したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2501 サッポロホールディングス

1江草乗(管理者)★:2005/08/17(水) 22:35:50 ID:Z150.M9U
業績不振でかなり売られていたんですが、売り残も増加した
中で、米投資ファンドが大量に買ってるという報道が
ありましたね。明日はこれに市場が反応すると思われます。
もしも上げだしたら、空売りしてる人はあわてて
返済するでしょうし。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=2501
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=2501.t&d=b

17カバちゃん:2007/02/17(土) 19:53:17 ID:AgS3Cr3k
だから、どっちナンだ? ビビてんじゃないぜ。

----------------

アサヒがサッポロHDに資本提携を打診
 国内ビール最大手のアサヒビールは同3位のサッポロホールディングス(HD)に対し資本・業務提携を提案する。サッポロの筆頭株主で18%超の株式を保有する米系投資ファンドのスティール・パートナーズ・ジャパン・ストラテジック・ファンドは、サッポロに買収を提案したうえで同社の買収防衛策廃止の株主提案を出していた。アサヒはスティールの保有株買い取りによる資本参加を提案する見通しだ。

 両社の幹部が今週末にも会談し、アサヒがサッポロに申し入れる。アサヒがサッポロとの提携に動くことで、キリンビールなどもサッポロに提携を持ちかける可能性もある。スティールの買収提案をきっかけに、ビール業界再編が具体的に動き出すとみられる。(2/17 07:00)
-----------------
アサヒ、サッポロへの統合提案「事実、全くない」
 アサヒビールは16日、米系投資ファンドのスティール・パートナーズから買収提案を受けているサッポロホールディングスに対し、経営統合を提案したとの一部報道について、「そのような事実は全くない」とのコメントを発表した。〔NQN〕 (2/16 09:37)

18江草乗(管理者)★:2007/02/17(土) 20:04:25 ID:Z150.M9U
TOB価格が825円で、今の株価は891円
だったら誰も応じないからそのまま放置すればいいだけのことじゃないですか。
もしも本気でTOBしたいのなら価格をつり上げないといけないし、仕掛けた方に
してみれば、そのまま市場で売却してももうかるわけだし。

これが踏みあげのためにさらに意味なく上がるのならば
そこから迷わずに売りでしょう。

19カバちゃん:2007/02/17(土) 20:09:47 ID:AgS3Cr3k
明星食品の時のTOB価格700円を参考に、独自の係数を使って計算

13営業日後の3/5の株価は1,039円・・と出ました (爆汗

祭りに不参加も退屈なので、週明け、1枚買って遊んで見ようかなです。
それか、6357三精輸送機(金曜日の出来高1,000株)を成り買いか?

にしても、スティールはボロ儲け状態。

20カバちゃん:2007/02/19(月) 13:07:51 ID:eI0sO8LU
今日から揉み合いになりました。寄りで960(+69)あるも、現在914(+23) 明星の時と似て来ましたか?

ウリキンなので売り方は現在全員含み損。 買い方は℃シコリ状態。 さて?
突っ込みないかな?と後場から監視中ですけど、なかなか粘いです。

21カバちゃん:2007/02/21(水) 15:24:24 ID:HCcJjGgs
アサヒビールの上下を見ながら、買い778円→売り887円。 889(-8)

いつ底が抜けるかヒヤヒヤですけど、売り方も891円前後に停滞している株価にヤキモキしてるでしょう。
もうイッペン噴きに期待。

22カバちゃん:2007/06/13(水) 22:01:02 ID:bpfndfvM
今年は猛暑予想で最近ビール各社の株価監視中。 買っといて見ますかね。
禿ファンドの手垢の付いたこんな所ではなく、切上げチャートのアサヒで勝負したいです。

23カバちゃん:2007/07/02(月) 13:08:57 ID:/BRedx0I
大幅下げ 738(-38)、金曜日も-29ですから漏れ漏れサイダーですね。
それにしても半年前はメリルが判断上げ、今日はリーマンが下げ。
いいように鴨られる個人投資家が哀れ。 ここから買ってもるにはどうでしょう、思案中。

<NQN>◇<東証>サッポロHDが大幅安――リーマンが新規に売り推奨
(12時35分、コード2501)大幅安。前場に一時、前週末比53円(6.8%)安の730円まで売られた。水準としては2月1日以来5カ月ぶりの安値を付けた。後場も軟調。リーマン・ブラザーズ証券が6月29日付で新規に投資判断を3段階中の最下位である「3(アンダーウエート)」としたことが売り材料視されている。売り推奨の理由について、担当アナリストの大島嘉仁氏はリポートで(1)ビールや発泡酒の市場縮小で競争が激化する中、規模でキリンHD(2503)やアサヒ(2502)に劣るサッポロHDには環境が厳しい(2)不動産事業は好調だが、再開発などで資産価値を大きく上げる試みも計画にはなく、今後の成長貢献は限定的――などを挙げている。リーマンは目標株価を624円としている。〔NQN〕

24カバちゃん:2007/07/02(月) 16:23:57 ID:Tk1wp5lQ
リバもせず沈み。 ここで買いに行くと明日も続落のパターンか?

害資証券様の威力ですね。 スチールはもう売り抜けていると見るのが普通か?

