[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
アイ ビー ダイワ (JASDAQ:3587)
1
:
るり
:2006/07/18(火) 18:55:43 ID:sVqAUwkY
アイビーダイワ JQ 3587
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=3587.q&d=c&t=3m&l=off&z=b&q=c&k=c3&a=v&h=on&p=m25,m75,s
はじめまして。るりと申します。
アイビーダイワはガス田の試掘商業化に成功したというIRが出たようですが
最初はボリσ2を超えて始まったものの、最後は金曜日より安値で引けました。
これはどういった事情によるのでしょうか? どなたか御存知の方、お教えください
2
:
江草乗(管理者)★
:2006/07/18(火) 21:54:35 ID:Z150.M9U
るりさんこんにちは
君子危うきに近寄らず、まっとうな投資家は怖くて手出しできない
銘柄の一つがアイビーダイワだと思います。私も怖いです。
もちろん、上手に取れてる方もいるわけですけどね。今日の動きも
派手でしたね。私はここを売買したことはないのですけど
いじっている方からのお答えがあるかと思います。みなさんお願いします。
3
:
りく
:2006/07/19(水) 00:50:29 ID:QKHwTxGA
どうしてこうもクソ株好きな人が多いのでしょうか…
ただのマネーゲームでしかないでしょうからデイトレ以外は手出し無用だと思います。
今日の動きは単に好材料に反応した買いが朝一に入ったもののそこから買う向きが全くないので順番に投げただけじゃないですか?
短期資金の見切りと逃げ足は早いですからね。
4
:
江草乗(管理者)★
:2006/07/25(火) 22:59:40 ID:Z150.M9U
このクソ株を、イー○ャピは明日の推奨銘柄に入れていますよ。
寄り天死亡のパターンかも知れません。
5
:
達郎
:2008/10/24(金) 10:53:46 ID:z1Y0xeSc
究極のハメコミ銘柄ですが倒産させないところが詐欺師のテクニック。
本日、2円安の5円です。
「元気ですか〜!」と問いかければ「まだまだ、ヤルデ〜と!」と詐欺師から返事がきそうです。
6
:
与太郎
:2009/09/15(火) 10:31:54 ID:.cWiwIec
http://www.ibdaiwa.co.jp/
名前:与太郎 投稿日: 2009/09/14(月) 11:25:22 ID:.cWiwIec
3587<アイビーダイワ>
石油発掘→石炭の「アドバルーン」打ち上げ!
ようするに、
http://www.c-direct.ne.jp/public/japanese/uj/pdf/10103587/20090818176364.pdf
にあるように、第3回新株予約権発行の行使が100%とならず<未行使40個・2億円>、アイビーが
ADM 社に対し支払義務を負っている保証債務約2.5 億円を支払う目的で、仕組まれた第4回新株予約権発行じゃないんですかなね〜。
お題目は、一様、インドネシアで石炭の権益を保有するSSGL社の優先株取得として、なんと、4年後に普通株に転換ですって、来年の事を言うと、「鬼に」笑われるのに、4年後ですぞ〜ましてや、株式の魑魅魍魎の世界ですぞ!
そして、
http://www.c-direct.ne.jp/public/japanese/uj/pdf/10103587/20090820176454.pdf
で、ADM保証債務は完了!
石炭の色は「黒」ですからね〜!その色が、「黄金」に輝くんでしょうかね?
社長の高橋氏は、商事会社出身!石油発掘→石炭利権会社へ乗り換えですか?
でも、生き延びるためにに、スキームを考えるアレンジャーがいるものですね<商売になりますからね、100%行使金額の3%のフィーでしょうね>。
昔、仕手筋に仕掛けられた頃の社名は、豊国産業!!!
