[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
9502 中部電力
1
:
masa
:2006/07/16(日) 07:17:51 ID:gM6F3PnM
1号機で世界的にも例のない配管爆発・破断にはじまり、2号機低圧注入管ドレン配管からの水漏れ、
3号機の使用済み制御棒ではたくさんのひび割れや破損、現在1、2号機は地震対策中。そしてここに
来て運転開始から1年で最新型5号機のタービン故障、原因究明に修理で被爆者が多数でることでしょう。
こんなお荷物を抱えていては、先行きは暗い中部電力。
<日経総合企業情報>
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=9502
<ヤフー>
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=9502.t&d=b
ヤフー掲示板より
・武豊、渥美火力再稼動燃料コスト年末までに1280億円
・設計ミスとは単なるトラブルとは異なり、構造・強度・材質全てを再検討し保安員の許可・地元の了解を得て、回収に着手するのですよ。工場で製作開始して据付・試験を終えるまで2年近くかかりますよ。閉めた武豊火力(燃料石油:WTI先物77ドル)まで運転するのですよ。H社損害賠償は機器分だけで油の焚きまし原価増まで保障しませんよ。 原発OB
まさに経営責任問題ですよ・・・・・・・・・・・・・・・・
22
:
ふ
:2010/09/18(土) 14:32:53 ID:D2GbywoE
ここもですか。狙い目でしたね
*四国電力<9507> 2394 -95
連日の大幅下落、電力各社は引き続き軟調な展開に。
23
:
ふ
:2010/09/23(木) 11:34:18 ID:D2GbywoE
ここは他の電力と比べて上がってきませんね。なんでだろううか
ーーーーーー
中部電力、午後2時半に静岡市でのメガソーラー発電所開発計画を発表
9月22日(水)14時19分配信 時事通信
現在値
中部電 2,195 -14
中部電力<9502>は22日午後2時半に静岡市でのメガソーラー発電所開発計画について発表する。会見には水野社長らが出席する。(了)
最終更新:9月22日(水)14時19分
24
:
ふ
:2010/10/10(日) 18:34:54 ID:D2GbywoE
ずいぶん下げましたね
ーーーーーーーー
中部電の10年度上期発受電電力量、前年同期比9.9%増=過去4番目の高水準
10月8日(金)19時21分配信 時事通信
現在値
中部電 1,988 -59
中部電力<9502>が8日発表した2010年度上期の発受電実績(速報)によると、発受電電力量は前年同期比9.9%増の714億3100万キロワット時となった。
上期ベースでは過去4番目に高い水準。内訳は、水力が前年より雨量があり豊水で7.2%増の55億3600万キロワット時だったほか、火力は2.5%増の 472億7100万キロワット時、原子力は24.9%増の98億5200万キロワット時となった。原子力は、定期検査や駿河湾を震源とする地震の影響で 3〜5号機の停止があった前年に対し、今年は3、4号機が期間を通じて稼働したことによる。
同時に発表した10年9月の発受電電力量は、猛暑の影響と景気の持ち直しを要因として、9月では07年9月に次いで過去2番目に高い水準の124億1700万キロワット時(前年比12.2%増)となった。(了)
最終更新:10月8日(金)19時21分
26
:
ふ
:2010/10/12(火) 23:42:30 ID:D2GbywoE
1,944 前日比-44(-2.21%)
1800ぐらいまで落下でしょうか。
27
:
ふ
:2010/10/13(水) 00:21:09 ID:D2GbywoE
浜岡原発3、4号機の27カ所で点検漏れ=運転以来ゼロも―中部電力☆差替
0時08分配信 時事通信
現在値
中部電 1,944 -44
中部電力<9502> は12日、浜岡原発(静岡県御前崎市)3、4号機の計27カ所で点検漏れがあったと発表した。3号機には、運転開始した1987年8月から一度も点検していない個所が5件あった。経済産業省原子力安全・保安院は同社に対し、11月末までに再発防止策をまとめるとともに、1、2号機で同様の調査を実施するよう指示した。
点検漏れがあったのは、検査時に配管から水抜きをするための弁など。いずれも原発の安全性に影響を与えない部位だという。コンピューター上の点検計画管理表に、点検時期の入力ミスや部位の登録漏れがあったのが原因としている。
島根原発(松江市)の点検漏れ問題を踏まえて原子力安全基盤機構が行った審査で、一部機器の点検周期の超過が発覚。中電は浜岡3、4、5号機の点検対象計12万7000カ所を調査していた。(了)
最終更新:0時08分
28
:
ふ
:2010/10/13(水) 19:43:17 ID:D2GbywoE
中部電の浜岡原発4号機、14日に定期検査開始=来年1月下旬にもプルサーマル発電
