[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
TDK(株) (東証1部:6762)
1
:
Asukal
:2006/02/03(金) 00:50:55 ID:WdJ7LxW2
ゼンリンとともに、明日狙いたいのがココ。年末に米国顧客企業の買
収話でS安。値段的には買い頃かな?優良値ガサ電機株には違いない
し。半期決算みれば通期では前年越えるように思います。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6762.t&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=3m&l=off&z=m&q=c&h=on
結局、早々とサンコール、不二越利確して・・(笑)
2
:
投資家さん
:2009/08/08(土) 19:14:19 ID:mr2hAWaY
円安が株価上昇のスピードを
さらに増していくのは確実のよう。
3
:
江草乗(管理者)★
:2009/08/08(土) 20:12:44 ID:HzOG1uOE
5350(+340)
ここも、CANONも、円安恩恵株は月曜は爆上げ間違い梨でしょうね。
4
:
ふみお
:2009/08/08(土) 20:30:02 ID:DSYaMVx6
PTSは5460(出来1100)だったようです。
春から人造的なチャートになってますね。穴場かも
5
:
重力子
:2009/08/11(火) 22:37:03 ID:cO.tFEXM
5370(−140)
信用倍率も低いですね。上がってくれば面白そうですね。
6
:
ふみお
:2009/08/12(水) 11:41:31 ID:ACFhVijk
5340
結局 爆アゲなしでしたね。地味すぎなんでしょうか。
7
:
重力子
:2009/08/13(木) 08:30:57 ID:zCV8p1CA
昨日の底近くで拾えたので、もう少し待ってみます。
8
:
重力子
:2009/08/14(金) 00:58:04 ID:1Wkt8OlQ
だめですね〜。
希土類磁石(電気自動車関連)とかで注目されないかな〜
9
:
ふみお
:2009/08/14(金) 01:03:41 ID:fk4emVrQ
ですね。今日もザラバ見れなかったのですが
なぜか下げたので少し買えました。貸借とドル円次第ですね。
10
:
ふみお
:2009/08/16(日) 00:23:40 ID:HNZn4Tkk
円高に振れたときなぜか上がったのでリカク。ここの値動きは本当、日経と連動しないですね〜
11
:
重力子
:2009/08/16(日) 21:41:36 ID:1Wkt8OlQ
さらば見ていて高値近くで売りました。
さらに一度下がったところで再度拾い直すか躊躇しましたが
見送りました。
月曜は下がりますよね。きっと (^^)v たぶん。。。
12
:
投資家さん
:2009/09/16(水) 10:19:00 ID:goeQhG2k
太陽電池に絵や文字OK 機能性維持、TDKが開発
2009年9月16日(水)8時0分配信 産経新聞
電子部品大手のTDKは15日、パネル部分に絵や文字などを描くことができる太陽電池を開発したことを明らかにした。
パネル上にシートをはるなど余計な部材を使用せず、発電に使用する電極部分を塗料のようにデザインできるようにした。太陽光を電気に変換する機能も高効率を維持しており、実用性を保ちつつ意匠性を高めることに成功した。携帯電話などデザイン性が要求される商品での導入を見込んでいる。
新技術は、太陽光の吸収層に酸化亜鉛を使った「色素増感型太陽電池」で実現した。太陽光から作り出した電気を流す電極部分を、スクリーン印刷によって自由にデザインできるようにした。
パネル上に専用のシートをはったり、太陽光の吸収層の厚みを変化させることで図柄を表示する技術はあったが、これらの方法では太陽光を電気に変換する機能が低下したり、図柄が不鮮明になったりする問題があった。
13
:
ふみお
:2009/09/19(土) 17:58:22 ID:KhV9kvPo
5,640 前日比-140(-2.42%)
売り長だったのでここからどうなるんでしょうかね。
非常に値動きが読みにくい銘柄でリスクありです。
14
:
ふ
:2010/01/18(月) 21:58:54 ID:D2GbywoE
5,900 前日比-90(-1.50%)
