したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

(株)トクヤマ (東証1部:4043)

1Asukal:2006/01/26(木) 22:15:15 ID:.N.qXY4U
お世話になります。

環境関連、多結晶シリコンのタイトな需要で好業績は確実。

http://www.tokuyama.co.jp/

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4043.t&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=3m&l=off&z=m&q=c&h=on

ここは下げの嵐の中、泣く泣くGMOを切って1780円位で購入しました。

波があるので明日は利確のチャンスかとも思いますが、帝国石油同様、中・長期
銘柄とも捉えており、逃げられる恐怖と背中合わせの決断を迫られています。

「利確百人力」(だったかな?)ともいうし、負けが混んだので挑戦してみたい
のですけどね・・・。

宜しく御願いします。

2江草乗(管理者)★:2006/01/27(金) 21:01:27 ID:Z150.M9U
スレが立った翌日に一気の上昇でしたね。目の付け所がよかったと思います。
おめでとうございます。
こういう期待できる銘柄をどんどん発掘してくださると嬉しいです。

3Asukal:2006/01/27(金) 23:02:07 ID:.N.qXY4U
こんばんわ。
今日、前場の高値もみ合いを見て、2020円で利確しました(嬉)

後10分粘って前引けで売れば+40は取れ、頭を少し残しましたが、私に
はまだ贅沢ってもんです(笑)

実際の所は中・長期でも面白い銘柄ですので、また下値で拾いたいですが、
週明けはどうなるでしょうね。

ところが、その資金丸ごと、今度は暴落前の値段にまだ戻りが残ってる、
オムロン700株に替えました。これはまた、スレを替えたいと思います。

ありがとうございました。

4江草乗(管理者)★:2006/01/27(金) 23:34:56 ID:Z150.M9U
もう少しホールドしてもと思ったのですが、あっさりと
利益確定されたのですね。このまま上がれば買うチャンスはなくなり
ますが、下げるなら狙いたいですね。

5Asukal:2006/02/08(水) 23:31:25 ID:fL.FKssw
後日談になります。オムロンはチョい利確して、そのままイビデンが買い頃とば
かりに「鶯の谷渡り」で移りました。

・・ところが後場からの暴落!(ショック)まあ、優良財務で材料あるし、気長
に戻りを期待します。

さて、本題ですが、暴落でトクヤマが前に売った価格まで降りてきてくれました。
・・というか、通期決算頃には年初高値に戻ってると思う。これを買わない手は
ないので、明日は反発相場と考え、朝一にトクヤマ買い、後、クミアイ化、いす
ず、アース製薬、芦森工業の一部を処分して約定に充てます。後場高で少しでも
高く売れる事を願ってます(笑)いすず以外は損切りなのが悔しいですが・・・。

6ふみお:2009/09/03(木) 00:01:13 ID:NPQmjuF6
683(+6)

うーん。微妙ですわ。
ーーーー
トクヤマは公募増資、発行価格は662円

19時20分配信 サーチナ
■増資による調達金額は467億円
トクヤマ <4043> は2日、6000万株の公募増資と900万株の第三者割当増資について発行価格を1株当り662円と発表した。算定基準の2日の終値683円(前日比+8 円)に対し3.07%のディスカウント率。6000万株の公募増資と900万株の第三者割当増資により、発行済み株式数は3億4967万株となる。
増資による調達金額は467億円で、200億円を設備資金に回すほか、残りをマレーシアでの多結晶シリコンプラントの建設資金に充当する。本年8月に多結晶シリコンを製造・販売するための新会社TOKUYAMA MARAYSIA SDN.BHD.を設立、2011年初頭に着工し、 2013年春に運転を開始する見込み。製造技術はジーメンス法で、当面太陽電池向け多結晶シリコンを製造する。プラント建設費は約650億円。トクヤマは創立100周年ビジョンで多結晶シリコン事業を戦略的成長事業と位置づけ、積極的に事業拡大を図る。徳山製造所とマレーシアの2拠点で多結晶シリコンを量産することで、新規顧客獲得に注力し、業界内における存在感の」持を図る。
8月11日に多結晶シリコンプラント建設決定の発表を行ったが翌12日の高値は758円。増資発表は8月26日で翌27日の安値は 635円。8月28日の信用買残は292万株(全週末比+108.5万株、売残は392.9万株(+295.3万株)で、倍率は0.74倍。(情報提供:日本インタビュ新聞社 Media-IR)

