[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
9064 ヤマト運輸
1
:
江草乗(管理者)★
:2005/08/12(金) 23:20:50 ID:Z150.M9U
コンビニエンスストア業界4位のサークルKサンクスは11月中旬から、日本郵政公社の郵便小包「ゆうパック」を全店(約6300)で扱うことを決めた。現在、扱っているヤマト運輸の「宅急便」の契約は解除する。主要コンビニでゆうパックを扱う店舗数はヤマトを逆転することになり、現行の公社法枠内で業務拡大を急ぐ郵政公社に対し、民業圧迫批判が高まる可能性がある。
サークルKサンクスの転換で、ゆうパックの主要コンビニのサービス拠点はローソンなどと合わせ約1万9400に拡大。セブン―イレブン・ジャパン、ファミリーマートの2社(合計約1万7400)が中心のヤマトを上回る見通し。主要コンビニがゆうパックを扱い始めたのは2004年6月。1年半で、郵政公社がヤマトを抜く。
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=9064
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=9064.t&d=b
2
:
江草乗(管理者)★
:2005/08/13(土) 23:45:38 ID:Z150.M9U
ヤマト運輸、あえて宅急便契約を解除するという戦略に
出ましたけど、これはゆうパックで問題が起きて
回帰するのを狙ってるんでしょうか?
4
:
投資家さん
:2008/12/13(土) 13:47:24 ID:o8kTQelc
【9062/9064】日通.ヤマト.アート.サカイ【9030/9039】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1229086381/
5
:
投資家さん
:2008/12/17(水) 00:16:19 ID:o8kTQelc
ここもダウに連動して騰がるんだっけ?
6
:
投資家さん
:2008/12/18(木) 15:25:40 ID:H0lvHkZs
少し下で5000株程入れていたら購入できました(^^
上がってくれるといいなぁ。
7
:
伊勢
:2008/12/18(木) 15:27:00 ID:H0lvHkZs
↑伊勢の書き込みです。(名前が消えちゃってました)
8
:
ふみお
:2009/08/05(水) 23:30:46 ID:WvF6QfMo
あす限定で下げでしょうか?さっきニュースでやってました
ーーーーーーーーーーーーー
ヤマト運輸で2583通のメール便未配達が発覚=配達員が自宅に放置
18時36分配信 時事通信
現在値
ヤマトHD 1,404 +23
*ヤマト運輸(東京)は5日、神戸市兵庫区の事業所の委託配達員(43)が2583通のメール便を配達せず、自宅に放置していたと発表した。同社は対象の顧客に事実報告とおわびを行う一方、この配達員との契約を解除した。同社では、同様のメール便未配達が2004年10月以降、数回発覚。直近では、昨年 12月に岐阜県大垣市で明らかになった。
今回のメール便は07年12月から今年7月の間に発送されたもので、大半が企業からのカタログやダイレクトメールだが、個人客からのものも一部含まれていた。発覚は、個人からの問い合わせがきっかけだった。配達員は動機について、「メール便が多くて対応しきれなかった。業務にも嫌気がさした」などと話しているという。(了)<9064>
9
:
追証太郎
:2009/08/05(水) 23:54:47 ID:CRQoamiI
月末の選挙で政権はひっくりかえりそうですね。
民主党が公約にあげている高速道路の無料化が実現すればかなりの経費減と
なり追い風になるようにもおもえるのですが・・・
10
:
ふみお
:2009/08/06(木) 00:07:25 ID:WvF6QfMo
最近バク上げしていたのはそのためでしたか!ありがとうございます。
未配達ぐらいではビクともしませんね。、、
11
:
江草乗(管理者)★
:2009/08/06(木) 00:32:53 ID:E85whIX6
1404(+23)
おっと、最近はそういう理由で上がっていたのか。
無警戒でした。
12
:
ふみお
:2009/08/07(金) 17:16:09 ID:2HzdSq52
1410(+12)
ーーーーーーーーーーーーーーー
しっかり。KBC証券は6日付リポートで、同社の投資判断を「Hold」(中立)から「Buy」(買い)に引き上げた。
同証券は佐川急便との価格競争のマイナス影響を懸念していたが、コスト削減により価格低下分を相殺する以上の効果を得られたようだと指摘。コスト削減効果は10年3月期いっぱい続く見通しで、来期も引き続きコストを低く抑えられそうだとする。また、価格競争による影響の懸念をよそに株価は上昇してきたが、中期的な観点からはさらなる上昇余地があるとする。
13
:
ふみお
:2009/08/21(金) 11:14:57 ID:Z6kXlo2M
1525(+58)
うわ!先週売ったばかりなのに・・300議席で民主党関連アゲアゲですわ。
ーーーーーーーーー
ヤマトHD<9064>は大幅続伸。年初来高値を更新している。メリルリンチ(ML)では、投資判断「買い」を継続、目標株価を1300円から1650円へと引き上げている。独自のサービス展開による宅配市場のシェア上昇や、物流再編のコア銘柄として期待できると考えているようだ。
信用倍率は0.38倍と取り組み妙味は大きく、高値更新で踏み上げ狙いの動きも強まる格好に。
株式会社フィスコプレイス
14
:
ふみお
:2009/08/26(水) 21:52:08 ID:i5ab3sL.
