[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
7735大日本スクリーン製造
1
:
eichan
:2005/01/14(金) 21:14 ID:JBertsAg
このところの上昇カーブはまだ持続するものと考え、仕込みました。
1月14日、終値666円。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7735.t&d=b
4
:
eichan
:2005/11/15(火) 05:04:51 ID:KrPmMjwA
プラス32円の795円。
想定どおり上げましたが、指値をしていて購入できなかった。
成行買いも入れていたが、はずしてしまった。
「下がる株は買えて、そのまま下げる。上がる株は買えずにそのまま上がる。」
ということがある。株は難しい。
5
:
eichan
:2005/11/17(木) 05:52:00 ID:KrPmMjwA
目先、成行買いが正解でした。
上昇相場に飛び乗るのはどうしてもおっかなびっくりのところがある。
押し目待ちに押し目なし、ですね。
7
:
ふみお
:2009/09/23(水) 01:23:50 ID:4ZPDZHHc
345(+19)
6月以降の300円台前半での三角保ち合いからの上放れが始まりました。
下値不安小さく手堅いと思い買っています。
8
:
ふみお
:2009/09/24(木) 11:17:10 ID:qEkaV/LU
今日も出来高が大きくなっています。突き抜けるか注目です。
9
:
ふみお
:2009/09/25(金) 16:38:38 ID:qEkaV/LU
352(+2)
地合悪いのに強いです。
ーー
大日本スクリーン製造 <7735> が一時11円高の361円まで買われ、連日の年初来高値更新。これで6日続伸。半導体・液晶パネル製造装置と電子画像処理機が収益の2本柱で、液晶パネルの受注急伸と株価の出遅れが引き続き材料視されている。液晶テレビの需要復調を受けて、台湾、韓国などの海外液晶パネルメーカーが相次いで増産に乗り出していることが、液晶パネル製造装置の受注急伸の主因。同社の10年3月期第2四半期(09年7−9月)の液晶パネル製造装置の受注額は、第1四半期(09年4−6月)比11.1倍の100億円の会社側見込みで、第3四半期も高水準の伸びが継続する予想だ。
連日の年初来高値更新ながら、時価はPBR1.21倍と投資尺度面で依然出遅れが目立つ。
提供:モーニングスター社
10
:
ふみお
:2009/10/17(土) 11:43:20 ID:rMXBy62o
352(−8)
地合とともに今月じりじり上げるか・・
ーーーーーー
先読み作戦指令室=スクリーン
10月16日(金)9時28分配信 モーニングスター
現在値
スクリン 352 -8
大日本スクリーン製造 <7735> を注目したい。
決算発表シーズン接近から業績回復セクターに対する注目度が高まってきたが、予想以上に回復してきているのが半導体・液晶製造装置関連。
10年3月期の連結営業赤字は200億円の見通し(前期は45億900万円の赤字)だが、10年3月期第2四半期(09年7−9月)の液晶パネル製造装置の受注は第1四半期(09年4−6月)比11.1倍の100億円と大きく改善しているもようで、10年3月期は赤字幅縮小、来期は大幅黒字転換する可能性が高い。
太陽電池パネル用膜厚測定装置など太陽電池分野での展開も期待材料だ。
すでに週足の一目均衡表の「雲」(抵抗帯)を上抜いているが、ここ300円台前半のもみ合いを上放れする動きを見せつつある。信用残は売り長と需給妙味も。
午前9時24分現在の株価は1円高の361円。
12
:
ふみお
:2009/10/21(水) 20:29:25 ID:xC6DM.wE
386 前日比+11(+2.93%)年初来高値
もう調整から抜けましたね。
----
連日の年初来高値を更新している。野村が投資判断を「1」で、目標株価を413円から533円へ引き上げている。相次ぐ大型液晶投資の発表や、半導体製造装置受注の急回復などにより、事業環境は改善していることから、同社の業績予想を引き上げたとしている。
また、エクイティファイナンス懸念が、株価上昇を阻害しているが、実施したとしても株価の割安感は強いと判断したようだ。
株式会社フィスコプレイス
最終更新:16時02分
フィスコ
13
:
ふみお
:2009/10/23(金) 19:49:43 ID:a6N/0rGg
406 前日比+22(+5.73%)
うわ!超えてきましたね。
14
:
ふみお
:2009/10/27(火) 00:34:28 ID:Rjl.0HZE
強いですね。こことドワンゴ、トリドールは死角がないですわ。
15
:
ふみお
:2009/11/30(月) 22:06:08 ID:MHFf9tZY
308 前日比+10(+3.36%)
400超えから
一気に300を切ったので、半値戻しで350??
