したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

東邦チタニウム(東証2部:5727)

1買いちろう:2006/05/07(日) 13:27:42 ID:yiG1HxYQ
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=%C5%EC%CB%AE%A5%C1%A5%BF%A5%CB%A5%A6%A5%E0&d=c&k=c3&h=on&z=m
四季報より
金属チタンは航空機向け、一般工業向けとも需要旺盛、鉄鋼添加剤向けも好調で大幅増益。07年3月期は金属チタンは鉄鋼添加剤向けの反落あっても、高水準維持。PP向け触媒も伸び、営業益続伸。

私はここを2月初旬に9千円台で高値掴みしてしまいました。
今かなり戻してますが、売るならいくらでしょうか?
他の掲示板見ると1万2千円なんて人もいますが、

2江草乗(管理者)★:2006/05/07(日) 23:14:44 ID:Z150.M9U
こことか、住友チタニウムとか
一時非鉄金属銘柄が盛り上がったことがありますね。
高値はそのときにつけてるので、また動かしてくる可能性はないとも
言えないですね。

3買いちろう:2006/05/08(月) 19:10:52 ID:yiG1HxYQ
今日の邦チタ120円プラス。 まずまずの出来です。
早く9千円台回復してくれぇ〜

4買いちろう:2006/05/10(水) 19:47:55 ID:yiG1HxYQ
今日は昨日から続落の−240円
決算はほぼ予想通りなのになぁ。 買い時を間違えると後が大変だ、

6江草乗(管理者)★:2007/04/04(水) 23:17:09 ID:iCZNsdAg
<日経>◇東邦チタニウム、新工場建設に396億円投資
 東邦チタニウムは4日、北九州市で計画しているチタン原料の新工場建設に396億円を投資すると発表した。11月に着工して2009年12月に稼働させる。生産能力は年間1万2000トン。軽くて強度の高いチタンは航空機部品向けなどに需要が伸びている。新工場はさらに同1万2000トンの拡張余地があり、一層の需要拡大に備える。
 新日本製鉄の保有地約16万5000平方メートルを賃借する。稼働当初は年間6000トンの生産とし、11年中をメドにフル操業にする。フル操業時には約200人の従業員を見込む。

7ふみお:2010/01/07(木) 22:34:12 ID:D2GbywoE
1,590 前日比+112(+7.58%)

チタ祭りは終わっていなかったのか。。
ーーー
前日からもみ合い上放れ、テクニカル妙味なども強まり。

8:2010/01/19(火) 23:30:32 ID:D2GbywoE
1,731 前日比+39(+2.30%)

私もチタ祭りに参加中。実は祭りでなく本格化してほしいんですが。
ーーーーーーー
邦チタ <5727> など非鉄金属株もしっかり。個別では、10年3月期連結利益予想を上方修正した大和小田急 <1834> がストップ高し、値上がり率トップ。09年12月期連結利益予想を増額した主力大証のニッセンHD <8248> も高い。10年11月期連結業績予想で最終黒字予想のユーシン <6985> なども買われた。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、24業種が下落した。

提供:モーニングスター社

9:2010/02/04(木) 01:03:05 ID:D2GbywoE
1,769 前日比+78(+4.61%)

チタ祭りは終わりそうもないですね。
ーーーーーー
東邦チタニウム、第3四半期累計連結純損失 1億6200万円

2月3日(水)15時02分配信 時事通信

10:2010/02/06(土) 11:43:00 ID:D2GbywoE
1,627 前日比-38(-2.28%)

おっと、祭りは中断ですわ。
ーーーーー
 同社が3日に発表した今2010年3月期第3四半期(09年4−12月期)連結営業損益は1憶5900万円の赤字(前年同期は70億7800万円の黒字)と、想定の範囲内だった。しかし、日経平均株価が連日で次第安の展開と場味が悪くなっているうえ、前日に同社株が1775円と昨年6月18日以来の高値をつけたとあって、当面の利益を確定する売りが先行する展開となっている。


 営業赤字は、金属チタン関連業界の需要が大幅に減少しているうえ販売価格が低下したことが響いた。新型航空機ボーイング787の再三にわたる納入遅延や化学プラントなどの設備投資の中止や延期により厳しい調整を強いられた。株価は、昨年11月安値968円を基点に上昇

11:2010/03/25(木) 21:14:29 ID:D2GbywoE
東邦チタニウムが3日連続で昨年来の高値、ボーイング増産の材料続く

16時18分配信 サーチナ
現在値
邦チタ 1,925 +41
 東邦チタニウム <5727> は一時1941円(57円高)まで上げ、3日連続で昨年来の高値を更新。大引けも41円高。


