したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

5214 日本電気硝子

1江草乗(管理者)★:2006/08/01(火) 01:20:32 ID:Z150.M9U
日電硝子 2560 +265

買い優勢。先週末に四半期決算発表、中間期業績予想を上方修正している。経常利
益は前年同期比29%増益となり、中間期は従来の260億円から370億円にまで大幅増
額修正へ。比較的、警戒感も高まりつつあっただけに、ポジティブサプライズの内
容ともなっている。
(FISCO)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<日経総合企業情報>
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=5214
<ヤフー>
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=5214.t&d=b

2江草乗(管理者)★:2006/08/01(火) 18:41:48 ID:Z150.M9U
2525(−35)
昨日窓を開けて上昇した銘柄も、勢いが続かないというのが
今の定番のパターンですね。

3カバちゃん:2006/08/01(火) 21:58:02 ID:kRH5MfhY
先週末のマツダのような展開(好決算後即落下)希望だったんですが今日は渋い下げです。 2,525(-35)
日経次第かもで安易な売りは出来ないですけど 2,340-2,465の大窓で頂きたいです。

4江草乗(管理者)★:2006/08/01(火) 21:59:42 ID:Z150.M9U
ここは板が薄いので、日経が大きく下げるような展開ならうまく売りで
取れそうですね。

5カバちゃん:2006/08/03(木) 15:18:28 ID:tJkuWn6U
再度上げて来ました。 ので後場に力を込めて2,580円x4,000株売り。 たちまち上へ持って行かれましたけど、引けはナントか売値の2,580(+75)で汗。

オーバーナイトさせて明日の下げに期待です。

6カバちゃん:2006/08/04(金) 16:50:07 ID:itp31okE
順調に下げ。 ザラ場2,525あるも結局引け際2,550で埋め。 1,000万円近い信用売りをオーバーウイークする根性がありません。

又来週上げを見て参加します。

7ふみお:2009/10/28(水) 23:24:41 ID:EcK9dSLc
日電硝 984 -28

世界最大級のテレビ用ガラス基板を開発など、LEDテレビに関連する材料です。オシメかなと思っています。
ーーーーーー
レーティング情報=野村証券(28日付サマリー)
――投資判断「2」(中立)→「1」(強気)、目標株価1180円→1600円

8ふみお:2009/10/30(金) 22:40:44 ID:mD57V17k
1,002 前日比+45(+4.70%)

ーーーーー
10月29日レーティング情報:大和証券SMBC
日本電気硝子 <5214> 「3」→「2」格上げ

9ふみお:2009/11/18(水) 00:29:30 ID:0QyZKt1k


994円(同+26円)

踏ん張ってますわ。
ーーーー
反発。モルガン・スタンレー(MS)では同社の投資判断を「イコールウェイト」から「オーバーウェイト」に格上げ、目標株価を1270円としている。新窯建設による供給量の増加で、来期の液晶用ガラス販売量は45%の増加を見込んでおり、値下げの影響を十分に打ち消せると考えているもよう。株式市場では、高い販売量の伸びは依然過小評価と。

10ふみお:2009/12/09(水) 20:49:41 ID:69o7Ri8Q
1,089 前日比-31(-2.77%)

一服ですが、電極材を材料に順調ですわ。

11ふみお:2009/12/12(土) 16:06:58 ID:qwAxCje6
1,130 前日比+37(+3.39%)

モルガンに続いてゴールドマンですか。
ーーーーーー
日電硝子 <5214>
 続伸。ゴールドマン証が11日付のサマリーで同社株を取り上げ、「足元の液晶パネル用ガラス基板の出荷は会社計画に対して上ブレで推移している」とし、投資評価で強気の「買い」を継続している。

12ふみお:2009/12/14(月) 20:24:33 ID:hTle.55A
1181 +51

いやらしくあげてきましたね。ここから買い物はちと恐い

13ふみお:2009/12/17(木) 20:48:34 ID:pHodpbwc
1,139 前日比+7(+0.62%)

強い。もうちょと上げそうですね。

14ふみお:2009/12/24(木) 22:53:50 ID:q/.qnqTA
1,298 前日比+144(+12.48%)

