したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

1334 マルハ本社

1江草乗(管理者)★:2006/06/20(火) 21:39:12 ID:Z150.M9U
どうして最近ここが動意づいてるのかと思いましたが
こういう理由だったんですね。塩水港の時もそうでしたが、どうもここは
うさんくさいですね。インサイダー情報を一部の仕手筋に流してる気がする。

<日経>◇マルハ本社(1334)第1回CB型新株予約権付社債発行
マルハグループ本社(1334)
第1回無担保転換社債型新株予約権付社債120億円(第三者割当方式)▽償還期限=2008年7月4日▽払込日=7月4日▽利率=0%▽発行価格=額面の100%▽割当先=みずほ証券に102億円、三菱UFJ証券に18億円▽当初転換価格=342円
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<日経総合企業情報>
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=1334

<ヤフー>
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=1334.t&amp;d=b

48江草乗(管理者)★:2006/10/10(火) 21:38:09 ID:Z150.M9U
260(−12)
凍死顧問から「空売り推奨」のメールが来ました。
そんな情報もっと先にくれよ。

49江草乗(管理者)★:2006/12/11(月) 22:18:11 ID:Z150.M9U
<日経>◇マルハとニチロの経営統合、持ち株会社方式で
 水産最大手のマルハグループ本社と3位のニチロは11日、2007年10月1日付で経営統合することを決めた。持ち株会社のマルハを存続会社とし、株式交換でニチロを傘下に置く。少子高齢化に伴う国内需要の減退や、世界的な漁獲制限強化を背景とした魚価の高騰と売価の低迷で経営環境が厳しいため事業を再編し、経営を強化する。売上高1兆円に迫る巨大水産企業が誕生する。
 統合持ち株会社は「マルハニチロホールディングス」。現在持ち株会社であるマルハグループ本社が名称変更。マルハニチロホールディングスとニチロが株式交換する。07年5月下旬に株式交換の契約を交わし、6月下旬の株主総会でそれぞれ承認を受ける。ニチロはこれに伴い、07年9月末までに上場廃止となる予定。
 新しい持ち株会社の社長にはマルハの五十嵐勇二社長、会長にはニチロの田中龍彦社長が就く。マルハとニチロが現在手がけている事業を水産、食品、畜産、物流保管の4事業に再編、持ち株会社の下に置く。
 新会社の売上高は06年3月期実績の単純合算で9733億円となり、2位の日本水産(5396億円)の約2倍近い規模に拡大する。
 新会社の水産事業の売上高は約6400億円、冷凍食品などの食品事業は約2700億円、畜産事業は500億円、物流保管事業は220億円となる。
 マルハの06年3月期の連結売上高は前期比約4%減の7192億円、リストラで経常利益は8%増の120億円を確保したものの、経営環境は厳しい。ニチロの同期の連結業績は同3%の増収ながら、32%の経常減益となっている。
 魚価が高騰しているが販売価格に転嫁できず、水産事業の低迷が続く。両社とも経営による合理化が不可避と判断した。水産事業に強いマルハと冷凍食品を得意とするニチロが手を組むことで、相乗効果を狙う。

50コロスケ:2006/12/11(月) 23:02:35 ID:m0b/6F2M
水産関連で日水1332、極洋1301も急激に上ってますね。
マルハはしばらく相場が続きそうですが、思惑だけで上った株は落ちるのも早いと思います。
明日さらに上げるようなら売りで狙いたいです。

52カバちゃん:2006/12/12(火) 10:08:05 ID:vr.3UHds
あぁ〜一週間前に233x10,000ホールドしてたんですけど (悲

でも余り伸びませんね。寄りで286を付けて、その後弱く現在274(+24)
それを見て未だ買い気配の1331ニチロに成売りを入れてさっき247→241で華麗?に簡単に抜きました。 出来高が凄いし、良く動くのでこう言う株はザラ場見てれる時の醍醐味ですね。

1332日水、1301極洋も意外に伸びないです。 売りないか監視続行です。

53カバちゃん:2006/12/12(火) 13:15:22 ID:kLs.IR8Y
1301極東は見事な寄り天。 理想的な売りネタだったですね。 見送って悔し過ぎ。
1331ニチロは245から再度売り、240戻し狙いです。もう一粘りですけど中々落ちません。 まさかマルハにサヤ寄せなんて思って買ってる向きもあるのか?

