したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

英検準1級攻略スレ避難所 Part2

135スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/07/28(水) 17:21:47
あ、それと語彙問題はを2006-2〜2008-1までやってみたら、
recess/curable/affluent
がそれぞれ2回ずつ出ているのに気付いたッス(派生語含むッス)。

語彙問題は、今までの様にテスト形式で解くのではなく、じっくり時間をかけて
選択肢は最初は見ないで解くようにしているッス。TOEICで覚えた単語もそれなり
に出てきているようッス。

136スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/07/30(金) 16:15:13
昨日で、準1級の語彙の2006-2 〜 2010-1までの計12回分の語彙を終了したッス。
単語は平均19.92/21で、どうしても1問強間違えてしまうッス。句動詞は半分強といったところッス。
気が付いた事をちょっとまとめるッス。

【単語】
出題されている単語を詳しく見てみると、
・同じ単語が何度も出てたり(gloomyは3回見た気がするッス)、
・簡単な単語の派生語が問われたりと(undeniable / irresistible / obtainable / admittedly / curable)、
この辺りは確実にとりたいところッス。
 一方で、resilient / remnant / inmateのような、SLVでも10前後の単語が時々出てるッス。
この辺りは消去法で凌ぐしかないと思うッス。

TOEICのように、文法面によるアプローチ(例:自動詞/他動詞の識別、時制、態)で解答を選ぶわけ
ではないので、問題文を読んでから選択肢を見ても充分素早く解けると思うッス。

語彙レベルは高いが、詳しい運用法を問われているわけではなく、意味を知ってるかどうかを問う問題が
殆どッス。なので、時間がないなら単語帳を使って「広く浅く」の学習でも通用すると思うッス。

【句動詞】
文脈や動詞と一緒に使われている副詞がかなり手がかりになるようッス。
句動詞については、普段の勉強でマメに辞書を引いて覚えるしかないと思うッス。昔、1級の句動詞はプラ単
からよく出題されていたものの、最近はそういった傾向は無いようッス。

137スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/07/30(金) 16:30:00
あと、第156回TOEICで気が付いた事をメモッス。

【フォーム】
解答用紙のA面(個人情報の記入欄)が緑色がマイナーフォームっぽいッス。
テストのフォーム番号の1桁目が偶数もマイナーフォームッス。
ただ、これを知っていると、受ける前から2chで答えあわせがしづらいと考えてしまって、
ちょっとモチベーションが下がってしまうかも知れないッス。

【ワンパターンではない問題】
問題が (  ) XXX of YYY となっており、一見informが入りそうだが、実は
XXX of YYYが一つの語句なので、答えはannounceとなるッス。ちょっと考えれば、
XXXが人ではないので、わかりまスが、急いでると引っかかりそうッス。

【公式問題集Vol.4から】
公式問題集のpart5にあった (direct) questions to 人 という表現が、直接解答とは
関係ないものの、第156回のpart7に出ていたッス。
他にも2〜3個、公式問題集で見た表現が出ていたものの、忘れてしまったッス。

【直前の練習はやはり必要】
スマンよりスコアの良い人が、直前に対策をしないで受けたら、素早く問題を解く感覚
が鈍ったせいで、今回は全問解けなかったそうッス。スマンはpart5,6だけはチョコチョコ
やってたお陰で、5分前には解き終わったッス。殆どの人はTOEIC用の訓練がどうしても
欠かせないと痛感したッス。

138スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/07/31(土) 02:54:05
本棚から準1級の2004-3と2005-1が入った本が出てきたので、語彙のみやったッス。
(なんと、2回分で1890円ッス。CD付ッス。)
ransomがまた出てきて、3度目ッス。

2004-3 語彙:21/21 句動詞:3/4 計:24/25
2005-1 語彙:19/21 句動詞:2/4 計:21/25

あと、1級の2010-1語彙をやったッス。単語は15/21で、句動詞は0/4ッス。
単語は1問文意を読み損ねて不正解でスが、相変わらずプラ単の的中率はすごいッス。
詰め込めば、勘で2点は取れるとして、トータル18点は堅そうッス。

139スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/07/31(土) 15:00:46
PCをpdfファイルで検索かけたら、2005-2〜2006-1の準1の過去問が出てきたので語彙と穴埋め長文を
あとでやってみる事にするッス。確か、2005-2から英検はHPで過去問を公開する事を始めたと思うッス。

穴埋め長文(26番〜31番)は、TOEICのpart6の文脈参照型問題みたいに、最初の問題(例えば26番)が自信
なくても、最後まで読めば解ける場合もあるので、基本的には全部の文章を読んだ方が良いと思うッス。

それと、穴埋め長文は準1級と1級では随分長さと難易度に違いがあることに気付いたッス。最近サボり気味
だったので、準1級でリハビリしたら、また1級の勉強も始めないといけないッス。

140スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/07/31(土) 22:16:53
2004-3〜2010-1まで、17回分の語彙と穴埋め長文やってみたッス。ちょっとまとめッス。

実施期間:7/27〜7/31
単語(21問)-句動詞(4問) 合計(25問)の順ッス。

2004-3 21-3 24
2005-1 19-2 21
2005-2 21-1 22
2005-3 20-2 22
2006-1 20-4 24
2006-2 20-1 21
2006-3 19-4 23
2007-1 20-2 22
2007-2 20-3 23
2007-3 20-2 22
2008-1 21-2 23
2008-2 18-4 22
2008-3 19-1 20
2009-1 21-3 24
2009-2 20-4 24
2009-3 20-3 23
2010-1 21-2 23
-----------------
Av
単  語 20.0(95.2%)
句動詞 2.53(63.2%)
合  計 22.5(90.1%)


穴埋め長文は13回分×2問の計26問やって、2006-3の2問目で2つ間違えたのを除き
全問正解だったッス。2009-1〜2010-1は最近やったので正解を覚えてる可能性があ
るので今回はパスしたッス。

141スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/07/31(土) 22:31:30
>>141
こうして見ると、改めて句動詞の弱さがよくわかるッス。

過去問をたくさんやってると、時々ほぼ同じ問題があるのに気付くッス。
例えば、「離婚したけどそのカップルは今も友好的な関係にある」というのが2度出ていたッス。

設問文を読んでいると、選択肢を見なくても、大体正解になりそうな単語が予測できるように
なってくるので、過去問に慣れておくと、こうした点でも解答時間が短縮できると思うッス。

142元1:2010/08/01(日) 16:10:24
 2万字の卒論の草稿がとりあえず出来上がり、採用試験もとりあえず終わり、
(結果はまだです) 今は、落ち着いて最後の単位である米文学研究のレポートを
書いてます。
 実は、先週、夏風邪をひいて胃腸がやられました。
みなさんも、クーラーと生の食べ物には気をつけてください!!!

>>119
アナルセブンさん、1級参戦ですね!!
俺は第二回には、まだちょっと間に合いそうにないですが
俺も後に続きます。
一緒にがんばりまっしょい!!

>>129
つぇのんさん、洋読書が順調そうですね!!
英検やTOEICなんかも大切なんですが、洋書を何冊読んだとか
いかに、一冊の洋書を深く読み込んだとかも、点数化できない、実は大切な
英語力の指標だと思ってます。
 そういえば、俺の視力が下がってきたのもあるのですが
ルビ付きって、意識しなければ日本語のルビが全然気にならないですよね!!

>>141
 おぉ、スマさん、頑張ってるっすね!!
TOEIC受験、おつかれっす。いまは、中級レベルの英単語の復習ですね!
スマさんでも、>>140で満点が一つもない(答えを埋めればあるのだと思いますが)って、
やはり、英単語はあなどれないっすね。
 このあいだ、英語でかかれたの言語教育の書物を読んだのですが
文法を体系的に教えること、文章を全体的に把握すること(TOEIC系)が重視されてたのですが
今は、なにがなくとも、語彙力(単語の数)が最も大事だと、その本は言ってました。
英検の方針は、その本にいわせれば間違って無さそうっす。

143つぇのん:2010/08/02(月) 03:58:00
スマンさん、スゴイ勢いで解いてますね。
頻出単語の情報ありがたいです
句動詞は長い文だと文脈から推測ある程度できるのですが
英検だと前置詞で判断できない問題は知らないと手も足も出ないです
地道に覚えるしかないですね
最近、携帯をiphoneに変えたのでアルクのアプリで単語チェックしてるのですが
句動詞は入ってないようで、少し残念です


元1さん、お久しぶりです。
レポートがんばってください
私もテストが終わってやっとひと段落です

今日はピーターラビットとグリムの短編を読みました
簡単なモノを読むときは、少し英語を読むことに対する抵抗が減った気がします
子供向けの本は、基本単語(特に動植物)の抜けチェックにちょうどいい感じです

144スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/08/03(火) 15:49:08
>>142
1さん、お久しぶりッス。採用試験に卒論とお忙しいみたいッスね。
スマンも毎日暑くて夏バテ気味ッス。

>スマさんでも、>>140で満点が一つもない(答えを埋めればあるのだと思いますが)
とりわけ句動詞に苦戦してるッス。英検の問題もなかなかに手ごわいッスね。
準1級の語彙はSVLで言うと、5〜10位まで幅広く出るみたいで、全ての級で一番バラエティ
に富んでいるかもしれないッス。


>>143
>句動詞は長い文だと文脈から推測ある程度できるのですが
>英検だと前置詞で判断できない問題は知らないと手も足も出ないです
>地道に覚えるしかないですね
ホントその通りだと思うッス。準1級のはある程度元の動詞から推測できるものの、1級のは
殆どお手上げッス。

>最近、携帯をiphoneに変えたのでアルクのアプリで単語チェックしてるのですが
スマンも高機能携帯欲しいッス。確かTOEIC用のアプリもあるみたいッスね。空き時間を
上手に使って暗記物はこなしたいものッス。

145スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/08/03(火) 15:59:17
2004-3〜2009-3まで、16回分の穴埋め長文やってみたッス。ちょっとまとめッス。
2009-2は前回と同じ所を、2009-3は答えを書き間違えたッス。

実施期間:7/27〜8/03
長文A(3問)-長文B(3問) 合計(6問)の順ッス。

2004-3 3-3 6
2005-1 3-3 6
2005-2 3-3 6
2005-3 3-3 6
2006-1 3-3 6
2006-2 3-3 6
2006-3 3-1 4
2007-1 3-3 6
2007-2 3-3 6
2007-3 3-3 6
2008-1 3-3 6
2008-2 3-3 6
2008-3 3-3 6
2009-1 3-3 6
2009-2 3-2 5
2009-3 3-2 5
-----------------
Av
長文A 3.0(100.0%)
長文B 2.75(91.7%)
合 計 5.75(95.8%)

146スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/08/07(土) 17:10:21
ふぅ〜、毎日暑いッスね。

最近古い準1級の過去問やってるッス。2005年頃の長文が今のより難しいような気がするッス。
もしかして、自分の実力が落ちてるだけかもしれないでスが…。内容的に英検のは興味深いものが
多いので、あきっぽいスマンにもちょうどいい感じッス。

旺文社の長文問題120とか、語彙問題500などを本屋で見たら、2004〜2006あたりの過去問だったので、
こちらでチャレンジしてみるのもおkだと思うッス。

147スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/08/07(土) 17:18:01
英検の過去問がpdfファイルで提供されていると、1枚の紙に4ページ程度印刷できるので、
リスニングの選択肢・語彙問題には重宝してるッス。さすがに、長文問題でこれをやると、
目がチカチカして気持ち悪くなるのでオススメしないッス。

1級の2009-2〜2010-1の1番と2番をやってみたッス。
だいたい語彙が15or16で(勘は無しッス)、2番は2010-1の2B以外は全部できたものの、この2B
が何について書いてあるのかさっぱりだったッス。当然0点だったッス。

148スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/08/08(日) 13:51:12
準1級の内容一致長文を2005-2, 2006-1, 2006-2, 2006-3, 2007-1, 2007-2
をやってみたッス。全部あっててホッとしたッス。

準1のをやってると何か懐かしくなってくるッス。ちょっと1次95点、2次35点狙いで
また受けてみようかと思うッス。半分くらい本気ッス。

149スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/08/11(水) 16:20:50
押入れを整理していたら昔使ってた旧・準1級のプラ単が出てきたッス。

consecutive / remodel / indigenous
などが覚えられなくてマーカーが引いてあって懐かしく思ったッス。
(これをやってたのは5年近く前だと思われるッス。)

旧プラ単は後半は長文が載っていて、そこの単語を見出し語としていまスが、
paleontologist(古生物学者)まで載っててワロタッスw
フレンズを見てるとお馴染みの語ッスね。

それと、意外にも、旧・1級プラ単に掲載されている語があって驚いたッス。

150元1:2010/08/11(水) 22:10:05
 英語教員採用試験の1次(倍率5)を無事に通過できました!!
正直に嬉しい
次は、2次試験(倍率2)だ〜〜〜
頑張るぞ〜

>>148
 スマさん、まじっすか!!
多分、準一級の合格証書を3枚持ってる人は日本にいないと思うっす。
その気力、すごいっす!!!
専門科目の英語の試験が2次試験で行われることになったので
今まで教育関係の勉強中心だったけど、
今から英語中心に戻して単語帳の総復習っす!!
俺もスマさんに負けない語彙力にするっす!!!

151スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/08/12(木) 03:27:29
>>150
>英語教員採用試験の1次(倍率5)を無事に通過できました!!
1さん、おめでとうッス!努力の甲斐があったッスね!
(2次試験で終わりとしても、倍率10倍とはなかなか厳しい試験ッスね。)

2次試験も体調に気をつけて下さいッス!1さんの熱意があればきっと大丈夫ッス。
専門の英語で、いままでに培った英語力を見せ付けてあげるべしッス。


>その気力、すごいっす!!!
正直なところ、あんまり褒められたものではないのが実情ッス。
最近勉強のペースが落ちてるので、何とか達成可能な目標を掲げて
自分に喝いれようともがいてるッス。特に、2次試験でもう一度喋る訓練
を十分やって1級再受験に繋げようというのが狙いッス。

試験を申し込めばいやでもやると思うので、ちょっと消極的かもしれないでスが、頑張るッス。
実は今日、2010年度の準1の過去問をポチったッス。
もちろん、2次試験の問題目当てッス。

そういうわけで、近いうちに10月の試験も申し込むッス。
あと、来週にTOEICの結果が出るので、またうpるッス。
1さんの予定も時間があったら教えて欲しいッス。

152元1:2010/08/12(木) 23:04:03
>>151
ありがとうっす!!
俺のこれからの予定は

8月終盤に2次試験
9月まるまる中学校で教育実習
11月 卒論仕上げ
3月卒業

ここで、2次試験に合格していれば10月、11月から英検、TOEICの勉強して12月、1月あたりで
英検、TOEICの受験予定っす。
落ちていれば、英検・TOEICを後回しで来年の採用試験の勉強がメインになるかもです。
来年の4月には、任期付き講師、合格していれば正式な教諭として頑張るっす。
もちろん、英検やTOEICの勉強はこの先、ずっと続けるっす。

153元1:2010/08/12(木) 23:32:03
>正直なところ、あんまり褒められたものではないのが実情ッス。

 気持ちよく分かるっす。俺もそうした時期が定期的に訪れて
自分の頭の中で天使と悪魔が戦ってるっす。


 俺は通信制の大学なのですが、9日、10日、11日と大学に行って授業を受けてきました。
そこで、素敵な先生に出会いました。
60歳ぐらいのおばちゃんの英語の先生で、元々、国語の先生になりたかったそうです。
俺は性格も考え方も良い意味でも悪い意味でも古臭いところがあって、同世代とは
いつも違う空気を感じるのですが、その先生からは凄い同じ空気を感じました。
 休み時間、5階から1人で外を眺めてたら、先生が話しかけてきてくれて
何故かそれだけで元気が出ました。
そして、多分、俺の表情や雰囲気を察して、幸田露伴の『努力論』を読むように教えてくれました。
自分を刺激してくれる出会いは大切だとしみじみ実感しました。
自分の波長にあった人と会える機会はなかなか難しいですが。

154スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/08/13(金) 13:05:00
>>152
>ここで、2次試験に合格していれば10月、11月から英検、TOEICの勉強して12月、1月あたりで
>英検、TOEICの受験予定っす。
10月の英検はまた1級を受験予定でスか?スマンは10月に準1、1月に1級をと考えてるッス。
いずれにせよ、採用試験に受かるといいッスね。準1の方は明日、過去問が来ると思うので、面接対策を
やっていこうと思うッス。

>来年の4月には、任期付き講師、合格していれば正式な教諭として頑張るっす。
1さんは中学生の先生になるつもりでスか?

>もちろん、英検やTOEICの勉強はこの先、ずっと続けるっす。
一緒に頑張ろうッス。スマンもまた気が付いた事があったら色々書いていきたいッス。

>>153
1さんも似たような経験があるのでスね。長い間やってるとどうしても途中で気分的な停滞期がきてしまうッス。
高校・大学受験は周りでもたくさんの人がやってるので、こうした環境が知らず知らずとモチベーションの維持
に役立っていたと今更ながらに実感しているッス。どうもTOEICで970とって気が緩んでしまったみたいッス。
あと、1級の2次になかなか受からなかったのもモチベ低下に一役買っているようッス。
今ここでその連鎖を断たないといけないッス。

>そこで、素敵な先生に出会いました。
1さんは良い学校を選んだみたいッスね。スマンもそんなmentorが欲しいッス。

155スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/08/13(金) 13:39:22
TOEICの本でちょっとヒトコトッス。誤植の多い本についてッス。
こういった、「要注意本」について、知っていたら教えて欲しいッス。

・極めろ! リーディング解答力 TOEIC TEST Part 5 & 6
http://www.3a-cocoro.com/image/B6CBA4E1A4ED!20A5EAA1BCA5C7A5A3A5F3A5B0B2F2C5FACECF20TOEIC20TEST20Part2052026206_2010.07.07C8C7.pdf
誤植の訂正が、pdfファイルで5ページもあるなんて話にならないッス。しかも昔スマンが見つけた誤植はここには
まだ載ってないッス。つまり、まだミスが網羅できていないという事ッス。


・990点満点講師はどのようにTOEICテストを解いているか
http://www.amazon.co.jp/dp/4902091836/
著者の神埼さん曰く、誤植が100箇所以上あるそうッス。どうしてこうなったって感じッス。


・新TOEIC TEST神崎式200点アップ術(下)
神崎さんのブログに誤植情報があるのでチェックッス。
http://toeicblog.blog22.fc2.com/blog-entry-644.html
ただ、スマンが見つけた誤植が神崎さんのスレで指摘したのに、まだここには反映されていないッス。

>たんたんの著作について語ろう!Unit35
>http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1272035118/478 (指摘)
>http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1272035118/547 (回答)


神崎さんの本は基本的には良書だと思いまスが、誤植が多いのはいただけないッス。

156スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/08/14(土) 12:56:09
今準1級の受験申し込みを完了したッス。

目標は1次:95点、2次:35点ッス。

1次の得点プランはこんな感じッス。
語彙:24〜25/25
読解:26/26
作文:13〜14/14 (作文に奇数点がある事を準1級スレで確認したッス)
リス:30〜31/34

2次は多分こんな感じッス。
ナレーション:13/15
Q&A:20/20
attitude:2/3

これを達成し、1級攻略へのステップにしたいッス。当面は語彙の復習(1級含む)と面接の練習をやろ
うと思うッス。あと、今ちょっと水面下で勉強してる事があるッス。ある程度成果が出たら報告するッス。

157元1:2010/08/14(土) 20:15:56
>>154
>10月の英検はまた1級を受験予定でスか?
英語の勉強はしてるのですが、1級の語彙力はまだ未熟なので受験は控えるっす。
うまくいけば、1月に勝負っす!!!