おっと、リカクしました。我慢した甲斐がありました。
ーーーーーーーー
電気硝子<5214>:1298円(同+144円)
大幅高。22日、業績見通しの上方修正を発表している。第3四半期営業利益は従来の226-276億円のレンジから296億円、前四半期比34%増へ上方修正。液晶ガラスの生産性改善が想定以上に進んだことが背景。第4四半期の営業利益予想レンジも275-325億円、同7%減-10%増としており、市場想定を上回る内容に。野村、みずほ、シティ、ゴールドマン・サックス(GS)、ドイツ証券など目標株価引き上げの動きも相次いでいる。

15ふみお:2009/12/30(水) 21:47:53 ID:D2GbywoE
1,271 前日比-24(-1.85%)

硝子産業は太陽光発電で、来年も面白くなりそうですね。
ここはチョットしか買ってなくて残念なくらいでした。
ーー
先読み作戦指令室=石塚硝子

10時52分配信 モーニングスター
現在値
石塚硝 197 +4
大同特鋼 344 -6
旭硝子 878 -11
日電硝 1,271 -24
 石塚硝子 <5204> に注目したい。
 09年9月中間期(09年3月21日−9月20日)の連結営業利益は前年同期比45.9%増の6億9000万円と従来予想6億5000万円を超える結果となった。10年3月期営業損益は従来予想の12億5000万円の黒字(前期は6億900万円の赤字)を据え置いたが、順調にコスト削減効果が浸透、予想達成の可能性は高そうだ。
 次世代の収益源として集光型太陽電池を育成している大同特殊鋼 <5471> や、東京農工大学と太陽電池関連で共同特許を公開していることも好材料だ。
 日足は180−190円のもみ合いを上放れつつあり、次第に押し目買いリズムを形成しそうだ。PBRは0.4倍台と依然割安。前日には旭硝子 <5201> 、日本電気硝子 <5214> が高値更新、ガラス株が買われていることも刺激となろう。
 午前10時28分現在の株価は3円安の190円。

◎注目株関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。

提供:モーニングスター社

16ふみお:2010/01/04(月) 21:20:57 ID:D2GbywoE
1,330 前日比+59(+4.64%)

なんだかイケイケになってきましたわ。ここから買うのは狂気ですわ。
ーーーーーー
12月31日の米国市場では、高値警戒感や09年の最終売買日であったことから商いも少なく、利益確定売りが優勢。ダウは大幅に反落した。年明けの東京市場では、大きく反発してスタート。為替が一時1ドル=93円前後と円安・ドル高となったことから輸出関連が買われ、フジクラ <5803> など非鉄金属や国際石開帝石 <1605> など資源関連も高かった。丸紅 <8002> といった商社にも買いが集まり、日経平均は1万0700円手前まで上昇した。


 後場はやや伸び悩んだが堅調に推移した。年末に「電力各社がスマートグリッド(次世代送電網)関連に1兆円投資」と報道されたことを受け、大崎電 <6644> や東光電 <6921> などがその恩恵を享受するとの期待から買われ、「日本政策投資銀行の融資枠を倍増へ」と報じられたJAL <9205> も大商いとなって急上昇した。そのほか、日電硝 <5214> など窯業も高く、大発会の相場は大幅高。昨年8月26日に付けた昨年来高値(1万0639.71円)を上回って引けた。
【大引け】
 日経平均は前日比108.35円(1.03%)高の1万0654.79円。TOPIXは前日比8.16(0.90%)高の 915.75。出来高は概算で12億9096万株。値上がり銘柄数は1114、値下がり銘柄数は434となった。日経ジャスダック平均は1180.20円 (3.33円高)。
(情報提供:チャートブック編集部&ストックデータバンク)

17:2010/01/28(木) 23:35:12 ID:D2GbywoE
1,297 前日比+86(+7.10%)

