したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

6457 グローリー工業

1江草(管理者):2004/10/28(木) 23:23 ID:VAUpe4uw
硬貨・紙幣処理機のシェア1位 自販機が新札用への転換需要で上昇するか

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6457.t&d=b

2eichan:2004/11/02(火) 06:04 ID:JBertsAg
11月1日は1577円で変わらずでした。

3江草(管理者):2004/11/23(火) 20:46 ID:YUSdpLDg
1594(−10)
それほど動かないですね。需要を期待してるのに・・・・

4江草(管理者):2005/01/17(月) 22:33 ID:QJngr2s6
1783(+55)
新札需要が高まったので一気に上げてきましたね

5江草(管理者):2005/01/20(木) 22:41 ID:LMEdeN1E
1732(−15)
もう少し下げて1700円を割れば買いでしょうか?

6eichan:2005/01/20(木) 23:21 ID:JBertsAg
先日、パーキングエリアでの紙幣が新札では対応不能だった。
まだまだ、これから切り替えが必要なようです。

7投資家さん:2005/01/23(日) 13:32 ID:OTGCKXQ6
まだ券売機に自販機は対応してないねぇ
不便さを感じる

8eichan:2005/02/11(金) 12:42:56 ID:JBertsAg
「株式」グローリー工業(6457)−個別銘柄ショート・コメント

*14:25 <6457.> グローリー工業 1837 +32
3日ぶり反発。業績上方修正が発表され上げ幅を広げてきている。05/3期連結業績は
最終利益が従来の減益予想から一転増益となっている。
(FISCO)
====================================================
業績の上方修正で買われていますね。

9投資家さん:2005/02/13(日) 20:02:54 ID:6bWXwLf6
でも新紙幣特需終わってもうだめでしょ ここ

10江草(管理者):2005/02/13(日) 21:36:32 ID:362pfPFQ
2005年よりも2006年は増益は拡大するでしょう。
私はここは2000円は超えると見てるのですけど。

11投資家さん:2005/02/13(日) 23:40:02 ID:6bWXwLf6
買いですか?
みんな新紙幣で終わったっていうけど
本業のたばこが
年齢証明でいそがしくなるんでしょ?

12江草(管理者):2005/02/13(日) 23:52:50 ID:362pfPFQ
最近の上昇はむしろ「偽札騒ぎ」に関連してるような気がするんですよ。

13投資家さん:2005/02/14(月) 00:17:09 ID:6bWXwLf6
いやでも最近流行ってる偽札ってレベルの低い偽札じゃん
500円くらいのATM通るくらいならいいけど・・・

たばこの販売機の買い替え需要にも期待できるでしょ

14ふみお:2009/08/29(土) 23:05:22 ID:s1nExMnE
2120(+60)

売り方の買戻しと選挙機材で8月から順調です。9月末までもつか・・

15:2010/03/20(土) 08:27:02 ID:D2GbywoE
機械系はどこも来てますね。

ーーーーー
2,208 前日比+13(+0.59%)

16:2010/06/17(木) 23:18:28 ID:D2GbywoE
2,010 前日比-38(-1.86%)

消費税10ときいてなぜか、
第一にここが浮かんだんですが、
関係ないのかなあ。

17:2010/09/02(木) 22:09:46 ID:D2GbywoE
グローリー、チャート好形で上値期待の買い入る、需給妙味も

16時56分配信 モーニングスター
現在値
グローリー 1,841 +21
 グローリー <6457> は続伸。5日・25日の両移動平均線のミニゴールデンクロス(GC)が接近しており、上値を期待した買いが入ったほか、8月31日に、イタリアの貨幣処理機の大手販売会社「シトラーデ」(イタリア・ミラノ)の株式51%を取得し、10月1日付で連結子会社化すると発表したことも引き続き材料視されている。

 会社側は「欧州全域での事業拡大を目指すのが狙い。11年3月期業績への影響は軽微だが、12年3月期から寄与してくる」(広報・IRグループ)という。

 一方、11年3月期予想の連結経常利益は前期比11.0%増の100億円と3期ぶりの増益を見込む。金融市場向けにオープン出納システム、流通・交通市場向けには、レジつり銭機の販売が好調で、中国市場では紙幣処理機が大きく伸びているという。製造コスト削減効果なども利益面に寄与してくる見通し。

 なお、厚みは薄いが、8月27日時点の信用倍率は1.0倍と良好な需給を形成しており、PBR0.8倍台は割安といえそうだ。
 9月2日終値は21円高の1841円。

提供:モーニングスター社

18:2010/09/21(火) 23:34:34 ID:D2GbywoE
元銘柄??
ーーーーーー
グローリー、中長期的な海外市場成長に期待

16時41分配信 モーニングスター
現在値
グローリー 1,952 -16
 グローリー <6457> は貨幣処理機の大手。「認識・識別」「メカトロ」技術を基本とし、お金を「数える」「見分ける」「束ねる」商品を数多く開発し、金融機関などの業務の効率化・省力化に貢献している。直近の株価は2000円台を目前にしてもみ合っている。

