の赤字だった。この実績の通期予想に対する進ちょく率は65.3%。

 2011年3月期の連結営業損益予想は320億円で据え置いた。トムソン・ロイター・エスティメーツによる主要アナリスト9人の予測平均値329億円を2.9%下回っている。前年実績は13億円の赤字だった。

65:2010/11/30(火) 21:05:56 ID:D2GbywoE
259 +1
 続伸。野村證券は、同社のレーティングを従来の「2」から「1」へ、目標株価は240円を310円へ、それぞれ引き上げた。野村の中国調査で同社の建設機械用の油圧機器(11年3月期予想の全社営業利益の約半分)の競争力を再確認できたという。また、増強効果も今回織り込み、油圧機器事業の予想を増額したそうだ。円高前提への見直しで全社の業績予想は若干減額したが、12年3月期に向けて高い利益成長が続くと考え、レーティングを「2」から「1」に引き上げたもよう。ドイツ証券は、同社の目標株価を従来の340円から300円に引き下げたが、投資判断「Buy」は継続した。ドイツ証券では、同社について、為替前提を変更し業績予想を見直すという。今上期営業利益は前年の赤字から期初予想(70億円)を大幅に上回る209億円へ回復したが、円高を主因に通期予想は据え置きだそうだ。地下鉄など受注好調、実質的改善は予想以上だとも。中国向け油圧コントロールバルブの増加などが期待できるため、投資判断「Buy」継続、目標株価を引き下げるそうだ。

66:2011/03/30(水) 23:33:36 ID:D2GbywoE
川崎重工業が自家発電設備など材料に昨年来の高値

23時19分配信 サーチナ
現在値
川崎重 369 +21
 川崎重工業 <7012> は30日、後場も上値を追う相場となり、大引けにかけて369円(21円高)まで上げて高値引け。3月25日につけた昨年来の高値358円を更新した。夏場の電力不足に懸念が広がる中で、火力発電やガスタービンによる自家発電設備などの需要拡大に期待が広がった。


 信用取引の動向では、売り残に逆日歩が乗る状態になり、売り建てを続けるには高コストの状態。しかも、株価が高値に進んだため、売り建てを清算する目的の買いが増えるとの期待もあった。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)

67:2011/04/21(木) 21:08:13 ID:D2GbywoE
川崎重工、純利益予想258億円に下方修正=二輪車設備の減損響く―11年3月期

17時43分配信 時事通信
現在値
川崎重 354 ---
 川崎重工業<7012>は21日、2011年3月期連結の業績予想について、純利益を258億円(従来予想290億円)に下方修正すると発表した。二輪車の販売不振が響き、明石工場(兵庫県明石市)の生産設備を99億2300万円減損処理することが響く。売上高も1兆2269億円(同1兆2800億円)に減額した。
 一方、営業利益は426億円(同400億円)
、経常利益は491億円(同460億円)と予想を上回る。固定費など経費の削減が寄与する。(了)

68:2011/04/22(金) 22:24:50 ID:D2GbywoE
東証2011年3月期決算発表スケジュール=4月28日(木)

16時25分配信 モーニングスター
現在値
大和小田建 217 +4
三菱重 383 +1
四電工 357 +2
川崎重 344 -10
中電工 997 -24
・発表日は変更になる場合もあります。

69:2011/04/30(土) 22:25:16 ID:D2GbywoE
川重、今期は各事業とも全般的な収益増加を予想、増配も

4月28日(木)17時17分配信 モーニングスター
現在値
川崎重 333 -5
 川崎重工業 <7012> は28日前場引け後に11年3月期連結決算ならびに12年3月期業績予想を発表した。

 11年3月期決算は、売上高が1兆2269億4900万円(前期比4.5%増)、営業損益が426億2800万円の黒字(前期は13億1600万円の赤字)、最終損益が259億6500万円の黒字(同108億6000万円の赤字)となった。建機向け油圧機器を中心に精密機械事業が伸びたほか、ガス圧縮機設備やディーゼル発電設備なども堅調に推移した。新興国向けに販売が増加したモーターサイクル&エンジン事業は限界利益率の向上や固定費削減効果により営業赤字幅が縮小した。

 12年3月期業績予想は、売上高1兆3600億円(前期比10.8%増)、営業利益500億円(同17.2%増)、純利益320億円(同23.2%増)。期末一括配当は4円(前期は3円)とし、1円増配する。今期は、プラント・環境事業、モーターサイクル&エンジン事業、精密機械事業などを中心に全般的に増加を見込んでいる。業績予想の前提となる想定為替レートは、1ドル=83円、1ユーロ=115円。

70江草乗(管理者)★:2013/03/10(日) 08:50:12 ID:???
インド、日本の新幹線採用…首脳会談で合意へ

2013年3月10日(日)6時4分配信 読売新聞


この広告についての詳細は
こちら
-PR-
 日本とインド両政府が、インド国内の高速鉄道整備事業に日本の新幹線技術を採用することで合意する見通しとなった。

 インドのシン首相が5月下旬に来日を予定しており、両国政府は首脳会談で合意の確認を目指している。

 政府関係者によると、新幹線が導入される見通しとなったのは、インド西部のムンバイ―アーメダバード間(約500キロ・メートル)。新幹線の導入で、移動時間が現在の約10時間から約2時間に短縮される。事業は9000億〜1兆円規模で、JR東日本や川崎重工業などが参加する。着工時期は未定だが、用地買収などに数年かかるため、2015年度以降となる見通しだ。

 日本側は車両や運行システムなどの技術を一括して提供する「パッケージ型インフラ輸出」としたい考えで、実現すれば新幹線では初のケースとなる。


--------------------------------------------------------------------------------


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板