1536(+9)
明日遅いけど買うか悩みます。
ーーー
ヤマトHD、「宅急便」でアジアへ、まずは上海から
15時07分配信 モーニングスター
アジアでの「宅急便事業」に本格的に乗り出す。国内の宅配便市場ではすでにトップシェア(約40%)を握っていることから、成長著しいアジア市場の開拓を進める。まずは、10年1月1日から中国・上海で事業を開始。クール宅急便や時間帯指定サービスといった日本で培ったビジネスモデルを武器に、市場を掘り起こす。
26日、中国の国有系物流企業である上海巴士物流有限公司の第三者割当増資(約34.8億円)を引き受け、同社株を65%取得すると発表した。10年1月のサービス開始までに上海都市部で24の集配拠点を新設、今後10年間で都市部と郊外部に合計140前後の拠点を整備する。上海巴士物流有限公司の12年12月期の売上高目標は100億円以上。
今後の展開について同社では、「シンガポール、マレーシア、インドネシアで準備段階にある。シンガポール、マレーシアはそれほど先でないタイミングで発表できる」(IR・広報戦略担当)としている。
26日は7日続伸。
15
:
ふ
:2010/02/20(土) 00:09:21 ID:D2GbywoE
1,177 前日比-36(-2.97%)
あの夏の強さはどこへ。。。儲かる手段はなかなかないでしょうね。
ーーーー
ヤマトHD、来期は「09年3月期を底とする業績回復力弱まる」との観測も
2月19日(金)7時39分配信 モーニングスター
宅配便首位のヤマトホールディングス <9064> の18日は3日ぶりに反落し、終値は7円安の1213円。岡三証券は17日付リポートで、同社のレーティングを「中立」から「弱気」に引き下げた。目標株価は1020円。
同証券は宅急便取扱個数は回復基調を強めているものの、平均単価は懸念された下落ペースの加速が認められると指摘。11年3月期連結経常利益は2%増にとどまると予想し、09年3月期を底とする業績回復力は弱まるとした。株価は予想PERが成長期待を織り込む直前である、今期期初時点の14.5倍程度に低下する可能性が高いとする。
提供:モーニングスター社
16
:
ふ
:2010/05/01(土) 13:24:12 ID:D2GbywoE
ここはいつか1000を切ると思うんですよね。
ーーーーーー
ヤマトHD、一部国内証券は、今期以降は増収増益基調で推移すると指摘
4月30日(金)23時07分配信 サーチナ
現在値
ヤマトHD 1,351 +36
一部国内証券は、ヤマトHD <9064> のレーティング「1」を継続し、目標株価は従来の1450円を1520円に引き上げた。
通販やネットショッピング向けサービスの拡大で取扱個数は増加傾向にあるという。単価低下はあるものの、取扱数量の増加で11年3月期以降は増収増益基調で推移すると指摘。現在の株価水準は割安という評価に変わりはないそうだ。(編集担当:山田一)
17
:
ふ
:2010/06/05(土) 02:15:18 ID:D2GbywoE
ヤマトHD、一部国内証券は、今期営業利益は会社計画並みを予想
6月4日(金)23時10分配信 サーチナ
現在値
ヤマトHD 1,267 +9
一部国内証券は、ヤマトHD <9064> のレーティングを従来の「3」から「1」へ、今後6〜12ヵ月間の目標株価を1330円から1480円へ、それぞれに引き上げた。
同証券では、11年3月期営業利益を前回予想同様の645億円、ほぼ会社計画並みの水準を予想するという。
一方、単価下落が顕在化してきた09年9月末から株価は約16%下落したことにより、バリュエーションにも割安感が生じているとも(編集担当:山田一)
18
:
ふ
:2010/06/22(火) 22:28:36 ID:D2GbywoE
ヤマト運輸、全国主要都市に翌朝9時までに届けるサービス開始
16時52分配信 サーチナ
現在値
ヤマトHD 1,268 -16