7
:
投資家さん
:2009/09/15(火) 10:48:00 ID:Mm9gRE7k
7(−1)
どうしてまだこの会社が上場廃止されないのか・・・
8
:
与太郎
:2009/09/15(火) 10:53:21 ID:.cWiwIec
>>6
<第三者割当による新株予約権発行に関するお知らせ 平成21 年8 月18 日>・・・・<1>
http://www.c-direct.ne.jp/public/japanese/uj/pdf/10103587/20090818176364.pdf
<Stand Success Group Limited 株式取得に係る基本合意の締結に関するお知らせ 平成 21 年8 月18 日>・・・<2>
http://www.c-direct.ne.jp/public/japanese/uj/pdf/10103587/20090818176346.pdf
<2>で、SSGL社の優先株取得の日程は、
5) 日程
取締役会決議日 平成 21 年8 月18 日
LOI 締結同上
第 4 回新株予約権発行平成 21 年9 月4 日(予定)
正式契約締結 平成 21 年9 月下旬〜10 月中旬(予定)
本件株式取得実行 平成 21 年10 月中旬頃(予定)
となっています。日程日は「予定」とあり<確かに予定は未定かと>、現実的には、第4回新株予約権が行使されて、短期間で優先株取得の12億5000万円の入金は、可能なんでしょうか???
日程表から、21.9下旬〜10月中旬<予定>に基本合意→正式契約締結→10月中旬に優先株取得実行とありますから、この時期に優先株取得には、12.5億円必要。現時点では、4回の新株予約権は未行使状態。
1757<東邦>には、09.3.5日〜7.24日に新株予約権を11.3円及び11.8円<一部13.6円での行使あり>で行使され、11億6000万円の資金が入金されています。行使株数は、約1億100万株。
11.6億円行使に、約3ヶ月半を要していますね。
優先株取得に必要な12.5億円が、アイビー日程の如く、短期で、4回新株予約権行使がなされるかは、疑問かと!!!
9月中間決算に必要な資金のための行使はありうるかと!
9
:
与太郎
:2009/09/15(火) 11:14:21 ID:.cWiwIec
>>8
<新株予約権の行使状況に関するお知らせ 平成 21 年9 月1 日>
http://www.c-direct.ne.jp/public/japanese/uj/pdf/10103587/20090901176839.pdf
で、平成 21 年8 月31 日現在の発行済株式数:5億2940万株、21.6.24株主総会で、発行可能株式数を6億株増加し、12億株の普通株式が発行可能に。
10
:
与太郎
:2009/09/15(火) 12:21:44 ID:.cWiwIec
与太郎:2008/09/05(金) 11:28:56 ID:sFFdUu9M
マネーゲーム銘柄の一つ、3587<アイビーダイワ>は、原油採掘のアドバルーン会社で、転換社債、新株予約権で、生き延びてきた企業で、17.3に新株予約権発行をしていて、引き受け手のクロスビーは、利益を上げていますし、ダイワにも新株予約権行使で入金されていますから、2008.4月頃に株価は、新たに新株予約権等の発行をしなければ、仕掛ける法人は、いないと書き込んでいて、20円前後の株価→10円前後の株価で50%下落。
クロスビーが、新株予約権証券を取得したのは、
17.3.25日・1億700万株<無償取得> <1>
30円で普通株式に行使請求した株数
17.7.30日1000万株
9.2日 1000万株
9.9日 2200万株で、取得原価12億6000万円 <2>
31円で普通株式に行使請求した株数
18.2.8日1500万株
3.23日4960万株で、取得原価20億260万円 <3>
処分した株券・新株予約権証券
<株券>17.9.7日に2000万株を222円で処分し44億4000万円円 <4>
20.1.17日に100万株処分<当日株価25〜31円>、1.18日に25万株処分<当日株価24〜29円>で、この125万株分は、プラス・マイナス「ゼロ」として計算。
<新株予約権証券>のままでの処分
17.10.31日に無償で取得している新株予約権証券のままで、40万株分を163円で処分、6520万円 <5>
クロスビーの収支は、
取得原価:<2>+<3>=32億6260万円 <6>
処分価格:<4>+<5>=45億520万円 <7>
<7>−<6>=12億4260万円の利益<利益率約38%>
20.2.22日時点で、株券を8535万株保有し、Startupに2100万株、Tekcapitalに2100万株、計4200万株の貸し株。