16
:
ふみお
:2009/12/01(火) 23:16:45 ID:sdCKu5YY
327 前日比+19(+6.17%)
順調に戻しています。
17
:
ふみお
:2009/12/02(水) 22:07:57 ID:iGp/3X/6
330 前日比+3(+0.92%)
この上げ地合で発表ですか。セコイですね。
ーーーーー
大日本スクリーン、CS、目標株価・投資評価引き上げ
12時24分配信 サーチナ
クレディ・スイス証券は、大日本スクリーンの業績予想を見直し、目標株価を従来の340円から360円へ、投資評価は「Neutral」から「OUTPERFORM」へ、それぞれ引き上げたそうだ。東京エレクトロン <8035> の投資評価引き上げ同様、同社も今後の台湾ファウンダリ、DRAMの大口受注の恩恵を享受できると予想するという。10−12月期の受注高調整の踊り場を経て、同社の受注環境は10年1−3月期に好転し、株価上昇の下支えとなると考えているもよう。(編集担当:山田一)
18
:
ふみお
:2009/12/03(木) 18:13:41 ID:PmAPekGE
352 +22
今日は地合いよく伸びましたね。ここからが難関ですわ。
19
:
ふみお
:2009/12/09(水) 19:25:41 ID:69o7Ri8Q
384 前日比+22(+6.08%)
大日本スクリーン製造 <7735> は野村証券が9日付のサマリーで同社株を取り上げ、投資評価を強気の「1」継続とし、目標株価を537円から603円に引き上げた。液晶パネル製造装置、半導体製造装置とも受注が増勢傾向をみせ、半導体製造装置関連の出遅れとして見直されている。
11月9日に会社側が、10年3月期の連結営業損失見通しを、従来の200億円から190億円に縮小したが、この理由も半導体製造装置、液晶パネル製造装置で「中国など海外からの受注が増加している」(IR担当)ことを挙げている。
9日終値は前日比22円高の384円。
20
:
ふみお
:2009/12/12(土) 14:00:35 ID:qwAxCje6
ペースが速すぎて買い増しで結局買い増しできずに400まで行ってしまった。野村の目標高杉
ーー
クリーンが年初来高値を射程圏内に
12月11日(金)15時17分配信 モーニングスター
現在値
スクリン 398 +20
大日本スクリーン製造 <7735> が反発。後場に入って23円高の401円まで買われ、10月26日に付けた年初来高値428円を射程内にとらえてきた。半導体、液晶パネルの製造装置と電子画像処理装置が収益の2本柱で、半導体、液晶パネル双方の製造装置の受注が外需を中心に伸びていることから、半導体製造装置関連の出遅れとして引き続き評価されている。
底流には、世界半導体統計が、パソコン、液晶テレビ向けなどの需要拡大を背景に、10年の半導体需要見通し上方修正するとともに、11年には過去最高更新の可能性を示唆するなど、半導体需要拡大がある。
10年3月期の連結業績は、先に上方修正されたとはいえ、依然190億円の連結営業赤字の会社側予想だが、多くの証券会社は11年3月期の黒字転換を有望視している。9日付で同社に対する投資評価を強気の「1」継続とした野村証券では、目標株価を537円から603円に引き上げており、目先的にも年初来高値更新から500円台替わりを目指す展開が予想される。
提供:モーニングスター社
21
:
ふみお
:2009/12/15(火) 22:49:51 ID:7MiqQhmQ
409 前日比+4(+0.99%)
サムスンの第8世代液晶パネル生産増強報道なども刺激の格好か。
22
:
ふ
:2010/01/31(日) 01:14:57 ID:D2GbywoE
444 前日比-5(-1.11%)
地合い悪いのに強いですわ。
ーーーーーー