ヤマトグループ <9064> のヤマト運輸株式会社はこのほど、全国の主要都市へ翌朝9時までにお届けする「S―PAT(スパット)9時便」の取り扱いを開始すると伝えた。サービス開始は6月28日(月)から。
同社はこれまで、早い時間帯の到着を希望する利用者には、翌朝10時まで(一部地域除く)に届ける「宅急便タイムサービス」で、スピードや利便性を提供してきた。
今回の「S―PAT(スパット)9時便」の取り扱い開始は、企業における書類やサンプル品などの緊急品輸送といつた物流シーンの中で、ビジネスサイクルに合わせたより早い時間帯の到着を希望する利用者の要望に応えたもの。同社は今後、始業前までの到着や流通在庫削減の支援を目指す。(編集担当:金田知子)
19
:
ふ
:2010/06/26(土) 13:22:54 ID:D2GbywoE
ここは終わってますね。近鉄みたいなもんでしょう
ーーーーーーー
レーティング情報=岡三証券(24日付)―住友不、ヤマトHD
6月25日(金)18時34分配信 モーニングスター
現在値
住友不 1,613 -59
ヤマトHD 1,239 -23
住友不動産 <8830> ―投資判断「強気」→「中立」
ヤマトホールディングス <9064> ―投資判断「弱気」→「中立」
・投資対象期間は6カ月以内
提供:モーニングスター社
20
:
ふ
:2010/07/05(月) 22:31:15 ID:D2GbywoE
イヤー苦しいですね
ーーーーー
ヤマトHDは小幅安、一部外資系証券が投資評価を引き下げ
14時53分配信 サーチナ
現在値
ヤマトHD 1,127 -17
メリルリンチ日本証券は、ヤマトHD <9064> の投資評価を従来の「買い」から「アンダーパフォーム」に引き下げ、目標株価を同1420円から1230円に引き下げた。
ML運輸クラスター内では相対的に株価アップサイドポテンシャルが小さいと判断し、投資評価を引き下げたという。主因は、短期的な業績進捗の弱さ、単価値上げ努力を阻む宅配市場の変化など、だそうだ。(編集担当:山田一)
21
:
江草乗(管理者)★
:2010/07/06(火) 00:19:34 ID:???
これは追い風ですね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ゆうパック遅配、32万個に拡大 百貨店では別業者に切り替えも
2010.7.5 21:08
このニュースのトピックス:郵便・運輸
日本郵政グループの宅配便「ゆうパック」の大規模な遅配問題で、郵便事業会社は5日、遅配が1日から5日まで累計で32万個程度になったと明らかにした。前日までの26万個からさらに増えた。監督官庁の総務省は、郵便事業会社に対し再発防止策を求める行政処分を出すかどうか検討している。
同社によると、4日に引き受けた荷物のうち、埼玉県から全国への便では半日から1日程度の遅配になる可能性がある。大阪府から神奈川県への便や、あて先が千葉、埼玉、茨城の3県と大阪府の便でも半日程度の遅れが見込まれるとしている。
ゆうパックの遅配は、日本通運の「ペリカン便」と事業統合した初日の1日に発生した。遅配の原因や公表が4日に遅れた経緯などについて総務省は、報告を要請。原口一博総務相が6日午前に郵便事業会社の鍋倉真一社長を呼び、要請文書を手渡す。総務省は説明を受けた上で業務改善命令などの処分を協議する。
ピークを迎えている中元などのギフト配送にゆうパックを利用している小売り企業では、大丸松坂屋百貨店の東京店が、期日指定がある一部ギフトの配送を別の業者に切り替えるなど影響が出ている。対象ギフトは4日までに約2千個に上るという。
イメージダウンによる顧客離れは進めば、日本郵政にとって赤字脱却が急務の課題となっている宅配便事業の立て直しに大きな打撃を与えるのは必至だ
22
:
江草乗(管理者)★
:2010/07/06(火) 01:02:13 ID:???
