したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

5406 神戸製鋼所

1EXA:2003/11/20(木) 20:28 ID:xxYzy1Lg
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=5406.t&d=b 

神戸製鋼所<5406.T>は100%出資の子会社・神鋼神戸発電が神戸製鉄所内で進めるIPP(電力卸供給事業)の本格稼働によって年間120億円もの連結経常利益を確保、これを機に全社を挙げた体質強化に弾みが付くかが注目される。
神戸の繁華街・三宮から車で10分ほどのところに神戸製鉄所はある。年間110万トンの粗鋼を生産。自家発電も行い、発電技術を着実に蓄積してきた。そうした中、95年に電気事業法が改正され、所内の敷地を有効活用しながら、新事業を創出する方針を固める。
96、97年と関西電力の卸売電力の入札に参加し、それぞれ70万キロワット時の発電規模の計画で落札。ここに「国内最大規模のIPP」(中園政明常務執行役員)が産声を上げる。合計140万キロワット時という数字は、夏場ピーク時における神戸市の電力需要の約80%に相当する。
そして、02年4月から70万キロワット時の1号機が運転を開始。今年7月には残る2号機が試運転を始め、来年4月から140万キロワット時のフル稼働に入る。1号機の運転開始から起算して15年間、契約に基づき関西電力へ安定した電力の卸売りを行う。
このIPPで特に注目すべき点は、そこで稼ぎ出される収益の大きさだ。「フル稼働した後の年間売上高は平均で約600億円。経常利益率は約20%を確保する」(同)。前3月期の連結決算での経常利益が354億4200万円だけに、来期以降コンスタントに120億円もの経常利益がキープしていくことができれば、そのインパクトは計り知れない。
神戸製鋼所は今期末に年1円50銭の復配を予定しているが、それに必要な原資は45億円弱。IPPの経常利益だけでも十分にカバーできる計算になる。
ただ、死角がないわけではない。15年間の契約が切れた時点で総額約2000億円の投資に対する減価償却をほぼ終えているとはいえ、現在と同様の条件で関西電力と再契約を結べるかは、分からない。
それだけに、環境対策を進める自動車向けに需要が急増しているハイテン(高張力鋼板)や、DVD(デジタル多用途ディスク)、液晶をはじめ、ハイテク製品でニーズが高まる特殊化成処理鋼板など、次世代を担う主力製品のさらなる育成へつなげ、強固な収益構造をつくっていけるかがポイントになる。

[ 株式新聞ニュース/KABDAS−EXPRESS ]
提供:(株)株式新聞社 (2003-11-20 09:33)

42江草乗(管理者)★:2008/10/14(火) 23:39:25 ID:1Q/3n1Vo
181(+30)
大型株なので上昇はおとなしい感じでしたね。
でも、まだまだ上昇余地がありそうで期待できますね。

43江草乗(管理者)★:2008/10/15(水) 00:59:26 ID:1Q/3n1Vo
こんなに安かったらミタルに買収されるかも知れないよ。
早く上げないと。

44やっさん:2008/10/15(水) 08:32:24 ID:yKeJDhyg
ほんとですね。3年前はよく10万株単位で売り買い勝負していた銘柄ですが30円で300万です。あのころは証券マンが1日数回電話してきて買え、売れ、新日鉄に乗り換えろ、新日鉄売ってみんな住金に乗り換えて来るなどと言ってしっかり手数料を稼がせてやったがいまではマイペースでインターネットで取引出来るんで落ち着きました。ここもこの前みたいに130〜140円がもしあれば10〜20万株買いから入ってもいいのではないでしょうか?

45カバちゃん:2008/10/16(木) 08:54:17 ID:OP6woT2.
今日は激下げでしょう。
先日の暴落では買いそびれましたけど

再度買い場提供かも?

46投資家さん:2008/10/16(木) 15:34:35 ID:TT8vo3gs
154(−16)

二番底をつけにきたのか?

47カバちゃん:2008/10/16(木) 17:17:12 ID:AMcjzFns
今日はズゥーーーート 151の指値で買い待ちしてたのですけど。

届いてくれず、空振り。
ナント5万株でなんですけどねぇ。

狙ってます。

48江草乗(管理者)★:2009/02/10(火) 22:02:11 ID:2s8s7FUY
神戸製鋼所の格付け見通しをポジティブから安定的に変更=ムーディーズ

2009年1月28日(水)12時58分配信 ロイター



-PR-
 [東京 28日 ロイター] ムーディーズ・インベスターズ・サービスは28日、神戸製鋼所<5406.T>の無担保長期債務格付けBaa2の見通しをポジティブから安定的に変更した。

 ムーディーズによると、今回の見通しの変更は、国内外の経済の減速によって、神戸製鋼所の多様な事業ポートフォリオからの収益を高める能力が制約され、比較的高い水準にある同社のレバレッジの改善も中期的な期間で大幅には進まないとの見方に基づいている。

49江草乗(管理者)★:2009/02/10(火) 22:03:00 ID:2s8s7FUY
117(−17)
こんなところまで下げたのか。

50カバちゃん:2009/02/11(水) 18:33:41 ID:u12MmQYE
火曜日場中にコンプライアンスに関する重大発表とかで大きく落ちましたからね。
その後トップ辞任劇。

地合も足を引張って今週中に100円割るのでは? とことん逝く所まで逝ったら買いたい?