マルハも寄り天、-20の落下。今日で終わったとは思えませんが。

54コロスケ:2006/12/12(火) 20:19:29 ID:m0b/6F2M
極洋は寄り成売り→260でうまく12円抜けました。
ザラ場をみれていたらもっととれたような気がします。
しかしマルハも寄り天とは予想外でした。
明日も今日と同じような動きになる気がするのですがどうでしょうか?
マルハも極洋も寄りの気配値が高そうなら売りで入ります。

55コロスケ:2006/12/12(火) 20:48:08 ID:m0b/6F2M
買い残が大幅に減り、取組改善しています。
これは明日は上げかな?
逆に極洋は買い残が増加しています。
売るなら極洋でしょうか・・・

マルハグループ本社 <1334.T> JSF 速報

約定日 06-12-12 決済日 06-12-15

貸株 融資
新規 463000 947000 貸借値段 266 売申し込み 2248000
返済 232000 1785000 貸借比率 1.44 買申し込み 1179000
残高 3519000 5075000 逆日歩 ( 日 )
( +231000) ( -838000) 株不足
差引 +1556000 -1069000
回転日数 14.5

57コロスケ:2006/12/12(火) 22:34:18 ID:m0b/6F2M
masaさん、ありがとうございます。
今日は久しぶりに思い通りの快勝でした。
個人的には株価を大きく上げるほどの合併のメリットはないと思うので、
基本的には売りでいこうと思いますが、大きく下げて始まるようなら買います。

58江草乗(管理者)★:2006/12/12(火) 22:37:41 ID:Z150.M9U
266(+16)  285(+30)という大幅GUで寄りついて
からほぼ本日の安値引けという形で終了。大量の信用買いが返済されたのは
おそらく高値で捕まっていた人たちのヤレヤレ売りでしょうか。

コロスケさん、おめでとうございます。寄り成り売りが正解の
動きでしたね。
さて、今日の後場の下げを「押し目」とはとらえたくないですね。
もともとここは新株予約権で大量水増しされた株ですし
200円の価値もないと思います。合併するの市場が縮小するからですし
強気で高値を買う気にはなれないです。

59コロスケ:2006/12/13(水) 20:19:34 ID:m0b/6F2M
257(−9)
上で売り指値するも、そのまま下げていきました。
寄り天の読みはよかったので、成り売りしておけばよかったです。
下げトレンドは間違いないと思いますが、明日も素直に下げるのでしょうか。
このまま何もなく終わるとは思えないのですが・・・

60江草乗(管理者)★:2006/12/14(木) 23:25:46 ID:Z150.M9U
255(−2)
上がった局面もありましたが、結局は下げましたね。
マルハは新株予約権の発行で株式じゃぶじゃぶの状況で下げていた
わけですが、合併という一見プラスのようで、実は水産業界全体の
パイが小さくなる中での連合という実情を思えば、上がったところが売り
だったわけですね。

61:2007/03/22(木) 21:17:52 ID:ehLKC0CM
マルハ危険銘柄なんですね
知らなかった

62:2007/03/22(木) 21:41:38 ID:ehLKC0CM
それにしても スレが途絶えてますが
何かあったんでしょうかね

63江草乗(管理者)★:2007/06/13(水) 22:39:24 ID:slbwcAF6
238(−4)
かなりの売り長のままで沈んできました。
こういう動きののときは要注意ですね。
逆日歩は0.05ついてる状態です。

64MO:2007/06/17(日) 17:01:16 ID:huZc7uOw
大幅な売り長のまま上がってきました。
日証金6月15日付け速報では約266万株の株不足で、逆日歩0.05円が付いています。
発行株数の関係上、エネやタンカーのような急激な上昇はないにしても、今後何か材料が出れば踏み上げが起こりうる状況ではないでしょうか。

65江草乗(管理者)★:2007/07/04(水) 23:23:28 ID:slbwcAF6
賞味期限切れマグロ混入、すき身自主回収 マルハ子会社
2007年07月04日20時08分

 水産大手マルハグループ本社の子会社・北州食品(東京都中央区)が昨年10月から今年3月までに出荷した冷凍のマグロすき身の原料に、賞味期限切れのタイ産冷凍マグロすき身が混入していたことがわかった。スーパーやすし店などに業務用として出荷され、ネギトロ巻きやネギトロ丼などに調理されて販売されていた。同社は問題の商品を自主回収しているが、すでにほぼ使用済みだという。

 問題となっているのは同社仙台工場が出荷した約8トン。同社によると、国産マグロや油などに混ぜて商品を作る際、賞味期限切れの原料が約2.3トン使用された。仙台工場は賞味期限が迫ったタイ産の冷凍マグロすき身を安値で仕入れ、06年7月から9月にかけて順次、賞味期限(1年半)が切れたにもかかわらず、独自の微生物検査と味見で品質に問題はないと判断し、使用を続けたという。社内調査に対し、当時の工場長は「コストを下げるため」と説明。同社は「消費者の誤解を招く行為で申し訳ない」としている。また、同社から報告を受けた宮城県は同工場に再発防止に努めるよう口頭で指導した。