1位ヤマト、2位佐川…宅配便取り扱い実績
国土交通省が5日発表した2009年度の宅配便取扱個数は、前年度比2・3%減の31億3694万個で、景気低迷を反映して2年連続で減少した。
全体の99%を占めるトラック運送の内訳は、1位のヤマト運輸「宅急便」が同2・4%増の12億6051万個で、佐川急便「飛脚宅配便」が同6・0%増の11億2495万個で続いた。
一方、日本郵政グループでは、「ゆうパック」が同4・7%減の2億6404万個となったほか、今月、吸収統合した「ペリカン便」も同41・4%減の1億9218万個と、そろって減少した。昨年10月に予定した事業統合が準備不足で延期され、混乱を招いたことも響いたとみられる。
宅配便別の09年度のシェア(市場占有率)は、宅急便が40・6%、飛脚宅配便が36・2%で、ゆうパックとペリカン便は計14・7%だった。
(2010年7月5日19時35分 読売新聞)
23
:
ふ
:2010/07/07(水) 22:52:03 ID:D2GbywoE
宅配便、2年連続減少---09年度実績
19時27分配信 レスポンス
国土交通省がまとめた、2009年度の宅配便取扱実績によると、トラックによる宅配便の取扱個数は、景気低迷の影響で前年度比2.2%減の31億776万個にとどまった。初めて減少に転じた2008年度に続き、2年連続での減少となる。
便名ごとに順位をみると、首位のヤマト運輸「宅急便」が2.4%増の12億6051万個、第2位の佐川急便「飛脚宅配便」が6.0%増の11億2495万個と上位2便がいずれも増加した。ネット通販やネットオークションの需要拡大を取り込んだもので、2社による市場支配が一層濃厚になった。
一方、2008年度3位だった日本通運「ペリカン便」は、郵政との共同出資会社JPエクスプレスに移行して巻き返しを狙ったが、政治的な思惑もあってゆうパックとの統合が遅れるなどで顧客離れが進み、 2009年度は41.4%減の1億9218万個と大幅に減少して4位に転落した。
統合相手である郵便事業「ゆうパック」は4.7%減の2 億6404万個で3位に浮上したが、統合後の今年7月以降配達遅延が相次いでおり、今年度以降の苦戦も予想される。
《レスポンス 編集部》
24
:
ふ
:2010/08/20(金) 17:29:58 ID:D2GbywoE
もうダメでしょうね
ーーーー
1,046 前日比
-20(-1.88%)
25
:
ふ
:2010/09/04(土) 10:23:52 ID:D2GbywoE
ヤマトHD<9064>:1045円(同-20円)
さえない。今期業績は計画線上に入っているとの社長インタビュー報道が伝わっているが、前日上昇の反動に伴う利益確定の動きに押され、目立った好反応は見られていない。7月の宅配便数量回復に伴って、業績の改善期待はそれなりに織り込まれつつある状況か。なお、昨日はマッコーリーが新規「アウトパフォーム」、目標株価を1250 円としており、株価上昇の一因となっていた。
26
:
ふ
:2010/10/25(月) 21:30:44 ID:D2GbywoE
ヤマトHD、羽田物流ターミナルの新設を発表
17時54分配信 サーチナ
ヤマトホールディングス株式会社は、「日本とアジアを結ぶゲートウェイ」を事業コンセプトに、グループ最大規模となる総述べ床面積約6万坪、投資総額約1400億円の物流ターミナルの着工を決定した。
拡大写真
ヤマトホールディングス株式会社は、「日本とアジアを結ぶゲートウェイ」を事業コンセプトに、グループ最大規模となる総述べ床面積約6万坪、投資総額約1400億円の物流ターミナルの着工を決定した。
ヤマトホールディングス株式会社は、「日本とアジアを結ぶゲートウェイ」を事業コンセプトに、グループ最大規模となる総述べ床面積約6万坪、設備投資総額や約542億円の物流ターミナルの新設を発表した。
着工は2011年1月で2012年10月から稼動を開始予定。ヤマトグループがこれまで培ってきたロジスティック、IT、フォワーディング(宅配便)、ファイナンシャルのノウハウを結集させる。
同ターミナルは、日本およびアジアのハブ空港化が期待される羽田空港に隣接。また大井埠頭や鉄道ターミナルが近くにあるため陸海空のわたる輸送機能を実現する。