ここは難しくて手出しできずにいます。
ーーーーー
電子部品メーカーの決算が本格化、注目株は日本電産など5社をピックアップ
21時11分配信 サーチナ
現在値
日電産 8,950 -220
TDK 5,900 -90
日東電 3,850 +25
新光電工 1,310 ---
日写印 4,520 -65
市場では1月27日から、電子部品メーカー各社の2010年3月期第3四半期決算発表が本格化することが注目されている。
メリルリンチ証券では、第3四半期の各社の業績は概ね会社計画を上回る推移となった模様だとし、決算発表時に通期業績予想を上方修正してくる企業も多くなると予想、当面のニュースフローにネガティブな材料はないとして、電子部品セクターに対する「強気」の投資スタンスを維持すると伝えているレポートが関係者の間で話題となった。
また、同証券では今回の決算が株価にプラスのインパクトを及ぼす可能性が高い企業として、日本電産 <6594> 、TDK <6762> 、日東電工 <6988> の3社を挙げ、一方で決算が株価にネガティブなインパクトを及ぼす可能性が高いのは、新光電気工業 <6967> 、日本写真印刷 <7915> の2社だとしている。(編集担当:佐藤弘)
15
:
ふ
:2010/01/21(木) 22:48:23 ID:D2GbywoE
TDKが高値更新、ハイテク株上昇の一翼担う
1月21日21時48分配信 サーチナ
TDK <6762> が2日続伸で高値更新。シティグループ証券が、同社に対する業績予想を見直して、目標株価を5600円→7100円に、投資判断を「中立」→「買い」に格上げしたことが、手掛かり材料となったようだ。
同証券では、電子部品事業の構造改革が実り、損益を改善させたとして、10〜12月期の営業利益を111億円と予想、HDDヘッド事業もHDDの旺盛な需要を背景に好調に推移すると見込んでいる。
また、受動部品事業に対する構造改革の効果は限定的だが、需要回復で赤字幅の縮小が期待できるとコメントしている。
21日はハイテク株が上昇する中、ソニー <6758> などとともにその一翼を担った格好だ。(編集担当:山田一)
16
:
ふ
:2010/02/05(金) 23:50:22 ID:D2GbywoE
5,300 前日比-240(-4.33%)
今年後半と来年は強烈なパソコンブームでしょう。
パソコン関連といえば、日本電産、メルコ、アイオーなんかを思い浮かべますね。
17
:
ふ
:2010/03/28(日) 20:47:40 ID:D2GbywoE
村田製などMLCC関連の電子部品株が活況、円安基調で目先強含みの展開も
3月26日(金)17時34分配信 モーニングスター
現在値
村田製 5,420 +190
京セラ 9,080 +40
太陽誘電 1,463 +22
TDK 6,170 +160
26日は村田製作所 <6981> 、京セラ <6971> 、太陽誘電 <6976> 、TDK <6762> などMLCC(セラミック積層コンデンサー)関連の電子部品株が軒並み活況となり、終値はTDKが160円高の6170円、京セラは40円高の9080円、村田製は190円高の5420円で、いずれも昨年来高値更新。太陽誘電も22円高の1463円と続伸した。
為替の円安基調継続から、ハイテク株に買い気が回っているほか、MLCCの需要が、11年3月いっぱいは需給タイトが続くとの証券会社の調査報告などが、買いの底流にある。いずれも、11年3月期は大幅増益が有力視されており、当面はさらなる上値を試す展開が予想される。
提供:モーニングスター社
18
:
ふ
:2010/05/01(土) 13:35:11 ID:D2GbywoE
6月以降に6500まで可能性はありますね。
ーーーーー
TDK、11年3月期の連結営業利益620億円=HDDヘッド出荷は1割増へ
4月30日(金)19時31分配信 時事通信
現在値
TDK 6,070 +60
*TDK<6762>=2011年3月期の連結業績は、売上高が前期比8.8%増の 8800億円、営業利益は約2.4倍の620億円、純利益は約3.3倍の450億円を見込む。中国など新興国の需要回復を背景に、電子部品を中心に収益拡大を加速させる計画。08年に買収した電子部品の独エプコス社は「10年1〜3月期はしっかり黒字を確保しており、11年3月期から収益に寄与する」(上釜健宏社長)という。