足元の業績も、下期に入って受注の回復が顕著になってきており、10年3月期を目先のボトムに、11年3月期は様変わりの収益改善が見込まれる。野村証券は、25日付で、受注の回復を主因に、11年3月期の連結営業利益を従来予想の100億円から127億円に上方修正。12年3月期の連結営業利益も同231億円から327億円に上方修正している。
提供:モーニングスター社
23
:
ふ
:2010/04/16(金) 21:43:20 ID:D2GbywoE
野村はえらい肩入れしますね。
ーーーーー
スクリーンは新値追い、野村証は「経営危機は終えん」と評価
17時01分配信 モーニングスター
現在値
スクリン 498 +31
大日本スクリーン製造 <7735> の16日は、3日続伸し新値追い。一時46円高の513円まで買わた。終値は31円高の498円。
野村証券では15日付で、投資判断「1」(強気)を継続し、目標株価を626円から915円へ引き上げた。同証券では、同社が2010年3月31日に長期借入金200億円を先行して返済したことを「08年秋以降の経営危機が名実ともに終えんしたことの象徴」と評価。また、「主力製品のシェアは上昇し、装置の引き合いは急増している」として、「業績のV字回復が期待できる」としている。11年3月期連結営業利益は131億円、12年3月期は334億円と予想している。
提供:モーニングスター社
24
:
ふ
:2010/04/19(月) 20:20:40 ID:D2GbywoE
なんで野村はここに執着するのか。
ーーーー
スクリーンが4日続伸、野村証は同社の財務構造・経営環境の好転を評価
17時00分配信 モーニングスター
現在値
スクリン 506 +8
大日本スクリーン製造 <7735> の19日は出来高伴い4日続伸。一時16円高の514円まで買われ、前週末に引き続き新値追い。終値は8円高の506円。
16日付で野村証券が、半導体製造装置の需要復調から同社の業績急回復を予想。投資レーティングで強気の「1」継続とともに、目標株価を626円から915円に引き上げたことが、引き続き材料視されている。
同証券では、同社について「財務構造の改善が着々と進んでおり、経営環境も急速に好転している」としている。また会社側が10年3月期の連結最終損益を、105億円の赤字とに関し、11年3月期の最終損益は106億円の黒字転換、12年3月期は307億円の黒字と予想している。
提供:モーニングスター社
25
:
ふ
:2010/04/25(日) 10:53:50 ID:D2GbywoE
529 前日比+1(+0.19%)
地合い悪くとも、このところの上昇カーブはまだ持続。野村パワー恐るべし。
26
:
ふ
:2010/05/07(金) 19:08:01 ID:D2GbywoE
500 -7
ここも戻してきそうですね。
ーーーー
スクリンは25日線タッチから下げ渋る、きれいな上昇基調が支え
14時49分配信 サーチナ
現在値
スクリン 500 -7
大日本スクリーン製造 <7735> が下げ渋る。一時4円高の511円まで切り返す場面もあった。朝方は、全面安商状のなか売りが先行し、25円安の482円で寄り付き、481円までみたものの、26週線を割り込んだ後は頑強な推移となっており、下げは限定的となっている。
前2010年3月期連結経常損益は、去る4月27日引け後に195億円の赤字から173億円の赤字見通しに増額修正した。これを受け、ゴールドンマン・サックス証券が4月28日付けリポートで、「保守的な今11年3月期会社計画に注意が必要だが、メモリを中心とした(半導体製造装置関連事業の)四半期受注の回復基調に変更はない」と指摘、今期経常損益予想を147億円の黒字見通しとしており、投資判断「買い」を再確認し、目標株価を 510円から640円に引き上げた。また、「買い」を継続してきた野村証券は4月15日付けで目標株価を467円から一気に915円に引き上げ、4月後半相場が活況となった経緯もある。09年3月安値109円を大底とし13週線や26週線沿いのきれいな上昇基調を描いており、突っ込み買いに分がありそうだ。(執筆者:熱田和雄 ストック・データバンク 編集担当:サーチナ・メディア事業部)