事業の中核となる物流棟施設は地上6階で高さは約48.6メートルになり一般的なビルの12階建てに相当する。施設内にはグループ会社が入居することで各社の機能を効率的かつ効果的に融合させる。そのために、各フロア間を縦につなぐループ状の接続ベルトをはじめ、ハイテクを駆使することによって作業人員および労働時間の低減率は同社従来型ターミナル比約44%を見込んでいる。環境への配慮として、物流棟内には4本のボイドと呼ばれる縦穴を設けて自然光の取り込みや地中からの冷えた空気を利用することにより使用電力の削減をはかる。
敷地内には地域貢献を目的にした体育館、カフェ、保育園を建設。これらの施設はいずれも円形になっていいて、ヤマトホールディングスと地域住民とのコミュニケイションを図る「和」をイメージし「和の里パーク」と名づけられ、子供が自然と触れ合える環境も整える。
「時間と空間の格差を解消」を目指して最新の環境対策と地域貢献施設を備えたヤマトグループを象徴する次世代型の物流ステーションが誕生することになる。(編集担当:小林南々穂)
27
:
ふ
:2010/10/25(月) 21:31:21 ID:D2GbywoE
ヤマト運輸、羽田物流ターミナル着工を決定=12年秋稼働、投資額542億円
17時44分配信 時事通信
現在値
ヤマトHD 1,025 -5
ヤマトホールディングス<9064>は25日、子会社のヤマト運輸が東京・羽田空港に隣接した約10万平方キロメートルの敷地に物流センターを着工すると発表した。着工時期は2011年1月、12年10月に稼働開始予定で、設備投資額は542億円。(了)
最終更新:17時44分
28
:
ふ
:2010/10/28(木) 22:55:05 ID:D2GbywoE
ヤマトHD、9月中間営業益11.5%減=コスト管理徹底で通期予想は維持
18時20分配信 時事通信
現在値
ヤマトHD 1,018 -7
ヤマトホールディングス<9064>=2010 年9月中間連結業績は売上高が前年同期比3.0%増の5978億円、営業利益が11.5%減の202億2200万円、経常利益が10.8%減の213億 7700万円、純利益が9.6%減の104億9900万円だった。取扱数量が増えたものの、単価下落で利益が圧縮された。また4〜6月期に採用を強化したため、人件費もかさんだ。
記者会見した栗栖利蔵執行役員は、下期に単価改善やコスト管理を徹底し、増収増益の通期予想を維持する方針を示した。人件費は当初計画比で20億円程度圧縮するという。
11年3月期の需要予想は宅急便が前期比5.6%増の13億3300万個、メール便が3.1%増の23億3300万冊。単価は宅急便で2.4%減の609円、メール便で1.1%減の64円を見込む。
栗栖氏は「ネットスーパー需要の掘り起こしはある」としつつも「法人顧客の物流コスト削減などが進んでいる」と指摘。徹底したコスト管理とサービス向上によって競争力を強化する意向を示した。(了)
最終更新:18時20分
時事通信
29
:
ふ
:2010/11/09(火) 21:05:31 ID:D2GbywoE
<話題>国内外貨物の年間取り扱い120万トンへ、新羽田空港は高機能貨物ターミナル(2)
16時35分配信 モーニングスター
現在値
ヤマトHD 1,074 -6
●ヤマト運輸は隣接地にグループ最大規模の物流ターミナル建設へ
さらに、環境に配慮して約2万8000平方メートルの太陽パネルを設置、施設で必要な電力の約1割に当たる2000キロワットの発電を想定している。1日で1000台のトラック利用が想定されることから、270台のトラックスペースを確保し、入退場を効率的に行うためのトラック誘導システムも導入されている。
TIACTは当初、旅客便での貨物取り扱いとなり貨物専用機の就航はまだ予定されていないものの、年間50万トン程度の国際貨物の取り扱いが予想されており、国内航空貨物と合わせると年間120万トンとなり、成田空港に次ぐ国内第2位の規模になるとみられている。そして、今後の国際化の拡大や取扱量の増加に対応するため、第三国際貨物ビルの予定地と、別に約1万平方メートルの拡張予定地を準備している。
