したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

5711 三菱マテリアル

1江草乗(管理者)★:2005/09/19(月) 23:37:36 ID:Z150.M9U
金市況を睨んで非鉄金属が狙われると言うことでいくつかスレを建てましたが
やっぱり大本命のここを入れておかないといけないですね。
個人投資家の買いは一番低位株のこちらに集中しそうな
気がします。

<日経スマートチャート>
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=5711.1
<ヤフー>
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=5711.t&d=b

212江草乗(管理者)★:2009/01/26(月) 23:42:51 ID:DWi8UaIU
208(+3)
いったん上がったところで大量の空売りを浴びて沈みましたが
どうなんでしょうね。

213投資家さん:2009/01/27(火) 12:29:41 ID:aZxFCkBs
226(+18)
続伸中

214江草乗(管理者)★:2009/01/28(水) 00:20:27 ID:DWi8UaIU
234(+26)
こんなに勢いがあるとは思いませんでした。
昨日の弱さとは違って売りをみんな飲み込んで上げましたね。

215江草乗(管理者)★:2009/02/10(火) 20:47:18 ID:2s8s7FUY
◇<東証>三菱マが反発 今期純利益の大幅減額も黒字確保を好感
(10時20分、コード5711)反発。前日比8円高の255円まで上昇した。9日の取引時間終了後に2009年3月期の連結純利益予想を前期比99%減の10億円へ引き下げた。従来予想の250億円(66%減)から大幅に減益幅が拡大するが、黒字確保を評価する買いが入っているという。銅など非鉄市況の低迷や自動車向けの超硬工具などが振るわない。
 景気低迷による需要急減に加え、非鉄市況の影響を受けやすいため「目先の収益環境は厳しい」(国内証券アナリスト)との見方があるが、「銅事業や多結晶シリコン事業などの拡充策を示すなど経営方針は明確」として長期的な収益性には期待する声が聞かれる。〔NQN〕

216江草乗(管理者)★:2009/03/21(土) 07:11:23 ID:YgVmgO9w
素材、対中輸出を拡大 三菱マテリアルや東ソー、景気対策で需要
 素材各社が中国向け輸出の拡大に動く。三菱マテリアルは電線などに使う銅地金の出荷を開始、東ソーは樹脂原料の休止設備を4月に再稼働する。中国では大型景気対策の始動を受けて社会インフラや家電向けの素材需要が増加。中国向けが先導する形で日本からの素材輸出は年明け以降に急速に伸びている。世界同時不況の影響が長引けば中国需要の持続力が鈍る懸念は残るが、低迷していた日本の素材生産を対中輸出が下支えする構図が今後強まる可能性が高い。

 三菱マテは電線や下水道管などに使う銅地金を日本で月3万トン程度生産、主に国内で販売してきた。昨秋以降は需要低迷で減産しており、初の対中輸出で補う。当面は月1万トン前後を対中輸出に振り向ける。 (07:00)

217江草乗(管理者)★:2009/03/23(月) 20:46:23 ID:N7Qck.5I
264(+15)

今日はどの株も上昇ですわ

218江草乗(管理者)★:2009/03/25(水) 10:05:13 ID:ne.6rjxQ
三菱マが3連騰――クレディスイス証の格上げを材料視
 三菱マテリアル<5711.T>が3連騰。午前9時8分現在、前日比9円高の283円を付けている。クレディ・スイス証券が24日付で投資判断を従来の「ニュートラル」(中立)から「アウトパフォーム」(強気)に格上げし、材料視された。同証券は、同社の事業ポートフォリオの多様さを背景とする相対的な優位性を評価。また、今後米国で実施される見通しの景気刺激策に絡み、「公共投資向けセメント事業に注目したい」としている。目標株価は240円から360円に見直した。
 市場関係者によれば、「米系証券経由での外国人買いが観測されている」という。
 株式新聞では3月19日付3面のトップ記事で、同社について「米国経済対策関連のセメント株」として取り上げている。

[ 株式新聞ニュース/KABDAS−EXPRESS ]
提供:モーニングスター社 (2009-03-25 09:14)

219追証太郎:2009/03/25(水) 22:36:56 ID:CRQoamiI
281(+7)
このところちょと来てますね。
通貨基金としてドルも頼り無いし、ユーロも今イチ、円は脆弱だし・・・
昔に戻って金(ゴールド)なのかなぁ・・・?