51江草乗(管理者)★:2009/02/13(金) 01:11:43 ID:2s8s7FUY
125(+8)
絶対に下げると思っていたらこんな風に上がりますね。

52江草乗(管理者)★:2009/02/15(日) 17:41:33 ID:2s8s7FUY
神鋼、伸銅品を6割減産 1―3月、車向け需要落ち込みで
 神戸製鋼所は1―3月、自動車部品などに使われる伸銅品を前年同期比で6割強減産する。自動車需要減などの影響で、販売が急減したため。鋼材やアルミニウムなど幅広い素材を手掛ける神鋼だが、各素材は軒並み減産を迫られている。需要低迷が長引けば収益への打撃が拡大しそうだ。

 伸銅品は銅合金を圧延や鋳造などの方法で板や管に加工した製品。神鋼の場合、半分が自動車、半分が半導体向け。1―3月の生産量は月間約2000トンになる見込み。前年同期は6000トン近くを生産していた。 (16:27)

53江草乗(管理者)★:2009/04/07(火) 22:24:44 ID:FCKePjeI
神戸製鋼が赤字転落
2009年4月7日(火)18時38分配信 共同通信
 神戸製鋼所は7日、鉄や銅、建設機械など幅広い製品の販売の落ち込みなどで、2009年3月期の連結純損益が、従来予想の130億円の黒字から320億円の赤字に転落するとの見通しを発表した。高炉メーカーで同期の赤字予想を発表するのは初めてで、神戸製鋼の赤字計上は02年3月期以来、7年ぶり。

54江草乗(管理者)★:2009/05/09(土) 14:16:49 ID:OBw89uPQ
173(ー1)
住金や新日鐵にくらべて
こっちはなかなか業績は回復しないと思ってるのですが
どうでしょうね。

55江草乗(管理者)★:2009/08/12(水) 08:19:33 ID:6MZgsTlM
神鋼、小型発電機を海外販売 余剰蒸気を活用、まず韓国に納入
 神戸製鋼所と神鋼商事は工場やゴミ焼却施設で発生する余剰蒸気を使う小型発電機の海外販売に乗り出した。韓国のエンジニアリング会社、E2N(ソウル市)と組み、海外向け第1号となる製品を同国中部のゴミ焼却施設向けにこのほど納入。中国でも市場調査に着手し、企業や自治体の省エネ需要をアジアで掘り起こす。

 拡販するのは低圧・少量の蒸気でも効率良く発電できるというスクリュー式蒸気小型発電機「スチームスター」。韓国・金泉市の施設に2台を導入、発電した電気はポンプやファンの稼働用に利用する。(07:00)

56ふみお:2009/09/20(日) 22:23:46 ID:KhV9kvPo
164 前日比-3(-1.80%)

ダメですわ。ここも25%がボディブローです。
ーーー
鉄鋼株の牽引役となるか?神戸製鋼所(株価診断)
【経済ニュース】 V 2009/09/19(土) 12:36
  神戸製鋼所 <5406>は160円台で底固めの動き。6月に年初来高値204円をつけた後の安値151円(7月13日)に接近し押し目買いが入ってきた。

  同業の新日本製鐵 <5401> と、ほぼ同じ動きだが、上昇率、下落率にはやや違いがみられる。新日鉄は3月安値から6月高値まで74%上昇、そこから7月の調整では23.5%の下げ。一方、同社株は3月安値から6月高値まで87%上昇、7月の調整安では22%の下落。同社株の方が上昇率は大きく、下落率は小さい。

  この背景には、同社が鉄鋼の他にアルミ・チタン・銅など非鉄金属を手がけていることがある。特に、チタンでは溶解から最終製品までを手がける国内有唯一の総合一貫メーカー。用途も電力・化学プラント、航空・宇宙、スポーツ、医療分野と広い。このほかにも、建設機械、さらに関西電力 <9503>への電力卸も手がけている。

  今3月期は四季報秋号では、会社予想の営業利益50億円に対し85億円を予想している。自動車向けにアルミや鋼板が伸びている。今後、中東等での化学プラント需要の拡大でチタン需要にも期待が持てる。

  鉄鋼需要は世界的にまだ本格的な回復とは言えないが、非鉄金属に対する見直しのあることは同社株にとっては強み。鉄鋼株の牽引役となる可能性もあり、 160円台は仕込める水準といえる。中期なら280〜300円も見込めるだろう。(情報提供:日本インタビュ新聞社 Media−IR)

57江草乗(管理者)★:2009/09/21(月) 14:37:43 ID:.6fGAU1A
鉄鋼輸出、中韓頼み転換へ JFEや神鋼
 日本の鉄鋼大手が鋼材の輸出先を韓国、中国から中東、インドなどにシフトする。JFEは中東やアフリカで現地企業と提携。神戸製鋼所はバングラデシュで販路を開拓する。現在、日本からの鋼材輸出の約4割を占める韓国と中国では、今後数年で日本全体の粗鋼生産に匹敵する1億トン近くの新高炉が立ち上がり、日本からの輸出が減る見通し。石油化学では中東勢のエチレン増産で日本メーカーが国内設備の統廃合を始めた。新興国の台頭で日本の素材大手は戦略転換を迫られている。

 JFEは中東、インド周辺、ベトナムを中心とするインドシナ半島、アフリカの4地域に社員を長期出張させ、現地の鉄鋼会社などとの資本・業務提携を検討する。建材に使う厚板、家電や自動車などに使う薄板などの販路を開拓する狙い。(10:01)

58与太郎:2009/09/21(月) 15:41:28 ID:.cWiwIec
何故に、民主党が高速道路料金<首都高速や関西高速を除外>を段階的に無料化すると政権公約したかですが、

http://members.jcom.home.ne.jp/bridge_tripper/mr2-etc_installation.htm

で、ETCセットアップ手数料なる代金ですが、道路族の運営する特殊法人への「上納金」となるからかと思うんですね。
高速道路料金を無料化すれば、ETCなんて取り付ける必要はなくなりますからね!

自民党政権は、ETCを取り付ければ、高速道路料金を、土・日・祝に1000円とする「アドバルーン」は、ETCを普及させることが、天下り公務員が勤務する特殊法人が競争なく「恩恵」を受けられるからですね!