19時07分配信 時事通信
現在値
中部電 1,915 -29
中部電力<9502> は13日、浜岡原発4号機(静岡県御前崎市)の定期検査を14日に開始すると発表した。今回の定期検査期間中に全燃料764体のうち184体程度を新しい燃料に取り換え、そのうち28体をウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料にする計画。順調に進めば来年1月下旬に調整運転に入り、MOX燃料を使用したプルサーマル発電が始まる。
国内では、九州電力の玄海原発(佐賀県玄海町)、四国電力の伊方原発(愛媛県伊方町)、東京電力の福島第1原発(福島県大熊町)で既にプルサーマルを開始。また、関西電力の高浜発電所(福井県高浜町)でも計画され、12月下旬にも発電を始める見通しとなっている。(了)
最終更新:19時07分
29
:
ふ
:2010/10/16(土) 21:24:58 ID:D2GbywoE
三菱重工、電力9社などが、新会社「国際原子力開発」を設立
10月15日(金)15時33分配信 モーニングスター
現在値
三菱重 303 -5
東電 1,906 +15
中部電 1,910 -25
北海電 1,633 -10
東北電 1,740 -10
三菱重工業 <7011> や電力会社など13社は、原子力発電を新規に導入する予定の国に対し、原子力発電プロジェクトに関する提案活動を行う「国際原子力開発」を10月22日に設立すると発表した。新会社の資本金は2億円で、東京電力 <9501> の武黒一郎氏が就任する予定。
出資構成は、東電20%、中部電力 <9502> と産業革新機構(非上場)が10%、北海道電力 <9509> 、東北電力 <9506> 、北陸電力 <9505> 、関西電力 <9503> 、中国電力 <9504> 、四国電力 <9507> 、九州電力 <9508> 、日立製作所 <6501> 、東芝 <6502> 、菱重工が各5%を出資する。
新会社は、原子力発電プロジェクトの受注を通じて、新規で原子力発電を導入する国に対し、日本政府による制度整備や資金などに関する援助を受けながら、これまで培ってきた原子力発電所の建設、運転保守、人材育成などの技術・ノウハウを官民一体となって提案を行う。当面は、経済産業省をはじめとした関係者とベトナムのニントゥアン省で計画中の原子力発電プロジェクトの受注に向け、同国のニーズを踏まえた建設計画や人材育成などの提案を進めるとした。
提供:モーニングスター社
30
:
ふ
:2010/10/18(月) 19:35:49 ID:D2GbywoE
中部電力、9月中間業績予想を上方修正=猛暑や円高などで
18時06分配信 時事通信
現在値
中部電 1,977 +67
中部電力<9502>=2010年9月中間連結業績予想について、売上高は1兆1570億円(従来予想1兆1100億円)、営業利益は1450億円(同1050億円)、純利益は740億円(同500億円)にそれぞれ上方修正した。
猛暑で販売電力量が想定より多かったことや原油価格が想定より安かったことに加え、為替レートが想定に比べて円高で燃料のLNG(液化天然ガス)を購入するコストが少なくて済んだ。
11年3月期の連結業績見通しについては、原油価格や為替の動向、原子力の運転計画などを見極めており、中間決算発表時に公表するとしている。(了)
最終更新:18時06分
31
:
ふ
:2010/10/23(土) 13:21:39 ID:D2GbywoE
原発輸出、ベトナム案件が試金石=国内2陣営の調整も課題☆差替
10月22日(金)21時16分配信 時事通信
現在値
関西電 1,957 -11
九州電 1,835 -7
東電 1,913 -14
中部電 1,963 -5
東芝 409 +1
官民出資の新会社「国際原子力開発」が22日設立され、原発プラントの輸出に本格的に乗り出す態勢が整った。新会社はベトナムの第2期工事に照準を絞り、受注獲得に全力を挙げる。ただ、フランスや韓国、中国勢との競争に加え、原子炉の方式で2陣営に分かれる日本勢は、国内での主導権をめぐる調整も課題となりそうだ。
武黒一郎社長は、ベトナム案件を「試金石」と位置付ける。第1期工事は潜水艦とのセット販売で売り込んだロシアが獲得。国際原子力開発は「2期連続で敗退すれば、日本の技術的威信は失墜。3期目での復活はあり得ない」(幹部)と背水の陣を敷く。
原子炉は加圧水型(PWR)と沸騰水型(BWR)に大別される。新会社に出資した電力会社のうち、関西電力<9503>、九州電力<9508>など4社がPWR、東京電力<9501>、中部電力<9502>など5社がBWRを採用。原発メーカーを見ると、東芝<6502>はグループで両方を手掛けているが、三菱重工業<7011>はPWR、日立製作所<6501>はBWRのみを製造している。
新会社はPWR、BWRの2事業部を抱え、ベトナム政府の要望に応じて、いずれの方式も提案できるのが強み。しかし、こうした両面作戦は受注後の内部分裂を招きかねず、仮にPWRが採用されれば、BWR陣営の士気低下は否めない。