金(ゴールド)の商いが活発になれば先物屋さんが忙しくなります。
次のターゲットは先物屋さんかも・・・

220追証太郎:2009/03/27(金) 22:46:56 ID:CRQoamiI
295(+10)
取り組みは0.17で207万株の売り長。
ちょっと来てますよ!
ただこの売り長が素人の掛け算ならば踏み上げ相場が期待できますが、大口
外資の確信犯的なカラ売りが多数をしめているのならば何ともいえません。

来週からどう動くのでしょうかねぇ・・・?

221江草乗(管理者)★:2009/03/27(金) 22:54:41 ID:JG1.xJ1.
とりあえずクレディスイスの目標株価の
360を目標に上げてくるんでしょうね。ガイジンも買うでしょうし。
そのときの取り組みはどうなってるかですけど

222江草乗(管理者)★:2009/03/31(火) 00:59:08 ID:4EFEGZlI
273(ー22)

金相場の上昇とか材料があって上げていましたけど
ここも崩れ出すと大きいですね。

223追証太郎:2009/03/31(火) 23:08:43 ID:CRQoamiI
>>222
売り長はみごとに解消されました。信用取り組みの回転日数は4.00
値を吊り上げたのも大口、空売りをいれていたのも大口。確信犯的なカラ
売り残というか売り長だったようです。
プチはめ込みでした。

224江草乗(管理者)★:2009/03/31(火) 23:15:40 ID:nttSqXd.
265(−8)
はめ込み上げだったんですね。

225江草乗(管理者)★:2009/04/02(木) 09:19:24 ID:vjTlSv7Y
◇<東証>三菱マなど非鉄金属株が堅調 短観の先行き改善を好感
(14時45分、コード5711、5714など)三菱マやDOWAといった非鉄金属株が上げ幅を広げている。三菱マは急反発で、午後に入って一段高。前日比24円(9.1%)高の289円まで上昇している。DOWAも大幅に反発しており、午後に入って前日比25円(6.8%)高の392円まで上げている。日銀が寄り付き前に発表した3月調査の企業短期経済観測調査(短観)で、大企業製造業の業況判断指数のうち「非鉄金属」の先行きは最近との比較で改善を示しており、好感した買いが広がっている。
 野村証券の松本裕司シニアアナリストは「3月に入って銅の市況が戻りを試す展開だったことが業況判断指数の改善につながった公算が大きい」とみる。〔NQN〕

226江草乗(管理者)★:2009/04/02(木) 09:34:19 ID:vjTlSv7Y
301(+13)
今日も強いですね。
外資が買い転換してきてるということだし
ここもクレディスイスの推奨価格あたりまでは期待できるのでは
ないでしょうか。

227江草乗(管理者)★:2009/05/19(火) 13:40:48 ID:grGUFxgs
274(+4)
低迷の原因はこれですか
-------------------------
◇<東証>三菱マが急反落 今期は大幅な最終赤字転落の見通し
(9時30分、コード5711)急反落。売り気配で始まり、前日比22円安の290円で寄り付いた。前日、2009年3月期連結決算に併せて、今期(10年3月期)の最終損益が500億円の赤字(前期は61億円の黒字)に転落するとの見通しを示したことが売り材料。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサスでは今期の最終損益は7億円の黒字(1日時点、11社平均)となっており、大幅な赤字転落に対する失望感が広がっている。
 今期は銅価格が前期平均に比べて下落するほか、自動車や半導体関連業界の減産が続くと見込み、構造改革や減損に伴う損失を計上することも響く。市場では「厳しい見通しへの驚きは強い」(外国証券のアナリスト)との声が多いものの、「持ち分法適用会社のSUMCO(3436)は足元の業績が上向いているほか、銅市況の見通しも慎重な印象で、売り一巡後は悪材料出尽くし感が広がる可能性もある」(同)との見方もある。〔NQN〕