主力のハードディスクドライブ(HDD)用ヘッドの出荷数量は、4〜6月期が1〜3月期比で5%程度の増加、7〜9月期も同程度の出荷規模を見込む。「通期では前期よりも10%程度増える」(同)とみている。
スマートフォン(多機能携帯電話)、パソコンや薄型テレビなど新興国のデジタル家電向けに電子部品の需要が堅調なほか、産業機械分野の引き合いも「3〜4カ月前から回復基調が鮮明」(同)と説明している。
中国などの旺盛な需要を受け、11年3月期の設備投資は750億円と前期実績より100億円余り上乗せする計画だ。
10年3月期連結業績は、売上高が11.2%増の8088億円、営業損益が257億7400万円の黒字(前期は543億500万円の赤字)、純損益が135億2000万円の黒字(同 631億6000万円の赤字)だった。(了)
最終更新:4月30日(金)19時31分
19
:
ふ
:2010/05/06(木) 22:19:15 ID:D2GbywoE
真っ先に下げると思ったら大間違いでしたわ。
ーーーーーーー
TDK <6762> 6090 +20
小幅続伸。野村證券は、同社のレーティング「1」を継続し、目標株価は従来の7500円を7600円に引き上げ。Epcos を中心に、産業機器向け電子部品の需要が急回復している点を織り込み、野村の11年3月期以降の業績予想を上方修正したそうだ。バリュエーションの割安感が大きく、株価の上昇余地が大きいと判断していると指摘。
20
:
ふ
:2010/06/08(火) 20:05:03 ID:D2GbywoE
TDKが3日ぶりに反発、英系証券が目標株価引き上げ
12時51分配信 サーチナ
現在値
TDK 5,150 +70
TDK <6762> が3日ぶりに反発。バークレイズ・キャピタル証券が目標株価を5260円から5300円に引き上げ、見直し買いにつながった。同証券では「HDD(ハードディスク駆動装置)業界は5〜6月と生産調整局面入りだが、短期株価のマイナスカタリストは少ない」としている。
ただ、「第1四半期が市場シェアピークとなる可能性もある」として、セクター内の相対感から投資判断「3−アンダーウエイト」を継続しており、伸び悩み気味。(編集担当:山田一)
21
:
ふ
:2010/06/29(火) 22:35:15 ID:D2GbywoE
TDK、会長と社長が1億円超=株主総会で〔役員報酬開示〕
18時05分配信 時事通信
現在値
TDK 5,030 -70
*TDK<6762>は29日、千葉県市川市で開催した定時株主総会で、株主の質問に答え、役員2人の2010年3月期の報酬が1億円以上だったと明らかにした。澤部肇会長と上釜健宏社長が同額の1億2800万円だった。
同日開示した有価証券報告書によると、澤部会長、上釜社長ともに内訳は基本報酬が5100万円、業績連動賞与が5500万円、ストックオプションが2100万円だった。
総会では8人の株主から業績や為替の影響について質問があった。開催時間は1時間43分、出席者は171人だった。(了)
最終更新:18時05分
22
:
ふ
:2010/07/12(月) 20:35:44 ID:D2GbywoE
TDK <6762> 5040 −40
3日ぶりに小反落。10年4〜6 月期の連結営業損益は180億円強の黒字になったもようだと報じられた。しかし、株価への影響は限定的。本日の高値は5200円、安値は5010円。
23
:
ふ
:2010/07/13(火) 19:45:13 ID:D2GbywoE
TDKが反発、通期業績は「会社予想上回る」との証券会社予想を好感
16時53分配信 モーニングスター
現在値
TDK 5,070 +30
TDK <6762> の13日は60円高の5100円と反発して始まり、一時130円高の5170円まで買われた。
同社は7月29日に11年3月期第1四半期(10年4−6月)の連結決算発表を予定。一方、複数の証券会社が決算プレビューで営業損益が180億円前後の黒字(前年同期は36億円の赤字)と、従来見通しを上回る利益を予想。11年3月期の連結業績も会社側予想の営業利益620億円(前期比2.4倍)に対して、上ブレが濃厚とし、投資判断も強気を打ち出していることが材料視された。
日足チャートも日足が25日線の水準(5130円)を上回り、かつ、5日線と25日線のミニゴールデンクロスが接近するなどチャート妙味がでてきており、今後、戻り足に一段と弾みがついてきそうだ。
13日終値は30円高の5070円。
提供:モーニングスター社
24