27
:
ふ
:2010/05/11(火) 22:58:09 ID:D2GbywoE
大日本スクリーン <7735> 526 +24
続伸。ゴールドマン・サックス証券は、同社の投資判断「買い」、今後12ヶ月間の目標株価640円を継続。3月末の自己資本比率は30%とCFO領内修氏が「当面の目標」としていた水準にまで回復し、市場が懸念していたエクイティ・ファイナンスの実現も遠のいたといえると指摘。
29
:
ふ
:2010/05/12(水) 23:30:27 ID:D2GbywoE
スクリーン <7735> 489 −37
3日ぶりに反落。ドイツ証券は、同社の目標株価480円は据え置いたが、レーティングを従来の「Buy」から「Hold」に引き下げ。半導体・FPD製造装置の需要回復による収益回復は、おおむね現在の株価には織り込まれたとドイツ証券では考えたという。株価のさらなる上昇には、製造原価の低減を背景とした採算改善が不可欠だとみているようだ。
30
:
ふ
:2010/05/20(木) 19:54:44 ID:i5a/3jy2
448 -10
NK反転時は面白いですね。
ーーーーー
スクリン---底堅さ強まる、オシレーターは調整一巡を示唆
9時37分配信 フィスコ
5日続落だが、徐々に底堅さも発揮されつつある。4月27日高値形成後の調整は1311円から109円までの大勢下落波動に対する38.2%戻し(568円)到達が意識された格好だが、前日安値435円で26週移動平均線(435円)へ到達しており、ここにきて値頃感が台頭してきた。スロー・ストキャス (9日)は10%水準から強気転換を示現するなど、オシレーターは値幅調整の一巡を示唆している。《SU》
[ 注記 ]
現在値に記載されている「カ」「ウ」は、それぞれ「買い気配」「売り気配」を意味します。気配値を使用していない場合、「カ」「ウ」は記載されておりません。 株価は作成時の株価を表示しております。
株式会社フィスコ
最終更新:9時37分
31
:
ふ
:2010/06/02(水) 22:06:12 ID:D2GbywoE
巻き返しありそう
ーーーーーー
大日本スクリーン <7735> 427 +11
反発。モルガン・スタンレーMUFGは、同社の投資判断「Overweight」、目標株価550円で調査を開始。MSの営業利益予想は10年度に約35%(セルサイド予想の最高水準)、11年度に約20%コンセンサスを上回るという。10年度はバッチ洗浄装置の回復、11年度は枚葉洗浄装置の変動費率低下が業績をけん引すると指摘。
32
:
ふ
:2010/06/09(水) 20:53:34 ID:D2GbywoE
大日本スクリーン製造<7735>:413円(同-15円)
大幅反落。欧州債務危機の影響により、半導体業界には需要鈍化の兆候がみられるとのアナリストの指摘から、米国市場で半導体関連株が軟調であったことが嫌気されている。また、メリルがSPE受注は11年3月期1Qがピークとなり、2Q以降は減少に転じると予想、株価上昇余地は限定的であると指摘したことも重石に。需給面では信用買い残が大幅に積み上がっており、見切り売りが膨らむ格好となっているようだ。
33
:
ふ
:2010/06/19(土) 10:57:26 ID:D2GbywoE
478 +30
急伸。17日に日本半導体製造装置協会が発表した5月のBBレシオ(受注対出荷比)が1.13倍と4月の1.07倍から上昇したことが買い手掛かり。チャート的にも今日の上伸で、6月4日の戻り高値464円を上抜き、W底をつけた形に。
34
:
ふ
:2010/06/22(火) 21:58:39 ID:D2GbywoE
大日本スクリーン製造<7735>:492円(同-5円)