228投資家さん:2009/07/15(水) 14:30:18 ID:b/n3oZow
レーティング情報=日興シティグループ証券(7月13日付サマリー)――大平金、三井金など
 大平洋金属<5541.T>――投資評価「3H」(売り・高リスク)継続、650円→600円

 三井金属<5706.T>――「2H」(中立・高リスク)継続、230円→220円

 三菱マテリアル<5711.T>――「1M」(買い・中リスク)継続、360円→320円

 住友金属鉱山<5713.T>――「2H」(中立・高リスク)継続、1300円→1250円

 DOWAホールディングス<5714.T>――「2H」(中立・高リスク)継続

[ 株式新聞ニュース/KABDAS−EXPRESS ]
提供:モーニングスター社 (2009-07-14 10:59)

229江草乗(管理者)★:2009/07/21(火) 23:04:22 ID:E85whIX6
273(+12)

商品相場も上げてきましたからね。
ここの出番でしょうか。

230江草乗(管理者)★:2009/10/26(月) 23:21:02 ID:CFozUXTk
英豪リオ・ティント、モンゴルの金・銅鉱山開発
 【シドニー=高佐知宏】英豪資源大手リオ・ティントはモンゴル南部で世界最大級の金・銅鉱山の開発に乗り出す。このほどモンゴル政府と長期投資契約を結び、約40億ドル(約3500億円)を投じて2013年から年間45万トンの銅と33万トロイオンス(約11トン)の金の生産を始める。モンゴルではウランやレアアース(希土類)、石炭など大規模鉱山が確認されており、日本も含めた開発競争が一段と激しくなりそうだ。

 リオが開発するのはゴビ砂漠の南部、中国との国境付近にあるオユ・トルゴイ鉱山。鉱山の権益を持つカナダのアイバンホー・マインズと共同で坑道の建設などに着手する。同鉱山は銅が約3600万トン、金が約1300トンと世界有数の埋蔵量が確認されている。(07:00)

231投資家さん:2009/11/25(水) 14:49:25 ID:nFadkFFA
<日経>◇三菱マの10年3月期、最終赤字600億円 加工、電子材料が不振
 三菱マテリアルは5日、2010年3月期の最終損益が600億円の赤字(前期は61億円の黒字)になりそうだと発表した。従来予想よりも赤字幅が100億円拡大する。電子材料や加工、セメントなどの部門で営業損益見通しが期初計画に届かない。下期のコスト削減額を70億円積み増すが、持ち分法投資損益が悪化するうえ事業整理損を250億円特別損失に計上する。
 売上高は26%減の1兆500億円、営業利益は89%減の40億円で、従来予想をそれぞれ100億円、70億円下回る。「主力事業が上期まで低調だった」(兼本宏志常務)ため。
 自動車向け超硬工具は回復が遅れており下期の操業率が55%にとどまる見通し。同部門の営業損益は42億円の黒字から55億円の赤字に転落する。電子材料事業は半導体やソーラー向け多結晶シリコンの販売単価が下落、数量も低迷し前期比94%減の5億円となる。国内、米国共に販売数量が減少するセメント事業は前期比22%減の90億円。
 需要不振を受け人件費など今期のコスト削減額を370億円から480億円に積み増す。だが27.8%を出資する半導体シリコンウエハーを手掛けるSUMCOの業績悪化で、持ち分法投資損失が拡大。その結果、今期の経常損益は270億円の赤字(前期は400億円の黒字)と従来予想を60億円下回る見通し。
 同日発表した4〜9月期の連結決算は売上高が38%減の4901億円、最終損益が325億円の赤字(前年同期は202億円の黒字)だった。未定としていた年間配当は無配(前期は4円)とする。