クロスビーは、利益をだした株券を除き8535万株を保有し、会社IRでは、6000万株を貸株に<大量保有報告書からは、4200万株を貸株>し、6000万株は、Startupへ6.25〜27日に19.5円、19.6円で処分。Startupは、5%を超える保有割合であるのに、大量保有報告書は未提出。ここで、ヤフー掲示板で、クロスビーが処分した6000万株は、カストディアンとしての株券だから、取得者の大量保有報告書の提出は、不要と、散々、叩かれましたが、カストディアンは、株券を預かる機関であり<配当を受け取ったり、決済業務もしたりする機関>、株券の保有者じゃないですから<保有者が、株券を預けているだけ>、大量保有報告書の提出は必要。証金会社が、5%以上の保有割合として名前をだしてくるのは、信用取引で、担保株の保有として出てくるのであり、その場合と、カストディアンの場合とは違います。
マネーゲーム銘柄の共通点は、本業じゃ生き延びられなく、貸借対照表から債務超過になれば1年で市場から退場させられますから、アドバルーンを上げて、新株予約権等の発行で、客寄せをし、発行体は、入金により生き延びるだけであり、新株予約権→行使により株券が市場にでてきますから、法人には、回転商いをするチャンスであり、それを過ぎたら、元に戻りますから、私は、売買をする場合は、会社IR、大量保有報告書、仕掛ける法人の動きから、参戦するだけであり、短期勝負にしています。
___________________________________9.15日の書き込み。
会社発表では、クロスビーは保有する6000万株を貸し株。
その後、貸し株は返却を受け、30・31円で取得した株券をスタータップへ6000万株を20.6.25〜27日に19.5円、19.6円で処分していますから、税金の損益通算に利用したのかと。譲り受けたスタータップは、10%超える保有割合なのに、大量保有報告書は未提出。
11
:
与太郎
:2009/10/25(日) 08:51:05 ID:z0hwhhbU
疑念だらけの4回新株予約権発行
<第三者割当による新株予約権発行に関するお知らせ 平成21 年8 月18 日>・・・・・・<1>
http://www.c-direct.ne.jp/public/japanese/uj/pdf/10103587/20090818176364.pdf
<第三者割当による新株式および新株予約権発行に関するお知らせ 平成21 年2 月26 日>・・・・・<2>
http://www.c-direct.ne.jp/public/japanese/uj/pdf/10103587/20090226168264.pdf
<1>と<2>との違い
<1>は、改正された規程適用
9.4日発行済株式数 5億2940万株
<1>4回新株発行 行使価額 6.3円
行使期間 21.9.4〜21.11.3
100%行使率で、14.3億円計画<2億2000万株>
<1>は、新規程で、暦月で発行済株数の10%を超えて行使できない決まりになっていて、9〜11月の行使期間に行使できる株数は、1億5882万株しか行使できないのに、何故に行使期間内で行使しきれない4回新株予約権発行を実施したのか、疑念がりありますね。行使価額6.3円で、行使期間で、約10億円しか行使できない
すると、資金使途
①SSGL 社の発行済株式総数の25%に相当する普通株式に転換可
能な優先株式を取得するための費用として 1,250 百万円
②上記①の株式取得に係る経費として 45百万円
計12億9500万円なんて出てくるはずなし<夢物語かとね>。
よくも、こんないい加減なスキームを考えてお金をふんだくるアレンジャーがいるものですね<発行会社も同罪かと?>
ですから、石炭利権のアドバルーンは、「アドバルーン」かとね!!
現に下記<3>で4回新株予約権行使は、「ゼロ」
<新株予約権の行使状況に関するお知らせ 平成 21 年10 月1 日>・・・<3>
http://www.c-direct.ne.jp/public/japanese/uj/pdf/10103587/20091001177633.pdf
では、<2>の3回新株予約権の資金使途で、石炭利権があるかと言えば、ありゃしない。そして、3回新株予約権100%行使で4億7700万円にしかならず、石炭利権資金に遠く及ばずでね。行使されたのは、2個で1060万円が入金されただけ。
こんな矛盾する4回新株予約権発行かとね!!!
そして、12月に臨時株主総会を開催予定とありますから、資本準備金を取り崩す資金もないですから減資の決議問題になるのかと推測するんですがね???