買い先行後は伸び悩み。JPモルガンでは投資判断を「ニュートラル」から「オーバーウェイト」に格上げ、アナリスト・フォーカスリストに採用としている。目標株価も570 円から700円に引き上げている。半導体製造装置受注の想定以上の強さを評価、4-6月の半導体製造装置受注は、期初ガイダンスの350-380億円に対して、500億円程度にまで拡大すると想定しているようだ。ただ、先週末より際立っての強い動きが目立っていたことから、500円台レベルでは利食い売り圧力も強まる形に。
《FA》
35
:
ふ
:2010/06/23(水) 21:44:28 ID:D2GbywoE
大日本スクリーンは続落、一部外資系証券はレーティングを引き上げ
13時24分配信 サーチナ
現在値
スクリン 485 -7
一部外資系証券は、大日本スクリーン <7735> のレーティングを従来の「Neutral」から「Overweight」へ、目標株価は570円を700円へ、それぞれ引き上げた。
同証券では、7−9月期も半導体製造装置受注は500億円(前年同期比+45.6%、前四半期比+0%)と予想、その後一端受注は下がると予想したものの、通期連結受注高予想は事前の2170億円から2315億円へ引き上げたという。
年間売上高予想も事前の2140億円から2375億円へ増額修正、営業利益は同110億円から202億円へ増額修正したもよう。同社の主力事業である洗浄装置の需要が、ファンドリーやメモリーメーカーにおいて微細化と能力増の両面で高まっていると予想するそうだ。(編集担当:山田一)
36
:
ふ
:2010/06/26(土) 05:14:48 ID:D2GbywoE
スクリーンが全体下げの“悪役”に、来期収益悪化を読み込む
6月25日(金)20時26分配信 サーチナ
現在値
スクリン 432 -41
エルピーダ 1,401 -129
大日本スクリーン製造 <7735> が急落。この手の大型株には珍しくエルピーダ <6665> とともに東証1部の値下がり率10位内に顔を出し、全般相場急落の“悪役”となった。
みずほ証券が投資判断を「ニュートラル」から「アンダーパフォーム」に格下げ、妥当株価を450円から400円に引き下げ、嫌気売りを誘った。同証券では半導体・半導体製造装置市場の成長率予想を変更し、2011年3月期の営業利益予想を180億円(会社計画110億円)に上方修正した一方で、「足元の装置需要の高まりは2011年の半導体需要に不安材料」と指摘。2012年3月期は営業利益150億円と減益を予想している。(編集担当:山田一)
37
:
ふ
:2010/07/08(木) 22:00:59 ID:D2GbywoE
スクリーンが反発、米国株高と半導体関連株物色の流れに乗る
14時39分配信 モーニングスター
現在値
スクリン 436 +24
大日本スクリーン製造 <7735> がカイ気配と反発して始まり、後場に入って一時28円高の440円まで買われ一段高の展開となっている。半導体製造装置と電子画像処理機が収益の2本柱で、7月1日の390円を目先の安値に調整一巡感がでているほか、前日の米国株高や、現地での半導体関連株人気が、東京市場にも波及し、同社もこの流れに乗っている。
アジア地区を中心とした半導体製造装置の受注回復を受けて、11年3月期の連結業績は、売上高2140億円(前期比30.4%増)、営業損益110億円の黒字(前期は140億4600万円の赤字)、最終損益90億円の黒字(同80億200万円の赤字)と大きく好転する見込みで、足元の受注の勢いからさらに上ブレる可能性もある。このため、目先は下値切り上げ型の戻り歩調が予想されるが、業績の好転は株価にかなり織り込まれていることや、信用取組の重さ(7月2日申し込み現在で東証信用倍率7.64倍)から、上値は限定的といえそうだ。(高野龍一)
提供:モーニングスター社
38
:
ふ
:2010/07/11(日) 16:20:49 ID:D2GbywoE
スクリーンが続伸、10年度の日本製半導体製造装置販売額70%増予想を好材料視
7月9日(金)13時34分配信 モーニングスター
現在値
スクリン 450 +14
