したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

オムロン(株) (大証1部:6645)

1Asukal:2006/01/27(金) 23:28:35 ID:.N.qXY4U
お世話になります。

暴落期に、当面IT銘柄から大型電機株に投資家の資金が集まると見て、
まだまだ戻りが期待できる電機優良銘柄のオムロンに本日参戦しまし
た。
http://www.omron.co.jp/index2.html

また日経が安い時期にもそこそこの値段をキープ、ファンド運用多
く、安心感の高い銘柄とも言えますね。またワンセグ銘柄の本命は
ロームでしょうが、携帯の大幅な買い換えにはココも一部は恩恵あ
ると思いました。

また、昔に何度も取材した事あるし・・(笑)

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6645.o&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=3m&l=off&z=m&q=c&h=on

来週相場で一気に戻りを期待したいです。

2江草乗(管理者)★:2006/01/27(金) 23:33:33 ID:Z150.M9U
確かにここは出遅れていますね。それに気づいた買いが来週以降はいる可能性は
高いですね。
最近好調のAsukalさんに便乗して、私も狙っていきたいです。

3Asukal:2006/01/28(土) 09:12:03 ID:vGXxfFNQ
江草さま、銘柄スレで失礼します。

プロフィール拝見しました。「株式投資はもっとも堅実な資産運用の
方法である。値動きには必ず理由が存在し、理由なき相場などあり得
ない。情報を正しく分析し予測することで、かなり高い確率で投資を
成功させることができる。大切なのは情報収集とその分析、そして経
済に関する正しい知識である」

実質投資歴2ヶ月余りで、大変不躾ですが「我が意を得た」内容です。

また、投資は自身のキャリア、能力、センスを総動員した「個人総合
力の勝負」だと思います。

投資に先だって、今年1年は大相場と見て、自己流のマクロ分析から
我が家に眠っていた金融資産を総動員させました。不況?の10年余
り、汗かく仕事で糊口を凌いでまいりましたが、今年1年で資産倍増
の目標を達成し、個人投資家として独立できるだけのキャリアを磨き
たいと考えております。

またeichanさまのおっしゃるような「下げ相場でも儲けられる」投資
家を目指したいと思います。

有り難う御座いました。

4江草乗(管理者)★:2006/01/28(土) 20:00:39 ID:Z150.M9U
Asukalさま、プロフィールごらんになってくださったのですね。
ただ、そうして偉そうなことを書いてる割には負けることも多くなかなか実践できていません。それが悩みの種ですよ。
この掲示板を立ち上げた当初は書き込みも少なく自分の知識も少なくさほど読んでる方もなかったのですけど、eichanさんが参加して下さるようになって内容も充実し、それにともなって多くの腕に覚えのある個人投資家さんが書き込むようになって情報収集の場として役立つように
なってきました。自分がこの掲示板で教えをいただくことも多いです。自分の探してきた情報で、みなさんが一緒に儲かるというのを一番
願ってるのですけど。
私も、投資だけで食っていきたいという夢をいつも持っています。極楽投資生活で高等遊民になるために
昔は本を書いて一発当てようと思っていましたが、今は投資でかなえようと思っています。

5Asukal:2006/02/03(金) 22:41:54 ID:IZaOVEH2
待った甲斐あって、ついに天井抜けてくれました(^^)
ここ数日の松下電工の動きで「来るかな?」と期待を膨らませて
いました。この業界地図は昔の仕事経験からそれなりに詳しく頭に
入っています(^^)

来週は売り仕掛けに入りたいと思います。

6江草乗(管理者)★:2006/02/03(金) 22:57:15 ID:Z150.M9U
2,900 前日比
+160 (+5.84%)
おめでとうございます。一気に来ましたね。
私は指し値が低くて空振りでした。

7まこちん:2006/02/04(土) 23:13:44 ID:LDB.nv7.
 駐車場の特許等(?)をアマノ(6436)に、売却しているんですよね。

8Asukal:2006/02/06(月) 22:25:32 ID:OV15AiHY
今日の買い原資にしようと思いましたが、朝安から徐々に戻し。ザラ場は午前中
のみのため、売却は見送り。約定は総合口座枠から引っ張るしかないや(苦笑)