 11年3月期第1四半期連結業績は、売上高303億3900万円(前年同期比4.7%増)、営業利益11億2300万円(同47.6%増)。国内の金融市場向けが主要製品であるオープン出納システム(WAVEシリーズ)の販売が、現行機に加え、中小規模店舗向けのコンパクトタイプを投入したことなどから8.5%増収となったほか、海外市場向けもOEM(相手先ブランドによる生産)商品であるATM用紙幣入金ユニットの販売好調や、中国における販売網も拡充による紙幣整理機の販売が増加するなど13.5%増収となった。また、営業利益は、円高の影響はあったものの、高採算のWAVEシリーズの販売拡大や経費の先送りなどにより大幅増益となった

 11年3月期連結業績は、売上高1450億円(前期比7.3%増)、営業利益100億円(同30.1%増)。期初計画から変更はされていないものの、為替の前提は見直した。この見直しにより約10億円の減益要因となるが、販管費の抑制によりほぼカバーできる見通し。一方、売上高については、国内の金融市場向けが郵政向けを含め堅調な推移が見込まれるうえ、海外市場向けも為替の影響はあるもののOEM商品や中国向けなどを中心に好調な販売が続こう。なお、欧州向けについては、特に悪化していることはなく販売は堅調に推移しているようだ。

 また、中・長期では海外市場での潜在成長力は大きいだろう。海外の金融機関での機械化は日本ほど進んでおらず、偽札通貨対策や正損分離のニーズは高く、同社製品の需要は拡大していくと考える。中国での販売代理店網の拡充を進めているが、イタリアの販売代理店の買収も決定しており、欧州事業の拡大のための布石も着々と打っている。

 21日終値は16円安の1952円。PBRは0.9倍前後。今後の海外での成長性を考えると徐々に評価は切り上げっていくと考える。

提供:モーニングスター社

19:2010/09/23(木) 21:48:36 ID:D2GbywoE
影響あるか??
ーーーーー
たばこ値上げまで1週間

16時49分配信 時事通信
拡大写真
10月1日からのたばこ増税を控えコンビニエンスストア店内に設置された、たばこのまとめ買い専用売り場。1箱110〜140円という異例の大幅値上げとなるだけに対応に追われている(23日、東京都内)

最終更新:16時49分

20:2010/11/07(日) 12:55:12 ID:D2GbywoE
グローリー、中間連結純利益32.0%増 29億3500万円

11月5日(金)15時40分配信 時事通信
現在値
グローリー 1,842 +25
グローリー<6457>中間連結決算
(2010年4月1日〜2010年9月30日)      11月5日発表
             2010年9月中間     2011年3月期予想
売上高          664億5800万円    1450億0000万円
                 (3.6%増)        (7.3%増)
営業利益          51億0800万円     100億0000万円
                (93.3%増)       (30.1%増)
経常利益          55億1500万円     100億0000万円
                (46.4%増)       (11.0%増)
純利益           29億3500万円      60億0000万円
                (32.0%増)       (17.5%増)
1株当たり利益          44円69銭         91円34銭
                (32円56銭)
潜在株式調整後1株利益

配当第1四半期
  第2四半期    17円00銭    (16円00銭)
  第3四半期
  期末                 (17円00銭)    17円00銭
  合計                 (33円00銭)    34円00銭
( )内は前年同期比または前年同期実績、 ▲ は赤字

最終更新:11月5日(金)15時40分

時事通信

21:2012/01/02(月) 13:09:16 ID:D2GbywoE
年末買ってしまったけど、不安ですわ。
大阪舞洲とか大正あたりにカジノは作ってほしいけど。
ーーーーーーー
【カジノ関連銘柄診断】グローリーは下げ止まる動きでジックリ貯め込む投資を
【経済ニュース】 2012/01/02(月) 11:36

  グローリー <6457> (大1)は貨幣・紙幣処理機の国内シェア5割を占め、海外は連結売上高の構成比21%程度。収益は堅調の見込みだが、株価はPER17倍どころのため、やや割高感がある。ただ、株価の下値は8月の1516円、12月の1560円と、おおむね1500円台で下げ止まる動きのため、この水準でジックリ貯め込む投資が考えられる。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)

22:2012/01/08(日) 16:16:46 ID:D2GbywoE
1,599 前日比

-22(-1.36%) うーん橋本ガンガレですね

23:2012/02/04(土) 22:24:01 ID:D2GbywoE
グローリー、第3四半期累計連結純利益17.6%減 36億4600万円

2月3日(金)17時11分配信 時事通信
現在値
グローリー 1,672 +7
 グローリー<6457>4月〜12月期累計連結決算(日本基準)
(2011年4月1日〜2011年12月31日)       2月3日発表
               4月〜12月期    2012年3月期予想
売上高       1035億7900万円   1450億0000万円
               (4.1%増)       (4.3%増)
営業利益        73億2000万円    110億0000万円
               (1.1%減)       (6.5%増)
経常利益        77億0600万円    110億0000万円
               (1.0%減)       (0.3%減)
純利益         36億4600万円     65億0000万円
              (17.6%減)       (4.3%増)
包括利益        36億1400万円
               (5.8%減)
1株当たり利益        55円51銭        98円95銭
              (67円39銭)
潜在株式調整後1株利益

配当第2四半期    20円00銭    (17円00銭)
  期末                 (20円00銭)    21円00銭
  合計                 (37円00銭)    41円00銭
( )内は前年同期比または前年同期実績、 ▲ は赤字

最終更新:2月3日(金)17時11分

時事通信


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板