7:2010/02/11(木) 14:23:03 ID:D2GbywoE
481 前日比+6(+1.26%)

公募662円からこんなに下げていたんですね。この決算では復活無理ですね。
ーーーー
トクヤマ、第3四半期累計連結純利益 52億1200万円

2月10日(水)11時00分配信 時事通信
現在値
トクヤマ 481 +6
*トクヤマ<4043>第3四半期累計連結決算
(2009年4月1日〜2009年12月31日)      2月10日発表
                第3四半期累計     2010年3月期予想
売上高         1956億0800万円    2700億0000万円
                (17.4%減)       (10.3%減)
営業利益         108億8100万円     150億0000万円
                (46.1%減)       (34.0%減)
経常利益          96億7400万円     125億0000万円
                (49.3%減)       (38.6%減)
純利益           52億1200万円      70億0000万円
           (▲107億2100万円)          (−−−)
1株当たり利益          16円99銭         22円81銭
               (▲39円10銭)
潜在株式調整後1株利益
配当第1四半期
  第2四半期     3円00銭     (3円00銭)
  第3四半期
  期末                  (3円00銭)     3円00銭
  年間                  (6円00銭)     6円00銭
( )内は前年同期比または前年同期実績、 ▲ は赤字

最終更新:2月10日(水)11時00分

9:2010/02/13(土) 13:16:56 ID:D2GbywoE
467 前日比-14(-2.91%)

いいさげですね。400までいってくれないかなぁ
ーーーーーーーー
レーティング情報=UBS証券(12日付サマリー)―トクヤマ、日立線

2月12日(金)10時47分配信 モーニングスター
現在値
トクヤマ 467 -14
日立線 235 +3
 トクヤマ <4043> ―投資判断「ニュートラル」(中立)継続、目標株価600円→500円

 日立電線 <5812> ―投資判断「ニュートラル」(中立)継続、目標株価260円→250円

 ・投資判断の対象期間は今後12カ月(短期の注記があるものについては3カ月以内)

提供:モーニングスター社

10スミス兄弟:2010/03/23(火) 00:52:34 ID:55qylfRU
518(+10)

450円台が底でしたね。
上げてきそうです。

11:2010/06/08(火) 20:42:24 ID:D2GbywoE
434 前日比-5(-1.14%)

安値更新。決算イマイチですしね〜

12:2010/07/08(木) 21:33:37 ID:D2GbywoE
トクヤマ <4043>
 5日続伸。8日付の日本経済新聞で、セメントを9月出荷分から1トン1000円以上値上げすると報じられた。原料の石炭などの価格上昇分を転嫁するのが目的。

13:2010/07/08(木) 21:37:18 ID:D2GbywoE
セメント株が買われる、景気先行き不安が後退など材料視

16時53分配信 モーニングスター
現在値
トクヤマ 424 +11
宇部興 219 +3
三菱マ 235 +7
住友大阪 173 +2
太平洋セメ 120 +3
 セメント株の8日は活況。景気の先行き不安後退に加え、一部の値上げ報道が材料視されたようだ。8日付の日本経済新聞は、トクヤマ <4043> が9月出荷分から1トン当たり1000円以上値上げすると報じた。すでに宇部興産 <4208> 、三菱マテリアル <5711> の折半出資会社である宇部三菱セメント(非上場)を含むほかの大手3社は値上げを打ち出して需要家との交渉を進めている。報道によると、トクヤマの値上げは09年4月以来、1年5カ月ぶりとなる。
 各銘柄の8日終値は以下の通り。

 住友大阪セメント <5232>  2円高の173円
 太平洋セメント <5233>   3円高の120円
 宇部興産 <4208>      3円高の219円
 三菱マテリアル <5711>   7円高の235円
 トクヤマ <4043>     11円高の424円

提供:モーニングスター社

14:2010/07/10(土) 11:14:39 ID:D2GbywoE
434 前日比+10(+2.36%)