まあ、戻してくれたので、明日の一段高を期待したいと思います。

9Asukal:2006/02/17(金) 00:24:22 ID:lF5DnZoM
先日、チョッと利確して売り、2回転目のトクヤマに乗り換えたら1割方下
げた!そして今になって、ソニーなどと同様、国際優良銘柄などと言われ出
して3000円、抜けようとしている・・。決して目の付け所は悪くなかったの
に・・・と反省の弁です。

PS
トクヤマは鬼キープ。業績、材料とも、相場が安定すれば戻るのは早いだろ
う(汗)

11まこちん:2006/05/21(日) 18:21:44 ID:QGBXgeQ6
3060(−30)

 本日、万歩計を購入しました。
2870円。

12江草乗(管理者)★:2006/05/21(日) 18:24:52 ID:Z150.M9U
さて、電機株は全体にかなり調整が進みましたね。
そういう意味ではここもかなり下げて買いやすいところに落ち着いてきた感じが
します。下げても2800円くらい、そのあたりになるなら底値と見て買い
ということでここを見ています。

13道明寺:2006/05/25(木) 18:38:16 ID:ascKD9VA
自動改札のオムロン、そろそろ携帯電話とのIC決済への移行もあるかもと、実は狙っています。
ただ、おじいちゃん、おばあちゃんの世代もいるしで、ゆっくり考えています。

14Asukal:2006/07/04(火) 11:20:36 ID:6EhyNcG2
本日逆行安
例によって戻りも出遅れ気味で、テクニカル的にも買い頃か?と、
2850×400株買いました。前回は勿体ない売り方したので、3300位
までは我慢したいですね。

15カバちゃん:2006/07/04(火) 17:56:30 ID:l45Q6D2o
2,865(-20) 今日は下げましたけれど3,000への戻りはすぐでしょう。 チャートは良い感じですし。

今日は買いを我慢しましたけど明日は・・1,000株で。
プロジェクトXで自動改札機への奮闘ブリが印象的な会社です。

16ふみお:2010/01/02(土) 11:37:02 ID:D2GbywoE
1,662 前日比-20(-1.19%)

堅調です。中国銘柄の一つですわ。
ーーー
信用売り長状態が続き、需給妙味がくすぶる。中国向け電子部品が回復し、10年3月期連結業績(米国会計基準)は上ブレの可能性も。

17江草乗(管理者)★:2010/01/03(日) 02:19:51 ID:kRsVBF6M
こんなに安くなっていたんですね。
監視銘柄に入れてみます。

18ふみお:2010/01/03(日) 16:37:27 ID:D2GbywoE
アローヘッドが怖くて大証のコテコテ銘柄を探しています。

19ふみお:2010/01/08(金) 07:57:22 ID:ekSq1lYQ
1790 +73
1829あり
イヤーo(>△<)o
あげましたね。買えば良かったと激しく後悔。

20ふみ:2010/01/08(金) 19:49:04 ID:x/5.q7SI
1806 +16

取り組みよくてあげましたね〜こんな地味な銘柄だからどうなりますか

21ふみ:2010/01/16(土) 10:05:43 ID:D2GbywoE
1,831 前日比+37(+2.06%)

乗りおくれて見てるだけですわ。
ーーーーーーーーー
*オムロン<6645>
前日にはUBSが「ニュートラル」から「バイ」へ格上げ。

22:2010/01/28(木) 23:05:23 ID:D2GbywoE
おっと、これで下げてくれそうで、来週拾ってみたいとおもいます。
ーーーーーーーー
オムロン、10年3月期連結営業益を上方修正=純利益は黒字転換へ

20時00分配信 時事通信
現在値
オムロン 1,698 -27
 2010年3月期連結業績予想の売上高を従来予想の5100億円から5200億円、営業利益をゼロから100億円、純損益を20億円の赤字から30億円の黒字に上方修正した。 
 工場自動化機器を中心に中国などで需要が増加。健康医療機器も堅調なことに加え、固定費の圧縮などによる収益の改善が見込まれるため。
 樋口英雄グループ戦略室長は「売り上げは第1四半期で底を打ち、回復してきている」と述べた。
 09年4月〜12月期連結決算は売上高が前年同期比25.7%減の3705億円、営業利益が93.9%減の10億1500万円、純損益が7億円の赤字(前年同期91億円の黒字)。(了)