59与太郎:2009/09/21(月) 15:44:57 ID:.cWiwIec
>>58

江草さん、恐縮ですが、NO.58書き込みの場所を間違えましたので、削除ください。お願いいたします。

60江草乗(管理者)★:2009/10/26(月) 23:19:28 ID:CFozUXTk
安価な石炭でコークス、神鋼が研究 独自成分添加し高強度
 神戸製鋼所は鉄鉱石の還元材料に使うコークスのコストを3〜4割下げる技術を開発する。コークスは高炉内部で鉄鉱石が崩れ落ちないよう支える役割もあり、高い強度が必要。独自の成分を添加することで、強度が弱くて安価な石炭から、高強度のコークスを作れるようにする。中国などの需要増を受け、今後も鉄鋼原料の価格は上昇すると見られており、調達コスト低減へ向けた技術開発を進める。

 今後10年以内の実用化を目指す。石炭の成分を加工して作ったある粘着性の高い有機成分をコークスの製造時に添加し、強度を大幅に高める。 (07:00)

61:2010/03/29(月) 21:31:40 ID:D2GbywoE
神戸製鋼、通期経常利益50億円に上方修正=経常赤字から転換

18時53分配信 時事通信
現在値
神戸鋼 196 +2
*神戸製鋼所<5406>は29日、2010年3月期の連結業績予想で、経常損益が 50億円の黒字(従来予想50億円の赤字)と黒字転換する見通しだと発表した。営業利益は430億円(同350億円)、純損益も30億円の赤字(同220 億円の赤字)に、それぞれ上方修正した。コスト削減が想定を上回る見通しのため。売上高は、従来予想(1兆6750億円)を据え置いた。 
 経常損益の増分(100億円)の内訳は、鉄鋼関連が40億円、アルミ・銅で20億円、機械関連で20億円。
 製造過程での歩留まりの向上に加え、1トン当たりの製造コスト引き下げや、資機材・副原料の調達コスト削減が奏功した。(了)

最終更新:18時53分

62:2010/04/15(木) 23:10:04 ID:D2GbywoE
ここが躍進するとは。。
ーーーー
神戸鋼が年初来高値に接近、14日発表の中長期経営ビジョンを複数証券が前向きに評価

14時24分配信 モーニングスター
現在値
神戸鋼 223 +14
 神戸製鋼所 <5406> が出来高を膨らませ反発。後場に入って、一時13円高の222円まで買われ、6日に付けた年初来高値224円に大きく接近する場面も見られた。高炉の大手で、14日に会社側が、「中長期経営ビジョン」を発表。5−10年後のグループ業績目標を、売上高で3兆円(09年3月期2.2兆円)、経常利益で2000億円(同609億円)、売上高に占める海外比率を約50%とし、海外では中国や、新興国市場での事業強化と拡大を挙げている。
 発表を受けて、複数の証券会社がこのビジョンを前向きに評価しており、ゴールドマン・サックス証券は、15日付のサマリーで同社を取り上げ、「将来への布石を打つ。新ビジョンは長期的にポジティブ」とし、投資判断で強気の「買い推奨」と目標株価250円を継続している。野村証券も15日付のサマリーで同社株を取り上げ、投資判断で最上の「1」を継続するとともに、目標株価を245円から310円に引き上げている。(高野龍一)

提供:モーニングスター社

63:2010/04/15(木) 23:10:39 ID:D2GbywoE
神戸鋼<5406> 223 +14
強い動き。野村では投資判断「1」を継続し、目標株価を245円から310円へと引き上
げているようだ。14日に会社側から発表された中長期経営ビジョンを受け、同社の
ITmk3(アイティ・マークスリー)による新鉄源事業は、中長期的な成長を牽引する可
能性が高いと判断したと。なお、昨日は中国に自動車向けアルミニウム部品の工場を
新設するとも発表していた。

64:2010/04/16(金) 23:23:31 ID:D2GbywoE
大手鉄鋼株がさえず、中国で鉄鋼や自動車など主要産業で在庫増の懸念も浮上

14時38分配信 フィスコ
現在値
新日鉄 353 -6
住金 275 -8
神戸鋼 217 -6
JFEHD 3,540 -105
新日鉄<5401>や住友金属工業<5405>、神戸製鋼<5406> やJFE<5411>といった大手鉄鋼株がさえない。本日はセクター別でも値下がり率トップとなっている。世界的に鉄鋼株の調整色が目立ち始めていることも影響しているもよう。中国では都市部中心に個人消費が伸び悩んでおり、鉄鋼や自動車など主要産業で在庫増の懸念が浮上したと報じられている。中国鉄鋼大手では、3月末のメーカー在庫合計が前年比で3割増となっているとも伝わっている。

そのほか、鉄鋼価格は10年下期がピークになるとの指摘もあり、鉄鋼市況の先行き懸念が強まる格好となっている。また、直近では米大手鉄鋼株が軟調推移となっていることも嫌気されているようだ。

なお、本日の香港市場は軟調で推移。本土政府が不動産市場を抑制する新たな対策を発表したことが警戒された。本土系不動産銘柄が大きく売られた。また、前日に発表された1〜3月のGDP成長率が11.9%増と高い伸び率を示しており、市場では本土政府による引き締め強化への不安も膨らんでいる。