>1さんも似たような経験があるのでスね。
 もちろんっす!!
いつもある種の強迫観念のように、怠けていると自分が腐っていくような気がしてならないっす。
逆に、1日12時間ぐらい勉強した後は電車の窓から風景を眺めているだけで落ち着くっす。
でも、怠けている時期が定期的に無ければ、俺の精神はたぶん続かないっす。
TOEICで970を取れば、緊張が緩むのも無理ないっす!!!
俺の英語力は、こんな感じで上がってるはず  1→2→3→4→3→2→4→5→6→7→6→5→7→8→9・・・・
落ちた英語力がマックスの地点まで回復するのは早いっす!!
>今ここでその連鎖を断たないといけないッス。
おう!!一緒にがんばりまっしょい!!!

>1さんは中学生の先生になるつもりでスか?
 そうなんです。中学英語に採用されて、公務員という安定した立場を獲得するのが第一課題っす。
次は、中学英語の教師をしながら、高校英語の教師の採用試験を挑む予定です。
それと同時に、大学院に進学する予定です。お金が無いので、教師しながら通信制の大学院で勉強っす
英語の本が書けるぐらいの英語力がついたら、また先が広がるっす

158元1:2010/08/14(土) 20:26:05
>>155
PDF4枚、ちょっとワロタっす
出版なんだから、ワードのような校正機能のあるソフトを使うべきっすね。
英単語の誤記は、初心者がそのまま覚えてしまうので怖いっす

>準1級の英作文
 俺も1点減点があるのを見てビックリしました。
10点の壁というのが俺の中であるのですが、2次試験の面接官で合否判定が若干変わるように
英作文も個別の主観依存がありそうな気がしてます。
スマさんの水面下の成果、楽しみにまってまっす!!!

159スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/08/16(月) 13:01:42
toeicの結果が出たッス。予想通りLがダウンしたッス。自業自得ッス。
Rは密かに少しうpを期待していましたが、うまく行かなかったッス。

7月は3年連続で受けて、
2008:925(L470 R455)
2009:915(L470 R445)
ッス。

2010第156回toeic
http://s-io.dyndns.tv/up/1/_/jump/1281931134.JPG/attatch
パスワード:suman


>>157-158
レスありがとうッス。時間のあるときに返信させて頂くッス。

160スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/08/18(水) 13:40:33
>>157
>英語の勉強はしてるのですが、1級の語彙力はまだ未熟なので受験は控えるっす。
>うまくいけば、1月に勝負っす!!!
去年みたいにまた一緒に受けれるといいッスね。スマンも今語彙の再復習に励んでるッス。準1プラ単にも、結構
1級レベルの語彙があって驚いたッス。
(ex. emancipate(12) / versatile(10) / conspire(8) / feasible(10) / invertebrata(12-) など。カッコ内の数字はSVLのレベル)

昔やった教材をみていると、当時の日記を読んでいるみたいでなかなか楽しいッス。
昨日準1級の過去問が届いたので、面接の練習をまたやってみるッス。

>いつもある種の強迫観念のように、怠けていると自分が腐っていくような気がしてならないっす。
1さんはかなり真面目なタイプの人みたいッスね。スマンは結構ズボラな性格なので、自分をコントロールするの
に四苦八苦してるッス。どうやら、達成できそうな目先の目標を決めると結構頑張るみたいッス。

>俺の英語力は、こんな感じで上がってるはず  1→2→3→4→3→2→4→5→6→7→6→5→7→8→9・・・・
スマンも「英語資格三冠王」という本で、英語力はこんな↑感じで上がるって見たことがあるッス。
長期間続ける事が最大の秘訣だそうッス。

>次は、中学英語の教師をしながら、高校英語の教師の採用試験を挑む予定です。
高校の先生になるにはまた別の資格が必要でスか。結構先生になるのも大変ッスね。
2chのスレで、高校の先生のTOEICの平均が730ちょっとだとあったのでスが、厳しい採用試験を突破
しているならもうちょっと頑張って欲しいと思ったッス。1さんは900とって先生デビューをして欲しいと思うッス。

>>158
>出版なんだから、ワードのような校正機能のあるソフトを使うべきっすね。
これはスマンも思ったッス。イクフンの本は一体何のソフトを使って書いてるのか気になったッス。それにしても、
こんなにいい加減では、この本は信用できないッスね。当時は色々なブログで「1000問収録」ともてはやされていま
したが、正直期待外れッス。せめてスマンの持ってる初版を最新版に交換して貰いたいものッス。

161スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/08/18(水) 14:00:55
早くTOEICのスコアシートが来て欲しいッス。
part5は An (estimated) 25% of 名詞 〜. という問題を間違えたッス。確か、estimateを選んでしまったッス。
part6は恐らく全問正解ッス。

今までのスコアシートを見ると、過去に2度、R475を取った時は94〜95問正解ッス。percentile rankは99ッス。
果たしてR470でも99になるのか楽しみッス。ブロガーの方でR465の人がいるので、比較チェックが出来るッス。
一体何点からがrank99か、知りたいッス。

162元1:2010/08/20(金) 00:00:46
TOEICの結果を拝見したっす。
おつかれさまっす、やはり900upを維持する素地はさすがスマさんっす
990を連続でとってる人は、英語力よりも集中力にビックリっす
 ところで、英検もTOEICも微妙に結果の表示形式をマイナーチェンジしてますね
テストの制作側と経営側が違うので、制作側に不満がいっぱいありそうだ〜〜

>高校の先生になるにはまた別の資格が必要でスか。
 俺がとるのは、中学・高校の英語の教員免許なので新たに免許を取る必要はないのですが
英語の教員免許には3種類あるんです。その中で一番高いランクの免許は大学院を卒業する
必要があるっす。


 1月には英検だけじゃなくてTOEICも受けようと思ってます!!!
最近は、企業でも「TOEIC」がさわがれてますね。英語ニュースじゃないのに
楽天や野村證券とか、社長募集の条件とかサムスンとかの関連でTOEICっていうのを
去年より耳にするっす。
900は無理ぽいけど、850ぐらいを目指して頑張るぞ〜〜〜〜〜

163スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/08/21(土) 15:01:15
>>162
>英語の教員免許には3種類あるんです。その中で一番高いランクの免許は大学院を卒業する
>必要があるっす。
そんなに種類・ランクがあるとは知らなかったッス。人に物を教えるのは責任が重いッスね。

> 1月には英検だけじゃなくてTOEICも受けようと思ってます!!!
タイミングがよければスマンも1月に英検だけでなく、TOEIC受けるッス。やはり一緒に受ける人がいると張り合いがあるッス!

>900は無理ぽいけど、850ぐらいを目指して頑張るぞ〜〜〜〜〜
今の1さんならきっと850は楽勝だと思うッス。
1さんは英検の勉強もしている事から、トータルの同得点帯(760近辺)の人に比べて、リーディングが強いので、900を狙う時には
L450 R450を目指すのが良いと思うッス。一方、普通の人はL465 R435辺りが妥当な900の取り方だと思うッス。これは、

・Rの方が400以上でスコアが上がりにくい。
・RのTOEICの得点は相互補完的になりにくい。
 (例えば、Lのpart3が出来る人はpart4も出来まスが、Rのpart7が出来てもpart5が出来る保障にはならない。Rの場合は逆もしかり)

事に起因すると思うッス。しかし、1さんはこれらを跳ね返せる力があるので、リスニングの負担が他の人より少ない条件で900または
それ以上を狙えると思うッス。あと、part5はスマンオススメの本も参考にして頂ければ幸いッス。

164スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/08/21(土) 15:09:24
あと、スコアシートが来たッス。今回はベストスコアではない(2番目の得点)ので、うpは無しッス。
今回初めてpart7で全問正解できたッス。素点は恐らく、95/100ッス。

Rは470でpercentile rankは98ッス。どうやら475からが99みたいッス。
(フォームによって微妙に違う事もありまスが、スマンの過去2回の例ではこうなってるッス。)

Lは465でpercentile rankは94ッス。
(Lも過去に一度465を取っており、percentile rankは今回同様に94だったッス。)

基礎データッス。
受験者数:63,949
平均L:319.2
平均R:257.3
平均T:576.5

165スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/08/21(土) 15:30:16
今、自分の過去のスコアをちょっとみてみたら、改めてリーディングの方がキツイと思ったッス。

同じスコア455でも、percentile rankは
L:93 R:98
ッス。(スコア455を選んだ理由は、スマンが実際にLR共に取った事があるからッス。450ピッタリは取った事ないッス。)


やはり900突破のカギはRが握っていると思うッス。
1さんをはじめ、900突破を狙っている人には頑張って欲しいと思うッス。

166スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/08/22(日) 12:36:26
TEX加藤さんのブログで素点を確認したッス。
今回のRは1〜3番目の項目が100%だったので、素点はかなり正確だと思うッス。

第156回TOEIC
L:90/100 R:95/100 T:185/200(92.5%)

ここ2年位、95問の壁が破れないみたいッス。
単純に素点とスコアを予想してこんな感じとするッス。
095:470
096:475
097:480
098:485
099:490
100:495

あと1問多く取るのが非常にキツイッス。仮に1月にまた受験するとして、受ける以上はベストスコアを更新したいッス。
今やってる事がひと段落ついたら「beyond990」でも参考にしようかと思うッス。

167スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/08/22(日) 12:42:13
あと、今まで受けたTOEICのAbilities Measuredの平均値を出したら、
語彙:88.3% (1回の試験あたり3問ミス)
文法:92.6% (1回の試験あたり2問ミス)
だったッス。

それ以外のRの項目は3回に1回以上100%を取ってるので、この2項目が足を引っ張っている事になるッス。
自分では文法はよく出来ているつもりだったので、反省ッス。
まぁ、12月に入って余裕があったら、今までやって出来なかった問題をカードにまとめるとかして潰していこうかと思うッス。

168削除されました:削除されました
削除されました

169元1:2010/08/25(水) 20:29:37
test

170元1:2010/08/25(水) 20:49:39
>>163
 今日は、採用試験の2次の1日目で英語と小論文があったのですが
小論文は、失敗してしまったっす orz
英語はぼちぼちですが自分では納得がいかなかったっす。
英作文で「学生寮」が英語で書けなかった・・・
  というわけで今さっき、10月31日(日)のTOEIC受験申込をポチってきたっす。
英語力を高めるモチベーションが、準1級合格前の時と同じぐらい高まってきたっす!!!!
もちろん、来年の1月も予定があいてれば受験するっす!!


>まぁ、12月に入って余裕があったら、今までやって出来なかった問題を
>カードにまとめるとかして潰していこうかと思うッス。
 スマさんの自己分析と軌道修正はんぱないっす!!
ぶっちゃけると900overの人は維持だけでも大変ですよね。
Rのスコアグラフを見ると、スマさんの自己記録更新に比べたら900を取る努力は楽に思えるのですが
それとこれとは別で、900取るのも厳しいっす〜〜〜


>>168
 ファルコンさん、乙です!!
11月なんですね!TOEICの受験会場はクーラー効いてるとは思うのですが
今の季節、会場に行くだけでも汗だくになりますよね。
11月前後が一番受験しやそうだ〜
一緒にがんばりまっしょい!!

171スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/08/27(金) 16:02:13
>>170
>今日は、採用試験の2次の1日目で英語と小論文があったのですが
>小論文は、失敗してしまったっす orz
試験乙ッス。終わってしまった試験の事は忘れて次に集中ッス!誰もが試験中にミスはしてしまうものッス。
採用試験は2次で終わりでスか?

>というわけで今さっき、10月31日(日)のTOEIC受験申込をポチってきたっす。
10月はこのスレでも結果で盛り上がれるッスね。スマンも準1級をキチッとこなして1級に繋げたいッス。

>もちろん、来年の1月も予定があいてれば受験するっす!!
こうやって定期的に試験を受け続けるのが大事ッスね。スマンはしばらく試験の間が開いてしまったのが自身の
モチベ低下の原因の一つだと思ったッス。

>それとこれとは別で、900取るのも厳しいっす〜〜〜
たしかに、900突破に苦戦している人は多いみたいッス。そういった人は目先のTOEICの点だけにとらわれている
場合が多いはずッス。英作文や会話など、一見TOEICには関係ない事までバランスよくこなさないと、なかなかス
コアは上がらないと思うッス。


参考までに、スマンが以前860(L:435 R:425)を取った時の正解数を、TEX式で概算してみると、
L:86/100(part1・2で2問、part3・4で12問ミス)
R:87/100(語彙・文法はそれぞれ3問ずつミス。上から3番目の項目は3問ミス)
トータル 173/200(86.5%)

L・R共にプラスマイナス1〜2問位はズレまスが、およそこれ位ッス。900を狙う時の参考にして欲しいッス。

172スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/08/27(金) 16:20:29
最近、高橋書店の「絶対合格準1級」 http://www.amazon.co.jp/dp/4471273973/ をやってるッス。
どうやらスマンの使ってるのは旧タイプみたいッス。

これは昔、スマンが2007-3の準1級を受験前にamazonでポチったのでスが、
配送のトラブルとスマンの不在で試験前日に届き、結果的に殆どやれなかった本ッス。

この本は1冊で2次試験まで扱ってまスが、その為、語彙セクション以外は物足りない感じがするッス。
語彙セクションは281題収録されていて、1995〜2003年の過去問からその多くが構成されているッス。
解説は旺文社の全問題集と同じレベルで、あっさり目ッス。


その中から、ちょっと難しいと思う問題があったので紹介するッス。
ちょっとTOEICっぽい問題だなーと思ったッス。


A (   ) diamond is very rare, so it is extremely expensive.
1.spotless  2.flawless  3.stainless  4.seamless


Recently, computers have been developed that can (   ) between two voices.
1.recognize  2.perceive  3.elaborate  4.discriminate


Something should be done about the (   ) of these three main streets at the
same intersection because it causes heavy traffic throughout the day.
1.combining  2.blending  3.mingling  4.merging


A:"We really don't have time to fix dinner tonight."
B:"Then why don't we just eat (   ) from yesterday?"
1.remainders  2.extras  3.surplus  4.leftovers


解答はこっちに書いておくッス。
何でもありスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/7172/1241992565/71

173スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/08/31(火) 11:47:33
また「絶対合格準1級」よりッス。


When we write, is the use of a period after "Mrs" (   ) or not?
1.optional  2.arbitrary  3.choosy  4.selective


The driver fumbled around in his wallet and finally (   ) a license.
1.posted  2.produced  3.proved  4.proposed


My son is old enough to use his own (   ), so I won't tell him how to live his life.
1.opinion  2.discretion  3.decision  4.consideration


①、②は良い問題だと思うッス。特に①は英英辞典を使わないと解らなかったッス。
②はTOEIC的な問題ッス。③は選択肢間の語彙レベルの差が大きいので、
準1級的に考えると自ずと正解が出てしまうので、良くない問題だと思うッス。

SVLのレベルを書くと、下記の様になるッス。

optional(6) / arbitrary(8) / choosy(-) / selective(7)


opinion(2) / discretion(8) / decision(2) / consideration(4)

174アナルセブン ◆ANAL7miNNU:2010/09/01(水) 08:12:58
お久しぶりです!
つかぬことをお聞きしますが、皆さんの英語学習に対するモチベーションはどこから沸いてくるのでしょうか?
もちろん、英語がこれからの社会において重要になってくることは理解していますが、英検1級だとかTOEIC900点overだとかいうレベルまでよくモチベーションを維持して勉強を続けられますね。
感心してしまいます。

175スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/09/01(水) 15:35:02
>>174
お久しぶりッス!

>皆さんの英語学習に対するモチベーションはどこから沸いてくるのでしょうか?
スマンの場合は自分の英語力が足りないと思うからッス。TOEIC900超えても知らない事だらけで碌に話せな
いのを何とかしたいからッス。他には熱しやすい性格もあると思うッス。「フレンズ」を見て口語表現をやりたく
なったり、TOEICのブロガーの頑張りを見て自分もやってみようと思ったり、単純な性格が幸いしてる所もあるッスw。

ただ、モチベーションを保つのはやはり苦労してるッス。短期的な目標を設定したり、新しい事を始めたり
色々試行錯誤してるッス。もちろん、こうした掲示板の存在もモチベの維持に大きく役立ってくれているッス。

176スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/09/08(水) 23:29:13
何か2chのサーバーが調子悪くてEnglish板が見れないッス。

177スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/09/08(水) 23:37:06
ここ2ヶ月位冠詞について勉強していたッス。
今日、教え子のテストみてたら、

I don't like natto.