最終更新:20時00分

23:2010/02/04(木) 20:24:33 ID:D2GbywoE
1,923 前日比-27(-1.38%)

全然下げてくれずでした。
ーーーーーーー
オムロン、大株主の売却が判明

19時45分配信 サーチナ
現在値
オムロン 1,923 -27
 本日付5%ルール(大量保有報告書)によると、ハリス・アソシエイツ・エル・ピーは、オムロン <6645> 株式の保有比率を、従来の6.95%から5.63%に減らしたことが判明。


 先月末には通期予想を上方修正したほか、1月29日にはバークレイズ証券が目標株価を1680円から1820円に引き上げ、2日には野村證券がレーティングを「2」から「1」へ格上げ、UBS証券も目標株価を2200円から2400円に引き上げている。


 株価は昨年来高値で推移していただけに、今回の売却がどのように材料視されるか注目されそうだ。(編集担当:山田一)

24:2010/03/05(金) 20:50:47 ID:D2GbywoE
うわ。中国関連つよし。こんなに上げてますか。
ーーー
オムロンは昨年来高値、中国現地法人の上海工場が好調

17時37分配信 モーニングスター
現在値
オムロン 2,060 +102
 オムロン <6645> が続伸、102円高の2060円高値引けと、2000円台を回復するとともに、2月25日に付けた昨年来高値1992円を更新。
 同社は制御機器の大手で、全般の地合い好転に加えて、UBS証券が5日付のサマリーで、中国現地法人の上海工場の好調ぶりを評価、投資判断を強気の「Buy」、目標株価2400円を継続したことが材料視されている。
 やや厚みに乏しいものの、2月26日時点の大証信用倍率は0.35倍、3月4日の大証金の確報で、貸借倍率0.52倍と、ともに売り長の状況にあり、1日に0.1円の逆日歩を生じるなど、売り方は苦しさを増している。このため、さらなる上値を試す展開となれば、踏み上げの動きも期待できそうだ。

提供:モーニングスター社

25:2010/03/28(日) 01:35:29 ID:D2GbywoE
オムロンが昨年来高値を更新、中国設備投資関連の注目株

3月26日(金)23時06分配信 サーチナ
現在値
オムロン 2,158 +80
THK 2,029 +60
SMC 12,500 +480
 オムロン <6645> が3日続伸、大引けにかけて一段高となり80円高の2158円で取引を終了し、3月8日以来の昨年来高値更新となった。市場では、野村證券が目標株価を引き上げ、機械セクターレポートで同社を取り上げたことが話題となった。


 野村證券では目標株価を2250円から2500円に引き上げ、レーティング「1」を継続した。IAB(制御機器)の中国での成長と日本の回復を従来よりも強く見込み、野村予想を上方修正。強気の投資スタンスを継続すると解説。また機械セクターのレポートでは、中国の機械需要は全般的に好調で、工場自動化への投資が本格的に拡大していると指摘。工場自動化は日欧企業の大きな事業機会になるとの見方で、日本の関連銘柄として同社を挙げている。


 本日は野村證券が機械セクターのレポートで紹介したTHK <6481> が一時66円高の2035円、SMC <6273> が一時520円高の12540円まで上昇して連日の新値追いとなるなど、中国の設備投資関連で恩恵を受けるとされる銘柄が堅調な値動きとなっている。(編集担当:山田一)

26:2010/04/19(月) 20:18:39 ID:D2GbywoE
イマイチのような気がするんですが、どうでしょうか。
ーーーーー
オムロンが集計中の10年3月期連結業績見込みを上方修正、設備投資回復基調が寄与

16時26分配信 モーニングスター
現在値
オムロン 2,095 -35
 オムロン <6645> が19日の引け後に、集計中の10年3月期の連結業績見込みを上方修正した。
 制御機器の大手で、発表によれば、連結売上高は従来予想比40億円増の5240億円(前期比16.4%減)、営業利益は同30億円増の130億円(同2.43倍)、純利益は同5億円増の35億円(前期は291億7200万円の赤字)となった。上方修正の理由について会社側では、国内外の設備投資が回復基調にあり、特に国内の制御機器事業の売上が増加。この増収効果に加えて、経費の支出抑制効果が、利益面の伸びにつながった、としている。
 19日の終値は35円安の2095円。(高野龍一)