大手物流会社は、まだ羽田空港を物流拠点として位置付けてはいないものの、すでにヤマトホールディングス <9064> の子会社ヤマト運輸が羽田空港の隣接地にグループ最大規模の物流ターミナルを建設すると発表しており、TIACTが国内・国際物流の中心的役割を担う日は遠くない。(鈴木 透)
提供:モーニングスター社
30
:
ふ
:2010/11/28(日) 16:03:42 ID:D2GbywoE
ネット通販市場拡大で宅配業界の好調続く(2)=ヤマトHDvsUPSvsフェデックス
11月26日(金)19時31分配信 モーニングスター
現在値
ヤマトHD 1,075 +8
●3社の業績動向
直近3社の業績は好調に推移している。
10年9月中間期(4−9月)売上高は前年同期比3.0%増、純利益は同9.6%減。通販市場拡大などの恩恵を受け、宅急便、クロネコメール便ともに前年同期比の数量を上回った。荷物取扱単価も明るい兆しが見え始めている。三菱UFJモルガン・スタンレー証券によれば、「宅急便単価の悪化幅は縮小傾向にある。直営店における荷受時の適正サイズ計上徹底や、一部顧客に対する運賃値上げも奏功している」と指摘した。一方で、ドイツ証券は「労働時間短縮による外注費抑制が課題」と分析。労働時間の短縮により、外注費が増加傾向にあるため、今後は売上高の増加をいかに利益に結びつけるかが課題となりそうだ。
UPSの10年12月期第3四半期(7−9月)売上高は前年同期比9.3%増、純利益は同80.5%と急増した。1日の平均取扱荷物数量が5%増加したうえ、報酬・福利厚生費用の増加は1%にとどまり、すべての事業部門において堅固な収益を達成。なかでも、中国とベトナムでは前年同期比50%以上、インドと香港が同30%以上の荷物取扱量の増加となり、成長のけん引役となった。米国国内事業では1日の取扱量が前年同期比3.6%増、1日当たりの売上は基本料金の改定とサーチャージの上昇で同4%増加した。
31
:
ふ
:2011/01/13(木) 21:47:24 ID:D2GbywoE
こんなに上げてましたか
ーーーーー
東急リバは首都圏の地価回復右回り説で高い、ヤマトHDは羽田関連で高い
19時17分配信 サーチナ
現在値
東急リバ 1,071 +73
ヤマトHD 1,209 +24
32
:
ふ
:2011/03/20(日) 09:56:06 ID:D2GbywoE
ヤマトホールディングスは青森・秋田・山形の各県で「宅急便」を再開
3月19日(土)17時33分配信 サーチナ
現在値
ヤマトHD 1,164 +10
■燃料不足のため当面は「持ち込み「引き取り」
ヤマトホールディングス <9064
銘柄情報
【9064】ヤマトホールディングス(株)
チャート画像
* 関連ニュース
* 銘柄別掲示板
* ポートフォリオに追加
> は18日、この日15時から青森県、秋田県、山形県で「宅急便」を再開したと発表した。ただ、東北地方太平洋沖地震の被害により、いぜん休止中の地域は岩手県、宮城県、福島県の全域と茨城県の一部地域にわたっている。
同社Webによれば、「宅急便」サービスを3月18日(金)15時より青森県、秋田県、山形県の全域で再開。ただ、深刻な燃料不足で集荷・配達に限りがあるため、秋田市や山形市など一部を除き、当面、荷物は「営業所への持込み」と「営業所での引取り」を原則とし、コンビニエンスストアでの受付け、引取りは休止とした。
18日の株価は小反発となり、前場1191円(37円高)まで上げ、終値は1164円(10円高)。大震災発生後の安値は3月17日につけた1107円で、大半の銘柄の安値が15日に集中した中で、底入れは遅かった。この分だけ、戻り相場もこれからが本番との期待はあるようだ。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
33
:
ふ
:2011/04/30(土) 22:15:07 ID:D2GbywoE
苦しいところでしょうか@@
ヤマト、12年3月期連結営業益は550億円を予想
4月28日(木)23時55分配信 時事通信
現在値
ヤマトHD 1,288 +19