大日本スクリーン製造 <7735> が4円高の440円と続伸して始まり、後場に入って18円高の454円まで買われ一段高となっている。半導体製造装置と電子画像処理機が収益の2本柱で、8日に業界団体の日本半導体製造装置協会が、10年度の日本製半導体製造装置、薄型パネル製造装置の販売額が前年度比70.8%増の1兆6077億円になるとの見通しを発表。これを好材料視し、半導体製造装置関連株に物色の矛先が向かっており、同社もこの流れに乗っている格好だ。
11年3月期の連結業績はアジア地区を中心とした半導体製造装置の需要の盛り上がりから、売上高2140億円(前期比30.4%増)、営業損益110億円の黒字(前期は140億4600万円の赤字)、最終損益90億円の黒字(同80億200万円の赤字)と大幅黒字転換の会社側見通しだが、複数の大手証券が、足元の受注の勢いから上ブレを有望視している。
日足チャートは日足が、5日線に続いて25日線をも突破、さらに、5日線と25日線のミニゴールデンクロスも接近するなど、目先のチャート妙味も増幅している。(高野龍一)
提供:モーニングスター社
39
:
ふ
:2010/07/13(火) 19:59:31 ID:D2GbywoE
大日本スクリーンは上値重い、一部国内証券が目標株価を引き下げ
14時54分配信 サーチナ
現在値
スクリン 445 +3
三菱UFJモルガン・スタンレー証券(MUMSS)は、大日本スクリーン製造 <7735> のレーティングは「3」に据え置いたが、目標株価を従来の520円から450円に引き下げた。
同社半導体製造装置のMUMSS予想受注を、台湾及び韓国半導体メーカーから洗浄装置受注の拡大を踏まえて、増額修正したという。
しかし、受注回復が織り込まれてきていることから、MUMSS予想PERを従来の20倍から16.1倍に変更したそうだ。また、懸念材料として、主力の洗浄装置における同業他社との過度な価格競争による収益性悪化があげられるとも。(編集担当:山田一)
40
:
ふ
:2010/07/14(水) 21:27:51 ID:D2GbywoE
471 +26
半導体製造装置関連の一角として後場は一段高。
41
:
ふ
:2010/07/25(日) 00:52:06 ID:D2GbywoE
スクリーン <7735>426 +16
6日ぶりに反発。パソコンやスマートフォンの生産増を背景に、韓国や台湾などアジアの半導体メーカーが設備投資を拡大しているため、 10年4〜6月期の半導体製造装置受注高は500億円程度と、1〜3月期に比べ56%増えたもよう、と報じられた。
42
:
ふ
:2010/08/11(水) 22:18:46 ID:D2GbywoE
ここはそろそろ買いたいところですね。為替が落ち着いたらですが
ーーーーーーーー
427円(同+7円)
続伸。今期営業利益見通しを110億円から195億円へと上方修正したことが好感されている。足元における半導体製造装置の受注好調による上ブレは事前の観測報道でも伝わっていたが、コンセンサスである160億円前後を大幅に上回ったことを素直に評価する動き。野村では、12年3月期に過去最高益の更新を予想しているが、今回の大幅上方修正は見通しを裏付けるものであったとコメント。投資判断「1」を継続、目標株価を921円から964円へと引き上げへ。
43
:
ふ
:2010/08/20(金) 22:24:09 ID:D2GbywoE
大日本スクリーン <7735> 419 −10
反落。クレディ・スイス証券は、同社の目標株価を従来の465円から400円へ引き下げ、投資評価「NEUTRAL」を継続した。長期的には同社の洗浄装置の採用比率が高まるトレンド(メモリでの枚葉洗浄比率上昇)が期待できるが、短期的に半導体稼働率調整、PC生産調整など外部要因で株価調整を想定するという。収益成長面でみたPERでは割安だが、市況悪化局面でのPBRでみれば割高であり、総じて過去対比で中立の現株価水準とみると指摘。
44
:
ふ
:2010/08/28(土) 11:15:56 ID:D2GbywoE