という文で、何故「a」が付かないか聞かれたッス。

納豆は食べる場合は1粒ずつを意識しないので数えられないものと考えると答えたッス。そし
て難しいのは、もし服に納豆がついていたら、その場合は数えられる名詞に解釈が変わる事
も教えておいたッス。

スマンが読んでいる本では例がコーヒー豆が出ていたのでスが、恐らく納豆も同じはずッス。
でも、学校の先生は「そういうものだから」と済ませたそうッス。スマンも中高時代、冠詞をキチン
と説明できる先生に当たらなかったので、その重要性を理解せず今まで来てしまったッス。
当面、冠詞には腰を据えて取り組んでいこうと思ってるッス。なかなか自分が使いやすい本が
見つからないので、近いうちに大型書店に探しに行こうと思うッス。

178スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/09/08(水) 23:51:29
それにしても冠詞は奥が深いッス。今まで何気なく読んでいた英文をもう一度
見直してみると、様々な発見があって面白いッス。

スマンが読んでいるのはこの2冊ッス。ただ、よくわからない所もあるので、他の本の
力も借りようと思うッス。

①aとtheの底力 -- 冠詞で見えるネイティブスピーカーの世界
http://www.amazon.co.jp/dp/4903738159/

②わかりやすい英語冠詞講義
http://www.amazon.co.jp/dp/4469244759/

①の方はかなりとっつきやすいッス。②は逆に読みづらい印象を受けるッス。ただし、
②の方が感覚的ではない、論理的な説明では優れているので、①を終えたら是非
読んでみて欲しい本だと思うッス。次に買おうと考えているのはこの辺りッス。

日本人の英語
http://www.amazon.co.jp/dp/4004300185/

179スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/09/09(木) 19:36:23
English板が吹っ飛んだみたいッス。

180スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/09/10(金) 13:52:34
>>177
そういえば、同様の解釈をする名詞にhairがあるッス。

スープに髪の毛が入っているような時は常識的に考えて、1本〜数本なので可算名詞、
「白髪の老人」のように、髪全体を指すときは不可算名詞と解釈するッス。
後者の解釈は連続体という文法用語があるッス。


ところで、English板のスレッドが全部ふっとんで閑散としてしまったッス。
はたして復旧できるのか心配ッス。

181スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/09/12(日) 13:14:11
冠詞の勉強を始めたキッカケは、英文を音読し始めたからッス。音読をしていると、
どうしても冠詞や名詞の単複が気になってくるッス。それを見過ごすわけにはいかないと
いう思いから冠詞学習に着手する事になったッス。

【冠詞マメ知識①】
よく、「世界に唯一しかないものにはtheを付ける」とありまスが、形容詞が修飾するようになると
状況は変わってくるッス。訳はスマンが勝手に付けてるッス。

例えば、in the worldはFriendsのスクリプトを例にすると、
・Well, sure in a perfect world. (Season3 episode21)

・It's a world where Joey is a neurosurgeon.
 →そのドラマはJoeyのような人でも神経外科医が務まる世界よ。つまり何でもアリよ。(Season2 episode12)

・I will not let them be raised in a world where Joey is right!
 →Joeyの言う事が正しい世界で赤ちゃんを育てたくない!(Season5 episode4)

などのように色々あるッス。


【冠詞マメ知識②】
a + 可算名詞 が付く場合は、その名詞が「丸ごと」存在している事を表している。逆に言うと、食材(肉・魚・
果物・野菜)は刻んだり、加工されると不可算名詞となる。これまたFriendsから例を紹介するッス。

Monicaがバナナをミキサーにかけようとした時、蓋をするのを忘れてボタンを押してしまったので、天井に
ジュース状のバナナが付いてしまったシーンッス。この時のbananaは不可算名詞ッス。
 Phoebe: Hey, why are you mopping your ceiling?
 Monica: Oh, there’s banana on it.
 (Season3 episode16)

ちなみに、スクリプトはhttp://www.friendscafe.org/scripts/を参考にしているッス。

182スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/09/12(日) 13:26:51
今音読に使っている教材は下記の3つッス。

①新TOEIC(R)テスト出まくり英文法 http://www.amazon.co.jp/dp/4902091550/
②英会話フレーズ600/サブタイトル:ネイティブならこう言う!  http://www.amazon.co.jp/dp/4876151407/
③ネイティブ厳選 必ず使える英会話 まる覚え http://www.amazon.co.jp/dp/4901429779/

①は既に数十回音読してほぼ覚えたッス。②、③はここ1年位風呂や移動中にチョコチョコ聞いて、ある程度
頭に入ったのでこれから音読して覚えていこうと思うッス。

②の方が③より難易度が高く、難しい表現も入ってるッス。また、②のCDは英文のみが録音されており、聞いて
いてテンポが良いッス。一方③は「日本語訳→暗記フレーズ→日本語訳→暗記フレーズ」という順番で入ってる
ので慣れてくると日本語が鬱陶しく感じるッス。

バランスを考えて、①で固めの英文を、②③で口語表現をと思っていたのでスが、そろそろ英検が近づいてきた
のでまた過去問をやろうかと思ってるッス。昨日ちょっとリスニングを聞いていたら、一人だけすごく聞き取りづら
い人がいたので注意しなければいけないッス。

あとちょっとメモッス。
準1級リスニング
part2の長さ→70秒前後
part3の長さ→40秒前後

183スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/09/12(日) 17:44:05
またまたメモッス。

googleを使ったサイト内検索のやり方
「Ugly Naked Guy」というフレーズをあるサイト内のみから検索するには下記の様に記述する。
"Ugly Naked Guy" site:http://www.friendscafe.org/scripts/

一般的に書くと、
"調べたいフレーズ" site:サイトのURL


明日は固有名詞の事について書こうと思うッス。ちょっと自信がない所があるので調べるッス。

184スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/09/13(月) 15:04:43
今回(第157回2010年9月12日)のTOEICは難しかったみたいッス。
TEX加藤さん曰く、第143回(2008年11月)以来の難しさだったそうッス。
このときTEX加藤さんはR95問正解で485だったそうッス。
(97問以上正解でR495だそうッス。)

スマンもこの時受験していて、AMより、恐らくR94問正解で475だったッス。
この時のR平均は257.0で、スマンが受けた中で最も低かったッス。
記録をエクセルにでもまとめておくと、後からチェックするのに重宝するのでオススメッス。

1さんも来月にTOEICを受けると思いまスが、難化傾向のTOEICでも頑張って欲しいッス!

185スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/09/13(月) 15:58:47
>>181をちょっと訂正ッス。
(×)a + 可算名詞 が付く場合は、〜
(○)可算名詞の単数形にaがついて、「a + 可算名詞」となる場合は、〜


【冠詞マメ知識③】
固有名詞に不定冠詞が付く場合
 ・an angry Ayako(怒ったアヤコ) → 一人の人物が見せる多様な面の内の一つ。【冠詞マメ知識①】と同様の使われ方
 ・A Mr. Smith wishes to speak to you.(スミスさんという方)
 ・I want to be an Edison.(エジソンのような人)
 ・I bought a TOYOTA.(トヨタ製の車) → メトニミー

Friendsにも同様の表現があったッス。
Rossが職場で精神状態が不安定と判断され休職となる。その後、Rossの上司がRossのもとを訪ねる。
Rossは「自分はもう大丈夫。最近引っ越して、気分も新たに頑張ります。」と上司に告げる。

Ross: A new place for a new Ross. (Season5 Episode14)


他には、「Red Ross」(Season4 Episode15)という表現があるッス。
ラグビーを初めてやるRossが、気合を入れて試合に臨むために、昔とある事件でブチ切れた自分を
イメージをして言った言葉ッス。これは大文字で書かれている事から、「Red Ross」で固有名詞になって
おり、そのため先ほど挙げた「an angry Ayako」とは違い、aは付いてないのだと思うッス。

186スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/09/13(月) 16:08:02
【冠詞マメ知識④】
ある名詞が固有名詞になるまで

橋のように、ある地域において身近なものは、地元の人々に使われていくうちにその認識が変わり、結果的に冠詞の使われ
方も変化するッス。

a bridge(ある橋)→the bridge(その橋)→the Tower Bridge(固有名詞化)→Tower Bridge(完全に固有名詞化)


Friendsniには「Ugly Naked Guy(裸のブ男)」というキャラが時々出てくるッス。ただし、本人の姿が映る事はめったに無く、
主人公達が「Ugly Naked Guyが〜している!」という感じでUgly Naked Guyの部屋を覗くシーンとして
Ugly Naked Guyを描写しているッス。

これも恐らく、上の橋の例の様に、an ugly naked guyから始まって、しょっちゅう部屋を覗き見してUgly Naked Guyを話題に
するうちに、主人公達の間での認識が高まった結果、完全に固有名詞化したのだと思うッス。

ところで、主人公の一人である、Rachelの母が初めてUgly Naked Guyを見た時は、下記の様に表現していたッス。
Mrs. Greenは医者を夫に持ち、また育ちも良いので主人公達と違い、表現もどこか上品ッス。

MRS GREEN: Oh my god, there's an unattractive nude man playing the cello. (Season2 Episode11)

187スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/09/13(月) 16:19:20
明日はnext Sundayとthe next Sundayの違いをFriendsの例を用いて紹介しようと思うッス。
冠詞がわかると英語学習がさらに楽しくなるのでモチベーションを保つ手段として良いと思うッス。

ちなみに、スマンはFriendsはSeason10まで全部見たッス。ただし、Season6以降はまだ日本語でしか
見てないので、冠詞の紹介には使えないッス。教材としてFriendsを捉えた場合、全10Season(約240話)
は負担が大きいので、Season6以降は徐々に楽しみながらやっていくつもりッス。まずはSeason1〜5の
理解に努めるッス!

188スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/09/13(月) 16:30:59
今amazonで本を4冊ポチッったッス。テンションが上がってきたので英語学習頑張るッス!!

189スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/09/17(金) 16:31:09
最近涼しくなって過ごしやすくなってきたッス。気が付けば英検まであと1ヶ月ッス。

>>187のFriendsネタはまた次回書くッス。他に、日本語が複数形に無頓着な例も挙げたいッス。

190元1:2010/09/17(金) 18:04:58
>>174
モチベは、なにか人並みに1つぐらい頑張りたいなと思う気持ちです
俺の場合、それが英語しかなかった

>>175-182
 フレンズの生英語は良いッす、しかも楽しい

go to school
go to a school

go to bed
go to a bed

go to church
go to the church

簡単なものでも、冠詞の有無の差は厳しいっす
実は、listen to the radioに何故、theがいるのか聞かれて答えられなかったっす
しかも、on TVは、theがいらない。
↓によると、特例だそうですが、こうなると覚えていくしかないのか

http://www.alc.co.jp/eng/grammar/faq/02_01.html

191元1:2010/09/17(金) 18:06:26
 それと、今日、採用試験の結果でした。
落ちました orz
さっき、年甲斐もなく大泣きしてきました

この悔しさを来年の採用試験と、英検やTOEICにいかそうと思います

192スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/09/18(土) 15:41:13
>>190
>フレンズの生英語は良いッす、しかも楽しい
Friendsはいいッスね。何回見ても楽しめるッス。Season2は日本語・英語両方あわせて7回くらい見たと思うッス。

>go to school
>go to a school
>go to bed
>go to a bed
>go to church
>go to the church
school/bedは機能が重視される場合は無冠詞、場所やモノとして捉える場合は可算名詞になるというヤツッスね。
churchは昔の行動範囲が狭かった時代には思い当たる施設は一つしかなかく、theが付くと本で読んだ気がするッス。

冠詞は奥が深すぎるッスね。また、英語学習を始めたばかりの中学生はこういうのにやたら拘る時があって、スマンも
説明できない時が多々あるッス。

193スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/09/18(土) 15:42:59
>>191
採用試験残念だったッスね。でもこれをバネに来年頑張って欲しいッス。
そして、来月はTOEICッスね。ここ最近の成果がきっとでるはずッス。
スマンも準1級だけど、できるだけいい点が取れるように頑張るッス。

194スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/09/18(土) 16:02:59
>>187のフラグを回収するッス。

【冠詞マメ知識⑤】
next Sundayとthe next Sundayの違い

無冠詞のnext Sundayは現在を基準に考えているので、来週の日曜日・次の日曜日となる。
これは、「固有名詞のような身近な名詞には無冠詞」というルールに似ていて、話者にとって
一番身近な時制は現在である、という考えから来ているとする説もある。
一方、the next Sundayは「話題になっている時を基準にした次の日曜日」となる。

例によって、Friendsから引用ッス。
 Rachel: Hey. Gosh, you look soo familiar. (あら、あなたのこと見覚えがあるわ。)

 Lauren: Oh, yeah! I-I ran into you in the hallway in your building.
      (そうね。あなたのアパートの玄関でバッタリ会ったわね。)

      It was right after I slept with Joey. He dumped me the next day.
      (ちょうどJoeyと寝たすぐあとに。その次の日に彼は私を捨てたけどね。)

 (Season3 Episode22)

これは、LaurenとRachelがバッタリ出会った日が基準となって、その次の日にLaurenがJoey
に振られたからthe next dayッス。


【冠詞マメ知識⑥】
日本語が数に無頓着な例

タバコのセブンスターは英語では Seven Stars
ニューヨークヤンキースは英語では The New York Yankees
ノーモアヒロシマは英語では No more Hiroshimas

このように、日本語になると末尾の複数形を示すsが欠落してしまうッス。こういうところにも日本語
が数に無頓着なところが現われているッス。とくに、ノーモアヒロシマ(No more Hirosima)は深刻ッス。
これは、「広島を地上から消してしまえ」という意味になるッス。笑えないッス。

195元1:2010/10/03(日) 22:54:56
 もう10月です、早いです
 教育実習行ってきたのですが、なかなか大変でした。
10月からは、急激に暇になるのでTOEIC用の勉強を本格的に開始します!!

・読解スピードをあげる為の読書1冊
・リスニングボックスなど
・語彙本

何をやるべきかは分かっているので、後はやり続けるだけだ〜〜〜!!!

>>193
 もう今月っす!!
目標を意識してガンバろっす!!

196スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/10/07(木) 02:31:55
生存報告ッス。最近忙しくてここにも来れてないッス。

>>195
1さん、教育実習お疲れッス!!
最近スマンは英語以外もちょこっと勉強を見てるッス。
しかし、中学生に勉強を教えるのはシンドイッスね。

最近スマンはTOEICからは遠ざかっているので、情報があったらまた
書いて欲しいッス。

197元1:2010/10/07(木) 20:05:17
>>196
スマさん 生存しててなによりっす!!
忙しいのは順調な証拠っす、がんばってくれっす。

 中学生に勉強を教えるのは大変っすね。
willとbe going to の違いを説明してあげると、さらに英語が好きになる生徒がいたり
さらに英語が嫌いになる生徒がいたりで、生徒にあわせた教え方が必要なところが
難しいっす。

 TOEICは、とりあえず、いままで買った教材を活かしきる勉強をやってるっす。
経済的な理由もありますが orz
忘れてて復習すべきところやや未消化な部分がまだまだあるので、楽しいっす!!!!

198スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/10/09(土) 15:44:37
>>197
>中学生に勉強を教えるのは大変っすね。
>willとbe going to の違いを説明してあげると、さらに英語が好きになる生徒がいたり
>さらに英語が嫌いになる生徒がいたりで、生徒にあわせた教え方が必要なところが
>難しいっす。

これはホントその通りッスね。良かれと思って教えた事が仇となる場合があるので、生徒の事を
よく観察しないといけないと反省したッス。スマンの教え子は英語はよく出来るので、数学も大丈夫
だろうと思っていたら、大きな間違いだったッス。勉強を教えるのは本当に難しいッスね。

>TOEICは、とりあえず、いままで買った教材を活かしきる勉強をやってるっす。
それでベストだと思うッス。スマンも何だかんだで70冊位本を買ったものの、よくやった本は全体の3
割程度ッス。公式を中心に評判の良い本を繰り返し解けばおkッス。

199つぇのん:2010/10/12(火) 20:51:52
お久しぶりです。
予定が狂ってフルタイムで働きだしてしまって
忙しくて来られませんでした。
今週末は英検受けてきます!

200スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/10/13(水) 16:27:47
>>199
つぇのんさん、お久しぶりッス!!
最近、みな忙しいみたいッスね。スマンも来週準1受けるッス!
あんまり準備してないけど、何とかするッス!

201つぇのん:2010/10/14(木) 20:48:08
最近は時間が取れないので文脈型単語集で多読してます。
ちょっと裏目に出そうな作戦ですが、ギリギリまで足掻いて見ます!
頑張りましょう!!

202スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/10/17(日) 16:43:53
今帰って来たッス。リスニングの実力の低下を痛感したッス。
part2,3はきっとヒドイ出来だと思うッス。part1は全部出来てるはずッス。

作文は150字くらい書いてみたッス。果たしてどうなるか楽しみッス。

203スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/10/17(日) 16:57:31
語彙は2ch情報によると初の満点かもッス。
実用英語技能検定準1級英検準1級スレpart77
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1284441024/510

ただ、リスが聞き覚えの無い情報があって焦るッス。
ニュース系の文章を聞かないとリテンションの力が
かなり落ちるみたいッス。リスサボり杉で反省ッス。

204スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/10/17(日) 17:02:32
今回のBiomimeticは2005-3でも穴埋め長文でbiomimicryが出たので理解しやすかったッス。
あと、リスのpart3でsevere headacheも過去問に似たようなのがあったッス。

205元1:2010/10/17(日) 21:25:19
 今日は大学の最後の試験で、ようやく文学関係の勉強が終わって一息ついてます
後は卒論のみだけど、清書許可も頂いてるのでほぼ卒業待ち!!!
家での作業は、これで英語一本に絞れそうな環境になってきた〜!!!

>>201
 文脈型単語集、いいですよね!!
俺、あと数年して、英検1級に合格したら単語帳を作るのが夢なんです(笑)
そのときは、文脈型というか、ストーリー型の単語帳を作りたいなぁとか思ってます。
つぇのんさんも今日、受験ですよね?
とりあえず、おつかれさまでした。
それと、フルタイムの仕事も乙です!!
働けるときにいっぱい働くのが王道だ〜

>>202-204
 受験、乙でした!!
今日、大学が英検の会場にもなってたので
みんな頑張ってるかなぁなんて考えてたっす。
 おぉぉぉ、語彙満点!おめです! 俺からすれば、長文やリスニングよりも
語彙満点が一番うらやましいっす。俺も負けないようにがんばるぜ!
 リテンションの力をつけるのは、本当に苦労するっす。俺も全然つかないっす。
TOEICのリスも選択肢を早読み、同時読みのテクでリテンション能力を補ってるっす orz
地道に音読とディクテを続けるっす。
移動中や外出での、流し聞というのは手軽に出来る反面、なかなリス向上につながらないっすね。

206スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/10/18(月) 17:18:31
今自己採点したッス。

トータルは79/85=92.9%
・リーディングは50/51=98.0%
・リスニングは29/34=85.3%

ッス。せっかく語彙パートをパーフェクトできたのに、穴埋め長文で間違えたッス。
この辺のつめの甘さがいかにもスマンっぽいッス。
リスニングは思ったよりは出来てましたが、終わった時の感想が、「出来なかった」なので
ダメッスね。試験テクニックで乗り切った感が拭えないッス。
作文が12点以上あれば、トータル90超えまスが、微妙ッス。

ちなみに、今回のラップタイムは作文前が52分で、作文終了時が74分だったと思うッス。
残りで選択肢の先読みと休憩をしていたッス。

207スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/10/18(月) 17:24:33
>>205
1さん、乙ッス。
学校の方が順調そうで何よりッスね!スマンも見習わねばいけないッス。

>英検1級に合格したら単語帳を作るのが夢なんです(笑)
1さんの作った単語帳使ってみたいッス。是非夢を実現して欲しいッス。

>語彙満点が一番うらやましいっす。俺も負けないようにがんばるぜ!
スマンも正直これは嬉しいッス。ほぼ全ての過去問をやっても、これだけは実現できなかったッス。
1さんもまた準1に挑戦して欲しいッス。満点狙いはやはり大変ッス!