 米ボーイング社が顧客の需要拡大を受けて主力機の777型と747型の増産前倒しを発表と19日に伝えられてから動意を増しており、航空機用スポンジチタンの需要が増加する期待が続いたようだ。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)

12:2010/03/28(日) 01:06:18 ID:D2GbywoE
ついに2000ですか。。監視ばっかりで買えませんでした。
ーーーーーーー
東邦チタニウム <5727> 2009 +84
 6日続伸し年初来高値を更新、2008年8月以来となる株価2000円台乗せ。繊維業界で炭素繊維の値上げをすることから、航空機関連のチタン関連にも同様の連想買い。

13:2010/03/31(水) 19:18:54 ID:D2GbywoE
ここに影響ありますかね。
ーー
チタン工業は後場急騰、30%の値上がり率は東証1部2位

17時19分配信 モーニングスター
現在値
チタン工 260 +60
 チタン工業 <4098> の31日は後場に入り急騰し、一時79円高の279円まで買われた。
 31日前場引け後に、リチウムイオン2次電池の部材として、チタン酸リチウムの開発に成功したと発表、材料視されている。自社所有地に新工場を建設、10年10月の生産開始を予定。設備投資額は約10億円を計画しているが、国が進める低炭素型雇用創出産業立地推進事業費補助金に応募、設備投資額のうち最大2億7000万円が補助金として交付される。新商品の売上高は13年3月期に年間15億円を目指すとしている。
 同社のチタン酸リチウムは、原料となる酸化チタンが同社の主力製品であることから、品質面やコスト面で高い国際競争力を有するという。
 31日終値は60円高の260円。値上がり率は30%で東証1部2位。

提供:モーニングスター社

14:2010/04/01(木) 22:15:04 ID:D2GbywoE
邦チタが10連騰し連日高値、GSがTPを2650円に引き上げ

14時06分配信 サーチナ
現在値
邦チタ 2,345 +30
 東邦チタニウム <5727> が10連騰。一時55円高の2370円まで買われ10日連続で年初来高値を更新している。朝方は売りが先行したものの、10時前から反騰に転じた。ゴールドマン・サックス証券が3月31日付けリポートで、「ボーイングB777/747生産計画引き上げは邦チタにポジティブ」だとし、投資判断「買い」を継続し、目標株価を1950円から2650円に引き上げたことが材料視されている。


 同証券では、昨年12月に投資判断を「買い」に引き上げたが、今回は、「有償旅客キロ(RPK)の回復とその結果航空機市況の底入れがより鮮明化。航空機向け需要が4割を占めるチタン市場にも好影響が伝播すると期待される」と指摘している。そして、今後は、チタン市況を左右する航空機生産動向が株価材料となろうという。


 株価は、08年11月に付けた株式分割落ち後最安値801円を大底に反転。今年3月に昨年6月の戻り高値1920円を突破したことで、昨年11月安値968円を二番底とした中勢上昇基調入りが鮮明化、買いが買いを呼ぶ展開となっている。(執筆者:熱田和雄 ストック・データバンク 編集担当:サーチナ・メディア事業部)

15:2010/04/03(土) 13:18:31 ID:D2GbywoE
まだ上げてますね。
ーーーー
信用取引情報=邦チタ、アーク

4月2日(金)8時03分配信 モーニングスター
現在値
邦チタ 2,377 +32
アーク 81 +3
 東邦チタニウム <5727> 、アーク <7873> ―東証が日々公表銘柄に指定、2日から

提供:モーニングスター社

16:2010/04/05(月) 19:49:44 ID:D2GbywoE
2,525 前日比+148(+6.23%)

うわ6000
ーーーーー
大和では、需要がピーク水準まで回復なら6000円程度まで上昇可能とも。

17:2010/04/06(火) 22:19:46 ID:D2GbywoE
*東邦チタニウム<5727> 2416 -109
大阪チタニウム同様に利益確定の動きが集まる形へ。

18:2010/04/14(水) 21:21:47 ID:D2GbywoE
さて、どうなるか。。
ーーーー
東邦チタニウム、通期予想、連結純損失27億円=赤字拡大