提供:モーニングスター社

27:2010/04/20(火) 22:17:29 ID:D2GbywoE
下げてくれませんわ。。監視やめようかな。。
ーーーーーー
オムロンが急反発、前期税引き前純損益の黒字幅拡大発表を好感

14時06分配信 サーチナ
現在値
オムロン 2,142 +47
 オムロン <6645> が3日ぶりに急反発。朝方には100円高の2195円まで上昇し15日に付けた2008年7月10日以来の高値2230円に急接近する場面もあった。その後は、利益確定売りも出ており前日比3%前後高い水準で推移している。


 19日大引け後に、前10年3月期連結業績(米国会計基準)予想の増額修正を発表した。税引き前純損益を従来予想比45億円増額、 100億円の黒字(前の期は391億円の赤字)見通しを示した。黒字幅が大幅に拡大し前の期の大幅赤字から急回復する見通しとなったことが好感されている。中国、韓国などアジアを中心とし海外の堅調な経済環境が続くなか、輸出を中心に国内経済の回復も顕著となり、グループの事業環境は好転してきた。設備投資の回復基調が続き、国内での制御機器の売上が増加。経費削減効果もあって収益を押し上げた。


 株価は、2月に付けた17年半ぶり安値940円を基点に上昇基調に転換。年初来25日移動平均線や6週線の短期線に下支えされた上昇基調を刻んできた。リーマンショックの若干手前の水準まで戻してきたここからは戻り待ちの売りが多くなりそうだ。これをこなして、なお上値を追う展開となるかは、今11年3月期業績動向が左右しそうだ。(執筆者:熱田和雄 ストック・データバンク 編集担当:サーチナ・メディア事業部)

28江草乗(管理者)★:2010/04/20(火) 22:53:15 ID:JQxe4opw
ここの株価は1500円くらいが妥当と思っていたのですが
昔の株価まで戻ってしまいましたね。

ここからはちょっと買いにくいです。

29:2010/04/20(火) 23:08:08 ID:D2GbywoE
ですね。
資源株や小売、電力はまだまだ上げそうで、そっちに注力したほうがいいですね。

30:2010/06/17(木) 21:58:46 ID:D2GbywoE
オムロンが続伸し年初来高値を射程内に、工場自動化用制御機器好調で、収益上ブレも

15時10分配信 モーニングスター
現在値
オムロン 2,196 +29
 オムロン <6645> が出来高を伴い続伸。後場に入って一時33円高の2200円まで買われ、4月27日に付けた年初来高値2256円を射程内にとらえてきた。制御装置の大手で、シティグループ証券が17日付のサマリーで、同社を会社訪問報告として取り上げ、工場自動化用制御機器の好調で、「10年9月中間期の連結業績が、期初の会社側見通しである売上高2680億円(前年同期比15%増)、営業損益110億円の黒字(前年同期は76億8500万円の赤字)を上回る自信を持っているようだ」、としたことが好材料視されている。
 日足チャートは、5日移動平均線に沿う形での力強い上昇トレンドにあり、時価は連結PBR1.6倍と割高感もないことから、高値挑戦は時間の問題といえそうだ。(高野龍一)

提供:モーニングスター社

31:2010/06/26(土) 12:12:40 ID:D2GbywoE
なかなか下げないですね。中国期待なんでしょうけど。
ーーーーーー
オムロン <6645> 2135 +5
 主力大証で4日ぶり反発。朝方はドイツ証券の「強気」見通しに4日ぶり反発したが、全体の地合い悪にも押され前引け間際から下げに転じた。同証券の「強気」見通しが逆に「売り場」を提供した格好。同証券では新規に投資判断「バイ」、目標株価を2600円とした。「主力の制御機器・FAシステム事業の着実な回復に加えて、人件費高騰対策として工場自動化への投資が増加することによる恩恵を受ける」と。

32:2010/06/28(月) 21:32:57 ID:D2GbywoE
個別銘柄のスポット情報(1)