66江草乗(管理者)★:2007/08/10(金) 19:25:01 ID:zVVh2G4U
200(−7)
とうとう200の大台を割りそうですね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇マルハ本社、4―6月期連結最終益26億円――前年同期は21億円
マルハグループ本社(1334)
前4―6 今4―6 通期予想
売上高 1,835 1,828 7,500
営業利益 4,414 4,283
経常利益 4,140 4,916 14,000
最終利益 2,165 2,695 5,000
1株利益 7.25 7.61 13.72
(注)単位:売上高は億円、利益は百万円、1株利益は円、▲は損失

68MO:2007/11/21(水) 15:40:49 ID:h0b1AsgU
マルハニチロHD 131(-2)

直近の江草さんの書き込み時点より3割も下落しました。腐っても水産最大手企業ではあります。
業績下方修正の常連でもありますが、円高メリットを受ける企業でもあると思います。
ちょっとだけ拾ってみました。

69ore:2007/12/27(木) 17:39:37 ID:YlkXe8rQ
ふふふふふ
監視中
ふふふふふ
もうだいぶやられた
監視中
ふふふふふ
くやしいのう
かんしくぁwせdrftgyふじこlp;

70江草乗(管理者)★:2007/12/27(木) 23:55:28 ID:9hDOVqXo
132円ですか
しばらく見ないうちにこんな所を低迷していたんですね。
何か材料がないとチョット苦しいですね。

71ore:2008/01/07(月) 17:33:58 ID:YlkXe8rQ
ふふふふふ
まだまだ監視中
ふふふふふ
11/20の128円をなんとか守っているが大丈夫だろうか
大人買いもちらほら有った・・・・が、上値が重い・・・
子供がいまいち反応しないのだろうか・・・・
それとも・・・・
取り合えずまた拾ってみた・・・
ふふふふふ
逃げる準備して監視中

72江草乗(管理者)★:2008/05/29(木) 00:48:47 ID:IML6HnVc
原油高でマグロ初の休漁 小売価格上昇は必至
5月28日19時55分配信 J-CASTニュース



「大衆マグロ」の価格は上昇しそうだ

 原油高の波紋が、今度はマグロ漁に広がっている。遠洋マグロ漁の業界団体が、「採算が取れない」と一部休漁することを決めたのだ。燃料価格はこの2年で2倍に跳ね上がり、漁に出たとしても、取れる魚は年々減少するという「ダブルパンチ」の中での決断だ。業界からは「漁に出れば出るほど赤字が出る。魚の価格が適正な水準に戻らないとやっていけない」と悲鳴が上がっている。休漁は、マグロの市場供給量を減らすことが目的で、小売価格の上昇は必至だ。

■1回の漁で3000万〜5000万の赤字

 遠洋マグロ漁業の業界団体「日本かつお・まぐろ漁業協同組合」(日かつ漁協、東京都江東区)は、マグロはえ縄漁の一部を休漁する方向を検討している。他の組合にも呼びかけ、国内で操業するはえ縄漁船約380隻のうち、約2割が数ヶ月間にわたって休漁する方向で調整を進めている。休漁の対象は、太平洋やインド洋で「大衆マグロ」と呼ばれるメバチやキハダを獲る漁船になる見通しで、クロマグロなどの「高級マグロ」は対象から外れる模様。日本の遠洋マグロ漁で、組織的に休漁を行うのは初めて。

 休漁の背景には、遠洋マグロ漁が採算割れに陥っていることがある。その直接的な原因は大きくふたつあり、一つめが漁獲高の落ち込みだ。同組合によると、ここ10年ほどで、まき網漁の影響が出ているという。まき網漁では主にカツオやイワシを獲るが、本来は漁の目的外であるマグロまで根こそぎ獲れてしまうため、水産資源にダメージを与えているのだという。二つめの理由は「原油高」で、こちらはさらに深刻だ。漁船が使う燃料の現在の価格は1キロリットルあたり約12万円で、この2年で実に2倍に値上がりしている。