232投資家さん:2009/11/25(水) 14:50:10 ID:nFadkFFA
210(+3)
ここも底打ちのような感じ

233江草乗(管理者)★:2009/11/27(金) 23:57:16 ID:CFozUXTk
201(−8) 200割れそうですけど
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
三菱マテリアル、三菱電線を完全子会社に
2009年11月27日19時31分

 非鉄大手の三菱マテリアル(東京)は来年3月12日、東証1部上場で、36.5%出資している三菱電線工業(同)を株式交換方式で完全子会社にする。環境対応車向けの銅の加工事業などを強化する狙い。株式交換比率は三菱マテリアルの1に対し、三菱電線は0.32。

234江草乗(管理者)★:2009/11/27(金) 23:59:49 ID:CFozUXTk
マテリアル201円  1に対して
三菱電線  99円  0.32という比率です。実際は0.49
くらいの株価なのに0.32になるということは、電線が下げるのか
マテリアルが上げるのか。どっちなんでしょうね。

235ふみお:2009/11/28(土) 23:29:59 ID:EkU16U/g
電線は通信にこだわりましたが、光ケーブルの中国製が安くなっちゃって。
またハーネスとかの強みなしなんで、ここ7年くらいずっと苦しんでいましたからね。
工場の場所はいいところにありますがそれが逆にデメリットに。

マテにとってはお抱え。
電線は少し上げてすぐ終わります。

236江草乗(管理者)★:2009/12/06(日) 23:13:19 ID:CFozUXTk
226(+7)

大きく下げてきただけに
ここからの反発は期待できそうですね。
資源株はねらい目だと思います。

237スミス兄弟:2009/12/06(日) 23:21:00 ID:yEibcozM
>>236
確かに資源も様子が一変していますね。
注目してみます。

238:2010/04/04(日) 17:33:58 ID:D2GbywoE

三菱マテリアルが2010年3月期通期連結業績予想の修正を発表

4月2日23時22分配信 サーチナ
 三菱マテリアル <5711> は本日引け後、2010年3月期通期連結業績予想の修正を発表した。当期純損益は従来の600億円の赤字を720億円の赤字に下方修正したが、売上高を同 1兆500億円から1兆850億円へ、営業利益を同40億円から85億円へ、経常損益を同270億円の赤字から150億円の赤字へ、それぞれ引き上げた。

 会社側は修正の理由について、自動車・半導体業界からの需要が回復基調にあることから売上高が増加し、営業利益、経常利益は改善する見通しにある一方、当期純利益については、繰延税金資産の取り崩しの影響により税金費用が増加したことなどで、損失が拡大する見通しにあると説明している。

 本日の株価は6円高の277円で取引を終了した。同社については3月27日付一部経済紙が、青森県の生産設備を改修、同社全体の生産能力を7%削減、主力事業である金属や化学に経営資源を集中するためにセメント事業の立て直しを急ぐと伝えるなど、セメントメーカー各社は一斉に国内の生産設備の縮小に動き出しており、今後の動向が注目されそうだ。(編集担当:山田一)

239:2010/04/10(土) 11:34:42 ID:D2GbywoE
280 前日比+2(+0.72%)

当然の上昇で、伸びしろあるか
ーーーーーー
国内金価格、1983年以来の高値

4月9日(金)11時33分配信 モーニングスター
現在値
SPDR ゴールドシェア 10,570 +100
野村 金投信 3,165 +25
DOWAH 575 +7
松田産 1,745 +21
住友鉱 1,451 +15
 田中貴金属工業(非上場)によれば金の税込み小売価格が9日、前日比15円高の3660円まで上昇し、1983年2月以来27年ぶりの高値となった。NY金先物など海外金価格が高止まりしていることに加え、ドル高・円安の進行により円建てで取引される国内金価格に割安感が強まったようだ。田中貴金属工業によると「円安が続いたり、リスクマネーが増えれば一段高も十分あり得る」という。
 金関連銘柄としてはSPDRゴールド・シェア <1326> 、金価格連動型上場投資信託 <1328> のほか、DOWAホールディングス <5714> 、松田産業 <7456> 、住友金属鉱山 <5713> 、三菱マテリアル <5711> 、三井金属 <5706> など。また、宝飾品は無論、金を工業製品の材料として使う製造業にも影響が出る可能性はある。