17時04分配信 時事通信
現在値
邦チタ 2,203 -53
*東邦チタニウム<5727>3月期連結決算予想修正
(2009年4月1 日〜2010年3月31日) 4月14日発表
           2010年3月期予想修正
売上高          217億 0000万円
            (222億0000万円)
営業利益         ▲16億0000万円
            (▲10億0000万円)
経常利益         ▲22億0000万円
            (▲16億0000万円)
純利益          ▲27億0000万円
             (▲8億0000万円)
1株当たり利益          ▲44円50銭
               (▲13円19銭)
( )内は従来予想、 ▲ は赤字

最終更新:17時04分

19:2010/04/15(木) 23:19:33 ID:D2GbywoE
邦チタニウム <5727> 2264 +61
 4日ぶりに反落。14日、 10年3月期通期連結業績予想の下方修正を発表。通期連結業績予想を、売上高217億円(前期比2.3%減)、営業損失16億円(前回予想は10億円)、経常損失22億円(同16億円)、当期純損失27億円(同8億円)に、それぞれ下方修正。

20:2010/04/30(金) 23:49:11 ID:D2GbywoE
大チタの影響もあり下げましたね。やっとチタ祭り終了でしょうか。

ーーーーーー
東邦チタニウム、11年3月期連結純損失予想 48億円

17時08分配信 時事通信
現在値
邦チタ 2,123 -83
*東邦チタニウム<5727>3月期連結決算
(2009年4月1 日〜2010年3月31日)      4月30日発表
               2010年3月期     2011年3月期予想
売上高          216億9100万円     269億0000万円
                (47.1%減)       (24.0%増)
営業利益         ▲15億5300万円     ▲43億0000万円
             (70億 8000万円)          (−−−)
経常利益         ▲21億7400万円     ▲55億0000万円
             (65億9000万円)          (−−−)
純利益          ▲26億4800万円     ▲48億 0000万円
             (41億0200万円)          (−−−)
1株当たり利益         ▲43 円65銭        ▲79円11銭
                (67円61銭)
潜在株式調整後1株利益

配当第1四半期
  第2四半期     0円00銭    (10円00銭)     0円00銭
  第3四半期
  期末        5円00銭     (5円00銭)
  合計        5円00銭    (15円00銭)
( )内は前期比増減または前期実績、 ▲ は赤字

最終更新:17時08分

21:2010/05/07(金) 17:33:06 ID:D2GbywoE
東邦チタニウム<5727>:2066円(同+17円)
堅調。スポンジチタン業界のユーザーとなる米TIMET社が決算を発表、コンセンサスを大幅に上回る1-3月期実績、並びに、良好なガイダンスを示しており、前日の株価は大幅に上昇している。同社などチタンメーカーには連想感も強まっているようだ。なお、GSでは、TIMETの好決算に加えて、ボーイングの大口受注獲得も、チタン業界を強気にさせるポジティブな事象と指摘している。

22:2010/05/16(日) 08:51:16 ID:D2GbywoE
1,975 前日比-53(-2.61%)

もう2000は当面ないか。

23:2010/05/24(月) 21:33:31 ID:D2GbywoE
1790 +9
 3日ぶりに反発。野村證券は、同社のレーティング「2」を継続し、目標株価は従来の1280円を1890円に引き上げ。10年 3月期決算説明会において、同社は短期業績については厳しいが、16年3月期の経常利益で120億円という中長期の目標を示したという。

24:2010/06/04(金) 19:36:51 ID:D2GbywoE
東邦チタニウムが続騰、米系証券が「強い買い」再強調

16時30分配信 サーチナ
現在値
邦チタ 1,857 +90
大阪チタニ 3,055 +113
 東邦チタニウム <5727> が続騰。ゴールドマン・サックス証券が投資判断「買い」と「コンビクションリスト(強い買い推奨)」への採用を再強調し、株価上昇を後押しした。7月に開催される英国での航空ショーなどで受注拡大の期待があることが背景。米ボーイングの受注は09年に142機だったが、2010年は4月段階で既に111機に達しており、上ブレ期待が台頭している。


 本日の非鉄金属株では、東邦チタニウムと連動する株価習性がある大阪チタニウム <5726> が113円高の3055円で週末の取引を終了している。(編集担当:山田一)

25:2010/06/16(水) 22:46:13 ID:D2GbywoE
東邦チタニウム<5727>:2104円(同+133円)
上げ目立つ。米国市場ではボーイングが上昇、主力の737型ジェット機の増産計画が好感される状況となった。旅客機需要の回復期待が高まる格好から、ボーイング関連の一角として、同社にも物色の矛先が向かってきているようだ。大阪チタニウム<5726> などの上げも目立っている。