《PK》
株式会社フィスコプレイス

65:2010/04/27(火) 22:46:16 ID:D2GbywoE
鉄鋼株が頑強、トヨタは鋼材価格交渉を巡り、値上げ一部容認を示唆

17時00分配信 モーニングスター
現在値
トヨタ 3,695 +5
新日鉄 347 ---
住金 274 ---
神戸鋼 215 -1
 27日は全体相場が方向性を欠く展開となるなか、鉄鋼株が頑強に推移した。
 ギリシャ経済への懸念後退に加え、27日付日本経済新聞が、鋼板の大手需要家であるトヨタ自動車 <7203> が2010年度の鋼材価格交渉を巡り、鉄鋼各社が要請していた値上げを容認すると報道し下支えの材料となっている。報道によると、鉄鉱石や石炭など原材料コストの急騰を理由に鉄鋼側が要求している値上げに関し、トヨタ幹部は「一方的なしわ寄せはない」として一部容認を示唆したという。トヨタでは「お互いに納得できるような結論を得たい、という一般論を申し上げただけで、会社としてコメントすることは特にない」(広報部)と話している。
 個別銘柄の27日終値は、新日本製鉄 <5401> が前日比変わらずの347円、住友金属工業 <5405> も変わらずの274円、神戸製鋼所 <5406> は1円安の215円。

提供:モーニングスター社

66:2010/07/03(土) 10:15:25 ID:D2GbywoE
神戸製鋼所施設で8人病院搬送=「目が痛い」と訴え―兵庫・加古川☆差替

7月2日(金)18時43分配信 時事通信
現在値
神戸鋼 169 +2
 2日午後2時10分ごろ、兵庫県加古川市尾上町池田の神戸製鋼所<5406>技術開発センターで、8人が目の痛みなどを訴え、同市内の病院に搬送された。いずれも軽症という。県警加古川署などが原因を調べている。
 同署などによると、同センターでは午後0時40分ごろから従業員が異臭を訴え始め、その後、一部従業員から「目が痛い」などという訴えが出たという。このため守衛の男性が同2時5分ごろに119番した。
 8人は、神戸製鋼グループ会社の従業員などとして、同センターに勤めていた県内在住の男性2人と女性6 人。
 技術開発センターでは、物質分析や検査業務のための研究などが行われており、この騒ぎで午後1時ごろから約3時間業務を停止した。
 現場はJR加古川駅の北西約4.4キロにある研究施設。県警などによると、別の周辺施設でも異臭を訴えた人がいたという。(了)

最終更新:7月2日(金)21時17分

時事通信

67:2010/07/15(木) 20:28:28 ID:D2GbywoE
神戸製鋼、中国の特殊鋼加工工場の能力倍増へ=自動車部品向け

19時50分配信 時事通信
現在値
神戸鋼 182 -2
*神戸製鋼所<5406>は15日、中国で自動車部品向け特殊鋼線材の2次加工を手掛ける子会社「神鋼線材加工」(広東省佛山市)工場の生産能力を増強する方針を明らかにした。現地での自動車需要の増大に対応する。約3億円を投じ、年末をめどに製造設備を1基増設し2基体制とする。年産能力は足元の2倍の約2万4000トンになる見通しだ。
 神鋼線材加工の工場は2006年6月稼働。自動車のサスペンションばね向けの「磨き棒鋼」や高強度のボルトやナットに使われる「冷間圧造用ワイヤ」を生産、現地に進出している日系自動車部品会社などに供給している。
 神鋼は今後も需要動向をにらみながら追加増設を検討する。(了)

最終更新:19時50分

68:2010/08/04(水) 20:37:12 ID:D2GbywoE
印SAIL、神戸鋼と鉄鋼合弁について協議中=インド紙

15時52分配信 ロイター
現在値
神戸鋼 181 -3
 [ニューデリー 4日 ロイター] 4日付のインド紙エコノミック・タイムズは、スティール・オーソリティ・オブ・インディア(SAIL)<SAIL.BO>が半年以内にも神戸製鋼所<5406.T>との合弁会社を設立することを目指していると報じた。インド国内に年産50万トンの製鉄所を建設する計画。

 同紙によると、SAILの会長は「われわれは合弁計画について実行可能性調査を行っており、3カ月以内に完了したい。その後、最終決定したい」と話した。

 SAILは韓国のポスコ<005490.KS>とも、インド東部に年産150万トンの製鉄所を建設する計画について協議している。

69:2010/08/12(木) 23:35:55 ID:D2GbywoE
神戸製鋼 <5406> 180 −3
 3日続落。野村證券は、同社のレーティング「1」を継続し、目標株価は従来の275円を310円に引き上げた。鉄鋼事業の見方を下方修正するが、建機が中国で高成長を続けている上、産業機械などの分野でも受注が改善傾向にあり、業績予想を上方修正したという。中長期での新鉄源事業での成長に加え、短期業績でも注目でき一段と投資魅力が増してきたと指摘。

70:2010/09/05(日) 15:15:04 ID:D2GbywoE
銘柄速報:短期張り

9月3日(金)16時39分配信 サーチナ
現在値
神戸鋼 179 +3
JXHLD 433 +1
日電硝 1,039 +46
 神戸製鋼所 <5406> 179 +3
 ドイツ証券が当面、全体相場の「広いレンジの商い」を想定。中で短期張り銘柄として、JXホールディングス <5020> 、日本電気硝子 <5214> などを取り上げる。(編集担当:山田一)

71:2010/09/19(日) 23:12:14 ID:D2GbywoE
北浜駅の東の なにわばし にある会社みたいです。貸借がイマイチですがもしや・・
ーーーーーーーー
神鋼商事:第2四半期連結・通期連結の上方修正、第2四半期2.5円配当発表

20時51分配信 サーチナ
現在値
神鋼商 179 +14
■主要需要家向けの販売回復で、鉄鋼・非鉄金属を中心に業績は好調


 神鋼商事 <8075> は、17日に今11年3月期第2四半期連結と通期連結業績予想の上方修正、第2四半期2.5円の配当を発表した。


 第2四半期の売上高は前回予想を570億円上回る4400億円(前年同期比31.1%増)、営業利益は9億円上回る37億円(同 56.8%増)、経常利益は10億円上回る28億円(同60.4%増)、純利益は6億円上回る16億円(同83.4%増)と大幅増収増益を見込む。