スクリーンが下げ幅拡大、一部顧客の装置発注スケジュールに遅れとも
8月27日(金)11時10分配信 フィスコ
現在値
スクリン 391 +6
大日本スクリーン製造<7735>がさえない展開。モルガン・スタンレー(MS)が取材コメントをリリースしているが、足元では一部顧客の装置発注スケジュールが遅れており、7-9月の半導体製造装置受注は前四半期比で減少する可能性が高まっているもようとしている。
なお、決算説明会においては、前四半期並みとの見方が示されていたようだ。会社側では一時的な減少と見ているようだが、半導体市況の先行き懸念が強まるなかでは不透明感も強まりやすくなっているようだ。
《KO》
株式会社フィスコプレイス
45
:
ふ
:2010/09/01(水) 21:41:14 ID:D2GbywoE
大日本スクリーン <7735> 372 +4
小幅反発。みずほ証券は、同社の投資判断「アンダーパフォーム」を継続し、妥当株価を従来の400円から370円に引き下げた。みずほ証券の半導体/半導体製造装置市場成長率予想の変更に伴い、同社に対する業績予想を修正したという。足下の強い半導体製造装置需要は、2011年の半導体需給に悪影響を及ぼす可能性が高いとの見解を継続し、投資判断も「アンダーパフォーム」を継続したそうだ。また、12年3月期のSPE受注金額は前年比伸び率の減少幅の拡大が予想され、3割を超える営業減益になると考えられるとも。(編集担当:佐藤弘)
46
:
ふ
:2010/10/30(土) 11:29:57 ID:D2GbywoE
大日本スクリーン、11年3月期第2四半期連結業績の上方修正を発表
29日、大日本スクリーン <7735> は、11年3月期第2四半期連結業績の上方修正を発表した。売上高は1104億円(前回予想比3.2%減)に下方修正したが、営業利益は110億円(同 29.4%増)、経常利益は109億円(同36.3%増)、四半期純利益は95億円(同41.8%増)に上方修正した。
47
:
ふ
:2010/11/08(月) 20:17:34 ID:D2GbywoE
大日本スクリーン、中間連結純利益 95億8400万円
18時01分配信 時事通信
現在値
スクリン 508 +17
大日本スクリーン製造<7735>中間連結決算
(2010年4月1日〜2010年9月30日) 11月8日発表
2010年9月中間 2011年3月期予想
売上高 1104億0500万円 2550億0000万円
(63.8%増) (55.4%増)
営業利益 110億4300万円 220億0000万円
(▲157億2700万円) (−−−)
経常利益 109億6800万円 215億0000万円
(▲176億3300万円) (−−−)
純利益 95億8400万円 200億0000万円
(▲128億4500万円) (−−−)
1株当たり利益 40円37銭 84円25銭
(▲54円11銭)
潜在株式調整後1株利益
配当第1四半期
第2四半期
第3四半期
期末 (0円00銭)
合計 (0円00銭)
( )内は前年同期比または前年同期実績、 ▲ は赤字
最終更新:18時01分
時事通信
48
:
ふ
:2010/11/09(火) 21:08:20 ID:D2GbywoE
大日本スクリーン <7735> 506 −2
4日ぶりに小幅反落。三菱 UFJモルガン・スタンレー証券(MUMSS)は、同社の株価判断「Neutral」を継続し、今後12ヶ月間の目標株価は従来の450円を500円へ引き上げた。11月8日に発表した11年3月期2Q営業利益は、前年同期比160億円増(前四半期比17億円増)の64億円とMUMSS予想の54億円と比較してポジティブな印象だという。同半導体製造装置の受注が490億円(1Q526億円)とMUMSS予想550億円の想定範囲内。11年3月期会社予想営業利益は、従来の195億円から同360億円増の220億円に増額修正。MUMSSでは、決算説明会及び取材後に必要であれば、11年3月期以降の業績予想見直しを検討する予定だそうだ。