25投資家さん:2007/12/24(月) 00:22:31 ID:f8t3HLUo
〈担当アナリストのリーマンの大島嘉仁氏は
SFCGの大島健伸社長の長男

26カバちゃん:2008/02/18(月) 22:24:33 ID:5OAbrTBw
CS証券のレポートでは全然効き目が無いですか?
あそこは、そういえば売り屋で爆損傾向だったですね。
それにしても、よう下げます。 725(-45)

なんか買いたくなります。

レーティング情報=クレディ・スイス証券(15日付)
 サッポロホールディングス<2501.T>――投資評価「ニュートラル」継続、目標株価600円→700円

27ふみお:2009/09/19(土) 18:21:24 ID:KhV9kvPo
474 前日比-25(-5.01%)

8月ビール類出荷でサッポロは他大手に比べそれほど減少しなかったんですが、株価はダメですわ。
ーーーー
 サッポロホールディングス<2501> の村上隆男社長は18日、都内で記者団に対し、キリンホールディングスとサントリーホールディングスの統合交渉について「規模の拡大が顧客にとって本当にいいことなのかが問題だ。海外では統合した会社のビールがコストカット、コストカットでまずくなったという評判もたくさんある」と述べた上で、「顧客が望む製品を提供し続けられない統合なら、われわれの方が小さくてもチャンスだ。大きいことが必要十分条件ではない」と指摘した。 
 飲料大手ポッカコーポレーション(名古屋市)と資本・業務提携をした理由については「消費の実態から言って、これから絶対に非アルコールの食品が大きな命題になってくる。なぜ(サッポロは)飲料をやっているのかとよく言われるが、飲料に限らず非アルコール食品を拡大したいし、それが企業価値増大につながると思う」と語った。 同社のポッカ出資をめぐっては、同じくポッカに出資する明治製菓との提携観測も一部で浮上したが、村上社長は「それは(一部報道が)先を読みすぎ。うちはそんなことは言っていない」と強調した。(了)

最終更新:9月18日(金)17時26分

28ふみお:2009/11/14(土) 01:50:28 ID:p9ma.zqo
448 前日比-9(-1.97%)

送検は前から噂になっていましたが、大きく下げないですね。
ーーー

<書類送検>サッポロビール社長、飲食店経営者殴った疑い

11月13日21時30分配信 毎日新聞
 サッポロビール(本社・東京都渋谷区)の福永勝社長(62)が今春、福島県郡山市で得意先の40代の女性飲食店経営者を殴ってけがをさせたとして、県警郡山署は13日、福島地検郡山支部に傷害の疑いで書類送検した。

 捜査関係者などによると、福永社長は今年5月、酔って飲食店を出る際、女性のほおを両手で殴ったという。女性は耳が聞こえにくくなったなどとして、同署に告訴していた。

 同社広報室は「(書類)送検されたようだが、殴打した認識はない」としている。【蓬田正志、金寿英】

一部報道について
http://www.sapporobeer.jp/info/info091102.pdf
ーー

10月のビール系飲料出荷量4.3%減・10月としては92年以降で過去最低

11月12日(木)11時41分配信 サーチナ

 ビール大手5社が12日発表した10月のビール系飲料の課税済み出荷量は、3798万ケースと前年同月に比べて4.3%減った。10月の出荷量としては 04年同月の実績を下回り、現行統計が始まった1992年以降で過去最低。景気冷え込みで消費者が買い控えたことが直撃、ビール市場の縮小に歯止めがかからないという。

29ふみお:2009/11/16(月) 21:16:40 ID:XQPAImWw
こういうニュースでは下げないのが日本株なんですよね。
今晩のカンブリアはアサヒみたいですわ。
ーーーーーーー
サッポロビール社長を書類送検=料亭おかみへの傷害容疑−福島県警☆差替

11月14日(土)0時35分配信 時事通信
現在値
サッポロH 455 +7
*料亭のおかみを殴りけがを負わせたとして、福島県警郡山署は13日、サッポロビールの福永勝社長(62)を傷害容疑で書類送検した。同署によると、福永社長は「殴ってない。女性のほおを手ではさんだだけ」と話しているという。
 同署によると、福永社長は5月下旬午後11時ごろ、郡山市内にある取引先の料亭で酒を飲み、帰る際に料亭内でおかみの顔面を殴り、けがを負わせた疑い。
 同署は9月下旬ごろ、おかみから告訴状を受理し捜査を進めていた。
 サッポロビールの広報室の話 弁護士と連絡を取っている状況。円満な解決を図りたい。(了)<2501

最終更新:11月14日(土)0時35分

30ふみお:2009/11/18(水) 22:52:34 ID:r088zfCU
419 前日比-24(-5.42%)

みずほ証券は、サッポロHD <2501> の投資判断を従来の「アウトパフォーム」から「アンダーパフォーム」に引き下げ、妥当株価を同560円から440円に引き下げたそうだ。この投資判断引き下げが売り手掛かりになったと観測される。ビール類や外食市場の停滞継続を見込み、みずほ証券業績予想を下方修正したそうだ。(編集担当:山田一)