>TOEICのリスも選択肢を早読み、同時読みのテクでリテンション能力を補ってるっす orz
スマンも大抵は先読みで何とかしてるッスw。過去問・模試を解いた量なら、2chの殆どの住人にも
勝ってると思うッスw。でもやはり本物のリスニング力が欲しいッスね。

>移動中や外出での、流し聞というのは手軽に出来る反面、なかなリス向上につながらないっすね。
この辺、難しいッス。最近、フレンズばかり見てたので、今回のリスニングのパート2では痛い目を見たッス。
やはり、アカデミックな内容を沢山聴かないといけないッス。
あと、リスのパート3が結構ひねってあってビックリしたッス。リスニングは難化傾向かもしれないッスね。

208スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/10/18(月) 17:33:36
あと、作文を記憶している範囲で再現してみたッス。

Dear Joanne,

How have you been recently? After I read your e-mail, I felt that you are interested in Japan,
and so I was glad. I answered your questions below.

I think the reason why mothers go to work is simply for money. Today, to get children well-educated, we
need much money in Japan than ever before. Many children go to cram school.

I don't think children at 3 or 4 should study math or English. Such subjects are difficult for them to understand.
They should learn Hiragana and Katakana with their parents, instead.

Boy students should study separately, I believe. In my view, boy students can't concentrate on studying very
much with girl students, and vice versa.

I'm very much looking forward to your reply.
Kei
(127words)

思ったより、書いた語数は少ないかもッス。

209つぇのん:2010/10/18(月) 22:44:22
>>205
試験おつかれさまです。
元1さんが単語帳だしたら買いたいです。
ここで宣伝してください!

>>206
おつかれさまです。
語彙パーフェクトですね!
それにしてもスゴイ点数です。


今回私は前回より下がってしまいました。
R1-18
R2-4
R3-14
L1-8
L2-5
L3-4

R1が前回より―3点でL1が+1点以外は全部前回と同じ点数でした。
再現性の高さに驚きです。
今まではR1に20分以上掛かっていたのですが、今回はなぜか
17分でした。R2R3も今までに無いスピードで作文前で68分位でした。
読むスピードが上がったのが実感できてテンション上がりました。
これで調子に乗って作文をいっぱい書いてたら話が纏まらなくなって、
120〜130位書いたあげく、時間が足りず最後が中途半端になってしまいました。
またもや先読みなしという前回の二の舞でした。
同じ失敗はちょっと凹みます。

Rの実感と点数がほぼ合っていたのは今回が初めてです。
Lは何か今までと違って聞こえて、前回より難しく感じました。

210スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/10/19(火) 02:37:52
>>209
つぇのんさんも試験乙ッス。
文章を読むスピードが上がってるみたいで何よりッス。
こうした成長しているという実感が何よりのモチベーションになるッスね。

>読むスピードが上がったのが実感できてテンション上がりました。
スマンもTOEICの時にしばしば感じる事があるッス。文章のカタマリが
目に飛び込んでくるような感じがしてキモチイイッス。

>またもや先読みなしという前回の二の舞でした。
この経験を次に活かして欲しいッス。正直、TOEICにしても英検にしても
先読みしないと厳しいとスマンも感じるッス。特に今回はリスのpart3が最
後でどんでん返しがあって焦った問題があったッス。確かticket購入の
問題ッス。

211つぇのん:2010/10/20(水) 22:36:39
>>210
>文章を読むスピードが上がってるみたいで何よりッス。
大学受験用の単語集を多読に使いはじめて5冊目位から少し
早くなった気がしてはいたのですが、今回の英検本番では
今まで体感した事のないスピードが出せたので驚きました。
構文集と熟語集で読みずらい文章に慣れた効果かもしれません。

>正直、TOEICにしても英検にしても先読みしないと厳しいとスマンも感じるッス。
次回は先読み最優先で挑みます。

>>208
スマンさんの文章は洗練されてますね。
知らずに読んだらネイティブが書いた文章だと思います。
and vice versa勉強になりました。

212名無しの訪問者さん:2010/10/23(土) 23:49:10
テスト

213名無しの訪問者さん:2010/10/23(土) 23:56:24
二度目でしたが、今回も40点前後かな。
前回の第一回に続き連続受験でした。
語彙16、長文の2が2、3が6で、リスニングが8です。英作文は前回が6でしたが、今回はまあ8か10ならいいです。
あれば40越えます。
これってTOEICだと何点ぐらいですかね?
ちなみに二級はもってないです。TOEICはうけたことない。
前回は語彙17、長文が4と2、リスニングが9で英作文が6でした。

214名無しの訪問者さん:2010/10/24(日) 00:05:33
今回は簡単という意見はありますが、どうでしょう?
私は受験単語帳は10冊はやって英検1、準1級の単語帳やゲームをやってました。むしろ前回のほうが学習してた気がします。
えいたんクエストなどの携帯でできる英単語ゲームをよくしてました。

215名無しの訪問者さん:2010/10/24(日) 00:14:19
かなり単語学習しましたが、語彙問題で20点は越えません。
初受験のときは予想問題集を一回分を中途半端に解いて、単語帳を読みまくってうけました。今回は単語ゲームしたり、当日のみ準1の単語帳をみてました。
母から貰ったのは10年以上前のパス単(1級、準1級)、英検準1級に出る英単語1200、英検1級に出る語彙・イディオムというコーパスで有名な伊藤由紀夫?の本です。

216名無しの訪問者さん:2010/10/24(日) 00:40:31
投野由紀夫でしたね。ワーホリとかで留学したいなぁ。みなさんはそういう希望はないんですか?
準1級あたりの力があれば楽しいし、効果あると思うんですが

217元1:2010/10/24(日) 02:52:15
2010-2
英検に試験がupされてたので、準1の語彙とリスニングだけをやってみました

語彙 22
L-1 12
L-2 8
L-3 6

 リスは、家なので先読み無しで開始。
語彙力がマックス語彙力のときより落ちてるのを実感 orz
時間があるので、語彙の基礎を踏み固めて来年の1級に挑むぞ〜〜。
一方で、リスニング能力は徐々に上がってる感じがした。
 教育関連に力を傾けたつけがあって、英語力そのものはあまり進歩してない。
本腰いれてやらねば〜〜〜。
でも、なぜか、まったり期間に突入してしまってる。早く抜け出して試験モードに切り替えないと。

218元1:2010/10/24(日) 03:19:27
>>206
 とりあえず、1次合格おめっす!!
リーディングの完成度が高すぎっす。
英作の採点官次第では優秀賞が狙える域だと思うっす!!!!
最優秀賞は、たしか全体で2〜3問ミスだったかな。
そして、2次の感想を楽しみにしてるっす。

>>208
スマさんの英作がが何点になるのか、自分のことのように楽しみっす(笑)

>>209
 ほんとに1次合格までもう少しですね!!!
俺も準1を2回目落ちたときにリーディングのスピードアップを感じました。
なにげにリーディングのスピードアップは、語彙やリスを含め全ての点数の基礎なので
重要な進歩だと思います!!

>>213さん
 初めまして!
一緒に英語を頑張りまっしょい!

>ワーホリとかで留学したいなぁ。みなさんはそういう希望はないんですか?

 めっちゃある。。。けど、時間と金がない orz
そして、国や企業からお金を支援してもらえるほどの能力もない(笑)
でも、最近、外国人の友達が数人できました。
社交的な性格じゃないけど、これから無理してでも積極的に話しかけようと思ってます。

219スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/10/24(日) 16:07:42
>>213-216
語彙はそれなりにあるのに、長文がほとんど取れてないのは勉強法に問題ありだと思うッス。
レスから察するに文章はあまり読まない方だと思うッス。この状態では準1級合格も厳しいと
思うので簡単な文章でいいので、毎日読むべきッス。

まずは英検2級で長文が満点取れるレベルを目指してはどうかッス。リスニングについても同様ッス。
最終的には2級のリスを1.5倍速で聴いて、それでも満点近く取れるようになってから、準1やTOEIC
にチャレンジするべきだと思うッス。今のレベルでは恐らく全部「塗り絵」してもTOEICのスコアは500
もないと思うッス。

あと、語彙はそんなに単語帳は要らないッス。プラ単準1級を1冊仕上げて、過去問やって、文章を
読めば、22点位は取れるはずッス。ただ、今回の得点から察するに、1冊を丁寧にやり込んでいない
のではと思うッス。

220スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/10/24(日) 16:31:09
>>217
1さん、情報乙ッス。英検は問題を発表するのが結構早いッスね。
リスニングは先読み無しで26点で、すごいと思うッス。今回part3は難しかったッスね(特に最初と最後)。
今月末はTOEICッスよね。頑張ってくれッス!

>英作の採点官次第では優秀賞が狙える域だと思うっす!!!!
多分㍉だと思うッス。83/85点位は必要なはずッス・・・。作文は今見ると、もう少し高度な表現は使えなかった
ものかと考えてしまうッス。やっぱ本番でサッとウマイ文章を書き上げるには普段からの書く習慣というものが
必要になってくるッスね。


>>211
>スマンさんの文章は洗練されてますね。
>知らずに読んだらネイティブが書いた文章だと思います。
嬉しい事言ってくれるッス。これで何点貰えるのやらッス。

>and vice versa勉強になりました。
便利な表現なので覚えるべしッス。他に、than otherwise(そうでない場合よりも)も便利ッス。
これを、2者が相反する条件にある時の比較に用いると、簡潔に書けるので重宝するッス。例えば、こんな感じッス。

Generally, children who exercise daily are much healthier than children who don't.

Generally, children who exercise daily are much healthier than otherwise.

221スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/10/24(日) 20:55:18
>>208
ミス発見ッス。ただし、本番でどう書いたかは失念ッス。多分大丈夫だと思いまスが・・・。
we need much money in Japan than ever before.

we need much "more" money in Japan than ever before.

あと、文の構造が単調な気がするッス。まぁ今更言ってもどうしようもないので
結果をおとなしく待つのみッス。

222つぇのん:2010/10/24(日) 22:27:12
>>216
はじめまして
ワーホリとか留学は憧れました。
私は金銭的に無理ですが、海外のサイトを調べて
具体的な妄想プランを立てるのは勉強になりました。
これをやった後、海外のサイトを見る抵抗がだいぶ減りました。

>>218
スピードの壁は誰もが越えなければならない様ですね。
まだ難しい文章は速く読めないので修行中です。
今、リンガメタリカという大学受験用の単語集を読んでいるのですが、
文章は準1の長文より難しく感じます。最近の高校生恐るべしです。

>>220
>これで何点貰えるのやらッス。
このレベルで満点貰えないなら、満点取れる人居ないと思います。
than otherwiseの文章の方がスッキリしますね。
こういう表現の有無で同じ内容の文章でも印象が全然ちがうので
引き出しを増やして置かなければ!

223元1:2010/10/27(水) 01:56:14
ttp://www.geocities.jp/karakuchieigo/newpage34.html

 20才から数年過ぎて、思い立って通信制の大学に入学して
やっとそれから3年と少しが経ち、生徒証の顔も1年の時よりふっくらして来年の3月に
ようやく卒業して講師の口を探そうかなぁというイレギュラーな俺と、↑のサイトのエリートとは
歩む道が違いすぎますが、サイト見てると俺ももっと頑張ろうと思った。
何故か、他の力説してるページよりも履歴書のほうが面白かった(笑)

>>220
そうっす、part3の最初と最後を間違えたっす!!
あの引っかけは、TOEICと比較してみると英検らしさが出てた感じですね。
TOEIC対策は、なかなか思うように進んでないですが、受けてくるっす!
そして、来年の3月あたりにも再び受験する予定です。

>>222
 リンガメタリカ、面白そうだぁ〜!!
今、手元に図書券が2000円分あるので買ってみようかな。
 最近の高校生は、出来る子は凄い出来てビックリ!!一方で出来ない子は、全くできない。
学力差が広がってきているのを受けて、文科省もセンター試験を2種類の難易度別に作る
予定らしいですね。確かに今のセンター英語のリスニングでは、一定以上のレベルからは
学力差が正確に反映されない。

224スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/10/28(木) 17:20:05
>>223
>そうっす、part3の最初と最後を間違えたっす!!
スマンもpart3はイキナリやられたッスw。昔に比べるとpart3は難しくなったッスね。
サービス問題だったかつての面影がないッスw。

>TOEIC対策は、なかなか思うように進んでないですが、受けてくるっす!
レポを楽しみにしているッス。それと、スマンは2chで正解をあーだこーだ言うのが結構好きッス。
こうした試験後の楽しみがあるのもテストを受ける理由の一つッス。

そういえば、>>218
>最優秀賞は、たしか全体で2〜3問ミスだったかな。
とありまスが、優秀賞のさらに上があるのでスか?スマン初耳ッス。

>>222
>こういう表現の有無で同じ内容の文章でも印象が全然ちがうので
>引き出しを増やして置かなければ!
そうッスね。ライティングもやりだすと楽しいッスよ。同じ問題を何度もやり直して、時には最初と
反対の意見で書くのも勉強になると思うッス。

そういえば、またミスを発見したッス。ひらがな・カタカナは英語ではhiragana/katakanaで、小文字
ッスorz。いよいよ明日結果発表ッス!

225スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/10/28(木) 17:25:01
1さんのレスをみて、久々にセンターの問題を見てみたッス。
レベル的にはやはり英検2級位だと思ったッス。ただ、分量は多いッスね。
スマンは英検の問題の方が英語学習には役立つと思ったッス。

それにしても、問題を2種類作るとはよくわからないッスね・・・。
英語以外は既にレベル別になってると思うのでスが。

あと、スマンもリンガメタリカの古いバージョンは持ってるッス。確かに国立の難関大学
の問題がよく載ってたように記憶しているッス。

226つぇのん:2010/10/28(木) 21:56:40
>>223
リンガメタリカお勧めです。
買ったら感想を聞かせて欲しいです。
Z会の文脈型の単語集とは相性が良いみたいなので色々使いました。
テーマ別英単語ACADEMICというシリーズもお勧めです。

TOEIC頑張ってください!

>>224
発表のことスッカリ忘れてました。
スマンさんの作文の得点が楽しみです。

>>225
「難関大入試の英文で覚える」というコンセプトみたいですね。
リンガメタリカより少し易しいシリーズも多読に使ったのですが、
この位の難しさだと苦手な分野の文章はとても読みずらく感じます。
背景知識に頼りすぎているのかも知れないです。
スマンさんの感覚だと大学入試の問題文は読み易い文章ですか?

227スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/10/29(金) 17:49:42
準1級の結果が出たッス。
http://s-io.dyndns.tv/up/1/_/jump/1288342128.JPG/attatch
パスは「suman」ッス。

228元1:2010/10/29(金) 23:56:58
>>224
 成績トップは、文部科学大臣賞だったっす。優秀賞の他にもいくつか賞があるみたいですね。
英検のHPに詳しいことが載ってました。
 とりあえず、1次の合格おめっす!!!
英作の点数の件なんですが、久しぶりに2chの準一級スレPart78を見て
そのスレの>>233の英作文が12点というレスがありました。
スマさんの英作と>>233の英作と点数を比較して、これで10点、12点、14点の基準は曖昧で
採点者次第なのだと証明されましたね。
 英作の評価を主観抜きの正確な点数で表すのは非常に難しいことですが、これによって
準1では、英作の評価を改めなおすべきだと思ったっす。
量、文法ミス、手紙の形式などの観点をふまえても、12点以上の採点は主観が強すぎだ〜

>>226
 ありです、了解です!
高校生のときに、ノートに英語の先生が「more academic!」と書いてくれたのを
思い出しました (笑)
当時も、今でも、良い日本語に訳せずじまいです。

229スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/10/30(土) 02:16:16
>>228
情報サンクスッス。
今日は遅いので明日色々書くッス。

>>226
>スマンさんの感覚だと大学入試の問題文は読み易い文章ですか?
2010の入試問題を読んでみたッス。
 ・センター・北大・九州大→読み易い。
 ・東北大→少し読みにくい
 ・東大→読み易いけど、設問に答えるのは国語力が要りそう
という感想ッス。引き続き読んでみるッス。

230スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/10/30(土) 16:02:44
河合塾の2010年の国立大の過去問ッス。
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/10/

昨日読んでいて、外国語学習についての英文が興味深かったので紹介するッス。

一つは岐阜大学の11ページ大問3で、英語は話す前に書く練習をしないと間違えた
まま使う事になる。しかもネイティブはそれを訂正してくれないというお話ッス。
学習はやはり「自分次第」という主張に励まされるッス。
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/10/gi1.htm

もうひとつは、北大の2ページ大問1で、English-speaking countryで育つ事や、
bilingualである事が必ずしも羨まれる事ではないという文ッス。
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/10/ho1.html


>>229の続きで、地方の国立大の問題はおおむね読みやすいッス。単語も知らないのは
まず無かったッス。どっかの大学でobliviousが出てて、大学入試の割りにちょっと難しい
なと思った位ッス。

あと、名古屋工業大学の問題は、簡単でスが、問題量がかなり多くてTOEICっぽかったッス。
京大・阪大・一橋・名大あたりは読んでないのでまだわからないッス。

スマンはどうも抽象的な内容の文章に弱いので、これらの難関大のは苦戦するかもしれな
いッス。逆に準1級のはそういう類のは出ないので、スマン的にかなり読みやすいッス。

231スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/10/30(土) 16:38:13
>>228
作文の評価基準を推測する事についてはホント難しいッスね。12点を取った準1スレの233さんの他にも、
10点の人が英文をうpしたのを読みましたが(222さんッス)、結構文法ミスの目立つ文章だったと思うッス。

勝手に訂正すると(スペルミスは222さん自身、本番ではしてないと思うッス。)、
money that their hasbunds earn have decreased in Japan

"the" money that their husbands earn "has" decreased in Japan.

as for calculation and foreign language

as for calculation and "a" foreign language

the more study hard,the better.

the harder they study, the better. / the more they study, the better
早期教育についての見解なので、単に the sooner they begin studying, the betterでも良いと思うッス。

we can't learn many things in only same sexual.

you can't learn many things only with students of the same sex.
(一般論について述べる時の主語はyou.)

232スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/10/30(土) 16:46:39
一方で、スマンの>>208の反省点を洗い出してみたいと思うッス。

・本番では140字程度を書き、語数制限を大幅に超過(これはワザとでスが…。)
・接続詞を使った文章が殆ど無い
・studyという同じ動詞が多用されている。もう少しパラフレーズすべき
・hiragana/katakanaは小文字で書くべき
・第2段落は塾に通う理由を(一流大学に入るためなど)、第4段落は学業に集中できない理由
 (思春期なので異性が気になる)が欲しかった。ただし、字数的にちょっと無理かも

233つぇのん:2010/10/31(日) 14:24:12
英検の結果です。
http://www.rupan.net/uploader/download/1288496967.JPG
パスは987654です。


>>229>>230
日本語でもそうですが抽象的な内容はやっぱり難しいですね。
大学によって問題の難易度も差が大きいですね。
難しさの種類(語彙、文法、内容など)も色々と特徴が違うように感じました。
最近、この難しく感じるポイントは共通して、
読む作業と同時に何らかの手間を要求してくると思いました。
例えば、語彙が分からなかったら、思い出すなり推測しなければならないし、
文章が長くて接続詞の掛かる範囲が長いと、
前の内容を常に頭の片隅に置きながら読まなければなりません。
難しい文章をスラスラ読むには、総合的な英語能力のキャパシティーを広げないとダメですね。

234スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/10/31(日) 20:49:47
>>233
うp乙ッス。でも画像が見れないみたいッス。再うpキボンヌッス。


>読む作業と同時に何らかの手間を要求してくると思いました。
>難しい文章をスラスラ読むには、総合的な英語能力のキャパシティーを広げないとダメですね。
全面的に同意ッス。つぇのんさんの考察は非常に納得でき、そして参考になったッス。

>頭の片隅に置きながら読まなければなりません。
これこそ、まさにリスでもリーディングでもスマンを悩ませている原因ッス。他に、人名が沢山
出てくるだけでも苦手なタイプの文章では嫌になるッス。


国立大の英文を引き続き読んでまスが、大学によって難易度の差が激しいッス。
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/10/ の英語問題の中では、
恐らく、最易は金沢大学、最難は東京医科歯科だと思うッス。
最難の方は色々意見が異なるところかも知れないッス。
大学入試の問題も良いトレーニングになりそうなのでこれからもコツコツ読んでみるッス。

235つぇのん:2010/11/01(月) 23:49:39
>>234
スミマセン、何だか見られないですね。
これで見られると思います。
http://s-io.dyndns.tv/up/1/_/jump/1288621845.JPG/attatch
パス=987654です。

>人名が沢山出てくるだけでも苦手なタイプの文章では嫌になるッス。
日本語でも自分の知らない人の名前がたくさん出てくるとつらいです。
中学高校と歴史が一番苦手だったのを思い出しました。

236スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/11/02(火) 01:58:09
>>235
再うp乙ッス。つぇのんさんは2010-3は受験しまスか?スマンは90以上が取りたいのでもう一回受けようかと
思ってるッス。今度の作文は100字の字数制限をちゃんと守ろうと思うッス。これで10点なら、殆どの受験者が
10点に圧縮されると思って諦めるッス。


そういえば、>>226
>背景知識に頼りすぎているのかも知れないです。
にレスをしようとして、忘れていたッス。

それと、
>中学高校と歴史が一番苦手だったのを思い出しました。
についてのレスにもなると思うッス。

リーディングにおいて、背景知識は大事ッスね。今回の1級の最後の長文も、ちょっと読む限り、第2次大戦後・冷戦
についての話っぽくて、そうした知識が全く無いスマンは、人名がいっぱい出てくる時点で話についていくのが厳しいッスw。
高校の時ちゃんと世界史をやっておくべきだったッス。現代社会とかやって楽すると、こうして後でツケがくるッス。

こうした経験から、スマンは中学生の教え子に、理科や社会は将来準1レベル以上の文章を読む時に大事になる
からしっかりやっておくようにと伝えてるッス。いや、スマンもやらないといけないッスね。冷戦については以前も1級で
出てた気がするッス…。

237つぇのん:2010/11/04(木) 00:23:44
>>236
次回も受けようと思ってます。
それと何時になるか分かりませんが、そろそろTOEICも受けたいです。

英語以外の勉強も大事ですね。時間がもっと欲しいです。

今回の1級のPart3やってみました。
Ⅰ3/3
Ⅱ1/3
Ⅲ4/4
でした。
Ⅰは得意分野で知らない単語も無く大分読みやすかったのですが、
Ⅱは聞いたことも無い団体名とかがやっぱりキツイです。
読んでいてどんどん煙に巻かれていく感覚でⅢより時間がかかりました。
Ⅲは知らない単語も多くて最初の部分は一番読み辛く感じましたが、
うっすら聞いたことがある内容なので途中から少し読みやすくなってきました。
それにしてもⅢは長いですね。
全部で85分位かかりましたorz
1級のスピードの要求は鬼ですね。

238スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/11/04(木) 15:43:54
>>237
>次回も受けようと思ってます。
次回で共に目標が達成できると良いッスね。つぇのんさんはあと読解のスピードを上げるだけだと思うッス。
これが上がるとリスニングの処理速度も上がり、結果的に得点も上がるので、バッチリッス。

>それと何時になるか分かりませんが、そろそろTOEICも受けたいです。
タイミングが合えば、スマンもその内受けたいッス。リスニングにリベンジするッス。

>今回の1級のPart3やってみました。
スマンはざっと読んだだけで、まだ解いてないッス。最後の長文は自分の苦手そうな分野だったので半分も
読んでないッスw。つぇのんさんは全問正解とはやるッス。自力はあるので、あとは演習あるのみッス。

また、大学受験の問題も使えると思うッス。北大・千葉大・岐阜大などの中堅大は癖のない読み易い文章な
ので、英検の練習にも向いてると思うッス。内容も興味深いものが多いッス。どの大学も、文章量は英検に比
べて多いと思うッス。A4で2.5〜3ページ程度の文章が2〜3つ出題されるというのが、現在の主流っぽいッス。


今英検のHPで得点の詳細を見てみたら、やっぱり英作は10点だったッス。2chのスレで、87点の人も10点
だったので、まぁ、こんなもんかという事にしておくッス。

239スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/11/04(木) 15:54:21
あと、最近新しいノートPCが欲しいッス。Dellで6万台前半で結構良いのが買えるので、色々調べる事にするッス。
今使ってるのは6年前のなのでもう時代についていけないっぽくて、Youtubeで動画をみるとカクカクするッス。

Dellの目をつけているノートのCPUの能力を2700くらいとすると、スマンの5年前のデスクトップが600で、ノートに
至ってはランキングに載ってないッスw。調べてみたら、mobile celeron 2.4Ghzという名前ッス。
ちなみに、最新のCPUは15000位で、桁違いッス。まぁ、CPUだけで85,000円もするので仕方ないッスね。

240つぇのん:2010/11/04(木) 21:29:01
>>238
>次回で共に目標が達成できると良いッスね。
頑張りましょう!!
スマンさんは2次もありますね。

大学入試の長文も少しずつ読んでみます。
>内容も興味深いものが多いッス。
英語の勉強だけやっているつもりでも、気がつくと
色んな知識が増えているのが有難いです。

241元1:2010/11/11(木) 02:46:56
 ども、皆さん 乙です!!
最近はよく食べて、よく動かず、ちょっとメタボになりぎみです!!
え〜っと、10/31にTOEICを受けてきました。
受けてみて、いくつか分かったこと、気づいたことがあります。
 1つ目は、TOEICの点数を効果的にあげるには、やはり特化した勉強が必要だなと
いうことです。それなりに英語の勉強を続けていますが、TOEICは試験的技術面がかなり
高く要求されるので、この辺を油断してて思い知らされました。
 2つ目は、1年半前よりRの難易度が上がってる?
個人的な体感ですが、リスニングは依然と同様でしたがライティングがかなり難しくなった。
難しくなったというよりも、ボリュームが増えてました。依然と同様のスピードで
解いていたら、最後の数問、解く時間がありませんでした(涙)
決して、英語力は1年半前よりは劣っていないはずです。(その時は全部解いて時間が余った)
英検感覚で急いで解かなかったせいもあるかもですが、それを含めても難しくなってます。
点数がどうなるのか気になるところです。
リスニングは、前回より聞こえるようになってましたが、点数につながったのかは疑問です。

 時間が足りなかったことで、少々ショックを受けて、色々目が覚めました。なので、TOEIC用の
スピード訓練をやろうかなと思ってます。次は英検一級じゃなくて、もう一度TOEICを受けようと
思ってます。 1月 or 2月に受験予定です。次は、860点をリアルに目指すぜ!!!!

 この10日間ほどで、スピードアップに慣れていく為に、昔のペーパーバックを一冊読み返しました。
やっぱり、英語の本を読んでると、楽しい!!!!
試験、とくにTOEICの2時間は辛い〜。
そして、昨日、3冊、アマゾンでポチってきました。一冊500円ほどなのは、円高の恩恵かな。

 俺は、なぜか冬のほうが英語の勉強の集中力が続きます
なんでかな

242元1:2010/11/11(木) 03:06:03
>>237
 TOEICは、英検とちがって合否がないので、その分だけ気楽に受けられていいですよね!
TOEIC、俺は腰痛との戦いでもあって今回は試験後に腰痛で苦労しました。


>>239
 難関国立大の、それほど難しい単語を使ってないのに読み取りが凄い大変な文章の試験って
だれがどんなふうに作ってるのか、とても気になるっす。
俺は、なぜか、そういう問題を解いてると、英検・TOEICとちがって凄いワクワクします。
全く実用的とは程遠いのに、なんでかな。
 2次、もうすぐですね。
がんばってくれっす!!!

243つぇのん:2010/11/14(日) 23:40:01
元1さん、TOEICお疲れ様です。
難しくなっているんですね。
私も来年の前半にはTOEICを受けようと思っています。
頑張りましょう!

244元1:2010/11/22(月) 14:47:18
 今日、大きめの本屋さんでウロウロしてたら
準1級の2次の面接官だった人が洋書を立ち読みしてて笑ってしまった。


>>243
 つぇのんさん、うぃっす!!
おー。がんばりまっしょい。
俺は、リーディングBOXを買ってきたので、当分、これをやります。
1/30にTOEICを受験予定です。

245つぇのん:2010/11/22(月) 22:31:50
>>244
お疲れ様です
私は英検が1/23なので、TOEICは1/30にしようか、その次にしようか迷ってます。

TOEICのPart3と4が英検の練習にもなるかと思って
公式問題集Vol3を買ったので、やってみます!!

246元1:2010/11/24(水) 10:47:30
1/30のTOEICの目標は、

・860以上
・ライティングで時間を3分残して終了させる。

 リスニングは、音読とシャドウイングを続ける。
 ライティングは、解答速度を上げつつ、語彙補完・間違った文法問題の見直しをはかる。

解答ペース
Part5 15分
Part6  6分
Part7 51分 

 Part5は、迷った問題があれば、悩まずに、とりあえず、解答だと思うのを塗れば15分で解けそう。
40問中、おそらく、2〜3問、迷うだろうけれど、これを2択に絞った後は考えずに適当に塗る。

 Part6とPart7の解答速度、これが俺にとって鍵になるはずだ。
というのも、時間があればあるほど、正答率が高くなるのがPart6とPart7。
考えても、結局分からないPart5とは違う。
解答時間を延長するのは、無理なので解答速度を上げて同じ効果を得るしかないと。
 そこで、質問を読んでから、どの文章に目をつけるか、どのように解いていくか。
この作業をパターン化させて、焦らずに機械的に解いていくことを次までに出来るようにする。 



>>245
 試験は、本当に体力がいる・・・
体調を最優先のペースで受けまっしょい!!!

247スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/11/24(水) 12:46:59
Long time no see. ッス。
Three weeks have passed since I posted last time. ッス。

この所忙しくてなかなかカキコできなかったッス。で、準1級の2次試験でスが、1週間ずれて
メモ帳に書いててすっぽかしてしまったッスorz.
そろそろ対策するかと思って受験票見たら、既に試験が終わっていたという情けない結果に
終わってしまったッス。

とりあえず、次回また受けようと思うッス。TOEICは今の所受ける予定は無いので1さんや
つぇのんさんの話を聴いて情報収集に努めるッス。

>>245
スマンは公式Vol.3は持ってないので感想待ってるッス。Part3,4は確かに良い英検対策になる
はずッス。スマンは昔何度か解いた模試を復習がてらに、選択肢無しで解いたりするッス。

>>246
最近のTOEICは長くなってるらしいので、スマンも次に受けたら時間が足りないんじゃないかと
ドキドキするッス。TOEICは時間内に解けたときの達成感がたまらないッス。

1月はつぇのんさんとスマンが英検、1さんがTOEICッスか。共に頑張ろうッス。

248スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/11/24(水) 13:15:58
それにしても、しばらくカキコしないと自分がどんなキャラだったか忘れそうになるッス…。

最近ちょっと思った事は、受験英語が及ぼす英語学習へのメリット・デメリットッス。と、いうのも最近友人の
兄弟がセンターを受験するので短期間だけ英語を教えたッス。そこで話してて色々考えたッス。

メリット
・義務教育に組み込まれているので、自然と学習の場を持つことができる。また、テストが常にあるので
 上手く利用すればモチベーションの維持に有効。勉強を強制されるので、苦手な文法事項を作りにくい。
・学習者が非常に多いので教材が安価。英検準1級以上、TOEIC・TOEFLの教材と比べると価格差は歴然。
 また、質の高いものが多い。

デメリット
・限られた時間で、他科目と並行してやるので、どうしても効率主義に陥りやすい。つまり、受験で出題されにくい
 分野の学習が疎かになる。例えば、冠詞、発音、スピーキングなど。


スマン自身、今まで10年以上英語を勉強していて冠詞なんて全然意識してこなかったし、発音もやってないに等しい
位ッス(冠詞は多少は勉強したつもりッス)。ただ最近、リスニングの能力を伸ばすには、どうしても発音の理解が必要
だと思って少しずつ勉強を始めることにしたッス。

あと、センターの模試を教えてて思ったのでスが、予備校が出しているセンター対策本(1年前の模試を集めたもの)は
本番より結構難しいと思ったッス。(語彙レベルが明らかに高いッス。)この辺の事情はTOEICとTOEIC模試の関係と
一緒なのかもしれないッス。今思うと、当時はそういった事が分からなく、単に得点に一喜一憂していたッス。難語彙
がらみで出来なかったのは、無視しても良いッスね。

あと、広告を見て質問に答えるという、TOEICみたいな問題が最近では出るようッス。予備校の分析によると、センターは
選択肢の文章を含めて80分で約5000語らしいッス。このブログ http://www.ilibrary.jp/TOEIC/2010/T8_diary_05qppepy.html
によると、TOEICはpart7単体で約4150語とあったから、受験生的に見ても、センターは結構時間に厳しい試験のようッスね。

249スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/11/24(水) 20:40:22
>>248の受験英語つながりで、もう一つッス。

TOEFLのフォーラムとか読んでると投稿者が300字のessayを書いている場合があるッス。
でも文法がメチャクチャなものが少なくないッス。助動詞の後に動詞の原型が来ないとか、
ひどいミスが複数あるッス。

でもその人のスピーキングのスコアが30点満点で24点だったりして不思議な感じがするッス。
(日本人からみたらかなり良いスコアッス。)

日本人には少なそうなタイプだと思うッス。

250スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/11/24(水) 20:53:05
そういえば皆さんはyoutubeをどんな感じに使ってまスか?

スマンは気に入った動画があったら「Craving Explorer」を使って保存してるッス。
GOM playerと組み合わせると便利に閲覧できるッス。

youtubeは動画がいつ投稿されたか見づらかったり、タイトルが長いと分かりにくいのが
難点ッス。例えば「TOEFL Speaking tips No.1」などのシリーズものはブラウザ上に「TOEFL Speaking」
までしか表示されず、投稿日を見ようにも実際に再生してみないとわからないので不便ッス。

便利なブラウザがあったら教えて欲しいッス。

251元1:2010/11/25(木) 14:33:53
>>248
 そこのHP、面白かったっす。
俺も前のレスを書くときに、同じようなことを頭に考えていたっす。

 
 まず、TOEICを時間内に解くには、読むスピード(WPM)を上げる必要がある。
TOEIC制作側では、この WPM = 英語力 として多くの問題を課しているはずです。
 しかし、このWPMをあげるのが、本当に大変。
俺の場合、洋書を何十冊か読んだので、洋書のWPMは早いですがTOEICの経済系の文のWPMは遅い。
これは、TOEIC系の文を時間と量をかけて読み込んでWPMあげるしかない。
 一方で、TOEICは、選択問題なので、試験にあわせて解答手順を合理化すれば、
英語の文章の読む量を減らすことが出来る。
核となるWPMを上げるよりも、2度読み→1度読みにすることで、解答速度をあげる。
試験テクニックのほうですね。

 どちらも並行してやるべきですが、とりあえず、次回までに後者のほうを意識して勉強していきまっす!!
 


>そういえば皆さんはyoutubeをどんな感じに使ってまスか?