ベトナム1期工事を受注したロシアは、原子炉をPWRに一本化。PWR陣営は「異なる方式の原子炉を運転すると、操業面の効率が悪くなる」と指摘する。これに対しBWR陣営は「安全保障上は異なる原子炉を構え、リスクを分散すべきだ」とけん制。相互の駆け引きも激化してきた。(了)
最終更新:10月22日(金)21時16分
32
:
ふ
:2010/10/27(水) 21:21:01 ID:D2GbywoE
なぜか@@@
ーーーーーー
中部電の今年度上期電力販売量、9.9%増=過去4番目の高水準
20時50分配信 時事通信
現在値
中部電 1,953 -5
中部電力<9502>が27日発表した2010年度上期分の電力販売実績によると、販売電力量は前年同期比9.9%増の660億9100万キロワット時となった。上期としては過去4番目に高い水準。
一般家庭向けなどの「電灯需要」は夏季が猛暑だった影響で179億2100万キロワット時(9.2%増)と過去最大を記録した。また、「産業用他」は機械や鉄鋼といった業種での生産の持ち直しなどから323億100万キロワット時と13.2%増加。契約電力500キロワット以上の大口電力は259億 2300万キロワット時で過去4番目に高い水準となった。
商店や小規模工場向けなどの「電力需要」は7.1%増の34億8200万キロワット時、オフィスビル向けなどの「業務用」は3.5%増の123億8700万キロワット時だった。(了)
最終更新:20時50分
33
:
ふ
:2010/10/29(金) 21:41:29 ID:D2GbywoE
すごい上げですね。ここにこんなパワーがあるなんて
ーーーー
中部電力、英国BGグループとLNG購入で基本合意書締結
21時22分配信 時事通信
現在値
中部電 2,036 +79
中部電力<9502>は29日、英国のエネルギー企業BGグループと、液化天然ガス(LNG)の購入に関して基本合意書を締結したと発表した。2011年前半の売買契約合意を目指して協議を進める。
BGグループはトリニダード・トバゴやナイジェリア、エジプト、赤道ギニアなどにガス田を保有している。今回の契約は、供給源を特定せずにLNGを長期購入する内容。数量の調整も可能で、中部電力は、14年度から20年間、最大で120隻分(1隻7トンのLNG船換算で最大840万トン)のLNGを購入する。
また、BGグループが豪州で推進中のLNGプロジェクトから、コールベッドメタンと呼ばれるメタン濃度の高い天然ガスを使ったLNGを国内電力会社で初めて長期購入することで合意した。
水野明久社長は「国際エネルギー市場では、化石燃料の需給バランスの変動や価格の高水準化など変化が生じている。こうした変化を的確にとらえ、今後も燃料調達の安定性の確保や経済性の向上、需要変動に対応できる柔軟性の向上を図っていきたい」としている。(了)
最終更新:21時22分
34
:
ふ
:2010/12/11(土) 16:32:43 ID:D2GbywoE
変電所の電線3本がショート=電圧低下の原因か―中部電力
12月10日(金)23時30分配信 時事通信
現在値
中部電 2,007 +2
中部電力<9502>の四日市火力変電所(三重県四日市市)で0.07秒の瞬時電圧低下が起き、企業の生産現場に影響が出た問題で、同社は10日、電気回路のスイッチ役を果たす断路器という機器内に3本ある電線が、全てショートしていたことを明らかにした。
ショートを検知し、「母線」と呼ばれる幹線から発電機などを切り離すまでに0.07秒かかり、この間に電圧が下がったという。中部電力は断路器をメーカーの工場に持ち込み、ショートした原因を詳しく調べる。
中部電力によると、同じ電気系統の西名古屋変電所(同県桑名市)や南勢変電所(同県松阪市)、南大垣変電所(岐阜県輪之内町)では電圧が4〜5割ほどまで落ちた。電気をたくさん使う四日市コンビナートに近い四日市火力変電所で電線3本が全てショートしたため、大きな影響が出たとみている。(了)
35
:
江草乗(管理者)★
:2010/12/18(土) 14:32:48 ID:???
2004(ー4)
買うなら2000円以下で手に入れたいですね。
自社株買いあるならかなり期待できるでしょうし。
36
:
江草乗(管理者)★
:2010/12/18(土) 14:34:07 ID:???
配当利回りも2.99%と申し分ないですね。
37
:
江草乗(管理者)★
:2010/12/21(火) 23:10:19 ID:???
2007(+3)
2000円以下で待っていたけど買えず
38
:
江草乗(管理者)★
:2010/12/23(木) 20:22:17 ID:???
2004(ー3)
まだまだ動かないですね
39
:
ふ
:2010/12/23(木) 23:03:55 ID:D2GbywoE
ここはなかなか上げてくれないんですよね。
私はここで今年は大負けしたので買いにくいですわ。
40
:
江草乗(管理者)★
:2010/12/24(金) 21:50:56 ID:???