 石川賢廣組合長は、

  「漁に出れば出るほど、赤字が広がるというのが現状です。船が1日操業すると約10万円の赤字が出ます」

と明かす。遠洋漁業の場合、一度漁に出ると300日〜500日はかかるため、1回の漁で3000万〜5000万の赤字を抱えることになる。

 さらに組合長は、コストアップを価格に転嫁できないことで、業界が苦しい状況に追い込まれていると訴える。

■中国・台湾、韓国など世界的に休漁の流れ

  「漁業者側では魚の値段を自ら決められないのが現状で、現在は、量販店の価格形成力が強すぎます。量販店からすれば『値上げ凍結宣言!』といったキャッチフレーズでの売り方はあり得るのでしょうが、『採算割れでも価格を下げろ』というのでは、もう漁業者は生活できません」

 その上で、今回の休漁措置は、価格に影響力を及ぼすための、いわば「強硬措置」であることを明かした。

  「もう黙っていられません。今のやり方では、事業が成り立たなくなってしまう。今回の休漁措置で市場への供給量をしぼり、価格に反映させることを目指します。本来ならば『適正価格』というものがあるはずで、その水準まで戻したいです。『再生産』できる仕組みが重要だと思います」

 国内だけでなく、世界的にも休漁の流れは加速している。世界10の国・地域のマグロ遠洋漁業団体でつくる「責任あるまぐろ漁業推進機構」(OPRT、東京都千代田区)は08年5月27日、「燃料価格の上昇は、経費節減の努力の限界を超えている一方で、燃料価格文を魚の値段に転嫁するのは困難」などとする声明を発表。声明では、中国・台湾では、一部の漁船が、すでに組織的な操業停止に入っていることを明らかにした上で、韓国も日本同様に追随するとの見方を示している。声明では

  「遺憾ながら、天然刺身マグロの供給が減少する事態となることについて、消費者のご理解を願いたい」

としており、食卓に届くマグロの値上がりは避けられない情勢だ。

73江草乗(管理者)★:2009/08/15(土) 22:48:47 ID:cax9xwnY
146(±0)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
魚値上がり、アジ・サバ・サンマ1〜5割高 豪雨で漁獲量減
 アジ、サバ、サンマなど大衆魚の卸値が軒並み1〜5割高騰している。豪雨や台風でしけが続き漁獲量が減ったためだ。東京都中央卸売市場への入荷量は前年比で2〜3割程度少ない。野菜の卸値も日照不足で収穫が減り依然高い。天候不順が食卓の生鮮価格を全般に押し上げている格好だ。ただ、消費不振のなかスーパーなどが戦略的に値下げする動きもあり、店頭への影響は限られそうだ。
 東京都中央卸売市場の取引の大半を占める築地市場では、豪雨や台風の影響で入荷が大幅に減り、旬の大衆魚の卸値が軒並み高値を付けている。8月第2週(7〜13日)の平均卸値は、アジが1キロ665円と前年同期比で43%値上がりし、サバも1キロ406円と16%上昇した。ほかにサンマが490円と8%高く、カツオも914円と45%上げた。 (16:00)

74ふみお:2009/08/16(日) 00:19:10 ID:HNZn4Tkk
マグロ規制株ですが林兼ほど盛り上げませんね。
原油が下げてるので週明け↑とは思いますが。

75:2010/02/21(日) 21:52:26 ID:D2GbywoE
122 前日比-2(-1.61%)

株価は低迷中ですわ。
ーーーーー

魚介カレー、人気上昇中=イカ丸ごと、専用ルーも−食品会社

2月20日(土)6時00分配信 時事通信
 魚介類が引き立つ、こだわりのカレーが次々とお目見えしている。近年、カレーは朝食としても注目され、人気は上昇中。牛肉などの定番だけでなく、ホタテやエビといった存在感のある具が入ったシーフードカレーが「ちょっと特別なごちそうとして魅力的に映る」(大手コンビニ)とみて、メーカーは開発にしのぎを削っている。
 マルハニチロ食品は、スプーンからはみ出るほどボリュームがある具が売りのレトルト食品「海の幸レストランCURRY」を3月に発売する。
 北米産ヤリイカと国産ホタテを使った2種類を用意。いずれも「素材のおいしさを生かすため、カットせずそのまま入れた」(開発担当者)。素材ごとにルーも別々に開発するなど「専門店に匹敵する味を目指した」(同)ため、価格は1パック286円と少々高め。生活にゆとりを求める40歳前後の女性がターゲットという。
 一方、エスビー食品は家庭で調理するカレールーに「素材別カレー・シーフードカレー用」を今月、投入。独自のノウハウでスパイスを調合したことで「エビやイカ、ホタテなどが持つうまみをバランスよく引き出す」と同社。老舗の同社でも魚介専用のカレールーは初めて。
 消費者の「魚介類に合うルーはどれか」「いつもと違うカレーが食べたい」といった声が多くなってきたことも、商品化を後押しした。外食を控え自宅で食事する「巣ごもり消費」が増えていることもあり、姉妹品の「野菜カレー用」とともに、好調な販売が続いている。(了)