日電硝子が大幅反発、10年3月期業績見通し上ブレ

14時24分配信 モーニングスター
現在値
日電硝 1,297 +86
 日本電気硝子 <5214> が反発。27日の大引け後に10年3月期第3四半期(09年4−12月)の連結決算と10年3月期の連結業績見通しを発表。液晶パネル向けガラスの好調から、10年3月期の連結業績見通しを上方修正した。
 液晶パネル向けガラスの10年3月期第4四半期(10年1−3月)の販売数量は、第3四半期(09年10−12月)比、横ばいの従来予想から、微増に修正され、通期の連結営業利益は、レンジ予想ながら、中心値が従来の920億円から950億円に上方修正された。
 午後2時22分時点の株価は83円高の1294円。

提供:モーニングスター社

18:2010/02/05(金) 22:30:31 ID:D2GbywoE
ゴールドマンサックス証券では日本電気硝子、エルピーダメモリの「買い」強調

19時47分配信 サーチナ
現在値
TDK 5,300 -240
日電産 8,710 -120
HOYA 2,395 -43
クラリオン 135 ---
村田製 4,640 -100
 全面安の中、値ごろ感の出た銘柄を底値買いしようという投資家は多いはず。そこでターゲットとなるのは値動きの早い、業績の裏づけが伴った銘柄を選択することになる。


 ゴールドマンサックス証券がリリースしたテクノロジーセクターのレポートでは、不足感が強い複数の部品の需給分析を行った結果、「少なくとも年中盤までタイト、年後半も需給が大崩れするリスクは小さい」と指摘。


 同証券では、価格安定化と高稼働率で関連部品の2010年度業績回復力は強いとの見方で、需給軟化への転換点はまだ先になると解説。


 個別では、価格安定化と高稼働率が業績に寄与するTDK <6762

銘柄情報

【6762】TDK(株)
チャート画像

* 関連ニュース
* 銘柄別掲示板
* ポートフォリオに追加

> 、日本電産 <6594> 、HOYA <7741> 、太陽誘電 <6796> 、村田製作所 <6981> 、日本電気硝子 <5214> 、エルピーダメモリ <6665> の「買い」を強調している。


 本日は全面安で買いのタイミング待ち、相場の調整時には投資戦略を練るのも必須だろう。(編集担当:佐藤弘)

19:2010/03/23(火) 23:22:37 ID:D2GbywoE
日電硝子、FPD用ガラスが堅調で10年3月期連結営業利益予想を990億円に上方修正

15時53分配信 モーニングスター
現在値
日電硝 1,325 -1
 日本電気硝子 <5214> は23日引け後、10年3月期連結業績予想を修正。営業利益予想を990億円(前期比29.6%増)へ引き上げた。従来予想は925億−975億円。第4四半期(10年1−3月)のフラットパネルディスプレー(FPD)用ガラスの販売は堅調に推移。生産性向上によるコスト改善も進んだ。
 期末配当予想は6円とする。従来見通しは5−6円。中間配5円とあわせた年間配当は11円となる。前期実績は10円(中間、期末各5円)だった。
 同時に、11年3月期第1四半期(10年4−6月)の見通しも公表した。FPD用ガラスは前期第4四半期(10年1−3月)並みの需要を予想。ガラスファイバーが引き続き復調すると見込んでおり、営業利益は310億−360億円を予想している。
 23日終値は1円安の1325円。

提供:モーニングスター社

20:2010/04/24(土) 09:48:58 ID:D2GbywoE
イマイチ株価は伸びてこないですね。ここからどうなるか
ーーーーーー
電気硝子:1303円(同+8円)
堅調。世界的な液晶メーカーであるLGディスプレー、AUOなどの決算が発表されているが、4-6月期の出荷予想は前四半期比でAUOが10%増、LGDが同10%台前半から半ばの増加予想としている。液晶ガラス各社にとっても、今後の好調なモメンタムが想定される状況となっているようだ。とりわけ、LGD向けのウェイトが高いとされる同社などに期待感を高める向きも。

21:2010/04/29(木) 23:24:44 ID:D2GbywoE
1368 +15
 4日続伸。野村證券は、同社のレーティング「1」を継続し、目標株価は従来の2000円を2300円に引き上げ。中国の春節商戦明けの需要調整はほとんどなく、液晶ガラス基板の需要は好調が続き、4−6月期は前四半期比でさらに増加する見込みであるという。