自社株買いの情報をつかんで、先回り買いしようと思って
監視中なんですけど、ガセの可能性もアリですかね
41
:
ふ
:2010/12/24(金) 22:31:08 ID:D2GbywoE
うーん。関西電力はなぜかお約束的に分かりやすいけど、ここは自信ないですわ。
42
:
ふ
:2011/02/13(日) 20:39:23 ID:D2GbywoE
2,144 前日比
+19(+0.89%)関西電も上げてますね。
43
:
ふ
:2011/03/13(日) 11:35:42 ID:D2GbywoE
東電、電力供給不足の恐れ=今夕に100万世帯分〔大地震〕☆差替
3月12日(土)13時14分配信 時事通信
現在値
東電 2,121 -32
中部電 2,129 -31
東京電力<9501>は12日、東日本巨大地震の影響で、供給区域の9都県(静岡県は富士川以東)で同日の電力需要がピークとなる午後6〜7時に300万キロワットの供給不足に陥るとの予測を発表した。不足量は、この時間帯の100万世帯分の電気使用量に相当するため、停電が広がる可能性は否定できないと説明。電力使用を極力控えるよう呼び掛けている。
海江田万里経済産業相も同日、原発や火力発電所、送電網の被害を踏まえ、「極力節電を願いたい」との談話を発表した。
東電は、同日午後6〜7時の電力需要を3800万キロワットと想定。これに対し供給力は、福島第1、第2原発の停止などの影響で3500万キロワットにとどまる見通しだ。
災害時に操業の一部を停止する契約を結んでいる大口顧客700社には電気使用の抑制を要請するが、需要予測はこの節電分も織り込んでいる。
一方、供給力の予測数値には、中部電力<9502>に融通してもらう100万キロワットが含まれている。現在停止している火力発電所などの復旧が今後進めば、供給力が想定よりも向上する可能性はあるという。(了)<METI>
44
:
江草乗(管理者)★
:2011/03/14(月) 21:12:49 ID:???
2041(ー88)
東電の足りない分をここが全力でカバーすることになるわけですけど
守備範囲はどうなんでしょうね。
50HZの地域に中部電力は発電所を持ってるのですか?
45
:
ふ
:2011/03/14(月) 21:16:00 ID:D2GbywoE
こぴぺ
関西は60Hz、関東は50Hzなので、通常は関西から関東には電力は送れません。が、周波数変換所が設けられていて、佐久間周波数変換所と新信濃変電所、そして中部電力・東清水変電所と三か所あります。その合計は100万キロワット程度なので、そう多い量ではありません。
電力系統で調べると、ある程度、分かるかと思います。
46
:
ふ
:2011/03/16(水) 00:08:42 ID:D2GbywoE
ここがやばくなってきますね。
日経平均は一時1392円安、原発事故への緊張感で市場は混乱
3月15日(火)14時15分配信 フィスコ
現在値
東芝 331 -80
日製鋼 543 -100
東電 1,221 -400
東北電 1,186 -300
中部電 1,815 -226
14時12分現在の日経平均株価は、8688.35円(前日比-932.14円)で推移。後場の日経平均は、福島第一原発4号機で起こった火災や2号機の原子炉容器が損傷の可能性など、原発事故の被害拡大懸念から日経平均は一時1392.86円の下落となる8227.63円を付ける場面もあった。放射線量の懸念なども背景に、原発事故の情勢を見極める展開が継続している。全業種が下落するなか、電力・ガス、石油・石炭、小売業、非鉄金属、倉庫・運輸などが大幅下落。
個別では、今回の原発事故を受けて原発政策への見直しが警戒され、東芝<6502>や日本製鋼所<5631>など原発関連が軒並みストップ安売り気配になっている。また、東京電力<9501>や東北電力<9506>もストップ安売り気配になっているほか、中部電力<9502>や関西電力<9503>など電力株の下落が目立つ。そのほか、後場急落でスタートしたトヨタ<7203>やファーストリテ<9983>などはその後買い戻される展開になっている。
《KO》
株式会社フィスコ
47
:
ふ
:2011/03/17(木) 22:37:06 ID:D2GbywoE
2,000 前日比
+116(+6.16%)うわ!漁夫の利
48
:
ふ
:2011/03/19(土) 20:19:42 ID:D2GbywoE
浜岡原発、新設見直し…プルサーマルも凍結
読売新聞 3月19日(土)12時18分配信
中部電力は18日、2015年の着工を目指していた浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)6号機の建設計画を延期する方針を固めた。
ウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料を使用したプルサーマル発電も当面、実施しない考えだ。
東京電力福島第一原発の事故を受け、静岡県の川勝平太知事や地元自治体の首長が「実施は困難」との見方を示していることに配慮した。
東電は東通原発(青森県東通村)1号機の工事を、電力会社の電源開発は大間原発(同県大間町)の建設を当面休止することを決めており、原発の新設計画を見直す動きが相次いでいる。