26:2010/06/23(水) 21:09:01 ID:D2GbywoE
東邦チタニウム <5727> 2371 +26
 反発。三菱UFJモルガン・スタンレー証券(MUMSS)は、同社の株価判断を従来の「4」から「3」へ、今後6ヵ月〜12ヵ月間の目標株価は1440円を2400円へ、それぞれ引き上げた。MUMSSでは11年3月期営業損益は赤字49億円と予想、会社計画(赤字43億円)は金属チタンの販売想定に若干の下振れリスクがあるとみるが、MUMSSの従来予想(営業赤字70 億円)に対してはチタン需要の改善ペースが早まっていることを踏まえて上方修正するという。

27:2010/06/29(火) 22:09:04 ID:D2GbywoE
東邦チタニウム<5727>:2159円(同-38円)
GSでは投資判断「買い」を継続、目標株価を2400円から2600円に引き上げている。24日にボーイングが、B787のテスト飛行を水平尾翼の製造欠陥から一時停止と発表、同社などの売り材料ともされたが、GSでは過度な心配は不要であるとしている。朝方は堅調な動きだったが、米国市場ではボーイングなどの株安が目立っていたこともあり、後場は地合い悪化とともに伸び悩んだ。

28:2010/07/03(土) 10:48:27 ID:D2GbywoE
邦チタが急反発、大和は英米へのスポンジ輸出量が予想以上と指摘

7月2日(金)15時19分配信 サーチナ
現在値
邦チタ 2,212 +142
大阪チタニ 3,575 +220
 新日鉱ホールディングス系チタン精錬大手の東邦チタニウム <5727> が4日ぶりに急反発。後場寄り付き直後には170円高の2240円まで付ける場面もあった。大和証券キャピタル・マーケッツは1日付け「EarlyBird」のスポンジチタン業界動向で、「想定を上回るスポンジ輸出」だとリポートしており、全般相場が下げ止まるなか、見直し買いなどが優勢に転じている。


 大和では、邦チタの横浜発5月のスポンジチタンの英米向け輸出量は前年同期比54%増の295.5トン、1キロ30%減の954.6円だった。10年3月以降の販売量が順調に増加しており、08年2月以来の高水準で、英国向け輸出は04年以来最高水準であり、英系エンジンメーカーの生産が増加していることが推測されると指摘している。そして、スポンジ需要は想定していた以上に早く回復する可能性が出てきたという。ただ、邦チタは会社数量予想が強気であり修正余地は限られるが、大阪チタチタニウムテクノロジーズ <5726> は保守的であり、業績修正の可能性が出てきたと指摘した。


 邦チタの株価は、リーマンショック後の08年11月に801円の、09年11月には968円の二番底を付け中勢上昇基調入りが鮮明化。 5〜6月の安値時には中期相場を占う26週移動平均線が下値サポートラインとして機能し、再び13週線、6週線を上抜き、4月6日に付けた年初来高値 2581円をにらんだ動きが続いている。(執筆者:熱田和雄 ストック・データバンク 編集担当:サーチナ・メディア事業部)

29:2010/07/11(日) 13:42:33 ID:D2GbywoE
2354 +70
 続伸。大和CMは、同社のレーティングを「3」から「2」に引き上げた。理由はスポンジチタンの販売数量が回復する見込みが立ったことに加え、バリュエーションの割安感が出てきたことだという。同社の10年度予想に基づく現時点での妥当株価を2200円と想定するが、10年度下半期には11年度の業績が視野に入ってくるため、今後6ヶ月以内に2700円までの上昇余地があると考えるとも。

30:2010/07/12(月) 20:47:53 ID:D2GbywoE
邦チタニウム---ボリューム伴い、戻り高値を突破

14時00分配信 フィスコ
現在値
邦チタ 2,425 +71
<5727> 邦チタニウム 2445 +91
6月23日の戻り高値 2413円を突破し、新値三本足が陽転。出来高は5日移動平均線と25日移動平均線がゴールデンクロスを示現し、価格帯別累積売買高では戻り売り圧力の強さが観測された2300円前後の価格帯から上放れてきた。5月26日安値1654円-6月23日高値2413円-6月30日安値2063円の波動構成によるN計算値(2822円)、V計算値(2763円)など、年初来高値を上回る上値目処が意識されてくる。《SU》

[ 注記 ]
現在値に記載されている「カ」「ウ」は、それぞれ「買い気配」「売り気配」を意味します。気配値を使用していない場合、「カ」「ウ」は記載されておりません。 株価は作成時の株価を表示しております。
株式会社フィスコ