提供:モーニングスター社

240:2010/05/31(月) 23:42:07 ID:D2GbywoE
三菱マテリアルがしっかり、カナダのシミルコ銅鉱山開発で290億円を調達

13時52分配信 モーニングスター
現在値
三菱マ 246 +1
 三菱マテリアル <5711> がしっかり。一時4円高の249円まで買われている。31日、同社が子会社を通じて25%の権益を持つカナダのシミルコ銅鉱山の再開発で、総額3億2200万ドル(約290億円)の融資契約を締結したと発表。
 今回の融資契約では、民間銀行による1億6200万ドル(約146億円)のプロジェクト・ファイナンスと国際協力銀行による1億6000万ドル(約144億円)の長期融資の2本立てとなっている。今回の融資では、海外鉱山開発向けのプロジェクト・ファイナンスとしては初めて、独立行政法人日本貿易保険の海外事業資金貸付保険が付いている。
 シミルコ銅鉱山の生産量は、操業期間17年間を想定した場合に合計で、銅67万トン、金14トン、銀140トンが生産される見通し。建設工事が順調に進んでおり、シミルコ銅鉱山の操業開始は計画通り今年6月となる見込み。
 午後1時37分時点の株価は3円高の248円。

提供:モーニングスター社

241:2010/06/22(火) 22:56:17 ID:D2GbywoE
売買代金トップの三菱商事がマイナス転換、銅鉱山権益取得も地合いに押される

14時10分配信 サーチナ
現在値
三菱商 2,021 -12
三菱マ 259 -1
 三菱商事 <8058> が後場に入りマイナス転換している。21日に日鉱金属、三菱マテリアル <5711> との共同事業体で、国際金融公社が保有するチリのエスコンディダ銅鉱山プロジェクトの権益を2.5%取得したと発表、朝方は好感されたものの、後場に入り全体の地合い悪に引きずられた。


 同鉱山は世界最大の産出量を誇っており、今回の案件とは別に三菱商事は間接的に7%権益を保有。今回の追加取得で間接持分権益は 8.25%になる。(編集担当:山田一)

242:2010/07/07(水) 23:04:11 ID:D2GbywoE
三菱マテリアル <5711> 228 +4
 3日ぶりに反発。一部で国内 5カ所で地熱発電の実用化を目指すと伝えられ、新たな環境関連の切り口が見直し材料に。銅などの非鉄市況が上昇していることも買い手掛かり。一部では欧州での太陽電池需要の高まりから、同社が手掛ける多結晶シリコンの需要拡大を唱える向きも。

243:2010/07/13(火) 19:49:58 ID:D2GbywoE
三菱マテリアル <5711> 240 −3
 5日ぶりに反落。JPモルガン証券は、同社の投資判断を「Overweight」、11年4月までの目標株価を300円で新規にカバレッジを開始。今期の業績は、特別損失などもあり他社と比較してやや緩慢になると予想するが、10年後半からの北米セメント事業の採算改善、超硬工具の収益回復、持分法関連会社SUMCO <3436> の収益性改善などもあり、12年3月期にかけて経常利益ベースでの回復幅は非鉄4社の中で最も大きくなると指摘。

244:2010/07/13(火) 19:50:28 ID:D2GbywoE
住友金属鉱山 <5713> 1098 −23
 反落。JPモルガン証券は、同社の投資判断を「Neutral」、11年4月までの目標株価を1300円として新規にカバレッジを開始。非鉄4社の中で非鉄金属事業に対するエクスポージャーが最も高く、金属市況変動の影響を最も受けやすい事業構造であるため、緩やかな非鉄市況の下落を想定している局面では同社に対して強気のスタンスを採ることは難しいと考え、ヒストリカルPBRをやや下回る評価とするという。一方で、銅、ニッケル、金の3本柱による中長期の成長戦略は最も明確であり、投資判断を「Neutral」とするそうだ。