最終更新:3月19日(土)12時18分
読売新聞
49
:
ふ
:2011/04/20(水) 23:01:44 ID:D2GbywoE
中部電、浜岡原発の安全対策を報告=災害対策用の発電機など設置〔福島原発〕
22時28分配信 時事通信
現在値
中部電 1,802 -6
東電 445 -2
中部電力<9502>は20日、東京電力<9501>の福島第1原発事故を踏まえた海江田万里経済産業相からの指示を受け、浜岡原発(静岡県御前崎市)の緊急安全対策の実施状況をまとめ、経済産業省原子力安全・保安院に報告書を提出したと発表した。
緊急時対応のための機器・設備の緊急点検を実施するとともに、災害対策用発電機や可搬式動力ポンプなどの配備を完了した。
緊急時の電源確保のための災害対策用発電機については、廃炉作業に入り使用済み燃料の冷却を行っている1、2号機に各1台、定期点検中の3号機と運転中の4号機に各2台、出力が大きい5号機に3台を、それぞれの原子炉建屋の屋上に配備。このほか、予備として3台の発電機を海面から高さ20メートル以上の高台に整備した。
また同社は、今後さらに非常用電源装置を高台に設置することも報告。当初は震災を受けてディーゼル発電機の配備を検討していたが、駆動部分の冷却水が必要ないガスタービン発電機に変更し、3台を設置する方針だ。(了)<METI>
50
:
ふ
:2011/04/26(火) 22:38:44 ID:D2GbywoE
中部電、タイのコジェネレーション事業に参画
20時45分配信 時事通信
現在値
中部電 1,710 -14
中部電力<9502>は26日、タイの工業団地で、コジェネレーションを設置・運営する事業に参画すると発表した。同事業の持ち株会社に中部電力など3社が出資。この持ち株会社などが出資する事業会社が、タイ発送電公社と長期の電力売買契約を結んで電力を卸販売するほか、工業団地内の顧客に電力や蒸気を販売する。中部電力の投資額は数十億円程度。
バンコクから、東約30キロのラッカバン工業団地に1つ、南東約30キロのバンプー工業団地に2つ、それぞれ小規模のコジェネレーションの設備を設置する。今年度中の着工を目指しており、14〜16年に商業運転を開始したいという。
中部電力は、北米や中東、東南アジアを海外投資の重点地域としており、タイを東南アジアの拠点国と位置付け、小規模ながら、初めて海外のコジェネレーション事業に参画した。(了)
52
:
ふ
:2011/04/30(土) 22:15:52 ID:D2GbywoE
中部電、連結売上高予想は8.5%増=浜岡原発3号機は6月末まで停止の前提
4月29日(金)1時27分配信 時事通信
現在値
中部電 1,773 +52
中部電力<9502>=2012年3月期の連結業績は、売上高が前期比8.5%増の2兆5300億円、営業利益が25.4%減の1300億円、純利益が35.0%減の550億円と予想する。東日本大震災での東京電力福島第1原発の事故を受け、運転再開が先送りになっている定期点検中の浜岡原発3号機(静岡県御前崎市)が6月末まで停止するとの前提。原子力利用率は前年度の49.7%から84%程度になる。
水野明久社長は「現時点で3号機の運転再開時期について、明確な見通しを示せる段階ではない」とした上で、「収支の計算上、国からの安全対策の指示文書への対応と地域の皆さまの説明に要する時間など、現時点で収集できる情報から3号機の停止期間を6月末までとした」と説明。スケジュールありきではないことを強調した。
11年度の販売電力量は前期比2.6%減の1275キロワット時程度と想定。また、業績予想の前提として、原油価格を1バレル=110ドル程度、為替レートを1ドル=85円程度にした。
11年3月期の連結決算は、売上高が前期比4.1%増の2兆3308億円、営業利益が12.9%減の1742億3700万円、純利益が22.1%減の845億9800万円だった。(了)
53
:
江草乗(管理者)★
:2011/05/07(土) 01:16:42 ID:???
浜岡原発停止なら、中部電力の赤字避けられず
2011年5月7日(土)0時24分配信 読売新聞
浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の全面停止が避けられない情勢となり、中部電力は、火力発電などへの切り替えに伴う発電コスト上昇で、2011年度の営業利益が赤字転落する可能性が出てきた。
夏には管内で電力の供給力不足に陥る恐れもあり、中部電の経営は大きく圧迫されそうだ。
中部電は、定期点検で休止中の浜岡原発3号機を7月に再開することを前提に、11年度の業績見通しを算出していた。しかし、菅首相による6日の運転停止要請で状況は一変した。
中部電によると、原発1基分を火力発電で代替すると、燃料コストは1日2億〜3億円上昇する。原発の稼働率が1%下がるごとに、営業利益は年26億円押し下げられる計算だ。
5月以降の稼働率がゼロとなった場合、11年度分で2000億円を超える減益要因になる見通しだ。中部電は、11年度の営業利益を1300億円と予想しているため、営業赤字に転落する可能性が高い。
--------------------------------------------------------------------------------