最終更新:2月20日(土)6時00分

76:2010/03/18(木) 20:32:00 ID:D2GbywoE
[低位株のチャートワンコメント(日足)]マルハGは159円が上値のフシ

20時26分配信 サーチナ
現在値
マルニチH 132 -1
 マルハグループ本社 <1334> (東1)=4円高の132円と日足は4本連続の陽線。年3円配当で利回り2.2%。09年6月の159円が上値のフシ。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)

77:2010/03/20(土) 00:41:02 ID:D2GbywoE
国内養殖強化も=迫られる事業戦略の見直し―関係業界

3月19日(金)20時16分配信 時事通信
現在値
マルニチH 130 -2
*ワシントン条約締約国会議の第1委員会で大西洋・地中海産クロマグロの国際取引禁止案が否決されたが、これを機にマグロ類の漁獲に対する国際監視の目が一段と厳しくなる可能性がある。大手商社や水産などの関係業界は今後、国内養殖の強化を含め事業戦略の見直しが迫られそうだ。
 大手商社などはこれまで、地中海で「蓄養」されたクロマグロを輸入してきた。蓄養は捕獲した天然のクロマグロをいけすで太らせた上で出荷する手法だ。
 これにより、高級魚クロマグロの低価格化が実現し、現在では庶民でも格安の回転ずしチェーンなどで口にすることができるようになった。しかし、巻き網で根こそぎ若い魚を漁獲するやり方には批判も強く、蓄養は近年のクロマグロ激減の一因ともされる。
 今回の禁輸案否決でも「乱獲に対する米欧などの厳しい視線が緩むわけではない」(大手商社)。長期的には水産資源の保護の観点からマグロ類の規制の網は確実に狭まるとみられ、クロマグロ蓄養体制の見直しが今後避けられそうにない。
 そうした中、輸入に比べて量は少ないものの、調達先多様化の観点から注目されるのが国内養殖だ。国内での養殖最大手マルハニチロホールディングス<1334>は既に国内8カ所でクロマグロの養殖事業を実施。現在は卵を人工ふ化し成魚になるまで育てる「完全養殖」を研究中で、3年後の初出荷を目指している。このほか、数年前から日本ハムや極洋、双日などが国内養殖に参入している。(了)

最終更新:3月19日(金)20時16分

78:2010/05/25(火) 21:50:57 ID:D2GbywoE
日経225種で高値更新は前場マルハニチロ1銘柄のみ

12時12分配信 サーチナ
現在値
マルニチH 133 -3
 マルハニチロホールディングス <1334> が一時143円(7円高)まで上げて年初来の高値を更新、前引けは138円(2円高)。日経225種採用銘柄の中で本日の前場、年初来の高値を更新した銘柄は1銘柄にとどまった。日経平均の前引けは9526円67銭(231円73銭安)。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)

79:2010/05/26(水) 19:56:32 ID:D2GbywoE
日経平均は6日ぶりに反発、寄り付きから急伸する低位材料株が非常に目立つ展開

16時07分配信 フィスコ
現在値
郵船 322 +10
商船三井 630 +30
マルニチH 138 +5
ホクト 1,704 +48
テルモ 4,235 +85
5月26日の日経平均株価は6日ぶり反発。為替市場で対ユーロを中心に円高が一服したほか、米国株市場が下値圏で底堅さを示したことも安心感を誘い、買いが先行した。

寄り後直後の上げ幅は160円超に達し、9600円台を回復する場面があった。ただ、その後は伸び悩むと戻りの鈍さが嫌気され、前引けにかけては上げ幅を急速に縮めた。後場は年金買い観測などから再び買いが優勢となる一方、MSCIの定期見直しに伴うリバランス売り観測が警戒され、大引けにかけては次第に方向感を欠く展開となった。

大引け概算の日経平均株価は前日比62.77円高の9522.66円。東証1部市場の売買高は26億3546万株、売買代金は1兆9138.65億円。騰落銘柄数は値上がり541、値下がり1016、変わらず118。

業種別では日本郵船<9101> や商船三井<9104> などの海運業、マルハニチロ<1334> やホクト<1379>などの水産・農林業、テルモ<4543>やオリンパス<7733> などの精密機器、豊田通商<8015> や丸紅<8002> などの卸売業、全日本空輸<9202>やパスコ<9232>などの空運業などが上昇。