245:2010/08/05(木) 23:00:52 ID:D2GbywoE
三菱マテリアル<5711>:235円(同+8円)
反発。第1四半期の経常損益が100億円強の黒字となったようだとの業績観測報道が好感されている。電子材料や加工製品の販売が期初計画を上回ったことや、銅価格の上昇が利益押し上げ要因に。コンセンサスの第1四半期経常利益予想は60億円前後であるほか、会社計画の上期経常利益見通しである80億円を上回るもようで、上方修正期待が高まる格好に。なお、同社の第1四半期決算発表は9日に予定されている。

246:2010/08/11(水) 22:30:16 ID:D2GbywoE
三菱マテリアル <5711> 245 −4
 反落。大和CMは、同社のレーティングを従来の「4」から「3」へ引き上げた。大和では経常利益を10年度390億円(従来予想265億円)、11年度415億円(同350億円)と予想するという。銅地金高に加えて、アルミ・電子材料・加工事業など主要分野の採算改善が進んでいると指摘。セメント事業は国内・米国ともに回復ピッチは緩慢だが最悪期は脱したと考えており、10・11年度とも利益水準を引上げたそうだ。(編集担当:佐藤 弘)

247:2010/10/02(土) 07:50:20 ID:D2GbywoE
三菱マテ、下期の銅生産11%減=香川・直島の定期修理で

10月1日(金)14時40分配信 時事通信
現在値
三菱マ 237 -3
 三菱マテリアル<5711>は1日、2010年度下期(10〜10年3月)の銅地金生産量を前年同期実績比11.1%減の月間2万4274トンとする計画を発表した。来年2月に直島精錬所(香川県直島町)で上工程の定期修理を予定しているため。 
 稼働状況はほぼフルに近いといい、低水準の買鉱条件(加工賃収入)を理由に同期に能力比約13%の減産を決めた最大手のパンパシフィック・カッパー(東京)と好対照をなした。(了)

最終更新:10月1日(金)14時40分

248:2010/10/10(日) 18:24:41 ID:D2GbywoE
信越化、廃家電からレアアース回収=中国産の供給懸念で

10月9日(土)13時22分配信 時事通信
現在値
信越化 4,370 -80
三菱マ 253 -3
 信越化学工業<4063>は9日、廃棄されたエアコンからレアアース(希土類)を回収し、自社生産する希土類磁石に再利用する方針を明らかにした。主要生産国である中国の輸出規制などでレアアースが高騰しており、安定した原料確保につなげたい考え。
 希土類磁石はエアコンの圧縮機のモーター部分に使われており、信越化学はリサイクル業者と組んでレアアースを回収するシステムの構築を目指す。2011年にも始める方向で、複数の業者と交渉に入った。
 回収するレアアースはネオジムとジスプロシウム。同社は福井県坂井市の工場で、希土類磁石の生産過程で発生する端材からレアアースを回収しており、この設備を活用して分離精製する。1台の圧縮機から15〜30グラム程度のレアアースが回収できるとみている。
 三菱マテリアル<5711>も7日、14年ごろの事業化を目指し、エアコンなどからレアアースをリサイクルする技術開発を本格化させると発表。中国からの供給懸念を受け、資源調達先の多様化を目指す動きが広がっている。(了)