:
ふ
:2010/07/14(水) 21:17:41 ID:D2GbywoE
5330 円(同+260円)
強い動きが目立つ。モルガン・スタンレー(MS)では投資判断を新規に「オーバーウェイト」、目標株価を6800円としている。下期以降も業績改善基調が続くことは、相対的なPBR水準の割安感などから見て、株価に織り込まれていないと判断しているもよう。また、タブレットPCにおいても、HDDの搭載が増えると予想している。インテルの先行き見通しを受けて、PC市場の先行き不透明感が後退していることも追い風だ。
25
:
ふ
:2010/08/14(土) 16:46:04 ID:D2GbywoE
日経平均寄与度ランキング(大引け)〜TDKが値上がり寄与トップ
8月13日(金)15時24分配信 フィスコ
現在値
TDK 4,695 +75
ソニー 2,613 +49
オリンパス 2,224 +29
富士フHD 2,687 +27
パナソニク 1,086 +21
13日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり142銘柄、値下がり66銘柄、変わらず17銘柄となった。
日経平均はNYダウの下落などから前場は弱含む格好になったものの、為替相場の落ち着きなどを背景に短期的なショートカバーの流れが向い、大引けにかけて上げ幅を拡大する展開になった。
後場は輸出関連の一角の上昇も目立ったことから、TDK<6762>が値上がり寄与トップ。また、ソニー<6758>、オリンパス<7733>、富士フイルム<4901>、パナソニック<6752>などが値上がり寄与上位にランクイン。
その一方、為替相場の先行き不透明感が根強く意識されたことから、輸出関連の一角が売られ、ファナック<6954>が値下がり寄与トップ。そのほか、東エレク<8035>、ホンダ<7267>など輸出関連の一角や、菱地所<8802>や住友不<8830>など不動産の一角が値下がり寄与上位にランクインした。
*15:00現在
日経平均株価 9253.46(+40.87)
値上がり銘柄数 142(寄与度+58.35)
値下がり銘柄数 66(寄与度-17.48)
変わらず銘柄数 17
■値上がり上位銘柄
コード⇒銘柄⇒直近価格⇒前日比⇒寄与度(円)
<6762>TDK 4695 75 +3.04
<4523>エーザイ 3015 71 +2.87
<4452>花王 2099 56 +2.27
<6758>ソニー 2613 49 +1.98
<9984>ソフトバンク 2457 14 +1.70
<9613>NTTデータ 281700 4200 +1.70
<9735>セコム 3915 40 +1.62
<5108>ブリヂストン 1567 35 +1.42
<5333>ガイシ 1387 34 +1.38
<3382>7&I−HD 2046 34 +1.38
<9983>ファーストリテイ 12840 30 +1.21
<7733>オリンパス 2224 29 +1.17
<4901>富士フイルム 2687 27 +1.09
<7270>富士重 481 26 +1.05
<8725>MS&AD 1992 83 +1.01
<8253>クレセゾン 1131 24 +0.97
<9301>三菱倉 997 24 +0.97
<3099>ミツコシイセタン 848 23 +0.93
<6752>パナソニック 1086 21 +0.85
<8053>住友商 1009 20 +0.81
■値下がり上位銘柄
コード⇒銘柄⇒直近価格⇒前日比⇒寄与度(円)
<6954>ファナック 9600 -90 -3.64
<8035>東エレク 4255 -30 -1.21
<9737>CSKHD 304 -24 -0.97
<4704>トレンド 2241 -20 -0.81
<6767>ミツミ 1197 -19 -0.77
<8802>菱地所 1221 -19 -0.77
<7267>ホンダ 2789 -9 -0.73
<4324>電通 1996 -17 -0.69
<4507>塩野義 1552 -13 -0.53
<6305>日立建 1719 -11 -0.45
<1721>コムシスHD 761 -11 -0.45
<3405>クラレ 1011 -10 -0.40
<2914>JT 272200 -1800 -0.36
<8830>住友不 1595 -9 -0.36
<5801>古河電 337 -7 -0.28