 第2四半期の業績予想については、自動車・半導体などの主要需要家向けの販売回復に伴い、鉄鋼・非鉄金属セグメントを中心に業績は好調に推移し、当初予想を大きく上回る見込みであることから今回の上方修正となった。


 また、第2四半期の上方修正に伴い、通期連結業績予想も売上高は、前回予想を1050億上回る9100億円(前期比32.0%増)、営業利益は10億円上回る74億円(同28.7%増)、経常利益は13億円上回る58億円(同35.2%増)、純利益は4億円上回る30億円(同3.1%増)と大幅増収、営業・経常利益の大幅増益を見込む。


 尚、業績が順調に推移していることから第2四半期2.5円(前年同期0円)の配当実施を発表。期末配当2.5円とあわせると年間配当5円(前期4円)と1円の増配。


 場中の上方修正発表であったことから、17日の株価は14円高の179円で引けている。しかし、チャートで見るとまだ安値圏であり、指標的にもPER5.28倍、PBR0.72倍と割安。第2四半期の配当もあり買い戻しが継続するものと予想される。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)

72:2010/10/19(火) 22:33:29 ID:D2GbywoE
鉄鋼株、三菱UFJモルガン証が4銘柄を新規カバー、新日鉄を「強気」に

18時32分配信 モーニングスター
現在値
新日鉄 270 +2
住金 199 +6
神戸鋼 186 ---
JFEHD 2,686 +30
 三菱UFJモルガン・スタンレー証券は19日付で、新日本製鉄 <5401> 、住友金属工業 <5405> 、神戸製鋼所 <5406> 、JFEホールディングス <5411> の鉄鋼高炉4銘柄のカバレッジを開始した。レーティングは新日鉄を最上位の「アウトパフォーム」(強気)とし、住金、神戸鋼、JFEはそれぞれ「ニュートラル」(中立)とした。鉄鋼セクターに対する投資判断は新規に「ニュートラル」(中立)に設定した。

 同証券では鉄鋼業界について、12年3月期以降出荷量の伸びが鈍化していくと予想。また、主力の国内製造業向けの大口価格のスプレッド(販売価格から原材料価格を引いたもの)拡大は難しいと指摘している。国内での収益成長が厳しくなる環境のなか、新興国を含めた海外需要の取り込みがカギを握るとして、この領域での潜在能力が高く株価に割安感のある新日鉄を高く評価した。

 ・三菱UFJモルガン証の鉄鋼株レーティング(19日付、目標株価のあとのカッコは同日終値)

 新日本製鉄 <5401> ―投資判断 新規「アウトパフォーム」(強気)、目標株価320円(270円)

 住友金属工業 <5405> ―投資判断 新規「ニュートラル」(中立)、目標株価230円(199円)

 神戸製鋼所 <5406> ―投資判断 新規「ニュートラル」(中立)、目標株価200円(186円)

 JFEホールディングス <5411> ―投資判断 新規「ニュートラル」(中立)、目標株価2800円(2686円)

提供:モーニングスター社

73:2010/10/28(木) 22:51:54 ID:D2GbywoE
神戸鋼、11年3月期経常益予想を上方修正=アルミ需要増・機械コスト削減で

19時15分配信 時事通信
現在値
神戸鋼 182 +1
 神戸製鋼所<5406>=2011 年3月期連結業績予想について、売上高を1兆9100億円(従来予想1兆9400億円)と若干下方修正する一方、経常利益は800億円(750億円)に上方修正した。上期の高炉トラブルによる鉄鋼減産などが響き売り上げは下振れするが、猛暑効果でエアコン向けを中心に上期のアルミ・銅製品の想定を上回る販売や機械部門のコスト削減が奏功する見通し。期末配予想は未定としている。 
 主力の鉄鋼部門の予想経常益は210億円と従来計画を50億円下回る。通期の粗鋼生産は760万トンと従来計画より20万トン下振れする。下期は390万トンと据え置いたが、これは上期の加古川製鉄所(兵庫県加古川市)のトラブルによる20万トンの減産分のカバーも含めた量で、事実上生産を抑制する。「国内製造業の回復の鈍さや円高によるブレーキを反映した」(賀屋知行副社長)としている。
 年明けのアジアの鋼材需給について賀屋副社長は「中国での減産が進んでいないとの見方もあり、(前提は、需給が緩んでいる)足元に比べ横ばいにしかおけない」と慎重な見方を示した。
  10年9月中間連結決算は、売上高が前年同期比17.0%増の9220億円、経常損益が493億2600万円の黒字(前年同期は442億4200万円の赤字)、純損益は294億5200万円の黒字(同453億1400万円の赤字)。国内外の景気対策や新興国を中心とした鋼材・アルミ需要の回復を受け、大幅な黒字に転じた。前年同期は無配とした中間配は1円50銭を実施する。(了)

最終更新:19時15分

時事通信

74:2010/12/05(日) 18:56:35 ID:D2GbywoE
このオッサンはあんまり当たらないですけど、そうなりますかね
ーーーーーー
神戸製鋼所の北米での自動車用ハイテンの展開=犬丸正寛の見聞記

12月4日(土)11時35分配信 サーチナ
現在値
神戸鋼 197 +1
■軽くて強い自動車用鋼板。米自動車メーカー採用の効果絶大


 GM(ゼネラル・モーターズ)の再上場で元気の出てきたアメリカの自動車産業。絶好ともいえるタイミングで神戸製鋼所 <5406> が、自動車用の高級鋼板を引っさげて、北米事業をさらに強化する。2日、東京の鉄鋼会館で開かれた、「北米における自動車用鋼板事業の新プロジェクト」発表の会見に出てきた。


 山口育廣副社長の概要説明は次のとおりだ。「北米における自動車用冷延ハイテンの需要増に対応するため、米国USS社との合弁拠点プロテックコーテーティング社に、自動車用冷延ハイテンの連続焼鈍設備を約4億米ドルを投じて2011年初頭に建設着工する。2013年初頭に稼動の予定。年間約50万ショートトンの能力」という。