22:2010/05/04(火) 23:06:05 ID:D2GbywoE
1,441 前日比+73(+5.34%)

野村パワーはどこまで行くのか・・

23江草乗(管理者)★:2010/05/04(火) 23:11:24 ID:mORCAjEI
もうここから先は怖くて買えないけど
野村はもっと上までつり上げるのかも知れませんね。
ほどよく上がれば野村の空売り炸裂かも(^^;)

仕込む
レーティングあげる
個人に買わせる
上で売却(同時に空売り入れる)

昔から野村はこのパターンで顧客をはめ込んできましたわ。

24:2010/05/04(火) 23:35:49 ID:D2GbywoE
こういう一般人にはわかりにくい株を野村は対面でも得意にしてきました。

もし下がっても、為替だとか、政局だとか、先物だとかライバル会社のせいにする。

まあ、よほどイケイケのときでないと買わないことですね。

25:2010/05/21(金) 23:12:46 ID:D2GbywoE
日電硝 <5214> 1170 −47
 続落。クレディ・スイス証券は、同社の投資評価を従来の「Outperform」から「NEUTRAL」へ引き下げた。株価との相関性が高い国内液晶ガラス基板の販売量伸び率は09年 12月にピークアウトしており、今後のバリュエーション拡大余地は限定的と考えたという。(編集担当:佐藤弘)

26江草乗(管理者)★:2010/05/21(金) 23:23:18 ID:3bI6kSz6
はしご外されましたか・・・

27:2010/05/21(金) 23:37:00 ID:D2GbywoE
野村が箸を上げて、外資が箸を下げる。。

うーん。逆もあるんでしょうかね。

28:2010/06/09(水) 20:52:26 ID:D2GbywoE
日本電気硝子<5214>:1051円(同-55円)
下げが目立つ。海外市場では、コーニングが投資判断の格上げを受けて大幅高となっているが、期待感が波及する展開とはなっていない。個別での悪材料は特に観測されないが、2月末以降の下値支持線を明確に割り込んできたことから、処分売りの動きが強まる展開とも見られる。信用倍率が7倍台など、高水準の買い残が重しとなる格好へ。

29:2010/06/10(木) 22:27:07 ID:D2GbywoE
とまりません
ーーーー
日本電気硝子 <5214> 1045 −6
 4日続落し、連日の年初来安値更新。下値のフシとみられていた1100円を割り込んだことで処分売り、手仕舞い売りが加速したもよう。信用買い残510万株強、信用倍率7倍が需給の重しになっており、チャートの崩れとともに下げが加速。

30:2010/06/22(火) 22:21:52 ID:D2GbywoE
日電硝、11年3月期第1四半期連結業績予想の上方修正を発表
 22日、日電硝 <5214> は、11年3月期第1四半期連結業績予想の上方修正を発表した。第1四半期連結業績予想を、売上高10億7000万円(前回予想は10〜11億円)、営業利益4億3000万円(同3.6〜4.1億円)、経常利益4億2000万円(同3.4〜3.9億円)、四半期純利益2億5000万円(同2.1〜2.4億円)に、それぞれ修正した。

31:2010/06/23(水) 21:07:42 ID:D2GbywoE
1110 −27
 続落。UBS証券は、同社の投資判断を従来の「Buy」から「Neutral」に引き下げ、目標株価を同1700円から 1200円に引き下げた。UBSでは次に液晶ガラス数量が増加する11年4−6月期まで四半期比減益が続くと予想したそうだ。収益モメンタムは4−6月期でピークアウトし、これから下降線と予想されることから、バリュエーションは切り上がり難いと考えたもよう。