31:2010/03/07(日) 19:52:26 ID:D2GbywoE
料亭の女将事件はなんだったというぐらい上げてきてますね。
ーーーーーー
3月期末接近、「配当+株主優待=総合利回り」で狙う妙味株(1)
3月6日(土)10時24分配信 モーニングスター
現在値
サッポロH 457 +13
◎食品、外食、鉄道などは実用性の高さが魅力
 ギリシャの財政懸念や、米国の金融規制案、中国の金融引き締め策など不安材料が払しょくされないままに3月相場が始まり、企業の持ち合い解消もあって上値の重い展開が続いている。
 ただ、3月といえば、期末を前にした配当取りの動きが活発化する時期。特に材料の乏しい相場で、物色の矛先は値動きの軽い銘柄や、新興市場へ流れている。日経平均株価は動きが鈍いなか、配当狙いの動きは好材料となりそう。ちなみに、今年は権利付き最終日は26日だ。
 モーニングスターでは、1月15日に「今ここで狙う割安株」と題し、予想配当利回り3%以上、PBR1倍割れの銘柄をスクリーニングし、30銘柄をピックアップしたが、今回は株主優待券を加味した総合配当利回りの観点から銘柄を引き出してみた。
 各企業の優待制度を見渡してみると、クーポン券やギフト券が多く、ほとんど配当金と変わらないのに、配当利回りとしては反映されていないため、株主優待に積極的な企業は隠れた「高配当利回りの企業」だ。また、業態上、あっても割引や優待の恩恵が受けにくいとみられる建設業では、新米の贈呈などが見受けられる。
 食品業の多くは自社商品の詰め合わせ(あるいは相当の優待券)が送られるが、これも実用性が高い。サッポロホールディングス <2501> はビール詰め合わせのほか、社会貢献活動への寄付という形も選択可能。製紙業では、日本製紙グループ本社 <3893> が家庭紙詰め合わせを進呈する。
 割引券や優待券でも、利用者の多い全日本空輸(ANA) <9202> や、JRグループなどは実用性が高いだろう。また、金融業では、三菱UFJフィナンシャル・グループ <8306> が金利優遇サービスを提供している。
 また、率先して推奨するものでもないが、優待券や割引券は金券ショップやネットオークションで取引できるものも多い。店舗の多い食事券はもちろん、レジャー施設の優待では、オリエンタルランド(OLC) <4661> のディズニーリゾート1日パスポートや、サンリオ <8136> のピューロランド優待券なども人気が高い。

 下記に総合配当利回りの高い銘柄を選別し一覧としたが、なかには一風変わった優待制度を実施する企業もある。配当利回りが特別高いわけではないが、ユニークな株主還元策を実施している企業をピックアップして特集した。

●モーニングスターが厳選する総合配当利回り上位銘柄一覧
企業名/期末配当
企業業態/株主優待
・シーボン <4926> /55円
 化粧品販売/100株以上の保有で一律1万5000円相当の自社製品

・山喜 <3598> /4円
 紳士用シャツ大手/100株以上の保有で2000円分の自社商品買物券

・リゾートソリューション <5261> /5円
 ホテル、ゴルフ運営/1000株以上の保有で1万6000円相当の施設利用・割引券など
・コロワイド <7616> /5円
 外食チェーン/2万円相当の食事券
・ダイドーリミテッド <3205> /43円
 「ニューヨーカー」で小売展開/100株以上の保有で2900円相当の自社製品
・オーシャンシステム <3096> /11円
 食品スーパー/100株以上の保有で魚沼産コシヒカリ5キロ(新潟県内在住の株主は3000円分の優待券)
・第一興商 <7458> /40円
 カラオケ「ビッグエコー」など経営/100株以上の保有で5000円相当の優待券
・シダックス <4837> /15円
 カラオケ、レストラン経営/100株以上保有で2625円(税込み)相当の割引券
・ゼンショー <7550> /12円
 すきや、ココスなどが傘下/100株以上保有で3000円分の食事券
・アトム <7412> /0円
 コロワイド傘下。回転ずし、焼肉店経営/100株以上の保有で2000円相当の食事券
提供:モーニングスター社
最終更新:3月6日(土)10時24分

32:2010/03/14(日) 12:18:05 ID:D2GbywoE
米スティール、サッポロ株主に説明=委任状争奪戦に火ぶた

3月12日(金)23時02分配信 時事通信
現在値
サッポロH 456 -7
*米系投資ファンドのスティール・パートナーズ・ジャパンは12日、出資先のビール大手、サッポロホールディングス<2501>の個人株主に対する初の説明会をさいたま市内で開いた。スティールはサッポロが利益計画を達成できていないとして経営陣の刷新を要求、30日の株主総会までに過半の議決権獲得を目指す。 
 サッポロは徹底抗戦の構えで、委任状争奪戦が加熱しそうだ。
 説明会には11人が出席し、一部はその場で委任状を提出した。男性株主(83)は、株価が購入時から大幅に下がったと指摘し、「(今の)経営陣は駄目だ」と批判した。説明会は同市を皮切りに、19日までに全国の計7都市で開催する。(了)

最終更新:3月12日(金)23時02分

33:2010/03/20(土) 11:00:20 ID:D2GbywoE
米ファンド、札幌で最後の説明会=サッポロ株主総会の委任状争奪戦

3月19日(金)17時14分配信 時事通信
現在値
サッポロH 475 +17
*30日開催のサッポロホールディングス<2501>の株主総会をめぐる同社と米投資ファンド、スティール・パートナーズ・ジャパンの委任状争奪戦で、経営陣刷新を求めるスティールは19日夜、最後の株主説明会を札幌市内で開催する。同市はサッポロの前身となる「札幌麦酒会社」が発足したお膝元。どこまで株主の理解を得られるか、反応が注目される。 
 スティールはサッポロ株式の約18%を持つ筆頭株主で、経営計画が達成できていないなどとして、株主総会で社長を含む経営陣6人の交代を要求する方針。一般株主の理解を得るため、これまで各地で6回の説明会を開いたが、現段階では「想定した数の株主には来てもらえず、注意を喚起するのは難しい」(スティール関係者)という。(了)

最終更新:3月19日(金)17時14分

34:2010/03/25(木) 21:53:39 ID:D2GbywoE
サッポロ労組、スティール案に反対=役員選任で会社支持☆差替

19時35分配信 時事通信
現在値
サッポロH 476 -4
*サッポロホールディングス<2501>の役員選任をめぐり、同社と筆頭株主の米投資ファンド、スティール・パートナーズ・ジャパンが対立している問題で、サッポログループの労働組合で構成する「サッポロ関連労働組合協議会」と加盟4組合は25日、スティールが提示した役員案に反対する声明を発表した。 
 声明は、スティールが示した経営戦略が「具体性に欠け、企業価値向上につながるか不透明」と指摘。労働者の「雇用の確保や労働条件の維持について具体的な考え方が示されたことは一度もない」と批判した。
 30日のサッポロの株主総会では、同社が村上隆男社長らを役員候補として提案する一方、スティール側は内藤由治・元ポッカコーポレーション社長らを提示。総会当日に向け、株主の委任状争奪戦を繰り広げている。(了)