 主に、youtubeやニコニコは、好きな音楽を聴いたり、mp3にしてwalkmanに入れたりするっす。
DLするときは、Real Playerを使ってるっす。
 リスニングの学習は、買った教材を使う場合が多いっす。
助けにならなくて申し訳ないっす。

252スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/11/25(木) 16:56:34
>>251
HPが役に立って何よりッス。

>俺の場合、洋書を何十冊か読んだので、洋書のWPMは早いですがTOEICの経済系の文のWPMは遅い。
この辺りはホント慣れがものをいうッスね。スマンもTOEICの経済系の文は読むの遅いッス。

>どちらも並行してやるべきですが、とりあえず、次回までに後者のほうを意識して勉強していきまっす!!
スマンも次回のテストを意識してならその方が良いと思うッス。

>DLするときは、Real Playerを使ってるっす。
Real PlayerでもDLできるとは知らなかったッス。youtubeももう少し閲覧性が高いと嬉しいッス。

253スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/11/25(木) 17:25:39
そういえば、昨日ちょっとハリポタの4巻を読み直してみたッス。
そしたら、かなりの単語を忘れていた事に気が付いたッス。

ハリポタは英検1級レベルの単語がよく出てきまスが、定期的にこれくらいのレベルの文章を
読んでないと、1級またはそれ以上のレベルの語彙は維持できないみたいッス。

例えばこんな単語はまずTOEICには出ないッスね。昨日読んだ所に出てきた単語ッス。
curtly:ぶっきらぼうに
smirk:ニタニタ笑う
indignantly:憤慨して
moonlit:月に照らされた
bonfire:大かがり火

バランスよく勉強するのは大変ッスね。

254つぇのん:2010/11/25(木) 23:26:13
TOEICの公式Vol.3やって見ました。
テスト1は時間が足りず15問も残してしまいました。
Ⅰ10
Ⅱ24
Ⅲ19
Ⅳ20
Ⅴ37
Ⅵ11
Ⅶ27
L73・・・280〜330
R75・・・275〜330
トータル555〜660でした。

テスト2は時間配分重視でやってみたのですが、
それでも7問残りました。
Ⅰ9
Ⅱ27
Ⅲ20
Ⅳ24
Ⅴ27
Ⅵ8
Ⅶ33
L80・・・315〜375
R68・・・310〜360
トータル625〜735でした。

TOEIC形式の問題が久々すぎてテスト1とテスト2を
客観的に比較できないのですが、特にRで難易度に
差があると思いました。
換算点でもテスト2の方が難易度が高いようです。
Part5にかけた時間はテスト1も2も同じくらいだったと思うのですが、
テスト2は10問も多く間違えています。
Lは両方とも同じくらいの難易度に感じました。
テスト2では少し形式に慣れてきて大分ペースがつかめたのですが、
Lの間ずっとは集中が続かず、途中で何回か頭がボーっとしてきました。

元1さんも言ってましたが、TOEICは体力的にキツイ試験ですね。
問題を解き終わったら背中に変な痛みが出ました。

255元1:2010/11/26(金) 15:05:28
>>253

>この辺りはホント慣れがものをいうッスね。スマンもTOEICの経済系の文は読むの遅いッス。
 
 本当にそうっす。Part7の広告問題とかも、よく見れば分かるのに焦ってると英語がまったく頭に
入ってこない。これは、かなり慣れが影響してる感じです。
 ハリポタの読み直し、乙です。
村上春樹の「海辺のカフカ」を昔に和書で読んだことがあって、ある程度、ストーリーを覚えているので
今度は、洋書版で読んでみようかなと策略中っす。


>>254
 つぇのんさん、2回分、乙です。
 試験、とりわけTOEICは本当に体力がいりますよね。
俺も勉強中、腰痛で悩まされる。まったく元気な状態でも集中力を維持するのが大変なのに
腰痛に耐えて集中力を維持するのは厳しい。

 じつは、俺も、公式vol1とかを本番形式でやり直してるんですが、前回やったときのを正確に記録
してなかったので、どこが再び間違って、どこが今回は間違わなかったのか、が把握できなくて
残念な思いをしました。
 で、今回はちゃんと、所要時間や間違った箇所を空いてるページに書き込んでいます。
間違った箇所や分からない単語を、正確に記録しておくのはお勧めです!
1年後とかに、再びやるときに重宝できそうです。

256スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/11/26(金) 20:54:19
>>254-255
乙ッス。また時間のあるときにレスするッス。

youtube用のブラウザとして、「TubePlayer」が良いと思うッス。
様々な項目(タイトル、追加時間、再生時間など)毎にソートできて便利ッス。

こんな感じッス。
http://www.07ch.net/up2/src/lena5035.jpg

257スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/11/26(金) 21:08:21
>>256の補足ッス。
この画像はユーザー:pronunciationmeg さんの動画を、追加時間、すなわちうpった時間で
ソートしてるッス。たくさん動画をうpってる人のビデオを片っ端から見ていくのに便利ッス。

出来れば、この検索条件を「お気に入り」として保存しておきたいところッス。
ではバイトに行ってくるッス。ノシ

258スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/12/01(水) 03:36:28
>>254
レスが遅くなって申し訳ないッス。PCのトラブルなどあって忙しかったッス。

公式VOL3完了乙ッス!パート1・2・5・6は良い出来ッスね。基本が身に付いている
証拠だと思うッス。リーディングはパート5・6でそれ位の得点率で、なおかつ素早く解
ければ、高得点になりやすいと思うッス。トレーニングあるのみッス!

テスト2の結果を見ると、そっちの方が難易度が高いようッスね。
ネタバレはしたくないので詳しくは言わないでスが、Vol.4も実は片方が難しいッス。
ETSは何で公式問題集に難易度の差がハッキリ現れるほどのテストを2つ載せるのか、
意図がよくわからないッスね。

あと、久々にTOEICを解くと確かに勘が鈍ってて、無駄に時間がかかってしまうものッスね。
試験前は集中的に模試で練習するのも大事だと思うッス。TOEICは何だかんだいって反射神経
や体力がものを言うと思うッス。それと、スマンは試験後によく首が痛くなるッスw。

つぇのんさんの次の受験を楽しみにしているッス。あと、PCいじってたら、旧TOEICの
リスニング問題があったので、面白そうなのをそのうち紹介したいと思うッス。聞いてみて
是非感想を聞かせて欲しいッス。もちろん1さんの感想も待ってるッス。というか、最近TOEIC
を受けた1さんの反応が楽しみッスw。

>>255
ハリポタ久々に読むとやっぱ面白いッス。でも忘れてる単語が多すぎて鬱になるッスorz。

>村上春樹の「海辺のカフカ」を昔に和書で読んだことがあって、ある程度、ストーリーを覚えているので
>今度は、洋書版で読んでみようかなと策略中っす。
洋書を読む前に和書を読んだ事があるとかなり読み易くなるのでグッドアイデアッス!

>公式vol1とかを本番形式でやり直してるんですが、前回やったときのを正確に記録
>してなかったので、どこが再び間違って、どこが今回は間違わなかったのか、が把握できなくて
>残念な思いをしました。
これはすごいよくわかるッス!スマンも初めて公式Vol1をやった時、あまりできなくて解答用紙を
捨ててしまったッス。今思えばなんてバカな事をしたんだろうと後悔したッス。自分の成長を感じ
られるのは良いモチベーションになるので、今はちゃんと記録するようにしてるッス。

259元1:2010/12/05(日) 22:53:08
>>258
>旧TOEICのリスニング問題があったので、面白そうなのをそのうち紹介したいと思うッス。
 是非、よろしくっす。

 実は、もう前回受けたTOEICの結果が返ってきてるのですが、
前々回の結果よりも悪くて凹んでます。
気合を入れなおさないと。

260スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/12/06(月) 03:26:32
part1、2をうpったッス。ただし、写真やスクリプトは無しッス。
音声のみッス。どんな難易度か感想キボンヌッス。
全部でpart1が10問、part2が15問ッス。

そのうちこの本の正体を書くッス。まずは聞いて感じてくれッス。
http://s-io.dyndns.tv/up/1/_/jump/1291572988.zip/attatch
パスは「oldtoeic」ッス。


>>259
残念だったッスね。やはりTOEICは難しくなってるようッスね。
次回のリベンジに期待ッス。

↑のpart1の音声を写真無しでやって、頭で想像するのも良い負荷をかけた訓練になるッス。
写真があると、それにかなり頼ってることに気付くッス。

例えば、hatとhotを聞き分けるにも、写真があると、それが先にヒントとして働くので何を言って
るのか想像が付きやすいッス。使い古した教材も、やり方を変えると色々発見があるッス。

261スマンエブリワン:2010/12/06(月) 12:49:14
>>260
>例えば、hatとhotを聞き分けるにも、
細かいでスが、hatとhutだったッス。帽子なのか小屋なのか、写ってる
写真から推測可能ッス。hotだと、It is hot outside. とか、あまり
出題されそうにない文章になってしまうッスね。

262元1:2010/12/06(月) 14:00:17
>>260
 upありがとっす、DLさせてもらったっす!!
平均的なスピードより、若干、早いというか早口っぽく感じたっす。
でも、Part1とPart2だったので、まだ何とか聞くことが出来たという感じです。
 リスニングPart1と2に関しては、もともとの文章量がそれほど無いので
難易度の変化自体は、Part3・4よりも安定してるとは思うっすが、
今年10月のTOEICより、ほんの少しだけ難しいorほぼ同じぐらかなと感じたっす。

 俺は、hot hut hat は、単体で聞くとやはり聞き分けが出来ないっす orz
hotでも、「ホット ハット ホッ ハッ」の4種類で聞こえる時があって、いつも状況で推測してます
Part1の3問目のAも、 butとbat 最初の文脈では聞き分けられてますが、
単体だけだと、かなり迷うっす。このへんは、限界を感じるっす orz
いかに、Part1は、絵の情報で問題を解いてるかですね。ただ、Part1・2も
絵や情報があれば、かなりの引っ掛け問題は消去法で解く事ができるっすね。

263スマンエブリワン:2010/12/06(月) 16:34:23
>>262
感想ありがとうッス。この本についてはもう少ししたら書くッス。
part1をたまには写真無しでやってみるとなかなか面白いと思うッス。

次はこの本の模試ッス。例によってpart1,2のみッス。
旧TOEICなのでpart1は20問あるッス。
http://upload0.dyndns.org/up/2/_/jump/1291620726.zip/attatch
パスは「oldtoeic」ッス。

264スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/12/07(火) 18:53:08
>>260のツッコミどころなどを書くッス。

audio track2
 scaffolding:足場 ちょっと難しい単語ッス。
 There seems to be few workers at the construction site. ←判断は人によるッス。

audio track3
 hat/hot/hut の聞き分け

audio track4
 In front of the church is a road iron fence. ←part1で倒置とは新鮮ッス。

audio track7
 このナレーターの人の声がsound familiar過ぎるッスw。
 どなたか彼のお名前を教えて欲しいッス。

audio track8
 The screen is completely dark. ←こういうの判断難しいッスw。
 The younger boy looks bored. ←ditto

265スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/12/07(火) 18:56:29
>>264
訂正ッス。
audio track4
 In front of the church is a "rod" iron fence.

266元1:2010/12/08(水) 12:28:48
>>263
upありがとうっす!!

 Part1が20問のほうは、ちょっと面白かった。個人的には、リスが苦手なので
本試験のほうもpart1を20問にして欲しいところっす。
最近のPart1では現在分詞が主語を後ろで修飾しているタイプの文章はあまり見かけないのですが
11問目以降でチラホラ見かけてちょっとビックリしたっす。
 余談ですが、現在分詞を使ったり、関係代名詞を省略した文章は、話すときに
リズムとスピードがかなり大事ですね。とくに関係代名詞を省略した文章をゆっくり話して
外人が分かりにくそうな顔をされたことが何度かあって、今は分かりやすく話すように心がけてるっす。

 Part2のほうは、3種類ぐらいの声があったっすね。
女性 > 男低い > 男高い  の順で俺の耳と相性がいいっす。
TOEICの読み上げは、ヒラリー・クリントンにやって欲しい

267スマンエブリワン:2010/12/08(水) 14:05:41
>>266
>最近のPart1では現在分詞が主語を後ろで修飾しているタイプの文章はあまり見かけないのですが
>11問目以降でチラホラ見かけてちょっとビックリしたっす。
1さん、誤解させてしまって申し訳ないッス。旧TOEICだからこうした文が出題されていたわけでは
なく、単にこの本が特殊なだけッス。この本のpart1・2は十分難しい部類に入ると思うッス。
(そして、本番のTOEICでは出題されないタイプのが多いッス。)
特に、模試の方のpart1は分詞構文、関係詞、重文などやりたい放題ッスw。

最近カキコするネタが切れ気味なので、カンフル材的にTOEICの面白教材をテーマにしたッス。
ちなみに、この本の正体はこれッス。

TOEIC TEST 全パート完全攻略
http://www.amazon.co.jp/dp/4757405189/

記念すべき、スマンが初めて買ったTOEIC教材ッス。今にして思えば、何て難しい本を最初に買ってしまったの
だろうと思うッスw。

この本の面白い所は、難易度が part2・一部のpart1 > part3・4 > 大部分のpart1
になっているところッス。模試の方のpart2がほぼ出来れば、本番はかなり楽に感じるのではと思うッス。
逆にpart3・4は結構簡単だと思うッス。もし興味があったら、新TOEIC向けのがあるので、そちらを本屋で
チェックしてくれッス。


>外人が分かりにくそうな顔をされたことが何度かあって、今は分かりやすく話すように心がけてるっす。
1さんは外人と話す機会があるとは良いッスね。色々反応を見ながら話せるとは、まさに本当の英語の
勉強だと思うッス。

あと、スマンは男性にしても女性にしても、声が高いほうが聞き取りやすいッス。この辺は人によるのかも
知れないッスね。

またそのうち旧TOEICのリスをうpるッス。

268スマンエブリワン:2010/12/08(水) 14:17:17
あ、それと>>260 >>263は本日中に削除するッス。

269スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/12/08(水) 20:36:21
別の旧TOEICッス。サンプルとしてpart1の2トラック、計8問のみうpッス。
http://s-io.dyndns.tv/up/1/_/jump/1291807353.zip/attatch
パスは「oldtoeic」ッス。

これは音声の無音または不要部分をカットしてあるッス。編集前と聞き比べてみて欲しいッス。
4割くらいは無駄な時間で構成されていた事に気が付いてびびったッス。

これを使えば、試験直前に短時間で耳慣らしできまスが、CD1枚を作るのに3時間くらいかかる
のが弱点ッスw。4人くらいで協力して作れるなら、十分費用対効果が良くなるッス・・・。

昔はこういうのをシコシコ作ってたけど、メンドくなってやめたッス。
皆さんの教材に対する工夫もお待ちしてるッス。

270スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/12/09(木) 16:59:13
>>269の教材のおおもとッス。こっちを落とせば>>269は入ってるので不要ッス。

説明すると、これはDisc2枚組でそれぞれpart1・2が入ってるッス。
レベルは前にうpったやつよりは大分易しいと思うッス。というより、前のがムズカシ過ぎると思うッス。

こっちが未編集、つまりオリジナルのッス。(23.9MB)
http://upload0.dyndns.org/up/2/_/jump/1291881259.zip/attatch

こっちが不要部分カット済みッス。(17.5MB)
http://upload0.dyndns.org/up/2/_/jump/1291881420.zip/attatch

両方パスは「oldtoeic」ッス。試験前の耳慣らしに使って頂ければ幸いッス。

271スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/12/09(木) 17:05:36
>>269で不要部分をカットすると、1枚のCDの再生時間が4割くらい削減できると書いたッス。

ちょっと計算してみると、TOEICのリスニングは45分なので、4割削減できると

45 * 0.4 = 18

となり、18分短縮できるッス。CD1枚作るのに3時間(= 180分)かかるとすると、
この編集済みCDを10回聞けば、作ったぶんのもとは取れる計算になるッス。

この辺の損得の分岐点が微妙ッス。ハッキリいって作るのはかなりメンドイッス。
3回でもとが取れる位なら頻繁に作るのでスが・・・。

272元1:2010/12/09(木) 19:12:09
>>269-271

 ありがとっす!!
編集した教材に感動したっす!!!!!
教材を工夫して、勉強の効率をあげるのには俺もついついはまってしまうっす。
昔、DUOの全文、日本語と英語の両方を記入して単語帳を作ったっす。
完成すれば、自分の馴染みやすい字で、気軽にチェック式の単語帳ができると思ってたのですが
いざ、完成してみると、全く使わなかった orz
結構な時間がかかったけれど、結局、付録でついてる小さい奴に負けたっす。持ち運びの良さで。
作った時間の元はとれなかったですが、書いたことにだけ意義があったっす。

 スマさん、器用すぎっす!!!
俺は何もCDで工夫したことはないのですが、どんなソフトを使ってますか?
ソフトが簡単に使えそうだったら、リスboxとかを暇なときに試してみたいっす

273スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/12/09(木) 21:54:45
>>272
>編集した教材に感動したっす!!!!!
嬉しい事言ってくれるッス。スマンのリアル友人ではこの辺の事は理解してくれないッス。
毎回、look at the picture marked number ○○ in your test book. を聞かされるのは正直うっとうしいッス。

>いざ、完成してみると、全く使わなかった orz
これは良くある事ッスw。スマンも正直、教材を工夫して作る or カスタマイズする時間を勉強にまわした
方が効率が良かった事は多々あるッスw。でも、作ってる時は、自分はベストを尽くしてると思ってるので
後で気づくものッスね。

>作った時間の元はとれなかったですが、書いたことにだけ意義があったっす。
そうッスね。言語は一度は自分で紙に書かないと実感がわかないと思うッス。音声を編集するのは、これだけ
では英語の実力が上がるわけではないので、作った後にしっかり聞き込む必要があるッス。

>どんなソフトを使ってますか?
Coreというソフトを使ってwavファイルから必要な部分のみ抽出して、その後、その抽出された
wavファイルを結合ソフトを使って元に戻してるッス。1さんも自分の気に入った教材で試してはいかがでスか。

Core
http://dtmfreesoftdownload.seesaa.net/article/28871335.html

wavを結合するのはちょっと覚えてないでスが、そんな凄そうなソフトではなかったッス。
必要なファイルを選択して、結合ボタンを押すだけだったッス。この辺で探してみてはどうかッス。
http://www.rd.mmtr.or.jp/~tkhs/free/f04_02.htm

274スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/12/15(水) 20:23:28
今日2010-3の準1級を申し込んできたッス。
これに向けて特に対策はしないでスが、意識はしておこうと思うッス。
リスニングと作文で前回以上の点を取りたいものッス。

275スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/12/20(月) 19:37:44
掲示板のスキンを変更してみたッス。あと、ローカルルールも加えたッス。
一度IEから見て欲しいッス。

それとハリポタ4巻をほぼ読み終わったッス。700ページ以上あって
読み応えがあったッス。次は7巻を読もうと思うッス。

276スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/12/24(金) 12:44:20
最近ipod classicを友人に頼まれて使い方を教えてるッス。スマンは持ってないのでスが・・・。
classicはHDDが160GBもあって驚いたッス。動画をバシバシ入れないと使い切れない容量ッスね。
しかし、mp4に変換しないといけないからyoutubeの動画をそのまま見るわけにはいかないのでちょい面倒ッス。
操作の仕方にやや癖があるようなので、スマンはwalkmanの方が好きッス。

付属ソフトのitunesも最初使い方が分かりにくくて苦労したッス。もう少しwindows版のitunesはwindowsに
合わせた操作体系にして欲しいッス。他人にitunesで環境を作ってもらうのが一番楽で快適だという事に気
づいたッスw。

スマンはしばらくは今のwalkmanでいいやと思ったのでこれでいくッス。

277スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/12/24(金) 13:19:35
それにしてもipodって、製品の箱を開けて驚いたッス。箱がipodとほとんど同じ大きさなので予測はしてい
たのでスが…。

デバイスドライバはついてないわ(itunesをダウンロードでおkッス)、簡易操作ガイドしかついてないわ、ユー
ザーの突き放し感がすごいッス。確かに慣れてる人には不要でスが、初めて買う人のことはあんまり考えて
いないみたいッス。

278元1:2010/12/28(火) 03:22:32
 ふぅ、もうすぐ今年も終わりですね
俺は、時間が過ぎるのが速くなって、ふと気がつくと今年も終わりで
なんだか暗記力も悪くなったようが気がしてきて、何かわけの分からない
ものに対して漠然と焦りながら今年1年を過ごしました orz
とりあえず、みなさん、今年は乙でした