ヤマトホールディングス<9064>=2012年3月期の連結業績について、売上高は前年同期比0.3%増の1兆2400億円、営業利益は14.5%減の550億円、純利益は32.2%減の225億円を予想した。売り上げは前年度とほぼ同水準を見込むものの、燃料費の上昇などで減益になる見通し。
東日本大震災の影響で、東北地方は1割強の取り扱い数量減を予想。他地域の取り扱い量増加で落ち込みはカバーできるとみるが、人件費の増加は避けられないと見込んだ。また、11年度は宅配便1個につき10円を震災復興向けに寄付する計画で、義援金の支払い分として約130億円を特別損失に計上した。
11年3月期連結決算は、売上高が3.0%増の1兆2365億円、営業利益が4.8%増の643億1400万円、純利益が2.9%増の332億700万円だった。(了)
34
:
江草乗(管理者)★
:2011/12/23(金) 18:20:12 ID:???
もう信用できない? クロネコメール便 相次ぐ未配達や廃棄
2011年12月19日(月)14時45分配信 リアルライブ
クロネコメール便といえば、大手運輸会社ヤマト運輸が取り扱う輸送物。今や郵便事業の郵便物から取って代わりつつある事業で、取扱量は膨大なものがあるとみられる。そのクロネコメール便が未配達や廃棄されたというニュースを最近やたら耳にする。
最近では12月7日、同社の名古屋主管支店管内の事業所で委託契約を結んでいた60代の委託配達員が、メール便1600通を配達せず、このうち1300通を廃棄していたことが明らかになった。08年5月から11年10月に法人から依頼を受けたメール便だった。これは、11月29日に名古屋市環境局瑞穂環境事業所から「収集したごみ袋の中にダイレクトメールが入っている」との連絡があり、発覚したもので、該当地域は同市瑞穂区。同社ではその配達員との委託契約を11月末に解除したという。
11月には同社栃木主管支店管下の事業所、益子・烏山支店及び宇都宮さくら支店にて、同社社員が約960通のメール便を滞留させ、そのうち約700通を裁断や焼却処分していた事実が社内調査で判明している。対象は06年9月から11年8月に法人から依頼されたもので、該当地域は宇都宮市など。
9月には秋田市内を担当していた元委託配達員が、04年8月から07年12月にメール便3364通を配達せず倉庫に放置していたことが、当該男性の死亡後に明らかになった。これも、法人から出されたメール便で、同社の集配管理システム上では配達済みとされていた。
昨年11月には京都主管支店管下の亀岡支店の委託配達員がメール便約21000通を配達せず、一部を焼却処分していたことを同社は公表した。その際、同社では「弊社では、昨年(09年)11月にクロネコメール便の未配達が発覚し、全社挙げて再発防止に取り組んで参りましたが、そうしたなかで新たな滞留事案がわずか1年で発生したことに対し、改めて事の重大性を認識するとともに猛省いたしております。今後は、再発防止委員会のもと、再発防止策を徹底し全社一丸となって信頼回復に努めてまいります」と声明を出している。
にもかかわらず、なぜ再発事故が相次ぐのか。同社は再発防止に本当に努力しているのだろうか。かつて、東京都内で同社の委託配達員を務めていたというAさん(58)は、「社員が起こした事故もあるようですが、ほとんどが委託配達員によるものです。委託配達員は給料制ではなく、出来高制です。その条件が良ければいいのですが、1通配達して報酬は20円ほど。せいぜい1日100通ほどしか配達できません。つまり、1日がんばっても2000円くらいにしかなりません。それでいて、雨の日も風の日も、バイクや自転車で1軒1軒配らなければなりませんので、体力的にはかなりきついのです。正直、バカらしくてやってられません。さすがに私は音を上げて1年で辞めました。未配達や廃棄は悪いことですが、気持ちは分からぬでもありません。今も大方、委託配達員が配っているケースが多いと聞きます。こういった事故を防止するには委託配達員の報酬を上げるか、時給や月給で保障されている社員やアルバイトに任せるしかありません」と話す。