 難しい専門用語が続く。「ショートトン」は、重さの単位トン(t)。日本の1tに対し、アメリカでは0.9tと、やや、小さい(ショート)。「ハイテン」とは、高張力鋼板のことで、1ミリ平方メートルの鋼板を引っ張った場合、どれだけの力に耐えることができるか。通常、使われている鋼板は、「引っ張る力が20〜30キログラムで切れる。これに対し、ハイテンは60キロと通常の2倍から3倍の強さがある。さらに、引っ張り強度150キロのハイテンも開発済み」(広報室)ということだ。


 価格については、未公表ながら、当然、普通鋼板に比べれば高いはず。強度比較並みの2、3倍ですかと聞くと、「そこまでは。でも、高いことは間違い」とのことだ。


 なぜ、自動車用に普通の鋼板に代わろうとしているのか。アメリカの自動車には、「CO2削減」と、「安全対策面」の2つのニーズが求められている。車を軽くすれば、CO2削減には貢献する。しかし、強度を増すために鉄の板を厚くすれば、車重が増えて、CO2削減に逆行する。悩ましい、2 つのニーズを解決できるのが、「軽くて強いハイテン」というわけだ。この、ハイテン技術では神戸製鋼が世界的で、USSも認めて今回の締結となった。


 ただ、ハイテンの鋼板はUSSが、合弁会社のプロテック社(オハイオ州)へ供給する。材料供給面での神戸製鋼のメリットはない。プロテック社は1990年の設立で、溶融メッキ鋼板を中心に生産し、利益も出ているという。今後、アメリカの自動車メーカー向けにハイテンの売上が増えれば、合弁会社からの配当金が見込まれる。
 さらに、もっと大きい効果として、会見の中で感じたことがある。自動車の本場アメリカで冷延ハイテンがビッグ3などに採用されることで、ヨーロッパ、アジア、とくに日本の自動車メーカーで、「それならば」と、採用が見込まれるという狙いが込められている思われることだ。(執筆者:犬丸正寛 株式評論家・日本インタビュ新聞社代表)
犬丸正寛

75:2010/12/06(月) 21:47:02 ID:D2GbywoE
203円(同+6円)
買い先行。日立金属<5486> などと、航空機用チタン材の国産化に向けた新会社を設立すると報じられている。メリルリンチ(ML)では、同社や日立金属にとっては、強みを活かせる展開となるため、中期的な成長性の高まりにつながっていくと評価。とりわけ、同社には、脱鉄鋼がより進むことも注目点としているようだ。なお、本日は、一部の経済紙で「株価は一人勝ち」などとの特集記事が掲載されていることも追い風になっている。

76江草乗(管理者)★:2011/02/09(水) 00:17:34 ID:???
岐路に立つ神戸製鋼 提携か独立か 幹部「合併ない」(1/2ページ)2011年2月8日22時25分

 新日本製鉄と住友金属工業の統合で、国内の製鉄業界は両社とJFEグループとの2大勢力が競う構図となった。かつての「鉄鋼大手5社」体制が崩れてから10年。単独のまま残った神戸製鋼所の動向が注目を集めている。独立路線を続けるのか、合流するのか。新日鉄、住金、神鋼の3社提携はどうなるのか。専門家は「大手の残り1社として難しい立場になる」との見方だ。

 神鋼幹部はここ数日間、業界関係者や報道陣への説明に追われている。「うちは合併しない。アルミや建設機械の割合が高く、鉄鋼だけに依存していない」と独自路線を強調。「世界に打って出るため大きくなる」とした新日鉄や住金との違いが際立った。

 神鋼の連結売上高(2010年3月期)のうち、鉄鋼部門は半分以下の44%。新日鉄の79%、JFEの78%に比べて低さが目立つ。一方、「アルミ・銅」と「建設機械・クレーン」がそれぞれ16%で、多角的で収益性も高い。このため、「当分は独立の道を捨てない」(大手行首脳)との見方も根強い。

 ただ、新日鉄、住金、神鋼の3社が02年11月から築いてきた提携関係の行方も焦点になっている。各社の幹部は「これまで通り」というが、2社が合併すれば、神鋼への距離感に変化が生じることは避けられそうにない。

 3社提携への発端となったのは「ゴーン・ショック」だ。日産自動車が1999年、それまで一定だった鉄鋼大手5社の購入シェアを抜本的に変更。新日鉄を増やしてNKK(日本鋼管)を減らし、住金をゼロにした。01年春にはNKKと川崎製鉄が統合を発表し、02年9月にJFEホールディングスが発足。再編の機運は高まっていた。

 提携で3社は互いの株式を0.8〜9.4%の割合で持ち合い、物流や原料調達での協力に合意した。海外の鉄鋼メーカーによる買収が相次いだ05年以降は2度にわたり、お互いの株式を追加取得して関係を強化してきた。

77:2011/02/10(木) 21:50:42 ID:D2GbywoE
224 前日比

+4(+1.82%)

78:2011/02/13(日) 20:29:16 ID:D2GbywoE
新日鉄、住金合併で取り残された 神戸製鋼所はどうする

J-CASTニュース 2月13日(日)18時12分配信
 新日本製鉄と住友金属工業は2011年2月3日、12年10月をめどに合併する方針だと発表した。かつて粗鋼生産量世界1を誇った新日鉄も、中国企業の台頭などにより、2009年で6位に後退、世界シェアは3%程度だ。グローバルプレーヤーとして今後も存在感を保つには規模の拡大が不可欠と判断した。

 ただ、今回の合併劇には、2002年に始まった「3社資本提携」の一角である、神戸製鋼所の名前がない。合併が実現すれば、規模で大きく取り残される神鋼の行方に注目が集まっている。