54
:
ふ
:2011/05/07(土) 19:24:21 ID:D2GbywoE
電力供給、株主対策が難題=首相要請への対応に苦慮―中部電力
19時00分配信 時事通信
中部電力は、浜岡原発(静岡県御前崎市)の運転について結論を持ち越した。運転を止めた場合、電力の需給に不安が生じる上、運転コストが割安とされる原発から火力発電に切り替えれば収益低下につながり、株主代表訴訟を起こされる恐れも出てくる。いずれも難題だ。
浜岡原発で運転中の4、5号機、7月にも再稼働予定だった3号機の合計360万キロワットを除いても、中電が想定する夏のピーク時における供給余力はわずかに残る。ただ、猛暑になれば電力需要が急伸する上、東京電力から100万キロワットの融通も求められている。他の発電設備の故障の可能性なども考慮する必要があり、供給の不安は払拭(ふっしょく)されない。
さらに中電の経営陣は、株主への説明にも苦慮しそうだ。火力発電の燃料となる原油や液化天然ガス(LNG)の調達コストがかさむと収益悪化をもたらす。また、浜岡原発が東海大地震などにも「十分に耐えられる」(水野明久社長)と主張してきたにもかかわらず運転停止となれば、停止を命じる法的権限のない首相の要請に応じたことへの説明責任を問われる可能性がある。
一方、中電が浜岡原発の停止に踏み切った場合、国内での原発の新規建設や、関西電力の美浜原発(福井県美浜町)1号機をはじめ定期検査中の原子炉の運転再開が困難になる事態も想定される。日本の電力の約3割は原発で賄われている中、電力業界が掲げる「安定供給が最大の使命」(電気事業連合会の八木誠会長)という看板も揺らぎかねない。(了)
水野明久(みずの・あきひさ)、八木誠(やぎ・まこと)
55
:
ふ
:2011/05/09(月) 20:58:06 ID:D2GbywoE
原発停止で赤字の可能性=中部電社長が会見で
20時35分配信 時事通信
現在値
中部電 1,584 -182
中部電力<9502>の水野明久社長は9日の記者会見で、浜岡原発停止による業績への影響について「赤字になる可能性は否定できない」と語った。(了)
56
:
江草乗(管理者)★
:2011/05/09(月) 22:30:37 ID:???
当然の結果とはいえ、なんだか理不尽な暴落ですね。
ホルダーさん涙目
57
:
ふ
:2011/05/11(水) 23:27:12 ID:D2GbywoE
株主は東電に損害賠償とかできないのでしょうか??
[銘柄フラッシュ]東京電力は一段高で8.5%高、中部電力は4.2%安と明暗
18時53分配信 サーチナ
現在値
東電 525 +41
中部電 1,546 -68
東京電力 <9501> は前場に続き東証1部の売買代金1位のまま政府支援の公的管理経営案を好感し一段高の8.5%高、半面、中部電力 <9502> は原発停止後の影響が読めないとされて4.2%安となり明暗。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
58
:
ふ
:2011/05/12(木) 20:36:45 ID:D2GbywoE
中部電力 <9502> 1524 −22
年初来安値更新。東京電力 <9501> の福島原発、中部電力の浜岡原発と世間は原発への安全性を求める風潮になっている。政府が浜岡原発の運転停止を要請、それを中部電力が飲む形となり、業績悪化懸念が株価下落の要因だ。5月10日にリリースされた三菱UFJ証券のレポートでは、「浜岡原子力発電所の全面停止で経常損失を予想」と紹介し、レーティングを「アウトパフォーム」から「ニュートラル」へ格下げ、目標株価を従来の2600円から1500円に引き下げている。
59
:
江草乗(管理者)★
:2011/05/16(月) 23:31:39 ID:???
中部電力、火力発電の増強に着手
中部電力は、浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)が14日に全面停止したことを受け、ピーク時の夏場の電力需要を賄うため、代替発電の軸となる火力発電の増強に着手する。
中部電力はすでに、長期間休止する予定だった武豊火力発電所(愛知県武豊町)3号機の再稼働を決めている。それでも、東京電力への融通打ち切りなどを含めて確保できる供給力は7月時点で2615万キロ・ワットと、最大電力需要(2560万キロ・ワット)との差は55万キロ・ワットに過ぎない。
このため、武豊火力2号機など休止中の火力発電所(5施設・6基)の点検作業に取りかかる。休止中の設備をフル稼働すれば、計180万キロ・ワット供給できる計算だ。
しかし、「多くの施設は部品交換や補修が必要で、再稼働には1年はかかる」(発電担当)のが実情。能力増強を支える燃料を十分に確保できるのか、という不安も残る。
(2011年5月14日20時27分 読売新聞)
60
:
ふ
:2011/05/19(木) 18:53:03 ID:Z7MowD4I
えらいことになりましたね@ お気の毒です
1,282 前日比
-69(-5.11%)
61
:
江草乗(管理者)★
:2011/05/19(木) 22:56:59 ID:???