32:2010/06/23(水) 21:30:27 ID:D2GbywoE
日電硝子、軟調地合いに押されるも、上方修正が評価され一時プラス圏に

16時48分配信 モーニングスター
現在値
日電硝 1,110 -27
 日本電気硝子 <5214> の23日は、軟調地合いに押される形で、大引けは27円安の1110円と続落。
 22日に会社側が、薄型テレビ用ガラスの需要拡大を主因に、11年3月期第1四半期(10年4−6月)の連結業績見通しを上方修正。営業利益は従来予想の360億−410億円が430億円(前年同期比4.17倍)、純利益は同210億−240億円が250億円(同31.2倍)と予想の上限を上回る見通しだ。この発表を受けて、シティグループ証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券など証券各社が上方修正を前向きに評価、改めて強気の投資判断を打ち出している。
 23日の前場では、証券各社の評価を材料視した買いが入り、一時22円高の1159円と反発する場面もあった。

提供:モーニングスター社

33:2010/06/24(木) 23:08:52 ID:D2GbywoE
1063 円(同-47円)
続落。一昨日に第1四半期の業績予想を上方修正しているが、第2四半期のガイダンスが嫌気される形となり、前日の買い一巡後は伸び悩む展開となっている。昨日はUBSの投資判断格下げが観測されているが、本日はJPモルガンが「アンダーウェイト」の投資判断を継続。会社ガイダンスは、液晶ガラス基板としての収益性はすでにピークに近づいていることを示唆と捉えているようだ。

34:2010/07/11(日) 15:56:31 ID:D2GbywoE
日本電気硝子 <5214> 1047 −13
 反落。JPモルガン証券は、同社の投資判断を従来の「Underweight」から「Neutral」に引き上げ、目標株価1200円を継続した。液晶ガラス市場が緩やかな下落局面へ移行する可能性が高い現状では、バリュエーションの切り上がりは難しいと判断し、現時点ではまだ積極的な投資スタンスをとる段階ではないと考えるという。足元の状況を踏まえ、11年3月期営業利益は1430億円を1527億円へ、12年3月期は同1350億円を1430億円へ修正したそうだ。

35:2010/07/14(水) 21:28:28 ID:D2GbywoE
これだけ下げたら反動ありますよね
ーーー
*日本電気硝子<5214> 1104 +59
旭硝子の社長インタビュー報道なども刺激となる。

36:2010/07/27(火) 22:11:37 ID:D2GbywoE
日本電気硝子 <5214> 1092 −24
 4日ぶりに反落。野村證券は、同社のレーティング「1」、目標株価2300円を継続。液晶パネル業界では6月頃より生産調整が行われているが、液晶ガラス基板の需給バランスに大きな影響を及ぼすには至っていないという。7−9月期は年末商戦に向けて液晶パネルの生産が高まる時期であり、同社の業績もさらなる拡大が期待できるそうだ。株価は、パネルメーカーの生産調整に過剰反応しており、割安感が強いと指摘。

37:2010/09/25(土) 09:55:31 ID:D2GbywoE
日本電気硝子 <5214> 1117 −14
 続落。ゴールドマン・サックス証券は、同社の投資評価「買い」、今後12ヶ月の目標株価1230円を継続した。9月22日引け後、同社が2Q計画の下方修正を発表。GS社従来予想(361億)は若干下回ったものの、市場期待に沿った修正とみており、懸念されていた悪材料は無難に乗り切った印象だという。懸念されていた2Qの業績計画下方修正で大きなサプライズがなかった点はポジティブだそうだ。

38:2010/10/27(水) 21:19:13 ID:D2GbywoE
日本電気硝子 <5214> 1067 −12
 続落。野村證券は、同社の目標株価は従来の2300円を2100円に引き下げたが、レーティング「1」を継続した。液晶パネルメーカーが過剰在庫の削減に動いており、部材のガラス基板の調達も抑えられているという。今後の株価上昇のカタリストとして、液晶パネルメーカーの在庫調整が終了し、再びガラスの調達を増やす局面が待たれると指摘。パネル価格はまだ下がっているが在庫は減少してきており、ガラス出荷も今後回復に向かうとみているもよう。