■水面下での根回しもなく、発表するその日に連絡

  「(神鋼とは)足元では現状維持と考えている。それ以上でも以下でもない。現状、(神鋼と)アライアンスの効果が出ており、その関係は維持したいが、今回の統合に神鋼がどうということはない」

 3日の合併発表会見で新日鉄の宗岡正二社長は、今後の神鋼との関係についてやや突き放したようにこう述べた。まだはっきりしないことが多いが、当面、少なくとも2012年10月の合併会社の設立時点で、神鋼が加わる可能性はかなり低い。

 新日鉄と住金の合併で粗鋼生産量は計約4800万トンと、アルセロール・ミタル(ルクセンブルク)に次ぐ世界2位に浮上する見込み。一方、神鋼は2009年の粗鋼生産量が592万トンで世界的には48位にとどまる。

 出資比率が小さいとはいえ8年もの間、資本提携関係にありながら、水面下での根回しもなく、発表するその日に連絡を受けたという神鋼経営陣にとっては、大きな衝撃ではあったようだ。

■路線転換してJFE陣営に入る可能性も

 ただ、3社の資本提携とは言っても現状では、新日鉄と住金から3.45%の出資を受け、神鋼からは新日鉄に0.8%、住金に2.3%をそれぞれ出資するという関係に過ぎない。新日鉄が住金株を9.4%保有し、住金が新日鉄株を4.2%保有する関係に比べても関係は薄いのが実態。グローバル企業の規模拡大が進む中、神鋼として単独での生き残りを図るのか、規模を追求できる「大きな傘」を探すのかが問われる。

 もっとも、神鋼は事業の大半を鉄鋼部門が占めるわけではなく、アルミや建機など事業分野は幅広く、建機事業の経常利益は全体の3割強に及ぶ。また、低品質の鉄鋼石や石炭でも、純度が高い鉄を生産できる「ITmk3(アイティーマークスリー)」と呼ばれる独自技術についても、米国を皮切りに世界展開を始めている。このため独自路線をまい進しても生き残れる、と考える可能性もある。

 ただ、その場合でも日本の鉄鋼業界2位陣営ながら世界9位にとどまるJFEスティールの思惑が焦点となる。JFEは昨年、インド大手のJSWスティールに15%出資するなど、グローバルな視点で動き始めている。新日鉄・住金合併会社に大きく差をつけられたままでもいいと考えるかどうか。神鋼が従来路線を転換してJFE陣営に入るシナリオもないとは言えなくなっている。

79:2011/04/17(日) 18:29:55 ID:D2GbywoE
ちょっと買えないムードですね。どこもかしこも
ーーーーーーーー
野村、高炉5社の業績予想を引き下げ

4月15日(金)13時12分配信 フィスコ
現在値
神戸鋼 201 -1
野村、高炉5社の業績予想を引き下げ


野村では自動車メーカーの減産など震災の影響を踏まえ、鉄鋼需給見通しを修正し、高炉5社の業績予想を引き下げている。12年3月期の粗鋼生産を従来予想比で7%引き下げ、前期比で5%減と予想。なお、セクター内では非鉄鋼事業が収益を支え、中長期的な成長でも注目できる神戸鋼<5406>を強気に考えているようだ。
《TM》

80:2011/12/28(水) 23:25:17 ID:D2GbywoE
神戸製鋼、インドに製鉄炉建設=印国営と合弁☆差替

20時09分配信 時事通信
現在値
神戸鋼 117 -1
 神戸製鋼所<5406>は28日、インド国営鉄鋼大手SAILと合弁で、同国西ベンガル州に製鉄炉を建設すると発表した。総事業費は2億5000万〜3億ドル(194億〜233億円)の見込み。同国の鉄鋼需要の伸びに対応するのが狙いで、2015年にも生産を開始する方針だ。
 両社は詳細な事業化調査を行うため、折半出資の合弁会社を来年1月に設立する。鉄の成分が少ない低品位の鉄鉱石を原料とし、粒鉄(アイアン・ナゲット)といわれる鉄源を生産する年産能力約50万トンの新型製鉄炉を1基建設。粒鉄はスクラップの代替原料となり、インドの電炉メーカーなどに供給するとしている。
 神戸製鋼は、巨額な設備投資が必要な海外での高炉建設には否定的だ。建設費が大幅に抑えられ、二酸化炭素(CO2)排出量も高炉より少ない同型の製鉄炉を米ミネソタ州で操業しているほか、ベトナムでも建設を計画している。(了)

81:2012/01/20(金) 22:37:55 ID:D2GbywoE
買っても面白いですね。
ーーーーー
中国関連株騰落トップ20:(5406)神戸製鋼所(8202)ラオックス(9066)日新 20日−大引け

15時32分配信 サーチナ
現在値
神戸鋼 131 +8
ラオックス 35 +2
日新 209 +11
みずほFG 115 +6
新日鉄 200 +10
■値上がり率トップ20
-------------------------------------------
Num 銘柄略称 騰落率 株 価
-------------------------------------------
1 <5406> 神戸製鋼所  +6.50%  131
2 <8202> ラオックス  +6.06%  35
3 <9066> 日新  +5.56%  209
4 <8411> みずほフィナンシャル  +5.50%  115
5 <5401> 新日本製鐵  +5.26%  200
6 <8604> 野村  +5.24%  281
7 <5405> 住友金属工業  +5.15%  143
8 <8306> 三菱UFJフィナンシャル・  +5.11%  350
9 <3332> JFE商事  +5.11%  350
10 <4188> 三菱ケミカル  +4.75%  463
11 <3401> 帝人  +4.64%  248
12 <6501> 日立製作所  +4.58%  434
13 <8614> 東洋証券  +4.55%  115
14 <6448> ブラザー工業  +4.32%  1,014
15 <9065> 山九  +4.26%  294
16 <7012> 川崎重工業  +4.19%  224
17 <7203> トヨタ自動車  +4.12%  2,729
18 <4182> 三菱ガス化学  +4.07%  460
19 <6472> NTN  +4.01%  337
20 <2768> 双日  +3.97%  131