17時25分配信 モーニングスター
現在値
オムロン 2,147 +12
東電 2,443 +12
中部電 2,208 +16
日ユニシス 653 +10
フジシール 2,018 +43
 オムロン <6645>
 続伸。ドイツ証が25日付のサマリーで、同社株の投資判断を新規に「Buy」(買い)、12カ月内の目標株価2600円でカバレッジを開始したことを好感した。

33:2010/07/05(月) 22:47:33 ID:D2GbywoE
オムロンがしっかり、UBS証は目標株価2500円へ

14時14分配信 モーニングスター
現在値
オムロン 2,049 +33
 制御機器大手のオムロン <6645> がしっかり。朝方に64円高の2080円を付ける場面があった。
 アジア地区の新興国や国内での設備投資増加の動きを受けて、業績上方修正が期待できる銘柄として買いが継続している。
 6月30日付で同社への投資判断で最上の「Buy」継続、目標株価を従来の2400円から2500円に引き上げたUBS証券では、同社の10年9月中間期の連結営業利益を、足元の設備投資関連の売上好調から、会社側予想を80億円上回る190億円(前年同期は76億8500万円の赤字)と予想している。

提供:モーニングスター社

34:2010/07/17(土) 22:54:45 ID:D2GbywoE
2,054 前日比

-118(-5.43%)

上海に新工場と伝えられたのに為替がこれですからね

35:2010/07/28(水) 20:05:26 ID:D2GbywoE
オムロン、中間と通期の業績予想を上方修正=中国での制御機器の好調見込む

19時44分配信 時事通信
現在値
オムロン 2,060 +40
*オムロン<6645>=2010年9月中間期連結業績予想(米国会計基準)の売上高を従来予想の2680億円から3000億円に、営業利益を110億円から220億円、純利益を70億円から135億円と上方修正した。11年3月期通期は、売上高を従来の5800億円から6150億円に、営業利益を330億円から460億円に、純利益を200億円から295億円とした。 
 国内をはじめ、特に中国での工場向け制御機器部門(IAB)の好調な進展を見込む。山田義仁グループ戦略室長は記者会見で通期見通しに関し、「大きく見込んでいるのはやはり中華圏だ。約前年比30%の伸びを期待している」としている。
 10年4〜6月期の連結業績は、売上高が前年同期比37.4%増の 1469億円、営業損益が111億0800万円の黒字(前年同期は102億1000万円の赤字)、純損益は64億4200万円の黒字(同77億0800万円の赤字)だった。(了)

最終更新:19時44分

36:2010/08/23(月) 22:22:33 ID:D2GbywoE
かなりさげましたね
ーーーーーーーーー
オムロン <6645> 1854 −1
 小幅反落。野村證券は、同社のレーティング「1」を継続し、目標株価は従来の2700円から2300円に引き下げた。10年4−6月期は需要回復、経費抑制、構造改革が寄与し、売上高営業利益率が7.6%(10年3月期期通期が2.5%)まで改善したという。今後、世界経済は短期減速が予想されるが、同社は固定費の効率的運営、生産構造改革の進展(変動費低減、拠点最適化)で、トップラインが弱含んでも、自助努力で利益を生み出す力が残されていると指摘。(編集担当:佐藤弘)

37:2010/10/10(日) 18:26:03 ID:D2GbywoE
週間銘柄ハイライト(10月4日―8日)

10月9日(土)9時49分配信 モーニングスター
現在値
テレ朝 113,600 -3,000
オムロン 1,886 -53
牧野フ 602 -18
山九 341 -4
住友鉱 1,389 -15
 4日=テレビ朝日 <9409> ――反発し、一時5100円高の11万3400円まで買われていた。テレビのキー局のひとつで、1日の大引け後に、集計中の10年9月中間期連結業績見込みを上方修正したことが好材料視された。発表によれば、売上高は従来予想比13億円増の1148億円(前年同期比2%増)、営業利益は同10億円増の32億円(同78.9%増)、純利益は同9億円増の20億円(同82.6%増)となった。広告の出稿量の回復が売上高の予想以上に伸びた主因。この増収効果と、経費削減効果も寄与し、増収率を大きく上回る利益の伸びに結びついた