最終更新:19時35分

35:2010/03/30(火) 22:19:43 ID:D2GbywoE

サッポロ、総会乗り切るも課題山積=迫られる改革加速

3月30日20時1分配信 時事通信
*株主総会の取締役選任案をめぐるサッポロホールディングス <2501> と米投資ファンド、スティール・パートナーズ・ジャパンの攻防はサッポロ側の全面勝利で幕を閉じた。村上隆男サッポロ社長は「勝った負けたと言っている場合ではない」と心機一転して経営に集中する意向だが、伸び悩む業績の早期回復が課題となる。

36:2010/05/01(土) 13:51:19 ID:D2GbywoE
アサヒもイマイチですわ。
ーーーーー
サッポロHD、純損失29億円=10年1〜3月期

4月30日(金)18時02分配信 時事通信
現在値
サッポロH 463 +2
*サッポロホールディングス<2501>=2010年1〜3月期連結業績は、売上高が5.5%減の771億円、営業損失が35億8300万円(前期は33億7000万円)、純損失が29億7800万円(同32億8400万円)だった。 
 消費者の生活防衛意識の高まりや天候不順で、ビール類合計の売上数量は前年同期比94%と低迷。飲料事業や外食事業も不振だった。不動産事業は、高い物件稼働率を維持するなどして営業利益が伸びた。
 通期予想の変更はない。(了)

最終更新:4月30日(金)18時02分

37:2010/05/25(火) 21:35:27 ID:D2GbywoE
経営陣刷新、再要求も視野=スティールがサッポロHDに書簡

15時48分配信 時事通信
現在値
サッポロH 405 -3
*サッポロホールディングス<2501>の筆頭株主である米投資ファンド、スティール・パートナーズ・ジャパンは25日、サッポロHDが2010年第1四半期(1〜3月期)にも業績悪化を続けているとして、臨時株主総会の招集を通じて再び経営陣刷新を求めることも視野に経営改善を求める方針を明らかにした。
 スティールが同日、サッポロHDの村上隆男社長あてに送付した書簡で伝えた。書簡は、サッポロが第1四半期にビール類のシェアをさらに落としていることを理由に、「10年度に国内ビール売り上げ5%増」とした業績見通しの信頼性にも疑問があると指摘。「われわれは経営陣刷新を目的とした臨時株主総会の招集を含め、経営改革を追及する権利を留保している」と結んだ。
 スティールは書簡の趣旨について「第2四半期以降の業績も見極めた上で、経営陣刷新の再要求も視野に対応を検討したい」としている。スティールは3月のサッポロHD株主総会でも経営陣交代を提案したが、7割弱の株主が現経営陣を支持したため、否決された。(了)

最終更新:15時48分

時事通信

38:2010/06/08(火) 20:44:42 ID:D2GbywoE
383 前日比-8(-2.05%)

ここは負け組みですわぁ

39:2010/07/12(月) 20:55:35 ID:D2GbywoE

アサヒが2年ぶり首位奪取、キリンは2位 1〜6月のビール課税出荷シェア

7月12日11時40分配信 産経新聞
アサヒが2年ぶり首位奪取、キリンは2位 1〜6月のビール課税出荷シェア
拡大写真
アサヒビールの「スーパードライ」が好調。6月の販売数量で、14カ月ぶりに前年実績を上回った(写真:産経新聞)
 ビール大手5社が12日発表した1〜6月のビール類(発泡酒、第3のビール含む)の課税出荷量によると、シェア(市場占有率)は、アサヒビールが37.1%となり、上半期では2年ぶりの首位となった。1〜3月に首位だったキリンビールが36.4%で2位となり、アサヒと0.7ポイントの差がついた。

  [表でチェック] 安い製品に勝てず…「スーパードライ」中国では大苦戦

 昨年の年間シェアで9年ぶりに首位を奪ったキリンと、年間トップへの返り咲きを狙うアサヒのシェア争いは激しさを増しそうだ。

 アサヒは3月以降、主力のビール「スーパードライ」をてこ入れしたほか、消費者の低価格志向で人気がある第3のビールで「クリアアサヒ」が好調に推移し、ライバルのキリンから首位を奪い取った。3位はサントリーの13.4%。同社としては上半期ベースで過去最高のシェアを獲得したほか、ビール類の課税出荷量で前年を上回った。4位はサッポロビールで12.3%だった。

 1〜6月のビール類の総出荷量は消費者のビール離れに加え、天候不順なども響き、前年同期比4.5%減の2億753万9000ケース(1ケース=大瓶20本換算)となり、上半期としては過去最低を更新した。

 ビール類の種類別では、ビールが前年同期比5.4%減、発泡酒が同21.3%減とマイナス傾向が続く一方、第3のビールが同9.7%と伸びた。市場全体に占める商品別構成比でもビールは48.6%と上半期で過去最低を記録、第3のビールは33.4%と上半期で過去最高を更新した。発泡酒は全体の18%程度まで縮小した。