480ぐらいに期待して買ってみたけどどうですかね〜

15:2010/08/02(月) 21:46:42 ID:D2GbywoE
トクヤマ <4043>
 後場一段高。2日昼、今3月期9月中間期の連結営業利益を60億円から80億円に増額修正。多結晶シリコン、塩ビモノマーの販売が好調。原料価格も想定以下で推移。

16:2010/08/14(土) 16:43:01 ID:D2GbywoE
トクヤマ<4043>:458円(同+13円)
買い先行。マッコーリーが投資判断を「アンダーパフォーム」から「アウトパフォーム」に2段階格上げ、目標株価も400円から565円に引き上げている。株価見直しの動きにつながっているようだ。マッコーリーでは、ソーラーウエハー業界が急速に生産能力を増強しており、ポリシリコンのスポット価格上昇が期待できるとしている。なお、昨日の海外市場では、独のQセルズが通期業績見通しを引き上げ、株価が大幅上昇ともなっており、太陽電池関連銘柄には関心集まりやすい状況とも。

17:2010/08/23(月) 22:30:54 ID:D2GbywoE
トクヤマがマレーシアに多結晶シリコンプラント建設を決定

15時57分配信 モーニングスター
現在値
トクヤマ 451 -12
 トクヤマ <4043> は23日の大引け後、マレーシアのサラワク州に太陽電池向け多結晶シリコンの新設プラントを建設することを正式に決定したと発表した。新プラントの製造能力は年産6000トン。インフラ・ユーティリティ設備を除く建設費は約650億円となる見通しだ。11年初頭より建設を開始し、13年春より運転を開始する計画だ。

 なお、受電設備や水素発生装置などのユーティリティ設備、道路や廃水処理設備などのインフラ整備(一部将来のプラント増設分も含む)は、約150億円となる見込みだ。

 23日の終値は12円安の451円。(高野龍一)

提供:モーニングスター社

18:2010/09/01(水) 21:54:43 ID:D2GbywoE
トクヤマが続落、三菱UFJモルガン証は「いわゆる環境税導入議論が、株価の重しに」と予想

15時14分配信 モーニングスター
現在値
トクヤマ 399 -8
 トクヤマ <4043> が続落、一時14円安の393円まで売られていた。大引けは8円安の399円。三菱UFJモルガン・スタンレー証券では8月31日付で、レーティング「3」(中立)を継続、目標株価は500円から470円に引き下げた。これが多分に影響しているようだ。

 目標株価引き下げは、同社は日本の化学セクターでも売上高当たりのCO2排出量が多いことから、当面は石油石炭税強化の議論が株価の上値を抑える要因になると考えるためとしている。従来の実績PBR0.73倍での算出から5%ディスカウントし同30.7倍を適用した。

 一方で、11年3月期連結営業利益はセメント事業の合理化効果の上積みなどを考慮し、160億円(前期比2.9%減、従来130億円、会社側計画は140億円)に引き上げるとしている。

提供:モーニングスター社

19:2010/09/15(水) 21:32:58 ID:D2GbywoE
産業界、介入歓迎=円高是正に期待、「遅きに失した」感も

20時02分配信 時事通信
 政府・日銀が15日の東京為替市場で円売り・ドル買いに踏み切ったことについて、産業界から「円高を是正する動きを歓迎する」(ホンダ)などと為替介入を前向きに評価する声が相次いだ。
 キヤノンの田中稔三副社長は「急激な円高をこのまま放置すると日本経済に深刻な影響を与える」ことから、政府の決断を賞賛。東京証券取引所の斉藤惇社長も「為替市場の安定に向けた政府・日銀の断固たる決意として歓迎したい」とした。
 また、ヤマハ発動機の柳弘之社長は「(最近の急激な円高は)企業努力のレベルを超えている」と訴え、「為替相場が一刻も早く適正化することを望む」と介入効果に期待感を示した。日本船主協会の宮原耕治会長(日本郵船会長)は「1ドル=100円程度が妥当」と適正レートを上げ、行き過ぎた円高を是正するよう求めた。
 もっとも、1ドル=82円台に突入するまで円高が放置され、トクヤマの中原茂明会長は「あまりにも遅きに失した気がする」との印象を披露。日本商工会議所の岡村正会頭も「もう少し早く介入した方が(市場が)動いたのでは」との見解を示した。ソニーの神戸司郎業務執行役員は「できるだけ迅速な判断と行動をお願いしたい」と注文を付けた。(了)