一方、コスモ石油<5007>や東燃ゼネラル石油<5012> などの石油・石炭製品、大王製紙<3880>や王子製紙<3861>などのパルプ・紙、神島化学工業<4026>や石塚硝子<5204> などのガラス・土石製品、JR東日本<9020>やJR東海<9022>などの陸運業、石油資源開発<1662> や住石HDなどの鉱業などが下落した。

個別では富士機工<7260> が寄り付きから急伸でストップ高に。特に目立った材料は観測されないが、本日は同社のほかにも、栗本鐵工<5602>、太平工業<1819>、酒井重<6358>、高田機工<5923>、岩崎電気<6924>、愛知機械<7263> など、寄り付きから急伸する低位材料株が非常に目立つ展開となった。

その他、プロパスト<3236>が連日のストップ高。5月15日から6月14日までの 1カ月間の平均時価総額、もしくは6月14日の時価総額が5億円以上とならない場合、上場廃止となるが、現時点での時価総額は16.9億円に達している。民事再生手続開始を発表した14日の終値ベースでは 3.4億円にすぎなかったが、上場維持期待に絡んでの思惑的な動きから、短期資金の流入が活発化しているようだ。

一方、小野薬品工業<4528>が反落。5日移動平均線に順応した下降推移が継続しており、3日ぶりに反落。5月20日との間に空いた窓埋め(3745円)を早期達成するに至らず、08年10月安値3850円-09年11月安値3770円などで構成される中勢のサポートラインからの下放れに懸念を強めている。なおCSでは目標株価4000円から3800円へ引き下げている。

その他、セブン銀行<8410>は2日続落となり、連日で上場来安値を更新した。

《PS》
株式会社フィスコプレイス

80:2010/05/28(金) 22:39:46 ID:D2GbywoE
[チャート・ワンコメント]マルハニチロHDは水産株見直しの流れに沿う

20時53分配信 サーチナ
現在値
マルニチH 136 ---
■チャート・ワンコメント(週足)


 マルハニチロホールディングス <1334> (東1)=28日(金9は、前週末比変わらずの136円これで、130円台の週末値は3月12日から継続。特に、5月14日週、21日週、そして28日週と、3週連続で出来高は活発。「株価の動き小さいのに商い増加は上放れの兆し」。11年3月期は67.2%の営業増益。水産株見直しの流れに沿う。200 円は十分に見込める。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)

81:2010/06/01(火) 20:17:06 ID:D2GbywoE
*マルハニチロHD<1334> 145 +6
マレーシアから欧州向けに養殖エビ輸出開始と報じられる。

82:2010/07/28(水) 20:09:16 ID:D2GbywoE
この上げは気になるところですね
ーーーーー
マルハニチロ「懸念材料の織り込み進む」=MACDで読む

18時10分配信 モーニングスター
現在値
マルニチH 142 +7
 マルハニチロ <1334> 多少、出来高は増えたものの、依然、不安定な推移が続いている。ボリューム面でのアップトレンドは未確認のため、楽観禁物。ただ、懸念材料はかなり織り込まれた形跡があり、中・長期方針なら投資は可。

◎スクリーニングの条件=MACDがゴールデンクロスを示し、出来高が前日比で増加
 なお、テクニカル分析の種類により、同じ銘柄でも異なった投資判断が示される場合があります。

提供:モーニングスター社

最終更新:18時10分

83:2010/08/02(月) 21:44:15 ID:D2GbywoE
マルハニチロ、純利益67.8%増=水産事業が好調―10年4〜6月

17時49分配信 時事通信
現在値
マルニチH 138 ---
 マルハニチロホールディングス<1334>=2010年4〜6月期連結業績は、売上高が前年同期比1.4%増の2037億円、営業利益が2.3倍の48億9700万円、純利益が67.8%増の31億6800万円だった。
 主力の水産事業は、北米で操業期間の短縮や母船会社の統合といったコスト削減を推進。マグロ市況の回復傾向なども追い風に、損益が大幅に改善した。食品事業も、畜産部門で食肉が好調に推移し、増益となった。 
 11年3月期連結業績見通しの変更はない。(了)

最終更新:17時49分

84:2010/10/19(火) 22:28:50 ID:D2GbywoE
マルハニチロホールディングス <1334> 133 +1
 クロマグロ関連が失速。一部でマルハニチロホールディングスが2014年度をめどに養殖クロマグロ(本マグロ)の生産量を09年度比2倍の約4000トンに増やすと報じられたことから、物色されたクロマグロ関連株が失速している。極洋 <1301> が値を消し、日本水産 <1332> 、マルハニチロが上げ幅を縮小。日本配合飼料 <2056> 、豊田通商 <8015> が下げに転じている。ネットトレーダーや証券ディーラー中心の商いだったため、資金の逃げ足が早かった。