 オムロン <6645> ――19円高の1880円と反発して始まり、一時101円高の1962円まで買われていた。みずほ証券が1日付で、投資判断を「ニュートラル」(中立)から「アウトパフォーム」(強気)へ、目標株価を2300円から3000円へ引き上げ、これが好材料視された。同証券では、同社の業績予想を見直し、11年3月期連結営業利益予想を440億円から530億円(会社計画は前期比3.5倍の460億円)へ、12年3月期連結営業利益予想を565億円から615億円へ引き上げた。

39:2010/10/27(水) 21:21:34 ID:D2GbywoE
オムロン、9月中間営業損益244億円の黒字に転換=制御機器の売り上げ増

20時41分配信 時事通信
現在値
オムロン 2,031 +64
 オムロン<6645>=2010年9月中間決算(米国会計基準)は売上高が前年同期比28.2%増の2979億円、営業損益が244億4400万円の黒字(前年同期76億8500万円の赤字)、純損益が149億9000万円の黒字(同69億円の赤字)。
 工場向け制御機器部門(IAB)を含む主力となる制御系3部門の売り上げが大きく増加した。収益構造の改善に向けた取り組みも順調に進展。増益を受けて、中間配当を1株当たり前年の7円から14円に変更した。
 作田久男社長はアジアでの事業戦略に関し、「中国に対して例えば5年間の比較をすれば、今後5年間は過去よりもさらに大きな投資を本社サイドからすることはないと思う」と述べた。(了)

最終更新:20時41分

40:2010/10/28(木) 23:02:55 ID:D2GbywoE
オムロンは大証値下がり率上位、通期業績予想の据え置きで売り優勢に

17時14分配信 モーニングスター
現在値
オムロン 1,934 -97
 制御機器大手のオムロン <6645> は、一時150円安の1881円まで売られる場面があった。大引けは97円安の1934円で、値下がり率4.77%は大証の上位。

 27日引け後、10年9月中間期の連結決算(米国会計基準)を発表。前年同期から大幅に改善した内容となったが、11年3月期業績予想を据え置いたことで、売りが優勢となっている。中間配当を14円(前期実績7円)に増額修正すると発表したことへの反応もみられない。

 10年9月中間期(10年4−9月)連結業績は、売上高が前年同期比28.2%増の2979億500万円、営業損益が244億4400万円の黒字(前年同期76億8500万円の赤字)、最終損益が149億9000万円の黒字(同69億円の赤字)となった。製造業の設備投資環境の好転などが追い風となったほか、コスト削減策も奏功。

提供:モーニングスター社

41:2010/11/28(日) 11:41:38 ID:D2GbywoE
オムロン <6645>6645の日足チャート 2046 +58
  続伸。野村證券は、同社のレーティング「1」を継続し、目標株価は従来の2300円を2600円に引き上げた。(1)制御3事業における生産構造改革(拠点再構築、変動費低減など)の進展、(2)米国ISMといった企業景況感指数の改善基調や電機向け売上の持ち直し見通しなどを踏まえ、業績予想を引き上げたという。全社売上の16%(11年3月期予想)を占める中華圏売上に加え、国内IABのシェア奪回、構造改革の継続などに注目しているそうだ。

42:2010/12/05(日) 14:38:20 ID:D2GbywoE
出遅れかと思ってたらあげちゃいましたね。続くかは不透明
ーーーーーー
中国関連株騰落トップ20:(4307)野村総合研究所(6981)村田製作所(4042)東ソー 3日−大引け

12月3日(金)15時34分配信 サーチナ
現在値
NRI 1,816 +96
村田製 5,390 +240
東ソー 250 +8
NTTDI 206,000 +5,800
オムロン 2,183 +63
■値上がり率トップ20
-------------------------------------------
Num 銘柄略称 騰落率 株 価
-------------------------------------------
1 <4307> 野村総合研究所  +5.58%  1,816
2 <6981> 村田製作所  +4.08%  5,360
3 <4042> 東ソー  +3.31%  250
4 <3850> NTTデータイントラマート  +2.90%  206,000
5 <6645> オムロン  +2.78%  2,179
6 <3103> ユニチカ  +2.78%  74
7 <7701> 島津製作所  +2.71%  644
8 <5949> ユニプレス  +2.61%  1,492
9 <1824> 前田建設工業  +2.43%  253
10 <3332> JFE商事  +2.30%  356