>>スマさん
 ソフト紹介ありです!
もし、来年、新しいパソコンを購入したらサクサクと工作を楽しんで
みようと思うっす。今のパソコンは、mp3ぐらいがちょうどでwavは
かわいそうな感じっす。

 来年も準一級で新年を迎えるんですね!!!!
いや、もう資格ってのは不思議なものだと思うっす。
うまく説明できないですが、スマさんが何度も準1級を受けるのを見ると
資格を上手に利用してるなと思うっす。
能力の証明が本質なのに、俺は、その資格の威厳に満足してしまって、
中身がなくなっても器だけが残ってることに安心してしまいがちっす。
妙なプライドだけは残ってしまい、気づけばDUOクラスの英単語の
スペルに自信のないものがちらほらと現れてきます。

 おおお、俺もwalkman派っす!!!!!
でも、俺は実は来年はI-phoneを買おうかなと悩んでます。
英文の入力のしやすさ、英語関係の辞書の使いやすさが魅力的っす。
 スマさん、HPデザイン、いいっすね!!!!
いつも管理ありがとっす&今年は乙でした。
来年も一緒にがんばりまっしょい

279スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/12/28(火) 20:09:19
>>278
1さんお久しぶりッス。この掲示板も誰も居なくなってしまったかと思って焦ったッスw。
ちょっと忙しいのでまた時間のあるときにレスするッス。今日は生存報告のみッス。

280スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/12/31(金) 17:03:15
ふぅ〜、もうすぐ今年もおわりッスね。

>来年、新しいパソコンを購入したらサクサクと工作を楽しんでみようと思うっす。
>今のパソコンは、mp3ぐらいがちょうどでwavはかわいそうな感じっす。
作業したスマンのPCは2004年冬モデルッス。古いタイプのceleron2GHzくらいだったッス。
それでも特に重いってわけではなかったッス。多分今の1さんのPCでも作業できるのでは
と思うッス。

>来年も準一級で新年を迎えるんですね!!!!
とりあえず試験でも受けてないと勉強しないようなので、理由をつけておこうと思ったッス。
といっても今月後半はあんまり勉強しなかったッス。リスニング能力が下がってるかもしれ
ないのでそろそろやり始めないといけないッスね。次は最低でも90点は超えないといけないッス。

>おおお、俺もwalkman派っす!!!!!
walkmanの方がスマンのニーズにあってるような気がするッス。walkmanは16GBで本体のサイズ
が大きいのが欲しいッスね。ipodはnanoがちっちゃくなったのが残念ッス。ipod-classicはサイズは
しっくりくるものの、HDDタイプなのでスマンは正直外に持ち出したくはないッス。選択肢は多いもの
の、自分にあったものは以外に少ないッス。

>でも、俺は実は来年はI-phoneを買おうかなと悩んでます。
スマートフォンは月々の使用料が高そうなのでスマンは手が出ないッス。もしかったらどんなものか
教えて欲しいッス。


それでは、1さんをはじめこのスレの皆さん、来年もよろしくッス!

281つぇのん:2011/01/02(日) 22:38:14
明けましておめでとうございます!
お久しぶりです。
今年も宜しくお願いします。

12月は残業と風邪でしんどかったです。
英語の方は環境系の雑誌を5〜6冊読んで
以前読んだ小説を読み返したりしてから、
単語帳に戻ってきたところです。

読めるものが増えてくると、本を買いたい欲求に弱くなる気がします。
何冊か買ってしまったものの、いつ手を付けられるか・・・

気がつけば英検まで、、もう20日しかないですね。
今度こそ合格しなければ!!

282スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/01/03(月) 15:07:23
>>270
そういえば以前にうpったこれについて書いてなかったッス。
この本はこれッス。

TOEICテスト実戦シリーズ〈Vol.3〉リスニング
http://www.amazon.co.jp/dp/4487686547/

すでにアマゾンで新品は手に入らないッスね。

>>281
つぇのんさん、お久しぶり and あけおめッス!
時間がたつのは早いものッスね。

着実に勉強されているようで次回の英検頑張ってほしいッス。
スマンも読まなくてはいけない本がいつの間にか誇りかぶってるッス。
この前押入れ整理してたら、未開封の箱があってあけたらTOEICの
模試が出てきたッス。

283つぇのん:2011/01/16(日) 22:57:49
しばらく出張にいって、帰ってきたら英検の受験票が届いてました。
焦ります。あと1週間ですね。

出張中はホテルで暇なので、以前元1さんがお勧めしていた
HOLESを持っていったら、とても面白くて1週間で読んでしまいました。
armpitという単語は一生忘れないと思いますw
以前読もうとしたときには全く読めなかった本が読めるようになるのは嬉しいです。

英検まで、また単語帳を復習します!

284つぇのん:2011/01/24(月) 22:49:01
答え合わせしました

大問1  14
大問2   6
大問3  14
リス1  9
リス2  5
リス3  8

語彙が足りません
前回21だった大問1が14でした
リス2も前回から進歩なしです
ショックが大きいです。
手始めに語彙強化月間はじめました

285スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/04/06(水) 01:36:42
今日はちょっと生存報告ッス。

最近の日本は色々厳しい事が多すぎるッスね。スマンが
出来る事は大してないものの、身近なところで人の役に
立てればと思うッス。

気がつけば3ヶ月程スレをほったらかしにしていたッス。
1さん、メールの返信はまたのちほどするッス。申し訳ないッス。

それと、1月に申し込んだ準1級は受けれなかったッス。
実は今年になってから殆ど英語は勉強してないッス。一度
勉強のペースが乱れるとなかなか元に戻すのは難しいと実感しているッス。

英検に関して、ひとつ興味深い事がわかったッス。
スマンは2010-2の準1級で1次のみ合格、2次は受験せずッス。
2010-3は1次は受験していなかったのに、2月の上旬(2010-3の試験後)に届い
た封筒を開けてみたら1次免除の通知になってたッス。1次を受けて無くても2次
が受けれるみたいッスね。
明日その書類をうpろうかと思うッス。今ここを見てる人は殆ど居ないと思いまスが・・・。


>>283-284
つぇのんさん、試験乙ッス。スマンは最近英語はグダグダッス。
また一緒に勉強できるよう頑張るッス!

286スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/04/06(水) 01:47:09
久しぶりにカキコすると、ネット上では自分がどんなキャラだったか
忘れていてなかなかカキコが難しいッス。

最近ほんとに英語はご無沙汰で、風呂で聞いてたCDプレーヤーが
埃をかぶってたり、あれだけ好きだったフレンズのDVDもすっかり放置ッス。
改めて英語の勉強は環境が大事なんだと痛感ッス。

287スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/04/06(水) 01:49:39
英語を勉強してなかったといっても、別に入院したり、トラブルを抱えていた
わけではないので心配無用ッス!健康そのものでちょっと太ってしまったッス。

288名無しの訪問者さん:2011/04/12(火) 13:13:34
スマンさん。元気で何より。
おかえりなさい。

289スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/04/12(火) 14:27:42
>>288
ただいまッス。ありがとうッス。
最近は花粉症のせいで鼻が痛いッス。
ティッシュがすぐになくなってしまうッスw。

290288:2011/04/12(火) 17:07:14
準1を勉強&受験にあたり、スマンさんの書き込みがすごく参考になりました。
惜しげもなく貴重な情報を書いていただいてたんで、勉強の道しるべになりました。
おかげさまで1月の1次は合格できました。どうも有難うございました。
まともに英語で話したこともないので2次はパスしてしまいましたが。

花粉症はなった人にしかわからない大変さがあるようですね。
毎年のことで大変でしょうが、乗り越えてくださいね。

291名無しの訪問者さん:2011/04/24(日) 02:45:41
すまんエブリワンさん、友達になってくれませんか><

292名無しの訪問者さん:2011/04/24(日) 05:17:55
>>291

どっかでスマンさんのブログ(?)があったと思うから
ググってそっちから連絡してみた方がいいかも。

293スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/04/26(火) 21:28:43
>>290
色々カキコした甲斐があって良かったッス。
スマン自身、他の人の情報やカキコに助けられたのでとても
感謝しているッス。

花粉症に関しては、最近やっと収まってきてホッとしてるッス。スマンは
薬がある程度効くのでまだましな方みたいッス。スマンの友人には薬が
全く効かず、外に出るのを控えるくらいひどい人がいるッス。

>>291
最近あまりカキコできないでスが、ここにカキコして下さればレスするッス。

>>292
スマンはブログ持ってないッス。スマンエブリワンとしての活動は今のところ、
ここのみッス。

294名無しの訪問者さん:2011/04/27(水) 01:18:10
めっちゃ、ぐぐっちゃいました><ぶろぐ なかったああああ
もう一つの方に、私の作文はったので、すまんさん、みてくださいませんか。。

295スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/04/28(木) 08:41:29
>>294
ぐぐるのと作文乙ッス。そういえば、グーグル先生は2chにカキコしても
数時間後にはそのカキコを見つけてくる凄腕ッス。

作文はスマンの気がつく範囲でチェックしたッス。スマンも所詮日本人なので
過信は禁物ッス。10点取れれば作文に関してはおkだと思うッス。

296スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/04/28(木) 08:47:50
そういえば、カテキョしてる中学生に、冠詞の違いを聞かれたッス。
同じセクションのページにこんな文章があるッス。確かに違いが気になるのは
当然だと思うッス。

1.She is a scientist who wrote about the danger of farm chemicals.
2.She is the scientist who wrote "Silent Spring".

学校の先生に聞いたらうまいことはぐらかされたそうでスが、

1.の文は危険性について書いた科学者が複数人存在し、その内の一人が彼女であるので不定冠詞のa、
2.の文は"Silent Spring"という本を書いた人物が関係詞節によって一人に同定できるので定冠詞のthe

と説明しておいたッス。中学校の教科書も細かい所まで考えていくと
なかなか難しいッス。

297スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/04/28(木) 08:49:15
最近友達に漫画のゴルゴ13を借りて読んでるッス。
ゴルゴのいついかなる時もルールを守ろうとする姿勢にハァハァするッス。
ただ、ちょっと文字が多すぎて読むのが大変な話があるッス。

298るり:2011/05/01(日) 01:57:03
すまんさん私、去年の5月から、ほぼ勉強した事なかったんですが
1日10時間を心がけて、死ぬ気で勉強してるので
ほめてください

299るり:2011/05/10(火) 23:49:29
すまんさんがいない!(´・ω・`)エェェェエ

300スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/05/11(水) 01:08:25
いや、いるッス。
明日また書くッス。

301名無しの訪問者さん:2011/05/11(水) 08:14:54
>>299

勉強するってここじゃ当たり前の事だと思うよー。

ここはスマンさんファンクラブじゃないんだから、
あんまり手を煩わせたら駄目だよ。でも、スマンさんの
ファンはけっこういると勝手に想像。

302スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/05/11(水) 19:16:45
>>298
1日10時間はすごいッスね。最近ではレポートの締め切り前くらいしか
そんなに勉強とかできないッス。継続は力なりなので、無理の無い範囲で
続けて欲しいッス。

最近バイトで英語ではなくて数学を教えて欲しいと言われてちょっと困ったッス。
あんまり数学は得意ではなかったので、友達に代わってもらおうか、自分で
頑張ろうか悩みどころッス。とりあえず、中学レベルなのでテキスト見てみるッス。
関数とか方程式はともかく、幾何とか久しぶりですっかり忘れてるッス。

>>301
>勉強するってここじゃ当たり前の事だと思うよー。
最近のスマンには耳の痛いお言葉ッスw。
今思うとTOEIC受けてた頃はよくぞ色々工夫していたものだと思うッス。
スマン的に、お風呂でCD聞くのと、トイレでTOEICの文法問題集を読むのは
挫折しにくいのでお勧めの方法ッス。

お風呂CDで思い出したのでスが、スマンのプレーヤーは単2電池を使うので、
最近は電池が手に入りにくくて困ってたッス。やっとお店で単2電池が売られ始
めたッス。

303スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/05/11(水) 19:38:59
そういえば、2010あたりから英検は>>4みたいな
データを公表しなくなったッスね。せっかく皆の協力で
立派なテンプレが出来たのに、残念ッス。

304るり:2011/05/12(木) 14:53:33
すまんさんイタ!!
ファンっていうか・・
本当に、親切でやさしい方だなって、英語面でも人間的にも尊敬してます><

私も、数学を教えろといわれて1年・・><結局、やってませんが
最近、またチクチクいわれだしました・・。

すまんさんがやるなら、私も頑張りますw

305名無しの訪問者さん:2011/05/13(金) 18:34:11
すまんさーん!
問1 23
問2  4
問3 14

パート1 10
パート2 7
パート3 8

合計66

リスニングのパート3は、その時により、すごく差があるので
不安です・・。

長文を完璧にできたら・・。
2つで迷ってしまった時、必ずといっていい程、間違えてます。

過去問も全ておわったので、あと1ヶ月、長文に慣れ続けるために
お勧めの長文問題集等ありますか?

作文が8点としてみても、もしリスか長文で2問間違えたら合格できません。。

306スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/05/13(金) 18:48:06
>>305
読解かリスが安定すれば合格圏ッスね。

>2つで迷ってしまった時、必ずといっていい程、間違えてます。
選択肢の英文に、自分が不正解にした根拠を下線で引くのをお勧めするッス。
(例えば、alwaysのせいで不正解と判断するなら、alwaysに線を引き、×も書くッス)

こうしておくと、自分がどこで読み違えたのかが採点時にハッキリするのと、
試験中に見直しするのが便利ッス。


>お勧めの長文問題集等ありますか?
申し訳ないでスが、これはスマンにはわからないッス。
というのも、スマンは準1対策で読解は過去問しかやってないからッス。
過去問が終わってからは、1級の過去問をやってたッス。
2chで聞いてみるのも手だと思うッス。

307スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/05/14(土) 11:07:33
そういえば、1さんとかロンリーさんは今頃どうしているのかと気になったッス。
No news is good news.
といったところでスか・・・

308元1:2011/05/15(日) 00:16:51
スマさん、タイムリーなレスでビックリです。
ちょっと腰痛がありますが、元気です!!!
つぇのんさん、頑張ってるかな。レスが滞って申し訳ないっす。
名無しさん、るりさん、お初です。

春に通信制の大学卒業したので、中学の講師をしたかったのですが、
世間はかなり厳しいようで良い話がなくてフリーターをしながら、
採用試験の勉強をしてます。
通信の大学院にも籍をおいているのですが、いい加減、もう年齢も年齢なので
早く採用試験に受かりたいこの頃です。

英語は、採用試験のためにやってるのですが、本当の英語力を付けるというのは
実に難しいんだなと思い知らされてまっす orz

309ロンリー:2011/05/15(日) 10:12:13
>>307
やらないか

310名無しの訪問者さん:2011/05/15(日) 15:31:06
すまんさんと仲良くされると、妬いてしまう!!!

311名無しの訪問者さん:2011/05/16(月) 13:40:35
なにこの場違いなネカマ・・・

312アナルセブン ◆ANAL7miNNU:2011/05/16(月) 21:51:51
みなさんお久しぶりです
僕は今度の6月の英検1級受ける予定です
ちょっと厳しいかなという感じですが頑張りたいと思います

313スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/05/20(金) 22:06:36
>>308
1さん、頑張っているようで何よりッス!!
採用試験、難しいみたいッスね。1さんならきっと良い先生になれるはずッス!

>>309
アッー!ロンリーさん、お久ッス。
相変わらずで何よりッスw。

>>310
嫉妬乙ッスw。でもアッーな関係ではないッスよ。

>>312
セブンさんもお久しぶりッス。スマンが英語を怠けている間に
1級挑戦とは嫉妬ッスw。是非合格して欲しいッス!

314つぇのん:2011/05/20(金) 22:21:29
久しぶりに来たらこんなに書き込みが


出張と残業が続いて目とヒザにきてますが、どうにか頑張ってます。
The curious incident of the dog in the night-timeと
Tuesdays with Morrieを読みました。
今はFermat's enigma を読んでます。

単語帳も何回か回したのですが、最近は多読が一番しっくりきます。

今度の英検も申し込んだのですが、
通信制の大学の勉強もあって大忙しです。
今回こそ準1取って、今年中に一度はTOEICを受けようと思ってます。


元1さん、卒業おめでとうございます!!

315スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/05/20(金) 22:41:08
2010−3の準1の作文のお題を読んだらペットの事だったッス。
スマンはぬこを実家で飼ってるッス。
今5歳くらいで、かなりでかいぬこになったッス。
http://www.rupan.net/uploader/download/1305898781.JPG

316スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/05/20(金) 22:44:24
>>314
おお、つぇのんさんも英語を頑張ってるッスね。
今度の英検応援してるッス!

317元1:2011/05/24(火) 01:47:54
>>309
ロンリーさん、どもです!
ぼちぼち頑張りまっしょい
>>310-311
名無しさん、どもです
>>312
アナルさん、1級ってことは、語彙力の補強がかなり進んだのかな
がんばって!!
>>313
試験って、本当に嫌なもんっす
不合格恐怖症になってしまったっす
でも、がんばるぜ!
ところで、俺も猫が好きなんですが、猫アレルギーで1白目がふにゃふにゃになるっす
>>314
つぇのんさん、ありがとです。
通信制は、自分との戦いですが、卒業すると自信がつくっす!
英検、レポート作成、がんばって!

318つぇのん:2011/05/26(木) 19:47:49
>>316
>>317
ありがとうございます。
良い結果をお知らせできるように頑張ります!