85:2011/03/14(月) 20:04:29 ID:D2GbywoE
先読み作戦指令室=マルハニチロHD:業績上方修正の公算大、配当・優待取りも魅力

11時21分配信 モーニングスター
現在値
マルニチH 135 -12
 人気の食料関連の流れに乗るとともに、波乱に強いディフェンシブストックの一角に位置しているマルハニチロホールディングス <1334> に注目したい。

 11年3月期の連結営業利益は180億円(前期比67.2%増)の見通しだが、第3四半期(10年4−12月)の同利益は170億3700万円(前年同期比55.4%増)とすでに通期予想に肉薄、上方修正の可能性が高そうだ。

 漁業養殖はクロマグロ、カンパチなど国内養殖魚の出荷増や市況改善で増収増益となっている。水産商事も主要魚種の市況が堅調に推移したことなどにより増収増益。畜産は輸入ポークの取扱数量増加や輸入鶏肉の棚卸し評価損の解消で増収増益ペースを続けている。

 クロマグロ養殖は和歌山・串本に11年春に新施設をオープン、14年に総供給量を現在の2100トンからほぼ倍の水準の4000トンを目指す。

 株価はここ快調に下値を切り上げてきたが、前週末11日に東日本巨大地震発生の余波から売られたが、13週移動平均線接近でそろそろ押し目狙いのタイミング。

 3月期末には3円配当と株式優待が付くことも魅力だ。前期末の株式優待は、水産缶詰詰め合わせ、瓶詰・缶詰詰め合わせ、のり詰め合わせ、ちょっとぜいたくゼリー詰め合わせ、DHA入りリサーラ ソーセージの5品目のなかから1品目を選ぶものだった。

 前引けの株価は9円安の138円。

◎注目株関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。

提供:モーニングスター社

86:2011/03/16(水) 00:28:19 ID:D2GbywoE
112 前日比

-23(-17.04%)

87江草乗(管理者)★:2011/03/16(水) 08:27:13 ID:???
漁業関係はダメージが大きいのでしばらく無理でしょう。

88:2011/03/21(月) 11:07:52 ID:D2GbywoE
マルハ食品の工場は大丈夫かな?
ーーーーーーーーーーー
銘柄速報:マルハニチロホールディングス、空売り残情報

3月18日(金)8時22分配信 サーチナ
現在値
マルニチH 118 +1
 マルハニチロホールディングス <1334> 117
 3月16日付け発表分で、ゴールドマンサックス アセットマネジメント エル・ピーのマルハニチロホールディングス空売り残状況は以下の通り。


 空売り残高割合
 0.37%


 空売りの残高数量
 1870000


 空売り残高売買単位数
 1870


(編集担当:山田一)

89:2011/03/27(日) 17:52:23 ID:D2GbywoE
・ ㈱マルハニチロ食品石巻工場(宮城県石巻市)
・ 大洋エーアンドエフ㈱石巻上場(宮城県石巻市)
・ ㈱マルハニチロ食品仙台工場(宮城県仙台市)
・ ㈱マルハニチロ水産・㈱マルハニチロ食品 東北支社(宮城県仙台市)
・ ㈱東北サービス(宮城県仙台市)
・ ㈱マルハニチロ食品宇都宮工場・東日本物流センター(栃木県宇都宮市)
・ 太洋冷蔵㈱(青森県八戸市)
・ ㈱マルハニチロ物流塩釜物流センター(宮城県塩竈市)


3/14
1.被災の状況について
当社グループの東北地方及び周辺地域の拠点においては、災害発生当時就業中であ
った従業員は、工場から避難したことを確認しております。
しかし、青森県八戸市、宮城県石巻市地区においては、現在の所在や安否確認が取
れていない状況が続いております。
現在、特に弊社拠点のうち被害の大きい石巻地区の安否確認に関しましては、本社
より数名が現地に出向き、各避難所を調査中であり、更に、グループの漁船(第75
はやぶさ丸、349トン)が調査と支援の目的で石巻港に到着しており、従業員とそ
の家族の安否を最優先に確認を行っております。
設備面については、宮城県及びその周辺にある当社グループ会社施設に被害が発生
し、その被害状況を確認中でありますが、今後の生産・営業活動に支障をきたす可能
性があります。被災した工場・事業所は以下の通りです。

90:2011/04/05(火) 20:40:48 ID:D2GbywoE
マルハニチロHD <1334> 115 −3
 水産株が軒並み安。マルハニチロHD、日本水産 <1332> 、極洋 <1301> などが安い。東京電力 <9501> が福島第1原発で低レベル放射性物質を含む大量の汚染水を4日から海に放出し始めたことから、水産物への影響を懸念して消費者の買い控えに対する警戒感が広がった。4日には茨城県北茨城市の平潟漁協産コウナゴから、1キログラムあたり4080ベクレル検出の放射性ヨウ素が検出されたことが明らかになった。