43:2011/03/09(水) 20:53:49 ID:D2GbywoE
立花エレが25日線割り安値引け、指標面割安で突っ込み買い好機にも

16時31分配信 モーニングスター
現在値
立花エレ 757 -17
三菱電 966 +11
オムロン 2,374 +28
 立花エレテック <8159> が、25日線上のもみ合いから下放れ、17円安の757円まで売られ安値で引け、25日線を割り込んだ。


 同社は、三菱電機 <6503> の総合代理店。10年4月にはオムロン <6645> の代理店だった大電社を子会社化した。11年3月期予想の連結経常利益は前期比2.3倍の30億6000万円と急回復を見込む。

 会社側は「半導体や液晶製造装置メーカーの受注に支えられ、FAシステム事業が伸び、半導体デバイス事業も好調に推移している」(総務部)。期末配当は10円(年20円)を予定している。

 12年3月期も好調な流れが続く見通し。国内販売の拡大に加え、改革費用が先行した大電社が11年3月期下期に黒字転換、12年3月期は通年で寄与してくる見通し。

 さらに中国での展開が上乗せとなってくる。これまで日系企業向けに半導体デバイスの販売に力を注いできたが、FAシステムの販売にも力を入れる。「10年7月以降、上海・香港現地法人の支店として北京、深センに支店を設立、中国企業向けに販売体制を整えた」(同)という。

 9日終値は17円安の757円。予想PER9倍台、PBR0.4倍台、予想配当利回り2.6%台とバリュエーション割安で、目先突っ込む場面は仕込みの好期ともいえる。

提供:モーニングスター社

44:2011/04/06(水) 21:21:22 ID:D2GbywoE
下げてくれませんね

2,199 前日比

-31(-1.39%)

45:2011/06/08(水) 21:10:34 ID:D2GbywoE
2043円(同-52円)
反落。前日は今期の2ケタ増益見通しが好感される動きとなったが、本日は一転して戻り売りが優勢に。マッコーリーでは投資判断を「アウトパフォーム」から「ニュートラル」に格下げ、今期営業利益を520億円まで引き下げており、会社計画を下回ると予想している。コスト上昇圧力による利益率の圧迫に加えて、海外での自動化制御機器の売上成長が減速するリスクがあるとみているようだ。

46:2012/01/15(日) 07:38:19 ID:D2GbywoE
怖くて買えないですね。
ーーーーー
オムロンが安い、ドイツ証は「12年3月期業績は計画下ブレリスクが残る」として「Hold」を継続、

1月12日(木)13時49分配信 モーニングスター
現在値
オムロン 1,528 +4
 オムロン <6645> が安い。ドイツ証券では11日付で、投資判断「Hold」(中立)を継続、目標株価は1600円から1650円に引き上げている。

 IAB(インダストリアルオートメーションビジネス)事業の12年3月期第3四半期(11年10−12月)受注は全地域で横ばいから減速傾向にあるとみられ、全社的には円高によるマイナス影響が出ているとコメント。IABに経営リソースを集中していく経営方針や、新経営陣の潜在力は評価するものの、業績の下ブレリスクが残ることから、投資判断「Hold」を継続するとしている。

 また、12年3月期第3四半期の連結営業利益を100億円(前年同期比22%減)と試算。制御機器関連の事業は全体的に円高影響と受注減速が続いたものと見られるうえ、タイ洪水の影響がFA機器や自動車部品に出ていることから、利益面が会社側想定を下回る可能性があると指摘している。目標株価は13年3月期の予想連結1株利益に対して類似企業平均PER約12倍を適用した水準となっている。

 午後1時47分時点の株価は63円安の1517円。

提供:モーニングスター社

47投資家さん:2013/10/30(水) 12:23:56 ID:4bXnp8NI
オムロン---買い優勢、想定以上の好決算を評価で
<6645> オムロン 3765 +155
買い優勢。昨日の決算でポジティブなインパクトが強かった銘柄。上半期営業利益は
308億円で前年同期比71%増益、従来予想の225億円を大幅に上回る着地となった。通
期予想も580億円から650億円にまで上方修正へ。市場コンセンサスは上半期が260-
270億円レベル、通期が630-640億円レベルであったとみられる。もともと好業績期待
は高かった銘柄だが、制御機器事業の利益率改善などが想定以上に進む格好になって
いるようだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板