最終更新:14時00分

31:2010/07/13(火) 20:14:48 ID:D2GbywoE
ゴールドマン証、資源関連銘柄の目標株価変更

10時56分配信 モーニングスター
現在値
三井物 1,140 -13
邦チタ 2,374 -51
豊田通商 1,298 +1
DOWAH 428 -7
住友鉱 1,098 -23
 ゴールドマン・サックス証券は12日付の資源関連銘柄のリポートで、足元の鉄鋼原料やLME価格低迷を反映しカバレッジ銘柄の目標株価を見直した。
 まずメキシコ湾原油流出問題の不透明感一巡に伴う三井物産 <8031> の株価回復と、世界的な航空機バリューチェーンの拡大に着目した東邦チタニウム <5727> の推奨を継続(ともにコンビクション買い)。豊田通商 <8015> とDOWAホールディングス <5714> はともに会社計画を上回る業績動向であり、絶対株価の大きな下落は予想していないとする。ただ、資源関連利益構成比の高い会社のバリュエーション拡大が今後予想されるなか、相対株価は伸び悩むとする。

 カバレッジ銘柄の投資判断、目標株価は以下の通り。

三井物産 <8031>  「Buy」(買い)継続、1520円→1420円
邦チタ <5727>   「Buy」(買い)継続、2600円→2850円
住友鉱 <5713>   「Buy」(買い)継続、1400円→1300円
伊藤忠 <8001>   「Buy」(買い)継続、860円→830円
三菱マ <5711>   「ニュートラル」(中立)継続、285円→280円
三井金 <5706>   「ニュートラル」(中立)継続、295円→270円
三菱商 <8058>   「ニュートラル」(中立)継続、2150円→2130円
丸紅 <8002>    「ニュートラル」(中立)継続、550円→500円
住友商 <8053>   「ニュートラル」(中立)継続、1050円→1000円
日立金 <5486>   「ニュートラル」(中立)継続、970円→1060円
豊田通商 <8015>  「Sell」(売り)継続、1300円→1330円
DOWA <5714>  「Sell」(売り)継続、480円→440円
大平金 <5541>   「Sell」(売り)継続、640円→600円

提供:モーニングスター社

32:2010/07/28(水) 20:17:50 ID:D2GbywoE
東邦チタニウム、第1四半期連結純損失 15億4500万円

17時07分配信 時事通信
現在値
邦チタ 2,340 +22
東邦チタニウム<5727>第1四半期連結決算
(2010年4月1 日〜2010年6月30日)      7月28日発表
                  第1四半期     2011年3月期予想
売上高           63億5400万円     277億0000万円
                (29.4%増)       (27.7%増)
営業利益         ▲10億0800万円     ▲36億0000万円
             (▲4億 1200万円)          (−−−)
経常利益         ▲11億8600万円     ▲48億0000万円
             (▲5億4500万円)          (−−−)
純利益          ▲15億4500万円     ▲45億 0000万円
             (▲3億2400万円)          (−−−)
1株当たり利益         ▲25 円47銭        ▲74円17銭
                (▲5円34銭)
潜在株式調整後1株利益

配当第1四半期
  第2四半期               (0円00銭)     0円00銭
  第3四半期
  期末                  (5円00銭)
  合計                  (5円00銭)
( )内は前年同期比または前年同期実績、 ▲ は赤字

最終更新:17時07分

時事通信

33:2010/08/14(土) 16:44:27 ID:D2GbywoE
東邦チタ<5727>:2066円(同-66円)
さえない。ゴールドマン・サックス(GS)では投資判断「買い」継続ながら、コンビクション・リストからは削除としている。英航空ショーによる航空機の大量受注などを経て、当面は材料出尽くし感が否めないとの見方。今後は、航空機用スポンジチタンの3年ぶり値上げ、ボーイングの受注拡大確認、B787の増産計画などを期待材料として見極めたいと。目標株価は2850円から2500円に引き下げへ。

34:2010/09/05(日) 15:30:38 ID:D2GbywoE
東邦チタニウム<5727> 2256 +106
増産投資再開を受けて買戻し優勢の動きが続く。