91:2011/04/10(日) 19:39:40 ID:D2GbywoE
必需品供給、徐々に回復=給油・通信網の再生進む―大震災1カ月☆2

16時03分配信 時事通信
 復旧作業の結果、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの携帯電話を含む通信網は、屋内退避指示が出ている福島第1原発周辺などを除いて、今月末にも正常化に向かう。しかし、大規模な余震が続き、夏場の電力不足も予想されることから、長時間停電を想定した非常用電源の確保が喫緊の課題だ。
 電力不足には、被災地を含めて配送サービスを正常化させつつある宅配便各社も頭を悩ませる。節電や停電で冷蔵施設が使えなくなれば、クール便の配達が難しくなる。気温が上昇するこれからの季節が正念場だが有効な解決策はまだない。
 食料や水、衣料、医薬品…。「使命感を持って商品供給を」(セブン&アイ・ホールディングスの村田紀敏社長)と震災直後に被災地へ生活物資を急送した流通大手が直面したのは、物流の目詰まりだった。各所の通行止めに加え、ガソリンや軽油の確保は都内でも困難を極めた。
 その後の道路復旧で、震災から約半月後の3月28日、西友は仙台市などの12店舗を24時間営業に戻して被災者らに喜ばれた。セブン&アイとイオンも、傘下のスーパーとコンビニエンスストアの商品供給体制がほぼ通常通りになった。
 だが、物流が再生に向かう中、一部商品の生産は思うように回復していない。このため、首都圏を中心にスーパーなどで品薄が長引いている。
 東北の太平洋沿岸に集積していた水産物加工場は軒並み甚大な津波被害を受けた。水産業最大手マルハニチロホールディングスは、仙台市と石巻市の2拠点を同時に失った。操業再開のめどは立たず、ちくわなどの練り物と一部冷凍食品は、東日本一帯に出荷できない状態だ。
(続)

92:2011/05/16(月) 23:52:09 ID:D2GbywoE
マルハニチロ、11年3月期純利益36億600万円=水産事業が好調

18時38分配信 時事通信
現在値
マルニチH 123 +4
 マルハニチロホールディングス<1334>=2011年3月期の連結業績は、売上高が前期比0.6%減の8233億9900万円、営業利益が61.8%増の174億1800万円、純利益が2.3倍の36億600万円。原料の高騰などにより食品事業が減益となったものの、漁業・養殖事業をはじめとする水産事業が好調だった。 
 12年3月期の業績予想については、東日本大震災の影響で非開示。同グループは、震災で宮城県石巻市の冷凍食品製造工場が全壊状態となるなどした。今村宏常務取締役は記者会見で「復旧計画も含めて6月初旬までに出したい」と話した。(了)

93:2011/05/19(木) 18:52:19 ID:Z7MowD4I
117 前日比
+1(+0.86%)

94:2012/12/02(日) 10:15:05 ID:D2GbywoE

RSI70%以上    (30日終値)

12月1日(土)8時56分配信 モーニングスター
Facebookにシェア
現在値
吉野家HD 105,200 +200
Bカメラ 40,600 +200
インテージ 1,810 -2
サンデン 318 +5
トーカイ 2,163 +19
順位 銘柄コード 銘柄名    終値(円) RSI(%)
1   <9861>  吉野家HD  105200 95.12
2   <3048>  ビックカメラ  40600 93.93
3   <4326>  インテージ    1810 93.03
4   <6444>  サンデン      318 92.95
5   <9729>  トーカイ     2163 92.30
5   <1334>  マルハニチロ    137 92.30
7   <6937>  古河電池      529 92.15
8   <9983>  ファストリテ  18720 91.85
9   <1813>  不動テトラ     151 91.80
10  <7416>  はるやま      451 91.42

95江草乗(管理者)★:2014/01/26(日) 15:12:22 ID:???
今回の農薬混入の損害額は
35億円というふうに
算定されたわけですね。

https://www.release.tdnet.info/inbs/140120140125091535.pdf

非正規雇用を増やして
待遇を悪くし続けていたら
こういう事件は今後も起きますよ

社長を辞任に追い込んだわけで、今回の容疑者の
目的は達成されたのかも知れません。

96ss:2014/04/04(金) 13:54:27 ID:OYnwEvIU
やばすぎだろ
http://fuuzoku-kansai.com/yama.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板