40:2010/07/14(水) 06:06:10 ID:D2GbywoE
7月14日(ブルームバーグ):国内ビール4位のサッポロホールディングスが、米国のプレミアムビールブランドと提携・買収交渉を進めていることが明らかになった。国内市場の伸びが期待しにくい中、北米市場の事業拡大を狙う。
サッポロHはプレミアムビールブランドの2、3社と交渉を重ねている。北米でのブランドは、サッポロと2006年に買収したスリーマンがあるが、持田佳行取締役は13日のインタビューで「プレゼンスを広げるためにもう1つのブランドが欲しい」と述べた。現在は650億円の戦略投資枠があり、交渉がまとまれば投資枠を活用する可能性がある。
サッポロHの米国での輸入ビールのシェアは17、18位。日本のブランドでは25年近く首位を維持している。国際酒類事業の今期(2010年12月期)売上高予想は260億円と全体の6.6%程度に当たる。来期(11年12月期)売上高は275億円、6.8%まで伸ばす方針だ。サッポロH株の13日終値は384円。1日には今年最安値の372円を付けた。
独立系調査機関TIWの佐藤謙三シニアアナリストは、サッポロHの買収計画について「利益を出している北米でプレミアムビールに特化するのであれば評価できる。生産設備共有などシナジーも見込めるのではないか」と述べた。サッポロHは海外事業強化を目標にしているが、アジアで中国に行く力はなくオセアニアもキリンビールが握り、東南アジアでベトナム企業への出資を決めていると分析した。
記事についての記者への問い合わせ先:東京 小笹俊一 Shunichi Ozasa sozasa@bloomberg.net東京 藤村奈央子 Naoko Fujimura − nfujimura@bloomberg.net

41:2010/07/14(水) 21:12:02 ID:D2GbywoE
サッポロHDは本日の高値圏で終了、米国での買収観測などを材料視

17時51分配信 サーチナ
現在値
サッポロH 396 +12
 サッポロホールディングス <2501> の大引けは396円(12円高)。反発。前引けにかけては397円まで上げる場面があった。


 今年上期の課税出荷量シェア・ビール系飲料は、アサヒビールが37.1%、キリンホールディングスが36.4%、サッポロホールディングスは12.3%と伝えられた一方で、米国のプレミアムビールブランドの買収に向けて交渉が進んでいるとブルームバーグ・ニュースが13日夜伝えたことを材料視する動きがあった。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)

42:2010/07/17(土) 19:17:13 ID:D2GbywoE
ビール2銘柄が安値を更新、夏本番だが日経平均の大幅安に埋もれる

7月16日(金)16時40分配信 サーチナ
現在値
アサヒ 1,441 -30
キリンHD 1,109 -22
 アサヒビール <2502> は1441円(30円安)で大引けとなり、7月6日につけた年初来の安値1460円を更新。また、キリンホールディングス <2503> も一時1101円(30円安)まで下げ、7月2日につけた年初来の安値1106円を更新、大引けは1109円(22円安)。


 6月の世界全体の平均気温が観測史上最高の98年6月に並ぶタイ記録だったと気象庁が15日発表し、夏本番との期待があったが、日経平均の一時293円32銭安(9392円21銭)という全体相場の大幅安に埋もれる形となった。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)

43:2010/07/18(日) 12:51:47 ID:D2GbywoE
エビス記念館、来館10万人突破=今年2月に開業

7月16日(金)20時11分配信 時事通信
現在値
サッポロH 391 -9
*今年2月に開業した、サッポロビールが運営するエビスビール記念館(東京)の来館者数が16日、10万人を突破した。10万人目の来館者にはビール「エビス」120缶など記念品が贈呈された。
 幸運に浴したのは千葉県船橋市の無職八森宏さん(70)。ビール好きで既に記念館を5回ほど訪れているといい、贈られるビールを「毎晩飲みます」と顔をほころばせていた。
 記念館ではガイドが案内する試飲付きの見学ツアーなどを実施。幅広い年代のビールファンらで賑わっている。(了)<2501>

最終更新:7月16日(金)20時11分

44:2010/07/28(水) 19:52:00 ID:D2GbywoE
主戦場「第三のビール」に新商品続々=各社、唯一の成長市場に照準

19時07分配信 時事通信
現在値
アサヒ 1,577 +32
キリンHD 1,168 +20
サッポロH 420 +15
 アサヒビール<2502>は28日、割安で人気の「第三のビール」の新商品「アサヒ くつろぎ仕込<4VG>」を9月14日に発売すると発表した。今年上半期のビール類(ビール、発泡酒、第三)出荷量で、唯一前年を超えたのが第三。キリンビールも新商品を7月に投入済みで、各社は年後半、伸びしろのある第三を主戦場にしのぎを削る構えだ。
 アサヒの新商品は香り成分「4VG」を多く含み、フルーティーな香りが特徴。350ミリリットル入りで140円前後と、80円台もあるプライベートブランド(自主開発、PB)商品に比べれば割高だが、同社は「価格ではない価値を提案したい」と話す。
 1〜6月のビール類シェアが2位に落ちたキリンが、首位奪還に向けて投入したのは3種のホップを使う「本格<辛口麦>」。田村潤副社長が「ヒット商品になる」と太鼓判を押す自信作だ。
 サッポロビールも、まろやかな泡が自慢の「サッポロ クリーミーホワイト」を9月22日に投入。今後「第三が戦いの中心になる」として販売促進に力を入れる。(了)<2503><2501>

45:2010/07/30(金) 23:10:42 ID:D2GbywoE

サッポロHDの6月中間、6億円の最終赤字 外食向けが苦戦

7月30日16時15分配信 産経新聞
 サッポロホールディングス(HD)が30日発表した2010年6月中間連結決算は、最終損益が6億円の赤字(前年同期は7億円の赤字)で、赤字幅はわずかに縮小した。売上高は2・9%減の1771億円、営業利益は10・3%減の12億円で減収減益だった。