12
:
与太郎
:2009/10/25(日) 09:59:15 ID:z0hwhhbU
>>11
書き込みに間違いがありましたので訂正します。
>><1>は、新規程で、暦月で発行済株数の10%を超えて行使できない決まりになっていて、9〜11月の行使期間に行使できる株数は、1億5882万株しか行使できないのに、何故に行使期間内で行使しきれない4回新株予約権発行を実施したのか、疑念がりありますね。行使価額6.3円で、行使期間で、約10億円しか行使できない<<<
としましたが、暦月で発行済株式数の10%を超えて行使できないのは、MSワラント<MSCB>ですから、<1>の4回新株予約権発行は、MSワラントではありませんから、その記述は、間違えでしたので訂正します。
行使期限の21.11.3日まで、100%全部行使は可能<行使価額6.3円>
13
:
江草乗(管理者)★
:2009/10/25(日) 12:05:06 ID:1FwgJEms
株価5円
というか、こんなインチキ会社がまだ存続していたんですね。
14
:
与太郎
:2009/12/10(木) 16:25:38 ID:z0hwhhbU
第三者割当による新株式(デットエクイティスワップ)および
新株予約権発行に関するお知らせ 平成21 年12 月8 日
http://www.c-direct.ne.jp/public/japanese/uj/pdf/10103587/20091208180537.pdf
上記の資金調達は、まるで「物乞い的」かと!
アイビーは、12.4日に新株割り当て人であるクリブデン・マネージメント株式会社と約3億円んの金銭消費貸借契約を締結。この3億円は、アイビーのADM社に対する1億円債務弁済と、10か月程度の会社運転資金2億円ですって。ただ、市場から事業資金ではなく生き延びる為に資金を調達するだけで、物乞いの範疇かと!
アイビーは、約3億円の金銭債務を株式化して新株発行!
<1>新株発行
≒3億円 1株3.7円で81,293,000株。割り当て:クリブデン・マネージメント株式会社
申 込 期 間 平成21年12月24日(木
払 込 期 日 平成21年12月25日(金)
<2>第5回新株予約権発行
100%行使されると、2億6760万株
行使価額4.4円 行使期間12.15〜22.12.24日
今回は、前回時のような石炭利権アドバルーンを上げられず!
15
:
江草乗(管理者)★
:2009/12/10(木) 22:09:45 ID:CFozUXTk
早くこの会社も退場させるべきですね。
16
:
与太郎
:2010/02/01(月) 20:16:37 ID:z0hwhhbU
>>14
子会社および持分法適用会社の異動(譲渡)に関するお知らせ 平成 22 年2 月1 日・・・<1>
http://www.c-direct.ne.jp/public/japanese/uj/pdf/10103587/20100201182087.pdf
<65期2Q>・・・<2>
http://www.c-direct.ne.jp/public/japanese/uj/pdf/10103587/20091216180879.pdf
<1>のことは、<2>28ページ ※1担保資産及び担保付債務を解消しただけ。
21.4.1〜9.30日
売上 3.1億円 営業利益△1.7億円 経常利益△4.4億円 純利益△7.8億円
通期予想<21.4.1〜22.3.31>
売上 5.9億円 営業利益△3.4億円 経常利益△8.6億円 純利益△12億円
と、2Q時よりも業績悪化予想!
要するに<1>の処理をする費用がかかった!
貸借対照表<21.9.30>
資産の部 流動資産
現金・預金 1億円
受取手形・売掛金 1.2億円
製品 0.6億円
仕掛品 0.1億円
負債の部 流動負債
買掛金 0.7億円
短期借入金・・・<1>で処理
純資産の部 株主資本
資本金 3.7億円
資本剰余金 2.3億円
利益剰余金 7.5億円
株主資本合計 13.5億円
21.4.1〜9.30日の売り上げ 3.1億円
天然資源開発投資事業 4700万円 2800万円営業損失
繊維事業 7500万円 2800万円営業利益
資源開発って、半期ですが4700万円の事業資金で、で・き・る・の・で・す・か???<海岸で砂に埋もれた「宝物」探しをしてんじゃないですよね!>
大きな負債処理ができたから、今後はクリブデンがいかに会社を支配していくかでしょうかね!