35:2010/10/27(水) 21:38:24 ID:D2GbywoE
東邦チタニウム、通期予想、連結純損失56億円=赤字拡大

17時02分配信 時事通信
現在値
邦チタ 2,228 -63
東邦チタニウム<5727>3月期連結決算予想修正
(2010年4月1日〜2011年3月31日) 10月27日発表
           2011年3月期予想修正
売上高          285億0000万円
            (277億0000万円)
営業利益         ▲49億0000万円
            (▲36億0000万円)
経常利益         ▲58億0000万円
            (▲48億0000万円)
純利益          ▲56億0000万円
            (▲45億0000万円)
1株当たり利益         ▲92円29銭
               (▲74円17銭)
( )内は従来予想、 ▲ は赤字

最終更新:17時02分

時事通信

36:2010/10/28(木) 23:04:18 ID:D2GbywoE
邦チタ <5727>
 急落。27日引け後に発表した今3月期の連結損益下方修正を嫌気。売上高は従来予想を上方修正したが、円高の影響で経常損益を44億円の赤字から58億円の赤字(前期は23億6900万円の赤字)へ下方修正した。

37:2010/12/11(土) 14:15:38 ID:D2GbywoE
邦チタ、大阪チタが続落、ボーイング787納期再延期報道を嫌気

12月10日(金)15時44分配信 サーチナ
現在値
邦チタ 2,010 -80
大阪チタニ 3,825 -90
 東邦チタニウム <5727> が80円安の2010円と変わらずを挟みを4日続落、一時84円安の2006円まで下げて8月26日以来の2000円割れが目前だ。11月以降の調整場面で下支えしてきた200日移動平均線、52週とも割り込んでおり、下ぶれリスクが高まった。また、大阪チタニウムテクノロジーズ <5726> は90円安の3825円と4日続落し75日線を割り込み、今春から続いてきた4200円前後の上値ネックラインを突破できないまま、調整に入るリスクが高まってきた。


 10日朝のNHKテレビが「米ボーイングが来年2月に予定していた次世代旅客機787型機の納期を再度、延期する」と報じたことが嫌気された。11月の試験飛行中に機内で発生した火災で、原因となった配電盤の設計を変更する必要があり、来年4月以降にすると伝えたという。


 787の機体には軽くて強いチタンが使用される。両社はスポンジチタンを供給しているとあって、本年相場できょう初めて200日移動平均線を割り込んだ邦チタは、今春来の2500円前後の上値関門から遠ざかり、一段安のリスクが高まったといえそうだ。(執筆者:熱田和雄 ストック・データバンク 編集担当:サーチナ・メディア事業部)

38:2010/12/19(日) 21:35:23 ID:D2GbywoE
25日線マイナスカイ離率上位    (17日終値)

12月18日(土)10時19分配信 モーニングスター
現在値
SUMCO 1,129 -7
ハニーズ 1,030 -72
プロミス 436 -10
スクエニH 1,434 -165
VCKWH 310 -2
順位 コード  銘柄    カイ離(%) 終値(円)
1   <3436>  SUMCO −10.91  1129
2   <2792>  ハニーズ  −10.77  1030
3   <8574>  プロミス   −9.91   436
4   <9684>  スクエニHD −9.88  1434
5   <6632>  JVCKWH −9.64   310
6   <5727>  邦チタ    −7.28  1954

39:2011/05/02(月) 21:14:52 ID:D2GbywoE
東邦チタニウム <5727>5727の日足チャート 2315 +45
  反発。ゴールドマン・サックス証券は、同社の今後12ヵ月の目標株価を従来の2500円から2700円に変更し、投資判断は「買い」を継続した。同社は本社茅ヶ崎工場の停電の影響等が不透明なことから11年度の業績予想の開示を見送ったが、チタンの複数購買のもう一つの調達元である大チタ <5726>5726の日足チャート はガイダンスを開示したという。同社は大チタよりも11年度も減価償却費負担が重く、営業利益マイナス要因となるが、キャッシュフローの大幅改善が明確になると指摘。

40:2011/06/01(水) 22:03:59 ID:D2GbywoE
明日の注目材料/邦チタニウム、トーセイ、創通、池上通など

21時58分配信 サーチナ
現在値
邦チタ 2,521 +41
トーセイ 26,400 +1,110
創通 1,050 ---
池上通 66 +1
サハダイヤ 18 +1
邦チタニウム、12年3月期通期連結業績予想、増収・営業黒字転換
 1日、邦チタニウム <5727> は、12年3月期通期連結業績予想を発表した。12年3月期通期連結業績は、売上高389億円(前期比38.3%増)、営業利益9億円(前期は44億9600万円の損失)、経常利益3億円(同53億7700万円の損失)、当期純利益8億円(同55億500万円の損失)の見通し。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板