こっちの方が関西電力よりも下げ幅はでかいですね。
いずれ配当利回りが5%台になるじゃないですか。
62
:
とまきら
:2011/05/20(金) 22:56:30 ID:Vc0DaUiM
終値1222 60円配当で4.91%利回り。
前日終値1282→1222(下落幅60円で配当と同じ値幅)
陰線8本連続。
63
:
ふ
:2011/05/24(火) 19:30:31 ID:Z7MowD4I
1,270 前日比
+44(+3.59%)
64
:
ふ
:2011/05/25(水) 21:53:46 ID:D2GbywoE
日本ガイシ、愛知の3工場を火・水に休業=7〜9月、浜岡原発停止で〔節電〕
20時52分配信 時事通信
現在値
ガイシ 1,369 -7
中部電 1,268 -2
トヨタ 3,315 +70
日本ガイシ<5333>は25日、中部電力<9502>の浜岡原発停止に伴う夏場の電力不足を緩和するため、電力需給が逼迫(ひっぱく)する7〜9月に、愛知県内の3工場の休業日を土曜・日曜から火曜・水曜に振り替えると発表した。同社が火・水に使用する電力は最大3.7万キロワットだが、3工場の休業で2〜2.5万キロワット程度に抑えられるという。
中部電力の管内では、トヨタ自動車<7203>など自動車大手の工場や関連部品メーカーなどが、夏場の電力需給対策として土・日の休業を木・金にずらすことを決定。日本ガイシは、工場以外の部門は通常通り土日を休みとする。
また同社は、電力需要の低い夜間に充電し、ピーク時の電力使用を抑える自社製品のナトリウム硫黄(NAS)蓄電池の設備を、現在の4倍の8000キロワットに増設。さらに、照明の間引きやエレベーターの一部停止なども予定している。(了)
65
:
とまきら
:2011/05/27(金) 22:59:08 ID:tnvv/QGs
日付 始値 高値 安値 終値 前日比
2011/5/27 1,259 1,273 1,243 1,257 -7
2011/5/26 1,260 1,279 1,256 1,264 -4
2011/5/25 1,290 1,294 1,255 1,268 -2
2011/5/24 1,233 1,273 1,224 1,270 44
2011/5/23 1,200 1,265 1,191 1,226 4
2011/5/20 1,265 1,270 1,203 1,222 -60
2011/5/19 1,342 1,350 1,277 1,282 -69
2011/5/18 1,354 1,390 1,337 1,351 12
2011/5/17 1,391 1,400 1,315 1,339 -78
2011/5/16 1,425 1,454 1,411 1,417 -67
2011/5/13 1,521 1,540 1,466 1,484 -40
2011/5/12 1,529 1,540 1,506 1,524 -22
2011/5/11 1,611 1,624 1,535 1,546 -68
2011/5/10 1,593 1,632 1,593 1,614 30
2011/5/9 1,526 1,593 1,521 1,584 -182
2011/5/6 1,746 1,790 1,741 1,766 14
2011/5/2 1,810 1,820 1,741 1,752 -21
ここ2、3日はヨコヨコです。
○ロイターより
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-21403420110527
中部電力、住民が浜岡原発の運転永久停止請求訴訟を提起
[東京 27日 ロイター] 中部電力(9502.T: 株価, ニュース, レポート)は27日、静岡地方裁判所浜松支部に、浜岡原発の運転永久停止請求訴訟が住民から提起されたと発表した。
中部電力では、訴状を詳細に検討し、安全性について裁判所の理解を得るよう努力するほか、防波壁設置などの対策を講じ、早期の運転再開を目指すという。
○時事ドットコムより
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011052700871
浜岡原発「永久停止を」=30キロ圏の住民提訴−静岡地裁支部
中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)の運転が命と暮らしを脅かすとして、同原発から30キロ圏内の住民35人が27日、中部電を相手に、3〜5号機の永久停止を求める訴訟を静岡地裁浜松支部に起こした。
訴状で原告側は、東京電力福島第1原発の事故で、原子炉に放射性物質を完全に閉じ込める技術がないことが明らかになったと主張。浜岡原発は東海地震で液状化が予測される軟弱な地盤に立地し、建物などの破壊が予想されるため、永久停止以外に危険を取り除く方法はないとしている。(2011/05/27-19:02)
○毎日より
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110527ddm041040168000c.html
静岡・浜岡原発運転差し止め訴訟:東京高裁進行協議 原告「福島踏まえ審理を」
中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)の周辺住民らが1〜4号機の運転差し止めを求めた訴訟の控訴審で、住民側と被告の中部電側の双方が今後の訴訟の進め方について話し合う非公開の進行協議が26日、東京高裁(岡久幸治裁判長)であった。住民側は東京電力福島第1原発事故を踏まえた審理計画を立てるよう高裁に求める意見書を提出した。
差し止め訴訟を巡っては、1審・静岡地裁は07年10月、「安全余裕は十分確保されている」と請求を棄却し、住民側が控訴した。浜岡原発の全面停止(14日)から初の協議となった今回、住民側は、「津波は少なくとも高さ30メートルを想定すべきで、(想定上の)15メートルでは健全性は保てない」と主張している。【和田武士】
66
:
江草乗(管理者)★
:2011/05/28(土) 14:43:58 ID:???
>>65
廃炉とは厳しいですね。
まだ下げるかな、そういうことならば
67
:
江草乗(管理者)★
:2011/07/07(木) 23:51:15 ID:???