49
:
ふ
:2010/12/04(土) 22:31:09 ID:D2GbywoE
個別銘柄のスポット情報(1)
12月3日(金)17時35分配信 モーニングスター
現在値
スクリン 560 +4
続伸。11月30日の年初来高値559円を更新。JPモルガン証券が2日付で、投資判断「オーバーウエート」(強気)を継続、目標株価を720円から790円へ引き上げた。同証券では、今3月期連結営業利益予想を240億円から245億円へ(会社計画は220億円)へ、12年3月期は250億円から275億円へ引き上げた。
50
:
ふ
:2010/12/06(月) 21:52:54 ID:D2GbywoE
大日本スクリーン <7735> 563 +3
3日続伸。モルガン・スタンレーMUFG証券は、同社の投資判断を従来の「Equal−weight」から「Overweight」へ、目標株価は500円を710円へ、それぞれ引き上げた。枚葉洗浄装置の利益率改善はMSの予想を上回っており、株価は割安と考えるという。なお、ファンダリ過剰投資懸念は払拭できず、業界投資判断「In−Line」を継続するとも。
51
:
ふ
:2010/12/07(火) 22:32:45 ID:D2GbywoE
大日本スクリーン製造が外資系の相次ぐ積極評価を好感し連日高値
16時53分配信 サーチナ
現在値
スクリン 573 +10
大日本スクリーン製造 <7735> は後場一段高となり577円(14円高)まで上昇。年初来の高値を3日連続で更新し、終値も573円(10円高)で4日続伸となった。ゴールドマン・サックス・グローバル・インベストメント・リサーチが7日付けで目標株価を590円から660円に引き上げたと伝えられたことを材料視。需給妙味を刺激する形となった。
大日本スクリーン製造の株価判断は、12月2日付けでJPモルガン証券が目標株価を720円から790円に引き上げたと伝えられており、11月29日付けではUBS証券が目標株価を420円から800円に引き上げた。外資系の相次ぐ積極評価が注目された。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
52
:
ふ
:2011/03/05(土) 13:35:48 ID:D2GbywoE
スクリーン<7735>:820円(同+28円)
続伸。メリルリンチ(ML)が投資判断を「中立」から「買い」へと格上げし、目標株価を800円から1050円へと引き上げたことが好感されている。受注モメンタムは想定以上に強く、第4四半期受注は前四半期比30%増加の600億円を超えそうであると指摘。また、長期的には有機ELディスプレイ装置の成長も期待され、クラスター内で相対的に高いトータルリターンを期待できるとコメントしている。
53
:
ふ
:2011/03/09(水) 20:50:27 ID:D2GbywoE
注目銘柄ダイジェスト:スクリーンが大幅高、日経平均新規採用で需給期待先行
16時59分配信 フィスコ
現在値
スクリン 839 +37
第一生命 152,200 +2,000
安川電 994 +25
アーネスト 949 -67
東栄住宅 1,162 -96
839円(前日比+37円)
大幅高。前日には日経平均の臨時入れ替えに伴う新規採用銘柄が発表されており、新規3銘柄のうちの一つとなったことで、今後のインデックスファンドの組入れなど需給期待が先行する展開になっている。3銘柄のなかでは、織り込み度合いの観点から同社の新規採用に最もインパクトが大きかったとみられる。なお、日興コーデでは2.4日分の買いインパクト、メリルでは2.59日分、1300万株の買いインパクトと想定している。なお、同様に新規採用となった第一生命<8750>、安川電機<6506>ともに買いが先行。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板