39:2010/11/09(火) 21:01:50 ID:D2GbywoE
1169円(同+38円)
しっかり。クレディ・スイス(CS)では、ガラス窯業セクターの投資評価を「マーケットウェート」から「オーバーウェート」へ引き上げている。また、同社については投資判断を「ニュートラル」から「オーバーウェート」へ格上げし、目標株価を990円から1330円へと引き上げたことが好感されている。液晶ガラス基板は減らしすぎた在庫の補充や中国の旧正月商戦に向けた調達が開始された可能性があり、需要回復の兆しが出始めたと指摘している。

40:2010/11/09(火) 21:03:37 ID:D2GbywoE
ガラス株が上値追い、クレディスイス証は「液晶ガラス基板需要に回復の兆し」と指摘

16時51分配信 モーニングスター
現在値
旭硝子 885 +21
日電硝 1,169 +38
 9日のガラス株は上値追い。旭硝子 <5201> は6日続伸し、21円高の円高の885円まで買われ、高値引け。日本電気硝子 <5214> は4日続伸し、52円高の1183円まで買われる場面があった。

 クレディ・スイス証券が9日付のリポートで、旭硝子、日電硝子の両銘柄の投資判断を「ニュートラル」(中立)から「アウトパフォーム」(強気)に格上げ。目標株価は前者が740円から1000円、後者が990円から1330円に引き上げられ、買い気を誘う要因となっている。

 同証券では、液晶ガラス基板需要に回復の兆しが出始め、時価総額の大きな液晶ガラス株の上昇が期待されると指摘。トップピックは、液晶ガラス基板の利益構成が大きく、レアアース(希土類)リスクも少ない日電硝子としている。

 テクニカル上では、旭硝子が900円台前半の上値抵抗帯を突破できるかが注目点。日電硝子は接近中の9月27日戻り高値1209円をクリアすると、4月30日の年初来高値1449円までフシらしいフシは見当たらない。

 9日終値は旭硝子は21円高の885円、日電硝子は38円高の1169円。

提供:モーニングスター社

41:2010/12/11(土) 13:36:41 ID:D2GbywoE
上昇相場になるなら買いたい場面
ーーーーー
銘柄パトロール(3):日本電気硝子、オンワード、ワコール、積水ハウスなど

12月10日(金)17時23分配信 サーチナ
現在値
日電硝 1,167 -13
オンワドH 750 +17
ワコールH 1,157 +5
積ハウス 803 -6
ボルテージ 2,718 +338
 日本電気硝子 <5214> 1167 −13
 3日ぶりに反落。クレディ・スイス証券は、同社の投資評価「OUTPERFORM」を継続し、目標株価を従来の1330円から1360円へ引き上げた。CS想定以上に液晶ガラス基板市場は好転していることが確認できたため、10−12月期の営業利益ガイダンスは会社発表の200〜260億円を上回る280億円を予想するという。ガラス基板出荷量を従来のQoQ5%減から5%増に上方修正するため。11年3月期のCS営業利益予想も従来の1305億円から1350億円へ上方修正するそうだ。ただし、1−3月期の販売単価をQoQ5%下落継続と厳しく予想しているとも。

42:2011/03/09(水) 22:12:45 ID:D2GbywoE
日電硝、一部外資は来期予想営業利益をコンセンサス並みに増額

13時28分配信 サーチナ
現在値
日電硝 1,292 -23
 UBS証券は、日電硝 <5214> のレーティング「Buy」を継続し、目標株価は従来の1350円を1600円に引き上げた。


 UBSでは12年3月期予想営業利益を前年比6%増の1320億円に6%増額したという。ほぼコンセンサス並みだそうだ。


 10年10月より進行中の液晶ガラス窯の冷修及び薄型化(0.7→0.5mm)による生産性改善効果が11年1Q(4−6月期)より発現するシナリオから6%(約200億円)のコストダウンを織り込んだためだという。(編集担当:山田一)

43:2011/04/30(土) 21:14:12 ID:D2GbywoE
[注目の決算発表]日本電気硝子は今期1Q減益転換予想も織り込み済みで急続伸

4月29日(金)13時43分配信 サーチナ
現在値
日電硝 1,223 +97
★下げ過ぎ訂正買いが増勢


 日本電気硝子 <5214> は28日、97円高の1223円と急続伸した。27日大引け後に発表した前2011年3月期業績が、今年3月の下方修正値を上ぶれ過去最高利益で着地したのに対して、今期第1四半期(1Q)業績を減収減益転換と予想したが、すでに外資系証券の投資判断・目標引き下げなどで調整していたことから、織り込み済みとして下げ過ぎ訂正買いが増勢となっている。