 北米を中心とした海外事業は伸びたものの、国内事業が低迷した。特に、消費者の「内食回帰」で外食向けが苦戦した。

 2010年12月期の通期業績予想は、売上高が前期比0・9%増の3910億円、最終損益は同5・8%増の48億円の黒字を見込んでいる。

46:2010/07/31(土) 01:10:35 ID:D2GbywoE
アサヒビール、通期営業益予想を下方修正=販売伸び悩む

7月30日(金)20時53分配信 時事通信
現在値
アサヒ 1,531 -39
 アサヒビール<2502>=2010年12月期連結業績予想について、売上高を1 兆4870億円(従来予想1兆5000億円)、営業利益を930億円(同960億円)に下方修正すると発表した。純利益は520億円に据え置く。ビール類の販売が伸びていないことに加え、アルミを含め原材料の十分なコスト削減が難しくなったことなどが影響した。 
 10年6月中間期の連結業績は、売上高が前年同期比0.4%減の6674億円、営業利益が15.0%増の246億9200万円、純利益が29.5%減の155億4400万円だった。
 酒類事業は5.1%の売り上げ減となったが、国際事業では買収したシュウェップスが大きく貢献し、減収幅を抑えた。営業利益では食品事業が伸びたほか、国際事業の赤字幅が大きく縮小したことで増益を達成した。純利益は前年に関係会社株式売却益を計上した反動で大幅減となった。(了)

最終更新:7月30日(金)20時53分

47:2010/07/31(土) 01:23:48 ID:D2GbywoE
サッポロHD、通期売上高予想を下方修正=10年12月期

7月30日(金)19時06分配信 時事通信
現在値
サッポロH 416 -14
 サッポロホールディングス<2501>=2010年12月期連結業績予想について、売上高を3910億円(従来予想3945億円)に下方修正すると発表した。国内酒類事業での売り上げが当初想定を下回るため。ただ、海外事業などは好調で、営業利益、純利益の見通しは据え置く。 
 10年6月中間期の連結業績は、売上高が前年同期比2.9%減の1771億円、営業利益が10.3%減の12億600万円、純損益が6億8400万円の赤字(前年同期は7億3800万円の赤字)だった。
 国内ビールの売上数量は春先の天候不順に加え、新商品の投入がなかったことも影響し、2.5%減と振るわなかった。国内酒類事業全体の売上高は5.3%減。一方、国際酒類事業は19.7%増と好調だった。純損失は、有価証券の売却益などの計上で縮小した。(了)

最終更新:7月30日(金)19時06分

48:2010/09/11(土) 14:57:14 ID:D2GbywoE
ビール類出荷、過去最低=猛暑効果なく0.3%減―8月☆訂正

9月10日(金)14時19分配信 時事通信
現在値
キリンHD 1,178 +19
アサヒ 1,597 +9
サッポロH 397 +5
 ビール大手各社が10日発表した8月のビール類(ビール、発泡酒、第三のビール)出荷量は、前年同月比0.3%減の4260万ケース(1ケース=大瓶 20本換算)で、同月としての過去最低を記録した。猛暑が出荷量の伸びに結び付かなかった格好だが、「消費者は昼間にお茶などを飲み過ぎて、夜にビール類を飲めなくなったのではないか」などと業界関係者は分析している。 
 6、7月と2けたの伸びを続けてきた人気の「第三」が8.0%増にとどまったほか、発泡酒も13.9%減と振るわなかった。一方、ビールは0.1%増と14カ月ぶりにプラスに転じた。
 メーカー別にみると、キリンビールがマイナス。アサヒビール、サントリー酒類、サッポロビールはプラスだった。
〔8月のビール類出荷量〕
ビール      22,704(  0.1)
発泡酒       6,809(▲13.9)
第三のビール   13,086(  8.0)
合計       42,600(▲ 0.3)
(注)単位千ケース。1ケース=大瓶20本。カッコ内は前年同月比伸び率%、▲はマイナス(了)<2503><2502

最終更新:9月10日(金)14時19分

49:2010/10/16(土) 09:22:03 ID:D2GbywoE
サッポロHD株が連日の年初来安値、筆頭株主スティールが保有株売却か

10月15日(金)19時00分配信 ロイター
 10月15日、サッポロホールディングス株が連日の年初来安値更新となっている。写真は同社ロゴ。2008年12月撮影(2010年 ロイター)
拡大写真
 10月15日、サッポロホールディングス株が連日の年初来安値更新となっている。写真は同社ロゴ。2008年12月撮影(2010年 ロイター)
現在値
サッポロH 316 -31
 [東京 15日 ロイター] サッポロホールディングス<2501.T>株式が連日の年初来安値更新となっている。市場では、筆頭株主の米系投資ファンド、スティールパートナーズが保有株式を売却しているとの観測が出るなど、スティールの動向を巡って思惑が交錯している。

 サッポロ株は、14日の午後から商いを伴って下落し、14日は前日終値比17円安(4.6%下落)の347円、15日は前日終値比31円安(8.93%下落)の316円で取引を終えた。15日は1119万株と出来高も大きく膨らんだ。

 14日の取引について、外資系証券トレーダーは「前日の立会外クロスで600万株の大口クロスが2本振られていた。8日にも600万株入っており、計1800万株、発行済み株式数の4.5%に相当する」と指摘。これだけの売りを出せるのは、スティールパートナーズだろうとの見方をしている。

 大手証券筋も「スティールが売っているとみている。日本から撤退するという観測が、先週から出ている」と述べている。

 ただ、別の市場関係者は、15日の取引について「96万株のクロスが2本入っているだけだ。スティールから大きな売りが入っている感じではなかった。他の投資家がスティールのさらなる売りを警戒して売ったのではないか」と、スティールの売却には懐疑的な見方だ。