最終更新:10月9日(土)13時22分

250:2010/11/08(月) 20:00:43 ID:D2GbywoE
三菱マテ、通期経常益500億円に上方修正=上期の金属価格上昇で

18時37分配信 時事通信
現在値
三菱マ 272 +9
 三菱マテリアル<5711>=2011年3月期連結業績予想を上方修正した。売上高が1兆2900億円(従来1兆2800億円)、経常利益が500億円(300億円)、純利益が180億円(50億円)を見込む。銅価格が前年に比べ大幅に上昇して推移し、上期実績が上振れしたのが主因。一方、下期の業績は銅価格が軟化し、「上期に比べ下振れする」(山ノ辺敬介常務)見通しだ。 
 上期の銅価格(1ポンド)は324セントと前年同期に比べ約36%上昇。銅生産量も3.5%増の29万6000トンと堅調に推移した。銅鉱山からの受取配当金の増加なども寄与した。
 一方、下期の銅価格は312セントと上期実績より弱含むと見込む上、想定為替レートを1ドル=80円(従来90円)と円高方向に見直した影響が出る。このため、下期の経常益は上期比約49%減の169億円にとどまる見通し。
  10年9月中間連結決算は、売上高が前年同期比37.4%増の6737億円、経常損益が331億2400万円の黒字(前年同期は271億6500万円の赤字)、純損益が159億7400万円の黒字(同325億0400万円の赤字)。世界的な景気回復を受けて大幅な黒字に転換した。中間配は見送る。(了)

最終更新:18時37分

時事通信

251:2010/11/12(金) 19:39:59 ID:D2GbywoE
三菱マテリアル <5711>
 反発、。LMEの銅市況が現地11日、一時9000ドルに接近。銅市況の収益感応度が強いが、今3月期の収益予想の前提価格は6600ドル。増額修正が有望に。野村証が11日付で打ち出した目標株価は350円(従来は270円)。

 ☆上記の記事には未確認情報が含まれています。

提供:モーニングスター社

最終更新:18時00分

252江草乗(管理者)★:2010/11/12(金) 21:41:28 ID:???
268(+4)

ここは金よりも銅に影響受けますね。
金もいちおう扱っていますけど

253:2010/11/13(土) 09:01:38 ID:D2GbywoE
銅ですな。柔らかいし
ーーーーーーーー
三菱マテリアル <5711> 268 +4
 反発。野村證券は、同社のレーティングを従来の「2」から「1」へ、目標株価は275円を350円へ、それぞれ引き上げた。11年3月期上期決算発表を受け、4コア事業の業績回復が想定以上に進むと判断するという。超硬工具の拡販進展、米国セメントの底堅い収益、多結晶シリコンの新設備の順調な立ち上がりに加え、銅価上昇による恩恵も大きいそうだ。銅市況の上昇の恩恵を享受でき、多角化部門でも上方修正余地が大きく、投資魅力は高まってきたと指摘。(編集担当:佐藤弘)

254:2010/12/07(火) 22:30:33 ID:D2GbywoE
三菱マテ、持ち分法損失187億円計上=11年3月期決算で

18時16分配信 時事通信
現在値
三菱マ 273 -1
SUMCO 1,340 -9
 三菱マテリアル<5711>は7日、持ち分法適用会社のSUMCO<3436>による2011年1月期業績予想の下方修正を受けて、11年3月期連結決算で187億円の持ち分法投資損失を計上すると発表した。
 これに伴い、11年3月期の経常利益(予想は500億円)と純利益(同180億円)がそれぞれ150億円減少する見込み。ただ、三菱マテリアルは「通期業績予想については、為替、資源価格、需要動向などの変動要因を見極めた上で、見直す必要が生じた場合は別途公表する」としている。(了)

255江草乗(管理者)★:2010/12/07(火) 23:05:49 ID:???
SUMCOのとばっちりで
こっちも下げるんですか。

もうどうしようもないですね

256:2010/12/08(水) 20:51:24 ID:D2GbywoE
三菱マテリアルが続落、持分法適用会社のSUMCOの減額修正響く

14時58分配信 サーチナ
現在値
三菱マ 269 -4
SUMCO 1,211 -129
 三菱マテリアル <5711> が続落。SUMCO <3436> の赤字幅拡大が同社株にも響いている。7日にSUMCOが発表した第3四半期決算と業績予想の減額修正を受け、同社に関する持分法による投資損失を営業外費用に計上すると発表しており、嫌気売りが出た。