<1925>大和ハウス 816 -7 -0.28
<4902>コニカミノルタ 785 -7 -0.28
<2502>アサヒ 1566 -6 -0.24
<1802>大林組 341 -6 -0.24
<8795>T&DHD 1725 -52 -0.21
《KO》
株式会社フィスコプレイス
26
:
ふ
:2010/09/08(水) 21:12:15 ID:D2GbywoE
TDKが続落、一部外資は「最悪期はいったん脱出」とも
14時30分配信 サーチナ
現在値
TDK 4,595 -150
一部外資系証券は、TDK <6762> の12ヵ月目標株価を従来の5300円から4440円に引き下げたが、セクター内の相対感から投資判断を「アンダーウエイト」から「イコールウエイト」に引き上げた。
収益源のHDDヘッドの調整も6月が最大で、最悪期はいったん脱出(2年サイクルのダウントレンドは継続との見解に変更無し)だという。
2Q以降は、リチウムポリマー電池、ケータイ向け高周波モジュールなど売上拡大な顕著な製品も有することから、短期株価はセクターを大きくアンダーパフォームする可能性は低いと判断すると指摘。(編集担当:山田一)
27
:
ふ
:2010/10/08(金) 23:08:38 ID:D2GbywoE
TDK、シティグループ証は「内部要因で収益回復に向かい、増益の可能性高い」と指摘
14時45分配信 モーニングスター
現在値
TDK 4,740 -50
TDK <6762> が小幅な値動き。クレディ・スイス証券では7日付で、投資判断「1H」(買い・高リスク)を継続、目標株価については7100円から6000円に引き下げている。
円高、HDD市場の調整で株価は下落傾向にあるものの、(1)構造改革によりHDDヘッド以外の製品の損益改善が進展していること(2)SSD(記憶媒体としてフラッシュメモリを用いるドライブ装置)のHDD市場侵食論による株価倍率の切り下がりは今がピークと考えること(3)株価バリュエーションが割安、を支持材料として挙げている。目標株価引き下げの根拠は、市場PERの下落、12年3月期予想1株利益の引き下げ、HDD悲観論に伴う妥当PERのディスカウントとなっている。
今後、株価を評価するうえでのポイントとしては、構造改革によるHDDヘッド以外の事業の損益改善を指摘。「収益力の回復は市場要因のみでなく内部要因に支えられており、マクロ環境の不透明感が残るなか、増益への信頼性は高いと考える」とも指摘している。
午後2時40分時点の株価は25円安の4765円。
提供:モーニングスター社
28
:
ビリー
:2010/10/12(火) 12:09:25 ID:SJHt5mfw
元AKB48中西里菜AV出演第2弾無料動画公開中!!
http://yorutomo1.blog77.fc2.com/blog-entry-12.html
29
:
ふ
:2010/10/18(月) 19:39:19 ID:D2GbywoE
TDK <6762> 4730 −80
4日ぶりに反落。ゴールドマン・サックス証券は、同社の投資判断を従来の「買い(コンビクション)」から「中立」に引き下げ、目標株価を同7300円から 5600円に引き下げた。赤字であったMLCCやエプコス等の業績改善レバレッジ(適正利益水準回帰)を評価する局面は一旦終了と判断したという。GSでは、短期業績は1Q営業利益202億円に対して2Qは180億円を予想し、通期会社計画620億円は、GS従来予想770億円に対し650億円前後の発表とみたそうだ。
30
:
ふ
:2010/10/28(木) 22:49:01 ID:D2GbywoE
TDK、9月中間は大幅増益=アジア地域で利益伸長
20時12分配信 時事通信
現在値
TDK 4,760 +20
TDK<6762>=2010年9月中間連結売上高は14.6%増の4422億円、営業利益は6.88倍の371億8800万円、純利益は22.90倍の261億1600万円と大幅な増収増益を達成した。
同社の海外売上高は87.5%。スマートフォンなどの通信、自動車、産業機器向けの部品販売が好調だった。地域別の業績をみると、アジアが連結実績を上回る383億円の利益を上げ、日本と欧州の赤字をカバーする形となった。
11年3月期の業績見通しは変更しない。下半期の想定為替レートは1ドル=80円、1ユーロ=115円。(了)
最終更新:20時12分
時事通信
31
:
ふ