最終更新:20時02分

20:2010/09/18(土) 14:35:33 ID:D2GbywoE
461 +25
足元では海外太陽電池関連の強い動きが目立っていた。

21:2010/11/22(月) 22:33:25 ID:D2GbywoE
424 −7
  4日ぶりに反落した。野村證券が目標株価を500円から450円に引き下げたことが売り材料となった。レーティングは「2」継続。同証券では、先行きの収益鈍化懸念を明らかにしているほか、「多結晶シリコンの平均単価下落を予想するため業績急拡大は困難とみて、当面は慎重な投資スタンス」を継続。2011 年3月期通期営業利益予想を140億円から175億円に上方修正したが、半導体シリコンウェハ業界の低迷や円高の影響などから、2012年3月期営業利益予想は185億円から180億円に、2013年3期は195億円から190億円に下方修正した。

23Asukal:2011/01/01(土) 14:40:15 ID:???
このスレも久々の書き込みです。ご無沙汰しました。

ウェハー価格低迷、下修など、環境悪いみたいですが、今の株価は「粉屋」の
株価ですねww 目先はまだ底値があるのか、上行ってもスグ戻る推移、数回廻し
ましたが、何処かで固定で拾いたいですね、いづれはまた「半導体」の一面で
買われるときが来るのでは・・と。年末にまた421円で拾ってみました。

昔はスゲェー高値で売買してましたね(汗)

24江草乗(管理者)★:2011/01/01(土) 18:29:26 ID:???
半導体は親玉のSUMCOとかエルピーダが無配状態で、
国策頼みの状況では今の缶内閣ではどうにもならないと私は見ていますけどね。
私は見送りしたいです。

25Asukal:2011/01/06(木) 11:22:42 ID:???
429(+2) 前場高値432まで。取り敢えず短期GC向けた動き、自己売買(松井)は昨日売ってしまい
ましたが、店頭分はキープ中です。

ここはシリコン精製の下流事業。需要は半導体と太陽光パネル。量は後者が多いようですね。

他にも化成品や建材(セメント)

我が国に無尽蔵に有る数少ない資源である「石」が同社の拠り所ですね(^^)

26:2011/02/10(木) 21:55:53 ID:D2GbywoE
トクヤマ<4043>:444円(同+11円)
後場一段高。前引け後に発表した10-12月期営業利益は54億円となり、アナリスト予想であった45億円前後を上回ったことが好感されている。販売数量の増加や石油化学製品を中心とした販売価格の是正により売上高は堅調であるほか、セメント事業の合理化などが寄与したようだ。直前四半期の44億円と比較しても増益基調となっており、足元の損益改善を評価へ。

27:2011/03/30(水) 21:04:36 ID:D2GbywoE
トクヤマは注目ポイントが多い、塩ビ樹脂価格の高騰報道などで強い動き

12時01分配信 フィスコ
現在値
トクヤマ 451 +29
トクヤマ<4043>が強い動き。震災復興関連としての注目ポイントが多く、関心が高まる展開のようだ。塩化ビニルの国内大手企業であるが、本日30日は、震災の影響による供給量減少を背景に、塩ビ樹脂の価格がアジアで高騰していると伝わっている。

また、震災復興関連としては、セメント需要の増大も今後は想定されているようだ。加えて、原発から太陽光へと代替エネルギーシフトの動きが強まると想定されているなか、多結晶シリコンの需要拡大なども思惑視される状況に。

《KO》
株式会社フィスコ

28:2011/05/03(火) 09:03:59 ID:D2GbywoE
まだまだ上げそうな雰囲気ですね〜
ーーーーーー
トクヤマ<4043>:434円(前日比+15円)
後場一段高。前引け後に、前期営業利益を175億円から201億円へ、最終利益を75億円から97億円へとそれぞれ上方修正している。セメントや多結晶シリコンなどの販売数量が想定を上回ったほか、原燃料価格が予想を下回って推移したことなどが寄与。コンセンサスではほぼ会社計画に沿った着地が見込まれており、想定以上の上振れを素直に評価する動きとなっている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板