 スティール関係者は「個別のことにはコメントできない」としている。ただ、スティールが日本から撤退するために保有株を手放しているとの観測が出ていることについては「日本からの撤退はない」と否定した。

 一方、サッポロ関係者によると、スティールから売却の通告等は受けていないという。両者は、引き続きIRミーティングなどで意見交換を続けている。

 スティールは、共同保有分を含みサッポロ株の約18%の株式を保有する筆頭株主。2007年からサッポロ株式を保有している。

50:2010/10/18(月) 19:33:12 ID:D2GbywoE
サッポロHD株の保有比率を13.14%に引き下げ=スティールなど☆差替

19時06分配信 時事通信
現在値
サッポロH 330 +14
 スティール・パートナーズ・ジャパンとリバティ・スクェア・アセットマネジメントは18日、サッポロホールディングス<2501>株の保有比率を18.64%から13.14%に引き下げたとする大量保有報告書を関東財務局に提出した。保有比率の内訳は、スティールが12.98%、リバティが0.15%。(了)

最終更新:19時06分

51:2010/10/18(月) 19:33:49 ID:D2GbywoE
主な大量保有=サッポロHD:スティールグループ(10月18日午後)

18時30分配信 モーニングスター
現在値
サッポロH 330 +14
◆提出者:スティールグループ
・発行者:サッポロホールディングス <2501>
・保有比率:16.18%→13.14%
・保有目的:純投資

提供:モーニングスター社

52:2010/10/30(土) 11:24:36 ID:D2GbywoE
1〜9月期、猛暑で増収=アサヒとサッポロ

10月29日(金)23時17分配信 時事通信
現在値
アサヒ 1,625 +9
サッポロH 317 -1
 アサヒビール<2502>とサッポロホールディングス<2501> が29日発表した2010年1〜9月期の連結業績は、猛暑で清涼飲料の販売が伸び、ともに増収となった。営業利益はアサヒが前年同期比18.0%増の 628億5700万円、サッポロも堅調な第三のビール「麦とホップ」が寄与し、21.1%増の94億9700万円と好調だった。 
 売上高は、アサヒが1.5%増の1兆955億円、サッポロが0.3%増の2840億円。
 純利益はアサヒが工場閉鎖費用などが響いて36.9%減少したのに対し、サッポロは44.6%拡大した。(了)

最終更新:10月29日(金)23時17分

時事通信

53:2010/11/13(土) 14:30:33 ID:D2GbywoE
サッポロ、大阪工場跡地を立命館大に売却=190億円で

11月12日(金)21時49分配信 時事通信
現在値
サッポロH 341 -2
 サッポロホールディングス<2501>は12日、2008年3月に操業を停止したサッポロビール大阪工場跡地(大阪府茨木市、12万1891平方メートル)を立命館大学に売却すると発表した。売却額は190億円。同大は新キャンパスを15年4月に開設する。
 サッポロは簿価23億円との差額166億円を10年12月期に特別利益として計上する。財務構造改革に伴う損失を計上する可能性があるため、同期連結業績予想の変更を保留した。(了)

最終更新:11月12日(金)21時49分

54:2010/11/18(木) 21:28:27 ID:D2GbywoE
サッポロの「麦とホップ」が10億本突破

18時25分配信 時事通信
現在値
サッポロH 347 +4
 サッポロビール(東京)は18日、ビールに比べて割安な「第三のビール」として人気がある「麦とホップ」の累計出荷数量が10億本(350ミリリットル缶換算)を突破したと発表した。2008年6月の発売から2年5カ月を経て達成。今年1〜10月の累計販売本数は前年同期比24.7%増で、第三のビール全体の伸び(約10%増)を大きく上回った。(了)<2501

55:2010/11/18(木) 22:29:35 ID:D2GbywoE
サッポロHDが協同乳業に5%出資へ、生産技術や調達・物流で提携

ロイター 11月18日(木)11時9分配信
 [東京 18日 ロイター] サッポロホールディングス<2501.T>は18日、全国農業協同組合連合会系の乳業メーカー、協同乳業(東京都中央区)と10日付で業務提携の基本合意を締結したと発表した。サッポロは2010年中をめどに協同乳業の発行済み株式総数の5%を取得し、生産技術や調達・物流などで協力する。

 生産技術・研究開発面では、生産管理・製造技術、原料加工処理技術等の共有などを進める。また、原料の共同調達の検討も行うほか、協同乳業が持つ牛乳宅配ルートを通じて、サッポロ飲料の商品販売拡大を図る。

 今後、両社で「業務提携推進委員会(仮称)」を設置して、具体的な提携を進める。また、研究者等の継続的な人材交流も検討する。

 協同乳業は、牛乳などのほか、メイトーブランドのアイス菓子の製造・販売を行っている。

56:2010/11/30(火) 20:49:55 ID:D2GbywoE
サッポロHD、通期予想、連結純利益70億円=上方修正

18時00分配信 時事通信
現在値
サッポロH 339 -2
サッポロホールディングス<2501>12月期連結決算予想修正
(2010年1月1日〜2010年12月31日) 11月30日発表
           2010年12月期予想修正
売上高         3910億0000万円
           (3910億0000万円)
営業利益         135億0000万円
            (135億0000万円)
経常利益         110億0000万円
            (110億0000万円)
純利益           70億0000万円
             (48億0000万円)
1株当たり利益          17円87銭
                (12円25銭)
( )内は従来予想、 ▲ は赤字