:2010/10/29(金) 22:37:04 ID:D2GbywoE
TDKは2Q業績が観測報道値をクリアも材料出尽くしで急反落
10時48分配信 サーチナ
現在値
TDK 4,595 -165
TDK <6762> は、125円安の4635円と6営業日ぶりに急反落している。前日28日大引け後に今3月期第2四半期(2Q)累計決算を発表、10月20日の業績観測報道通りにV字回復して着地したが、材料出尽くし感から利益確定売りが先行している。前日の米国市場でも、同社ADR(預託証券)は、13円安(円換算値)で引けている。
同社は、今期業績について期初に3月通期業績のみ開示し、2Q予想は非開示としていた。その2Q業績は、前年同期比14%増収、6.8 倍営業増益と増収増益転換し、税引前純利益は346億4400万円(前年同期は9億5300万円)、純利益は261億1600万円(同11億4000万円)とV字回復した。コンデンサ、インタラクティブデバイスなどの受動部品が、携帯電話などの通信機器、自動車市場向けに販売増が続き、記録デバイス事業でもHDD用ヘッドが前年水準を上回ったことなどが寄与した。
3月通期業績は期初予想に変更はなく、純利益は450億円(前期比3.3倍)と大幅続伸を見込んでいる。
株価は、20日の業績観測報道で200円幅の急伸を演じた。PERは13倍台と下げ過ぎを示唆しており、売り買い交錯のなか強含み展開も想定範囲内となる。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
32
:
ふ
:2010/11/28(日) 11:37:51 ID:D2GbywoE
円安と言えばここでしょうか
ーーー
TDK <6762>6762の日足チャート 5620 +80
逆行高。モルガン・スタンレー証券が電子部品の継続的な改善を見込み、収益見通しを増額したことが買い材料となっている。同証券ではレーティング「オーバーウェイト」を継続し、目標株価6000円から6500円に引き上げた。HDD(ハードディスク駆動装置)出荷台数が市場コンセンサスを上回る可能性がでてきたことなどを理由に上げ、営業利益予想を2010年度650億円から670億円に、2011年度710億円から725億円に上方修正した。指数寄与度の高い銘柄だけに、日経平均株価の日足チャート を下支えする格好となっている。
33
:
ふ
:2010/12/18(土) 11:47:50 ID:D2GbywoE
MDY、TDKの格付け「A2」の見通しを「安定的」に変更
12月17日(金)17時08分配信 時事通信
現在値
TDK 5,770 +40
ムーディーズ・インベスターズ・サービス(MDY)は17日は、TDK<6762>の発行体格付け「A2」の格付見通しを「ネガティブ」から「安定的」に変更したと発表した。
今回、格付見通しを安定的に変更したのは、同社の収益とレバレッジが2013年3月期にかけて改善していく可能性が高まったとの判断に基づく。(了)<RTGS>
34
:
ふ
:2011/04/01(金) 23:10:43 ID:D2GbywoE
出遅れと思い買ってみました。::
4,900 前日比
-15(-0.31%)
35
:
ふ
:2011/04/18(月) 23:21:51 ID:D2GbywoE
円高とダブルパンチになりそうですね。明日はかなりきつい下げでしょうか。
出来高変化率ランキング(14時台)〜TDKはサムソン電子関連報道を嫌気
14時43分配信 フィスコ
現在値
TDK 4,305 -165
日ピストン 185 +22
日カバイド 196 +21
大日精 401 +33
ジェイコH 210,000 +19,600
TDK<6762>がランクイン。一部で、サムソン電子が米シーゲートにHDD事業の売却を模索していると報じられたことが嫌気されている。ゴールドマン・サックス(GS)では、内製主体のシーゲートが購買主導権を握れば同社への業績マイナス影響は大きいと指摘。投資判断「中立」を継続したものの、目標株価を5300円から4800円へと引き下げへ。なお、前期実績の予想営業利益を640億円から605億円へ、今期営業利益見通しを665億円から625億円へとそれぞれ引き下げているもよう。
36
:
ふ
:2011/04/20(水) 20:41:09 ID:D2GbywoE
注目銘柄ダイジェスト:米インテル決算を好感でインテル関連が強い動き
16時48分配信 フィスコ
現在値