 同社の業績予想は、四半期ペースでレンジ形式で開示するのを方針としている。前期業績は、前々期比17%増収、25%経常増益、24%純益増益と続伸し、利益は、3月減額値を32〜26億円上ぶれた。


 主力の薄型パネルディスプレイ(FPD)用ガラスの販売が、第2四半期後半から減速し、第3四半期に持ち直し、第1四半期、第2四半期の好調な推移に支えられて業績続伸につながった。


 今期1Q業績は、FPD用ガラスが前四半期をボトムに回復するとみているものの、本格的な復調には時間を要するとして減収減益転換を予想、純利益は135億円〜165億円(前年同期比45%減〜33%減)としている。


 株価は、東日本大震災発生で年初来安値1021円まで急落し、いったんは戻したものの、業績減額が響き再度、1000円台を試す展開が続いた。実績PERは8倍台と下げ過ぎを示唆しており、一段の底上げを窺おう。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)

44:2012/01/29(日) 21:40:33 ID:D2GbywoE
[話題株]日本電気硝子は不透明要因の全体像つかめ「懸念出尽くし感」も

1月28日(土)18時40分配信 サーチナ
現在値
日電硝 744 -17
■未発表だった通期の業績予想を初めて開示


 日本電気硝子 <5214> は27日の大引け後、第3四半期決算を発表し、これまで未定としていた今期・2012年3月期の連結業績予想を初めて発表した。


 初めて発表した今期・2012年3月期の連結業績予想は、売上高が3370億円から3470億円の範囲(前期比では13.6%減から11.1%減の範囲)、営業利益は同615億円から665億円(同47.6%減から43.4%減)、純利益は同285億円から315億円(同58.5%減から54.1%減)。予想1株利益は同57.30円から63.33円(前期は137円92銭)。電子・情報用ガラスは、第4四半期も厳しい市場環境が続く中で価格下落を懸念。プラズマディスプレー用ガラスは一段の環境悪化を視野に入れた。


 株価は10月、11月に650円前後で下げ止まり、12月以降は、おおむね700円前後から800円前後の幅でもみ合う相場。直近の高値は1月25日の818円。27日の終値は17円安の744円だった。大幅減益はすでに7〜8割方織り込まれている可能性がある。むしろ、これまで漠として不透明だった通期予想の輪郭・全体像が現れたことで、株式市場特有の「懸念出尽し感」が働き、カラ売りを買い戻す動きなどが活発化する可能性が出てきた。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)

45:2012/04/27(金) 17:37:08 ID:D2GbywoE
日電硝、12年4〜6月期連結純利益予想5億〜35億円=96%減〜74%減

17時18分配信 時事通信
現在値
日電硝 652 -13
 日本電気硝子<5214>3月期連結決算(日本基準)
(2011年4月1日〜2012年3月31日)      4月27日発表
             2012年3月期     2012年4〜6月期予想
売上高       3382億1400万円       700億〜800億円
              (13.3%減)  (26.9%減〜16.4%減)
営業利益       616億3800万円        25億〜 75億円
              (47.5%減)  (91.1%減〜73.2%減)
経常利益       568億5500万円        15億〜 65億円
              (50.3%減)  (94.5%減〜76.4%減)
純利益        194億0800万円         5億〜 35億円
              (71.7%減)  (96.3%減〜74.4%減)
包括利益       148億1900万円
              (78.0%減)
1株当たり利益        39円02銭      1円01銭〜7円04銭
             (137円92銭)
配当第2四半期     7円00銭     (6円00銭)     8円00銭
  期末        8円00銭     (7円00銭)     8円00銭
  合計       15円00銭    (13円00銭)    16円00銭
( )内は前期比増減または前期実績

最終更新:17時18分

時事通信


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板