 投資損失計上額予定額は、第3四半期連結累計期間で96億円、2011年3月通期で187億円となっている。通期業績予想を見直す必要が生じた場合は別途公表するとしているが、減額修正懸念が浮上している。(編集担当:山田一)

257江草乗(管理者)★:2010/12/11(土) 10:19:23 ID:???
259(−7)

SUMCOのせいでここも住金も散々ですね。
私は住金持ってるので悲しいですわ

258:2011/05/07(土) 19:47:12 ID:D2GbywoE
なんだか上げそうもないですね
ーーーー
三菱マテリアルと賠償交渉へ=強制連行で中国人元労働者

5月6日(金)23時45分配信 時事通信
現在値
三菱マ 276 -6
 【北京時事】第2次大戦中、日本に強制連行され、炭鉱などで過酷な労働を強いられた中国人元労働者らが6日、北京で記者会見し、三菱マテリアル<5711>(旧三菱鉱業など)に対して、謝罪と1人当たり10万元(約120万円)の賠償を求めて交渉を始めることを明らかにした。
 強制連行をめぐり、中国人元労働者側が日本で起こした訴訟は相次いで敗訴が確定。日本の司法で救済を求める道は事実上閉ざされたが、同様に強制連行訴訟の被告だった西松建設については歴史的責任を認めて謝罪し、被害救済を目的とした基金を設立することで和解が成立している。
 元労働者の代理人を務める犀川治弁護士は「まず三菱マテリアル側と交渉を進め、それを突破口に他の企業にも(和解を)広げたい」と述べた。6月か7月にも三菱マテリアルに対して、解決要求書を提示するとともに、強制連行された元労働者とその遺族計数百人の賛同を集める方針。
 元労働者の崔広廷さん(87)は「人間扱いされなかった苦しい労働の代償をなぜ払わないのか。私が死んでも子孫がおり、恨みはますます激しくなる。一刻も早く解決してほしい」と訴えた。(了)

259江草乗(管理者)★:2011/05/08(日) 23:48:08 ID:???
ここは昔はかなり儲けさせてもらった銘柄なんですけど
最近は本当にさっぱりですね。

個人が国家に対して賠償を求めるならば
アメリカに対して広島長崎の原爆投下で死んだ人への
個人賠償も請求できそうな気がするんですけど。

私はやっぱり原爆投下も東京大空襲も
国際法違反だったと思っています。

260:2011/05/14(土) 19:54:11 ID:D2GbywoE
やっぱりというか。。。商品銘柄の一部や原発銘柄はサッパリですね。。商社だけですわ。
ーーーー
三菱マテリアル、今期は銅事業、加工事業などの利益が後退し、営業減益予想に

5月13日(金)7時43分配信 モーニングスター
現在値
三菱マ 255 -10
 三菱マテリアル <5711> は12日引け後、11年3月期連結決算ならびに12年3月期業績予想を発表した。

 11年3月期決算は、売上高1兆3339億9200万円(前期比19.2%増)、営業利益572億9000万円(同4.5倍)となり、最終損益は142億7400万円の黒字(前期は665億5500万円の赤字)に転じた。銅事業が価格上昇や国内製錬所の順調操業により、増収増益を達成。加工事業、電子材料事業の好転も寄与した。投資有価証券評価損102億8000万円、災害損失58億4600万円など合計256億4900万円を特別損失として計上したが、これを吸収して最終黒字を確保した。

 12年3月期業績予想は、売上高1兆3800億円(前期比3.4%増)、営業利益450億円(同21.5%減)、純利益220億円(同54.1%増)。電子材料事業、アルミ事業を中心に売上拡大を見込むが、銅事業、加工事業などの利益が後退し、営業減益となる。ただ、持分法投資損益の改善に伴い、経常利益が600億円(同6.3%増)となる見通しで、純増益につながる。

 12日終値は9円安の265円。

261:2011/05/29(日) 09:55:02 ID:D2GbywoE
244 前日比

-3(-1.21%)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板