57:2010/11/30(火) 20:51:18 ID:D2GbywoE
サッポロHD、10年12月期連結当期利益予想を上方修正

17時34分配信 ロイター
現在値
サッポロH 339 -2
 [東京 30日 ロイター] サッポロホールディングス<2501.T>は30日、2010年12月期の連結当期利益予想を従来の48億円から70億円に上方修正した。

 サッポロビール大阪工場跡地の立命館への売却が譲渡益(166億円)となる一方で、京葉物流センターの譲渡損(84億円)、投資有価証券の評価損、外食事業での不採算店舗整理に伴う損失などが出る結果、当期利益が当初予想よりも上振れする見通しという。

 なお、売上高、営業利益、経常利益の予想は据え置いている。

58:2010/12/06(月) 21:45:58 ID:D2GbywoE
サッポロHD<2501>:341円(同+4円)
みずほでは、投資判断を「アンダーパフォーム」から「アウトパフォーム」に一気に2段階格上げ、目標株価も390円から460円に引き上げている。不動産事業のキャッシュフロー拡大の意義を、株価は十分に反映していないとの見方。今期から賃貸等不動産の時価等の開示を開始する予定であるが、税引き後の含み益は1000億円前後と試算、実質BPSは約570円とみているようだ。

59:2010/12/11(土) 13:31:51 ID:D2GbywoE
サッポロHD <2501> 367 +30
 4日ぶりに急反発した。東証 1部の上昇率4位にも急浮上した。米系投資ファンドのスティールパートナーズの保有比率が12.98%から7.73%に低下し、リバティ・スクェア・アセット・マネジメントの共同保有分を含めると13.14%から7.88%に低下したことが買い材料となった。スティールの株式売却観測で株価が下落していた面があり、同ファンドの保有株比率減少で売り圧力が減退したとの見方から買われている。大量保有報告書によると11月16日以降6回に分けて売却した、としている。

60:2010/12/16(木) 21:14:38 ID:D2GbywoE
米スティールがサッポロ株をほぼ全株売却、04年からの攻防に幕

18時00分配信 ロイター
 12月16日、大量保有報告書によると、米系投資ファンドのスティール・パートナーズは、保有していたサッポロホールディングス株式をほぼ全株売却した。写真は昨年1月、都内で撮影(2010年 ロイター)
拡大写真
 12月16日、大量保有報告書によると、米系投資ファンドのスティール・パートナーズは、保有していたサッポロホールディングス株式をほぼ全株売却した。写真は昨年1月、都内で撮影(2010年 ロイター)
現在値
サッポロH 384 +20
 [東京 16日 ロイター] 大量保有報告書によると、米系投資ファンドのスティール・パートナーズは、保有していたサッポロホールディングス<2501.T>株式をほぼ全株売却した。

 共同保有者であるリバティ・スクェア・アセット・マネジメントが保有する0.15%を残すだけとなっている。これにより、2004年から保有を開始し、経営陣の交代をめぐって委任状争奪戦まで繰り広げた両社の攻防は、幕を下ろした。 

 サッポロHDは「特定の株主による株式の売買にはコメントを控える」としたうえで「経営計画を達成していくとともに、さらなる企業価値向上に鋭意取り組んでいく」とコメントしている。

 約18%を保有していたスティールが、大量売却に踏み切ったのは今年10月。その後も、12月2日に2.79%、9日に2.54%、15日には4.32%をそれぞれ売却している。

 筆頭株主による大量の株式売却にもかかわらず、スティールの売却が伝わって以降、サッポロHD株は強基調で推移。「経営の足かせがなくなって、本業に専念できる、との連想になっている」(市場関係者)という。スティールの売却した株式をどこか1社が買い受け、あらたな大株主が登場するのではないか、という懸念も杞憂に終わった。

61:2011/01/06(木) 21:13:44 ID:D2GbywoE
サッポロHD<2501>:378円(同+9円)
しっかり。メリルリンチ(ML)では投資判断を「中立」から「買い」に格上げ、目標株価も470円に引き上げている。スティールの持分がなくなり、経営陣の時間はこれまで以上に企業価値拡大に振り向けられるとみているようだ。2011年の国内ビール需要は二極化が予想されるが、同社は発泡酒リスクが低いため、シェアの上昇が期待できるとも評価。

62:2011/02/06(日) 18:18:40 ID:D2GbywoE
377 +22
 急反発。3日発表の2010年12月期の連結業績予想の増額修正を好感した買いが流入している。営業利益は従来予想の135億円から154億円(前々期比 19%増)に、当期純利益も70億円から107億円(同2.4倍)に上振れた。国内酒類事業で主力ブランドへ経営資源を集中したことや製造原価の低減に取り組んだ効果が出た。関連会社の持分法投資利益が増え、金融収支も改善したことで純利益が押し上げられた。

63:2011/05/11(水) 21:31:28 ID:D2GbywoE
サッポロHD、1〜3月期は62億円の連結純損失=商品破損などで特損19億円

20時16分配信 時事通信
現在値
サッポロH 329 +3
 サッポロホールディングス<2501>=2011年1〜3月期連結業績は、売上高が前年同期比5.4%減の729億円、営業損益が33億3800万円の赤字(前年同期は35億8300万円の赤字)、純損益が62億9100万円の赤字(同29億7800万円の赤字)となった。東日本大震災に伴う商品破損などで19億円の特別損失を計上し、純損失が拡大した。通期見通しについても算定が困難として取り下げた。 
 震災で製造設備にも被害が出たが、総額が確定していないとして、1〜3月期には計上しなかった。
 売上高を事業別に見ると、震災後の自粛ムードの高まりで、国内酒類が8.6%減、外食が20.0%減と苦戦した。一方、飲料は水やお茶が震災需要を追い風に22.9%の増収となった。(了)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板