82:2012/01/29(日) 15:17:56 ID:D2GbywoE
ここはどこかで買いたいところですが、タイミングがメチャ難しいですわ

128 前日比

-3(-2.29%)

83:2012/02/05(日) 01:51:30 ID:D2GbywoE
神戸が第二の故郷である私としてはここはあえて買いで狙いたいですわ。
目標は200です。
ーーーーーー
鉄鋼大手4〜12月期、3社が赤字=株価下落で巨額評価損

2月2日(木)19時26分配信 時事通信
現在値
新日鉄 188 -2
JFEHD 1,338 -26
住金 135 -3
神戸鋼 119 -3
 鉄鋼大手4社の2011年4〜12月期連結決算が2日、出そろった。国内外の株価下落に伴う巨額の投資有価証券評価損の計上が響き、新日本製鉄<5401>、JFEホールディングス<5411>、住友金属工業<5405>がいずれも純損益で赤字に転落。神戸製鋼所<5406>も鉄鉱石など原料価格上昇の影響で、大幅減益だった。
 世界的な景気減速で需要が低迷しているほか、歴史的な円高により輸出鋼材の採算が悪化するなど、「非常に厳しい経営環境」(本部文雄住金副社長)を映した決算となった。
 赤字となった3社は、特別損失として900億円規模の評価損を計上。経常利益では、石油・ガス開発用シームレスパイプ(継ぎ目なし鋼管)が好調だった住金を除き、3社が減益だった。
 一方、12年3月期の連結業績見通しでは、純損益で新日鉄が収支トントン、残り3社が赤字を予想。JFEは02年の発足以来初めての通期赤字となる。
 ◇鉄鋼大手4社の11年4〜12月期連結決算
            売上高      経常利益  純損益
新日本製鉄       30,698   1,241   ▲12
           (  1.5)  (▲34.1) ( ― )
JFEホールディングス 23,448     593  ▲372
           ( ▲0.3)  (▲58.1) ( ― )
神戸製鋼所       14,095     501   125
           (  4.0)  (▲36.4) (▲73.3)
住友金属工業      10,758     565  ▲376
           (  2.9)  ( 2.1倍) ( ― )
(注)単位億円。カッコ内は前年同期比増減率%、▲はマイナスまたは赤字。―は比較できず(了)

84:2012/02/10(金) 23:05:41 ID:D2GbywoE
仕込みましたが、、、上げてくれないですね。。
ーーーー
128 前日比

---(0.00%)

85:2012/02/24(金) 19:58:13 ID:D2GbywoE
144 前日比

+3(+2.13%) 3万株ホールド中です。149で売りたいところ。

86:2012/04/28(土) 09:41:19 ID:D2GbywoE
結局ここは少し損切りでしたわ。
ーーーーー
神戸鋼、純損益3年ぶり赤字=販売低迷、原料価格上昇で―12年3月期〔決算〕

4月27日(金)19時07分配信 時事通信
現在値
神戸鋼 115 -1
 神戸製鋼所<5406>=2012年3月期連結決算は、鋼材の販売価格が前期を上回り、売上高は微増。ただし、鋼材やアルミ製品、中国での建設機械などの販売低迷などで、経常利益は大幅減益となり、純損益は3年ぶりの赤字だった。粗鋼生産量(単独)は前期比5.7%減の716万トン。 
 13年3月期の連結業績予想は、原材料価格や鋼材販売価格の先行きが不透明なことから公表しなかった。記者会見した藤原寛明副社長は設備投資計画について、前期(960億円)を上回る1300億円に達するとの見通しを明らかにした。主力の加古川製鉄所(兵庫県加古川市)の高機能鋼材の生産能力などを高めるという。(了)

◎神戸製鋼、12年3月期連結純損失 142億4800万円

 神戸製鋼所・3月期連結決算(日本基準)
(2011年4月1日〜2012年3月31日)      4月27日発表
             2012年3月期    2013年3月期予想
売上高     1兆8646億9100万円
               (0.3%増)         (―――)
営業利益       605億5500万円
              (51.4%減)         (―――)
経常利益       337億8000万円
              (62.1%減)         (―――)
純利益       ▲142億4800万円
          (529億3900万円)         (―――)
包括利益      ▲122億0800万円
          (555億7400万円)
1株当たり利益        ▲4円74銭
              (17円63銭)
潜在株式調整後1株利益

配当第2四半期     1円00銭     (1円50銭)
  期末        0円00銭     (1円50銭)
  合計        1円00銭     (3円00銭)
( )内は前期比増減または前期実績、 ▲ は赤字

87江草乗(管理者)★:2013/06/17(月) 23:16:16 ID:???
127(+4)

無配転落のまま久しいのですが、高炉の休止はもしかしたら
好材料かも知れないですね。
ここが跡地に石炭火力なんかを作れば、脱原発の流れの中で
かなりの収益源になると思いますし。

90江草乗(管理者)★:2015/02/15(日) 10:51:47 ID:???
私が予想したように、石炭火力をもう一機 建設するようですね
合計出力が230万ですわ。

関西電力が原発を再開できないままで
自然エネルギーが安定供給できない今

この石炭火力の売り上げが、神戸製鋼の経営安定化の原材料となりそうですね

91江草乗(管理者)★:2015/02/15(日) 10:54:27 ID:???
株価212円
配当利回り1.9%
こういう低位に放置されてるから、まだ配当利回りも大きいですね。
今後値上がりすればバリュー株ではなくなりますけど。
今は狙い目だと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板