浜岡原発停止で新たに2千億円必要…中電副社長
2011年7月7日(木)20時30分配信 読売新聞
-PR-
中部電力の大野智彦副社長は7日、都内で記者会見し、浜岡原子力発電所の運転停止に伴う火力発電所の燃料費の増加などで新たに2000億円程度の資金調達が必要になることを明らかにした。
大野副社長は、社債の借り換え資金3000億円と燃料費2500億円の計5500億円程度が当面必要になるとの見通しを示した。日本政策投資銀行と3メガバンクからの融資は計3500億円で、不足する約2000億円については今後、追加融資を求めることを検討する。
また、管内の今夏の需給については、浜岡原発停止の影響で供給余力を示す供給予備率が7月中旬以降、最悪の場合5・8%まで落ち込み、適正水準(8〜10%)を下回るとして、改めて節電への協力を呼びかけた。
--------------------------------------------------------------------------------
68
:
ふ
:2011/07/08(金) 21:46:48 ID:D2GbywoE
いいですね〜
ーーーーーーーー
【市場反応】米6月雇用統計、期待に反し悪化しドル売り/指標フラッシュ
21時40分配信 フィスコ
【市場反応】米6月雇用統計、期待に反し悪化しドル売り 外為市場では、期待に反し悪化した米6月雇用統計を嫌気し、ドル売り、リスク回避の動きが先行。ドル・円は、81円49銭から80円72銭へ急落、ユーロ・ドルは、1.4205ドルへ下落後、1.4267ドルへ急反発した。米6月失業率は、9.2%と予想外に、昨年末以来で最高。非農業部門雇用者数は、前月比1.8万人増と、予想外に、5月2.5万人増(修正後)から増加幅を縮小した。民間部門雇用者数は前月比5.7万人増と予想外に5月7.3万人増(修正後)からやはり増加幅が縮小した。【経済指標】・米・6月失業率:9.2%(予想9.1%、5月9.1%)・米・6月非農業部門雇用者数:前月比+1.8万人(予想+10.5万人、5月+2.5万人←+5.4万人)・米・6月民間部門雇用者数:前月比+5.7万人(予想+13.2万人、5月+7.3万人←+8.3万人)《KY》
69
:
ふ
:2011/07/08(金) 23:48:02 ID:D2GbywoE
日生、電力8社に計1000億円融資=4〜6月期、社債発行難航で☆差替
20時09分配信 時事通信
現在値
中部電 1,469 +27
関西電 1,475 +23
東電 411 +8
九州電 1,367 +18
日本生命保険が中部電力<9502>や関西電力<9503>など電力8社に対し、今年4〜6月の3カ月間に総額1000億円の新規融資を実行していたことが8日、明らかになった。東京電力<9501>の福島第1原発事故後、原発を保有する他の電力会社も社債発行が難しくなっている上、火力発電の増強投資を迫られて資金需要が増加していることに対応した。
日生が融資したのは、原発保有の電力9社のうち、東電を除く8社。他の生保は同時期に電力8社への新規融資をほとんど行っていない。同社は原発事故で巨額の賠償費用を負担する東電と異なり、8社への融資は回収可能性に問題ないと判断したもようだ。
期間10数年の長期融資が中心で、金利などは優良企業向けと同等の好条件とみられる。一方、東電に対する融資は政府支援の枠組みが未確定のため、拙速には応じない方針だ。
関電と九州電力<9508>は6月に各200億円の社債発行を検討したが、原発事故に伴い発行環境が悪化。関電は起債を断念し、九電は延期した。他電力も起債は難しい状況だ。
さらに政府の要請を受け、中部電は浜岡原発の運転を停止。九電なども自治体の反発で定期検査中の原発再開が難航し、火力発電の増強や燃料費確保に追加資金が必要となっている。
日生の長期融資とは別に、三大銀など大手銀行は中部電力に対する計3500億円の緊急融資を決定。さらに関電にも最大1000億円弱を融資する方向で調整している。(了)
70
:
江草乗(管理者)★
:2011/07/12(火) 03:09:29 ID:???
電力各社の株価、統一見解巡り乱高下
電力
11日の東京株式市場で電力各社の株価は、原子力発電所の安全性の新基準に関する「政府統一見解」を巡って乱高下した。
枝野官房長官による統一見解の発表は、午前の取引終了直後の午前11時から行われた。原発の再稼働時期が明確になるとの期待から、中部電力(東証1部)がこの日の高値となる前週末比16円高の1485円をつけるなど、電力株の多くが大きく上昇した。関西電力は同37円高の1512円、九州電力は同31円高の1398円の高値をつけた。
しかし、午後に入って、「投資家の関心が高い原発の再稼働時期が依然不透明」(大手証券)との見方が広がり、失望売りが膨らんだ。結局、中部電力は同6円安の1463円、関西電力は同1円高の1476円、九州電力は同1円安の1366円で取引を終えた。
(2011年7月11日21時15分 読売新聞)
71
:
江草乗(管理者)★
:2011/07/17(日) 16:26:19 ID:???
1444(ー9)
電力各社は
減配とかの情報が出てからでないと
買えないですね、
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板