イビデン 2,562 +146
新光電工 823 +36
スクリン 724 +14
三井住友F 2,457 +16
TDK 3,890 -90
イビデン<4062>:2562円(前日比+146円)
大幅高。米インテルの1-3月期決算は市場予想を上回り、時間外では約6%の上昇となっていることが好感され、同社のほか新光電工<6967>などインテル関連の位置付けとなる各社が強い動き。インテルの1-3月期1株利益は0.59ドルと市場予想を上回ったほか、4-6月期の売上高見通しは123-133億ドル、EPS予想は0.32-0.35ドルと共に市場予想を上回る好内容に。昨日は米TIの決算を受けて半導体関連株には警戒感が高まっていた面もあり、買戻しの動きも強まる。
スクリーン<7735>:724円(同+14円)
8日ぶり反発。米インテルが決算発表において、11年12月期通期の設備投資額を引き上げたことが買い材料視されている。1月時点に発表した従来予想は87-93億ドルであったが、98-106億ドルへと積み増しとなっている。また、これを受け米国市場の時間外ではアプライドマテリアルズなど、半導体製造装置関連株が強含んでいることも支援材料に。
三井住友<8316>:2457円(同+16円)
上値重い。クレディ・スイス(CS)が投資判断を「アウトパフォーム」から「ニュートラル」へと格下げし、目標株価を2990円から2640円へと引き下げたことが嫌気されている。目先はカタリストに乏しく、業績も弱含む見通しと指摘している。また、本日は保有する東電株の大幅下落を受け、11年3月期決算で700億円超を損失処理する方針を固めたとも報じられており、ネガティブ材料視される格好に。
TDK<6762>:3890円(同-90円)
続落。サムスン電子がHDD事業をシーゲイトに売却すると正式に発表している。17日に米紙が、サムスン電子のHDD事業売却を伝え、その後同社には警戒感が強まっていた。PBR水準は1倍を割り込む状況となっているが、本日も悪材料出尽くし感が強まる状況には至らず。ゴールドマン・サックス(GS)では、同社にとってネガティブな場合の影響を試算、売上高で約600億円、営業利益で200億円を失う可能性としている。
37
:
ふ
:2011/04/30(土) 21:06:17 ID:D2GbywoE
4235 +105
続伸。27日発表の2011年3月期決算で営業利益が前々期比2.47倍の638億4200万円となったことを好感した。セラミックコンデンサーや高周波部品などの受動部品が通信機器市場向けに伸びた。12年3月期業績予想は、東日本大震災による影響で合理的な算定ができないとして、非開示となった。UBS証券では投資判断「バイ」、目標株価5000円を継続した。同証券では、5月以降の生産正常化やHDD業界再編による影響も想定より軽減されると想定しており、「HDDヘッドの不透明感は残るものの、過度の悲観は修正」されるとしている。
38
:
ふ
:2011/04/30(土) 21:07:09 ID:D2GbywoE
訂正です
4,160 前日比
+130(+3.23%)
39
:
ふ
:2011/05/21(土) 06:43:45 ID:D2GbywoE
日経平均寄与度ランキング(大引け)〜KDDIは買い戻し継続で年初来高値を更新
5月20日(金)15時35分配信 フィスコ
現在値
東電 367 +9
KDDI 588,000 +21,000
TDK 4,315 +95
アルパイン 1,023 +61
アルプス電 848 +11
20日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり61銘柄、値下がり143銘柄、変わらず21銘柄となった。
後場の日経平均は、東京電力<9501>の決算発表を控えるなか週末要因も重なり、利益確定売りからマイナス圏に転落。ただ、底堅さが意識されるなか下を売り込む流れにはならず、5日線レベルでは下げ渋った。
KDDI<9433>は後場も買い戻しの動きが継続で年初来高値を更新し、値上がり寄与トップを維持。また、HDD価格下げ止まりとの報道を受けてTDK<6762>、シティの格上げやアルパイン<6816>の上昇も刺激材料になったアルプス電気<6770>などが値上がり寄与上位にランクイン。
その一方、後場は手仕舞い売りが優勢となり、ファナック<6954>が値下がり寄与トップ。そのほか、雲下限が上値抵抗になったホンダ<7267>、商品市況の下落を受けて三菱商事<8058>や住友鉱<5713>などが値下がり寄与上位にランクインした。