どうやら、その根本的な原因は配達体制にあるようだ。民間から参入し、郵政事業から仕事を奪ったのはいいが、責任を全うできないのでは話にならない。たとえ料金が安くても、ちゃんと届く保証がなければ、客側は郵便局から出すしかないだろう。同社には管理・配達体制をしっかり見直して、真に再発防止に努めてもらいたいものだ。
(蔵元英二)
35
:
ふ
:2012/04/27(金) 22:41:46 ID:D2GbywoE
ヤマトHD、13年3月期業績予想は増収増益=大手通販会社の取り扱い増加へ〔決算〕
20時53分配信 時事通信
現在値
ヤマトHD 1,237 -15
ヤマトホールディングス<9064>=2013年3月期業績は、増収増益を予想。大口顧客として大手通販会社の宅急便扱いの増加を見込む。大口顧客の増加により宅急便単価はやや減少するものの、法人取引間の代金回収一括代行サービスを通じて売掛金管理コストを低減し、「トータルでは単価アップが可能になる」(芝崎健一常務)としている。
12年3月期は、増収で営業・経常損益は増益。東日本大震災の復興支援に総額約142億円を寄付したことから、純損益は減益だった。(了)
◎ヤマトHD、13年3月期連結純利益予想97.1%増 390億円
ヤマトホールディングス3月期連結決算(日本基準)
(2011年4月1日〜2012年3月31日) 4月27日発表
2012年3月期 2013年3月期予想
営業収益 1兆2608億3200万円 1兆3080億0000万円
(2.0%増) (3.7%増)
営業利益 666億5000万円 700億0000万円
(3.6%増) (5.0%増)
経常利益 679億0200万円 710億0000万円
(3.0%増) (4.6%増)
純利益 197億8600万円 390億0000万円
(40.4%減) (97.1%増)
包括利益 208億3800万円
(32.4%減)
1株当たり利益 46円00銭 90円67銭
(73円42銭)
潜在株式調整後1株利益 44円87銭
(73円30銭)
配当第2四半期 11円00銭 (11円00銭) 11円00銭
期末 11円00銭 (11円00銭) 11円00銭
合計 22円00銭 (22円00銭) 22円00銭
( )内は前期比増減または前期実績、 ▲ は赤字
36
:
江草乗(管理者)★
:2014/09/23(火) 21:37:15 ID:???
これはひどい
-----------------------
「クール宅急便で菓子とけた」 業者がヤマト運輸を提訴
2014年9月23日07時02分
ヤマト運輸の「クール宅急便」で配達された商品が解凍され売れなくなったとして、福岡市の洋菓子製造・販売業者が22日までに同社を相手取り、慰謝料100万円を含む総額約250万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こした。
洋菓子業者は同市城南区に本社兼工場があり、全国の百貨店などで出張販売をしている。訴状によると、今年5月、札幌市の百貨店から、出張販売で残ったプリンやロールケーキなど計744個をクール便で本社や次の出張販売先に発送。受け取った際に、大半が解凍されて変形するなどしていた、と主張している。
業者によると、「冷凍タイプ」のクール便はあらかじめ冷凍した荷物を零下15度以下で配達する契約。商品が解凍されて届くことがこれまでにも複数回あったといい、ヤマト側に苦情を伝えたが「配達方法に問題はなかった」との返答だったという。
これを不服とした業者が7〜8月、洋菓子の箱に測定機器を入れてヤマト運輸に配達を依頼。計19日間にわたって途中の温度変化を調べたところ、3時間50分を最長に1時間以上0度を超えた時間帯が、少なくとも5回あったという。業者は現在、他の運送業者を使っている。
ヤマト運輸のクール便をめぐっては昨秋、温度管理の不徹底問題が表面化し、同社は保冷設備の適切使用など再発防止策を定めた。同社の広報担当者は取材に「訴状が届いていないのでコメントできない。信頼回復に向けて取り組んでおり、お客様にご迷惑をかける事案があれば真摯(しんし)に対応している」と話した。今回提訴した業者と同じコンテナで運んだ別の荷主からの苦情はなかったという。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板