17
:
与太郎
:2010/02/04(木) 08:50:28 ID:z0hwhhbU
第三者割当による新株式(デットエクイティスワップ)および
新株予約権発行に関するお知らせ 平成21 年12 月8 日・・・<1>
http://www.c-direct.ne.jp/public/japanese/uj/pdf/10103587/20091208180537.pdf
臨時株主総会招集のための基準日の設定に関するお知らせ 平成21 年12 月15 日・・・<2>
http://www.c-direct.ne.jp/public/japanese/uj/pdf/10103587/20091215180810.pdf
私の今後の予測・・・
<1>6ページ >>当社経営陣の一人が、ジャスダック証券取引所に上場する企業の元代表取締役社長を務めた経験を
有し、現在は投資コンサルティング等に従事する会社を経営する知人を介して、クリブデン社と面識を持つに至りま
した。<< 当社経営陣の一人とは、取締役豊島慶子氏。ジャスダックの元代表取締役とは、WEB版記事からどうも9816<バーテックス リンク>の元代表取締役関塚聖一氏ではないかと推測されます。同氏は、以下のような訴訟を提起されています。
9816<バーテックス リンク>HP
http://www.vertexlink.co.jp/company/index.html
訴訟の提起に関するお知らせ 平成20 年2 月20 日
http://www.vertexlink.co.jp/ir/pdf/release/2008/20080220_01.pdf
関塚聖一氏が代表取締役に就任している企業 株式会社 シーエムシー・ファイブ ( CMC Five Corporation)・・・<3>
http://tablet-pc.jp/corpration.shtml
<3>所在地と<1>16ページクリブデン所在地とは同一。<3>ビル2階には、
株式会社クイーズ・ゲイト・コンサルティング
株式会社シー・エム・シーファイブ
グリブデン・マネージメント株式会社 があるとのこと。同ビルの2階を見てきた人によると、同部屋を3社で使用している感じと。
すると、<1>6ページの >>現在は投資コンサルティング等に従事する会社を経営する知人<< とあるコンサル会社は、株式会社クイーズ・ゲイト・コンサルティングじゃないかと推測できるかと。
上記推論から、取締役の豊島氏と関塚聖一氏とは、知人と推定できるんじゃないかと。
<2>の臨時総会は2月後半とありますから、2週間前には召集通知が必要ですから、そろそろかと。
<1>8ページに >>今後新規投資等につき協議を行っていくにあたり、クリブデン社が推薦する人物を当社の取締役候補とすることにつき(但
し人数および具体的な候補者は未定)、クリブデン社との間で協議しております。<< は<2>の臨時総会の議案の一つかと。
あと、
21.12.25日の発行済株数は、6億1069万3000株で、クリブの新株予約権潜在株数は、2億5780万株、株価は3〜5円ですから、取り巻き集団は仕事<マネーゲーム化>をするにはやり難いでしょうから、私は、株式の併合<例えば10→1>にしまた、1株単位を1000株→100株にしてくれば、取り巻き集団も仕事を仕掛けやすくなるかと思うんですが。
10→1となれば、株価4円→40円。今の発行済株数からだと、持ち上げるのも大変ですから!併合で理論価格40円とし、1単位も100株とすれば、個人をマネーゲームへ誘い易くもなりますから。
18
:
ふ
:2010/06/08(火) 20:06:57 ID:D2GbywoE
まさかの上昇なるか
ーーーーーー
IBダイワ(3587)リーオクタ社の株式15%取得
12時22分配信 サーチナ
現在値
IBダイワ 3 ---
アイビーダイワ <3587> は、8日開催の取締役会において、Leeocta Alliance Mineral Resources, Inc.(リーオクタ社)に対して有する貸付金1百万米ドル(約90百万円)をリーオクタ社株式に転換(デットエクイティスワップ)し、0.5百万米ドル(約45百万円)の追加出資を行うことで、リーオクタ社の発行済株式総数の15%を取得することを決議し、即日実行した。リーオクタ社のメキシコ法人が保有する鉄鉱石鉱山の将来性に期待した投資としている。(情報提供:M&Aキャピタルパートナーズ)
19
:
投資家さん
:2011/05/24(火) 17:17:13 ID:CSn9r/p.
何で、上がったのだろう。
21
:
江草乗(管理者)★
:2013/07/06(土) 09:10:28 ID:???
本業のないこの会社が
存続していて、上場廃止にもなってなくて
マネーゲームの対象にしかならないというのは
納得いかないですね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板