*15:00現在
日経平均株価 9607.08(-13.74)
値上がり銘柄数 61(寄与度+33.71)
値下がり銘柄数 143(寄与度-47.45)
変わらず銘柄数 21
■値上がり上位銘柄
コード⇒銘柄⇒直近価格⇒前日比⇒寄与度(円)
<9433>KDDI 588000 21000 +8.43
<6762>TDK 4315 95 +3.81
<9984>ソフトバンク 3045 25 +3.01
<4543>テルモ 4465 60 +2.41
<1963>日揮 2106 29 +1.16
<6367>ダイキン 2728 29 +1.16
<7733>オリンパス 2508 27 +1.08
<4063>信越化 4110 25 +1.00
<4324>電通 2243 22 +0.88
<5214>日電硝 1136 13 +0.78
<4704>トレンド 2400 18 +0.72
<6479>ミネベア 417 15 +0.60
<4502>武田 3805 15 +0.60
<4568>第一三共 1540 12 +0.48
<6770>アルプス 848 11 +0.44
<3105>日清紡HD 757 11 +0.44
<9735>セコム 3850 10 +0.40
<6971>京セラ 8430 10 +0.40
<1925>大和ハウス 996 8 +0.32
<8355>静岡銀 747 8 +0.32
40
:
ふ
:2011/11/06(日) 19:30:17 ID:D2GbywoE
買いたいところですが。。。
ーーーーーー
TDK、スペインに新工場開設=パワーコンデンサー生産
11月4日(金)23時44分配信 時事通信
現在値
TDK 3,410 +80
TDK<6762>は4日、スペインにパワーコンデンサーの新工場を開設したと発表した。約2000万ユーロ(約21億6000万円)を投資して生産能力を引き上げ、売り上げを1.5倍程度に拡大する考え。
新工場はスペイン・マラガの「パルケ・テクノロヒコ・デ・アンダルシア工業団地」に置く。マラガには1964年から別の工場を置いていたが、設備の老朽化で1〜2年後にすべての機能を新工場に移管し、閉鎖するという。
新工場では風力発電機や太陽光発電施設などに使われるパワーコンデンサーを生産する。フル稼働時の年間売り上げは5000万ユーロ(約54億円)以上を見込んでいる。(了)
41
:
ふ
:2012/04/27(金) 22:34:00 ID:D2GbywoE
TDK今最終損益は黒字に転換、構造改革の効果織り込む
20時18分配信 ロイター
現在値
TDK 4,220 -110
[東京/大阪 27日 ロイター] TDK<6762.T>は27日、2013年3月期の連結最終損益(米国基準)が400億円の黒字(12年3月期は24億円の赤字)となる見通しを発表した。
今年1月に発表した2年間の構造改革の効果を見込むほか、タイ洪水により落ち込んだ部品需要も回復すると予想する。営業利益予想は前年比3.0倍の570億円で、トムソン・ロイター・エスティメーツによる主要アナリスト18人の予測平均642億円を下回った。連結売上高予想は同10.5%増の9000億円。年間配当予想は前期実績比10円増配の90円とした。
TDKは今期中に50億円の構造改革費用を計上する見込み。不採算事業の売却や国内工場の再編など、一連の施策は計画通り進む見通しで、構造改革の効果は13年3月期に165億円の増益要因となって現れるとしている。
昨年タイ洪水の影響で落ち込んだハードディスクドライブ(HDD)向けの磁気ヘッドなども、今期は生産が回復する見込み。13年3月期のHDD市場は約7億台と、前年比で約1億台増加すると同社は予想しており、HDDの需要増に伴い、部品の出荷量も増加すると見ている。
想定為替レートは1ドル77円(前期実績は約79円)、1ユーロ103円(同約109円)とした。
12年3月期の連結営業利益は前年比70.9%減の186億円。連結売上高は同6.6%減の8144億円だった。スマートフォン(高機能携帯電話)やタブレット端末向けの部品生産は堅調に推移したものの、タイ洪水の被害によりHDD関連が落ち込んだほか、東日本大震災の影響も響いた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板