319アナルセブン ◆ANAL7miNNU:2011/05/31(火) 23:08:46
>>313
今回での合格はちょっと厳しいかもしれません。
ただ、ライティング以外はマークなので運が良ければ1次は突破できるかもしれませんね。
あくまで長期的な視野で合格したいと考えています。

>>317
語彙の補強はそこそこやっているつもりなんですが、年のせいなのかなかなか覚えられませんね。
覚えてもすぐ忘れてしまいます。
一応Pass単オンリーでやってますが、他のものにも手を出した方がいいのか悩んでいます。

320ロンリー:2011/06/02(木) 18:30:05
>>317
おいっす一さん。前回のスクーリングはえらい雨でしたわ。
>>319
ヒューすげえいい男だなあ
>>313
ロングタイムノーシーです

321スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/06/03(金) 20:10:24
昨日DellのノートPCを買ったッス。Inspiron 15Rというモデルで、49800というお買い得感が
凄かったッス。今使ってるノートはかれこれ7年以上たってるので、どこそこガタが来てるし、
ホームページを見るのも最近はストレスが溜まる事が多いッス。早く来ないかwktkしてるッス。

322スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/06/03(金) 20:13:42
間違えたッス。44980円だったッス。
今使ってるのは20マソ以上しただけに、すげー違和感がするッス。

323スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/06/03(金) 20:41:00
今来たるべくPC到着の日に備えてデータのバックアップとかをしてるッス。
そしたら、2ch専ブラのEnglish板のログが200MB以上あってちょっとワロタッス。


ちょっと話題を変えるッス
公立の学校の英語教育がまずいと思う事があったッス。カテキョしてる中2の生徒が
最近、英語の中間テストの結果を持ってきたッス。中2の1学期で学年平均が48弱だったッス。
去年の同時期のテストでは75弱だったッス。数学、国語、理科、社会は去年と学年平均は
それ程変わらないのに、英語だけガクンと落ちてたッス。既についていけない人がかなり
いると思われるッス。実際、10点以下の生徒も5%くらい存在しているッス。

テストが難しいかというとそうでもなく、教科書の内容をキチンと読んでいれば楽なもの
ばかりなのに、驚いたッス。スマンでは自分の力の及ぶ範囲が狭いけれど、1さんに是非
とも現状を変えるべく、頑張ってほしいと思ったッス。

324元1:2011/06/06(月) 21:01:04
>>318
おう!!俺もがんばりまっす!!
>>319
俺も未だにDUOを復習してる orz
とくに文で覚えていない単語はすぐに忘れてしまうので
俺もここ最近新しい単語帳は全然買ってないです。
>>320
なぜかスクーリングは雨の日が多い!!
俺は豪雨の中、バス停まで傘無しダッシュしてずぶ濡れになったことがありました。
キャンパスに地下鉄直通の階段があれば便利なのに!!
>>322
 新PC購入おめです!
俺も採用試験に受かってボーナスがでたら買おうと夢を膨らませてるっす。

 公立には色々な生徒がいるっす。
Slow Learnerと呼ばれてて、実際、50分間、マンツーマンで単語を教えても
5つも覚えられないような生徒などです。
逆に教師も色々いて、教師の腕でクラスの平均点もかなり差があるっす。
 俺は受験勉強対策系の授業よりも、知ってる語彙だけを使ってでも
外人に楽しく話しかけられる生徒が1人でも増えるような授業にしたいなと思ってるっす。
もちろん、点数が取れなければ高校受験も厳しいので、総合的に考える必要は
あるのですが。
 英語だけ学年平均が低いということは、教師の指導力にも問題がありそうですね。
俺もまだまだ未熟者なので、生徒の英語学習の意欲が沸くように色々勉強するっす!!!

325ろんりー:2011/06/07(火) 18:21:54
>>324
3月から市バスの運行システムが変わって非常に分かりにくくなりましたわ。
わざわざ北大路までいってバスに乗らなきゃいけないのか京都駅からバスで行くべきなのか
非常に難しいところですわ。毎回行き帰りのルートを模索しております。

326つぇのん:2011/06/13(月) 20:18:32
英検準1級の解答が発表されたので答え合わせしました。
R
Part1. 22
Part2. 5
Part3. 20
L
Part1. 10
Part2. 9
Part3. 8
R47L27T74でした。

受けた感じは前回とあまり違わなかったので、
この点数には驚きました。
語彙問題は文章読まずにパッと見て
コロケーションで分かる問題が多かったように思います。
リスは質問を聞かずに、話の内容と選択肢だけに集中する作戦がうまくいきました。

2次も合格できるように頑張ります。

327元1:2011/06/14(火) 18:30:59
>>325
ろんりーさん、どもです!!
1割リーズナブルになるバス・地下鉄の回数券
もし買ってなかったら、是非、利用して!!
それと、京都は地下鉄とバスを両方使うと更にお得になるシステムがあるので
そのへんを調べてうまくやると4年間で結構な節約ができるよ〜!

>>326
おおおお!!!
おめでとう、つぇのんさん!!
しかも、どのパートも足を引っ張ってない、バランスのいい高得点。
ライティングの結果を楽しみに待てますね!^-^
この板でつぇのんさんの頑張ってる様子をみてきたので俺も嬉しい!

2次試験、倍率は低いですが、1次を切り抜けてきた人ばかりなので頑張って!!
2分間のナレーションと、仮定法を含む質問4つだったかな。
過去ログにすまさんのアドバイスがあるはずなんですが、あれは参考書より
役に立つっす!

328元1:2011/06/14(火) 18:41:04
スマさん、すまんっす、無断してしまったっす。

>>つえのんさん
 このスレと同じ場所にある「何でもありスレ」に
スマさんの過去ログをあげておいたっす。
一度目を通すといいかもです。
多分、準1級の2次を何度も合格してるのは
日本にスマさん以外にいないと思うっす

329スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/06/14(火) 20:15:46
>>326
つぇのんさん、ついにやったッスね!1次突破おめでとうッス!!
できれば作文を再現していただけたら幸いッス。

面接はひたすら声に出して練習すれば大丈夫ッス!この調子で
頑張って下さいッス!

>>328
1さん、別におkッスよ。ネット上のカキコは好きに使って欲しいッス。

>多分、準1級の2次を何度も合格してるのは
>日本にスマさん以外にいないと思うっす
これはちょっと大げさッスw。 2次は2回受かっただけッスよ。
1次は3回でスがw。

330スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/06/14(火) 20:29:50
今日やっとこさ、この前買ったノートPCが来たッス。
OSがwindows7で、今使ってるXPと大分勝手が違って苦戦してるッス。
完全に環境を移行できるのはいつになるやらッス。
発送に2週間かかったのに目をつぶれば、Dellのノートはかなりお買い
得に感じるッス。液晶もキレイで満足ッス。

331つぇのん:2011/06/14(火) 21:32:48
元1さん、スマンさん 有難うございます
苦節2年半、このスレの皆さんのお陰でここまで来られました。

2次対策はどうしようかと途方に暮れていたので過去ログ助かります。
早速見てみます。

>できれば作文を再現していただけたら幸いッス。
すみません、作文は時間をかけないように
その場で思ったことを5分ぐらいで書いたので殆ど覚えていません。
たしか3つ目の質問だけ短い単文3行くらいで、他は長めの文を書いたと思います。
思い出せるか、もう一度問題読んでみます。

332スマンエブリワン:2011/06/14(火) 22:13:07
新PCからカキコッス。

>>331
つぇのんさん、ホントがんばったと思うッス。
それだけに喜びもひとしおだと思うッス。

>その場で思ったことを5分ぐらいで書いたので殆ど覚えていません。
>たしか3つ目の質問だけ短い単文3行くらいで、他は長めの文を書いたと思います。
>思い出せるか、もう一度問題読んでみます。
スマンのわがままで申し訳ないッス。今は2次対策に専念してほしいッス。
過去ログのはちょっと古いかもしれないけど、我ながら自信作ッス。
できれば過去問を用意して、声に出して確認してほしいッス。

333ろんりー:2011/06/15(水) 12:34:08
つぇのんさん、2年半もよくめげずに頑張りましたな。
すごい精神力ですぞ。既にわたくしの英語力を軽く超えておられるでしょう。
つぇのんさんが合格してすごく・・・うれしいです・・・

334タケノコろんりー:2011/06/15(水) 20:17:15
>>327
1さんどうもです。
僕は毎回スクーリングの時は京都駅近くのホテルを利用してます。
これが結構出費ですわ。本当は利用せずに節約したいのですが
片道最低2時間半はかかるゆえに仕方なく利用してます。
仕事をしながら体調管理をしなきゃいけないので無理をすると仕事に響くので
苦渋の選択ですな。
とりあえずブッタと法然は終わりました。夏のスクーリングはあと11日あります。
夏スクが全部終わったら48単位修了ですな。年内に60単位くらい取りたいっすね。

個人的にはレポート&テストよりスクーリングの方がきついですな。
とにかく遠い!

335つぇのん:2011/06/15(水) 20:25:16
>>332
>それだけに喜びもひとしおだと思うッス。
やっと実感が湧いてきました。
今回は試験中、集中できなかったので
点数が疑わしくて何度も答え合わせしてしまいましたw

すいません、問題を読み直したら結構思い出してきたので、
出来るだけ再現して英作文・エッセーを勉強するスレにうpしました。
前回までは試験直後でもさっぱり思い出せなかったのですが、
すこしは英語記憶メモリが増えたのかもしれません。
自信のない言い回しもバシバシ使っていたので、冷静に考えると恐ろしいです。

>できれば過去問を用意して、声に出して確認してほしいッス。
有難うございます、エア面接で喋る練習やってみます。

>>333
>すごい精神力ですぞ。
ここの皆さんがいたから頑張れたのだと思います。
>既にわたくしの英語力を軽く超えておられるでしょう。
それは言い過ぎですw
でも追いつけるように頑張ります!
まずは2次の練習をして、合格証GETを目指します!

336タケノコろんりー:2011/06/15(水) 20:34:24
>>335
2次が受かるとようやく合格証ゲットですな。
まあ二次は3回受けれるし一次に比べたら大分気は楽ですわな。
そういや準一級持ってたら何か得な事あるのかな?
塾とかで教える時はアドバンテージになるんですかね。
おいらはドカタだから仕事関係では一切役に立ったことが無いw

337つぇのん:2011/06/15(水) 22:46:36
>>336
>まあ二次は3回受けれるし一次に比べたら大分気は楽ですわな。
一次も何度でも受けられますよ。思えば今回6回目でしたw
二次はこんなに受験料を払わずに済めばいいのですが・・

>そういや準一級持ってたら何か得な事あるのかな?
私の中では準1級→TOEIC860?900?(遠すぎて具体的に分からないw)を経て
1級挑戦権獲得なので、あると得というよりは、ないと先に進めないものです。

準1級持っていれば塾では採用されやすそうですね。

338スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/06/23(木) 21:53:58
最近蒸し暑いッスね。ノートPCに手を乗せてると、廃熱とパームレストの金属の熱が合わさって
たまらないッス。

そういえば>>324の1さんへのレスを忘れていたッス。

>Slow Learnerと呼ばれてて、実際、50分間、マンツーマンで単語を教えても
> 5つも覚えられないような生徒などです。
さすが1さん、詳しいッス。生徒には様々なタイプがいるとスマン自身も認識していたのでス
が、このレベルの生徒が居るとは想定外だったッス。考えてみれば、スマンは塾講とか家庭
教師で、英語学習に親しんでいる生徒ばかり相手をしていたのでSlow Learnerタイプな生徒
にはあたった事がなかったッス。


>俺は受験勉強対策系の授業よりも、知ってる語彙だけを使ってでも
>外人に楽しく話しかけられる生徒が1人でも増えるような授業にしたいなと思ってるっす。
そういう機会が1度でも持てると今後の英語学習に非常に良い影響が出ると思うッス。
スマンも英検の面接のあと(準1級でスがw)、自分の英語が通じた事が嬉しくて、テンション
上がったッス。教室で文法ばかり勉強していると、英語がとても崇高なものに思えてきて、
「間違えてはいけない」と思うばかり、苦痛を感じる事は少なくないと思うッス。
 こうしたことが分かっている先生に教えてもらえると、きっと生徒は伸びると思うッス。

339つぇのん:2011/06/24(金) 21:20:25
あまりの暑さに一週間で3kgも痩せました。


英検の結果です。
http://a-draw.com/up/download/1308916046.JPG
Pass 123123

英作文は前回8点だったので、今回は10点取れていて良かったです。

340スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/06/26(日) 19:53:09
>>339
つぇのんさん、おめでとうッス。
スマンはアイスとか冷たいものを毎日食べたせいか太ったッス。

作文は12点以上はどうやったら取れるのか知りたいッス。

341つぇのん:2011/06/28(火) 20:03:00
>>340
スマンさん、ありがとうございます。

>作文は12点以上はどうやったら取れるのか知りたいッス。
私も気になって英検準1級教本を見直したのですが、
一般的な解説なのでモヤっとしています。
何か分かりづらいルールで採点しているのか、
採点者の気分なのか気になりますね。
なんとなく減点法ではない気がします。

342元1:2011/07/07(木) 23:02:06
 今日、英語長文問題精構という大学受験用の問題を終えてきた〜
大学受験用なのにかなり難しかったけど、良い文章が多くて面白かった

>>338
スマさん、新しいパソコンの調子はどうっすか??
俺も新しいのが欲しいけど、お金が〜 orz


>>341
つぇのんさん、もうすぐ2次ですね
合格率は高くても決して甘くはないですが、緊張せずにがんばって!!!

343つぇのん:2011/07/08(金) 12:30:05
>>342
元1さん、ありがとうございます。

最近、出張が多くてあまり二次の練習が出来なかったので
今日は休みを取って丸一日二次対策です。

なぜか練習すればするほど緊張してきます。

344スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/07/08(金) 14:58:06
実は今ギックリ腰になってしまって這って生活してるッス。
正直しんどいッス。つぇのんさん、がんばってくれッス。
PCは安い割りに調子が良くて大満足ッス。でもこの前
dellのHPを見たら、上位機種が値下げされてて、ショックだったッス。

345つぇのん:2011/07/08(金) 20:26:02
>>344
スマンさん、腰は大丈夫ですか?
私も何度かギックリ腰やったことありますが
あれは本当にキツイですね。
寝てても起きてても辛かった記憶があります。
無理しないでくださいね

346元1:2011/07/08(金) 23:58:21
>>343
緊張するのは今まで頑張った証です!!!
いままで頑張ってないと緊張すら出来ない!
自信もってがんばろうぜ!

>>344
スマさん、大丈夫ですか
ギックリ腰、俺も腰痛持ちなので辛さがよく分かるっす
ゆっくり休んで体調を整えてくれっす

347スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/07/09(土) 18:17:31
>>345
つぇのんさん、ありがとうッス。スマンは今回が初ギックリッス。
ホントきつ過ぎッスw。何にもできないッスね。くしゃみするのも
ためらわれるッス。トイレが一番きつかったッス。今日で3日目で、
かなり良くなってきたッス。あとちょっと安静にしてれば治りそうで
ちょっと気が楽になったッス。

>>346
1さんもありがとうッス。腰痛もちの人は多いみたいッスね。
PCの普及により、椅子に座る時間が長くなってることも関係が
あるかもしれないッスね。ノートパソコンを床におろして寝転んで
2chとかみてるッス。今日明日はおとなしくしてるッス。

348つぇのん:2011/07/13(水) 21:38:07
二次試験でのショックが大きいです。
最大の壁は緊張でした。

ちょっと英会話を習いたくなりました。

349スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/07/13(水) 22:06:49
>>348
試験乙ッス。確かに面接は独特の緊張感があるッスね。
スマンももう1回準1級の面接を受けるとしても、トップバッターは嫌ッスw。

>ちょっと英会話を習いたくなりました。
これは収穫だと思うッス。独学では会話は鍛えようがないから、機会があったら
やってみてはどうかッス。


今日久々にTEX加藤さんのブログを読んで見たッス。相変わらず990を取り続けてて
ビビッタッス。

350つぇのん:2011/07/14(木) 20:47:01
>>349
スマンさん、腰の調子はいかがですか?

>確かに面接は独特の緊張感があるッスね。
面接官に気を使わせてしまって(一緒に深呼吸してくれました)さらに気が引けました。

>独学では会話は鍛えようがないから、機会があったら
>やってみてはどうかッス。
出張がちょくちょくあるので、通うタイプの英会話は難しそうです。
スカイプとかでどうにか出来ないか模索中です。

351元1:2011/07/14(木) 22:59:53


>>348
 つぇのんさん、2次試験 おつかれさまです
面接官が一緒に深呼吸してくれたのは、つぇのんさんが良い雰囲気を
かもしだしている証拠です!!
最近、とくに思うのですが、今まで勉強してきた英語の能力を会話で最大限に
発揮するには、笑顔や和んだ雰囲気が重要なんだと痛感してます
 なにはともあれ、後は結果を待つだけですから、のんびりいきまっしょい!!


>>349
 990を取り続ける人は、凄いっす。
俺の頭のキャパシティーが悪いのか、文章レベルで覚えていない準1レベル以上の語彙は
今でも絶えず繰り返してやらないと、次々と忘れていくっす orz
990をとりつづける維持力はすさまじそうっす

352スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/07/15(金) 13:38:54
>>350
お気遣い感謝ッス。今日で腰を痛めて8日目でスが、日常生活に支障はなくなったものの、
まだ少し痛いッス。完全復活まではしばらくかかるかもしれないッスね。特に椅子に座った状態
で床のものを拾うのは厳禁ッス。

>スカイプとかでどうにか出来ないか模索中です。
スカイプだと低料金のコースが多いので最初はそこから始めてみるのも
良いかもしれないッスね。

>>351
TEX加藤さんはホントすごいッスね。

スマンもそろそろ何か英語をやらないとまずそうなので、またTOEICから始めようかと思うッス。
TEX加藤さんのブログを読むと、やはりTOEICの傾向に変化が起きつつあるみたいッス。
まずは情報収集から始めるッス。

353元1:2011/07/16(土) 12:23:40
>>352
 TOEICは変わりつつあるようっすね!
教材や学習環境がアップし、受験者のレベルが上がりつつあるので、英検と同様に
試験も変化を余儀なくされるのかな。
また、情報が集まったら、是非教えてくれっす。でも、運動して体にも気をつけてくれっす!

 俺は、今は「もっと減点されない英作文」という問題集をやってます。英作をやるには、コロケーションを
マスターした日本人か、ネイティブに添削してもらうのが一番ですが、思いようによっては
1人で参考書使いながらやるのも気楽で楽しいっす!!
 しかし、このまえ、「壁」という英語(中学生でも分かる wall )を度忘れして、なんだか悲しいを通り越して
笑ってしまったっす orz

354つぇのん:2011/07/19(火) 19:53:11
今日、英検の二次試験の結果発表がありました。

17点でした。
不合格は予想していたのですが、この点数には絶句です。
早く詳細が知りたいです。

355ろんりー:2011/07/19(火) 21:29:18
>>354
それは残念でしたな。
まあ二次はあと3回受けれるし糞だるい一次を回避できるので
半歩前進とみなしましょうや。
会話は英作文の練習をすれば伸びると個人的に感じましたわ。
文章を組み立てる速度を脳内で上げればとっさの場面でも
アドリブがききやすくなるんじゃないですかね。

356名無しの訪問者さん:2011/07/20(水) 21:15:13
>>305の人とか受かったのかな?
質問するだけしといて報告がないという事は落ちたのかな?

357名無しの訪問者さん:2011/07/20(水) 21:58:38
>>355
ロンリーさん、お久しぶりです。

>半歩前進とみなしましょうや。
そうですね。sの練習に取り組むいいキッカケができたと受け止めます。

>会話は英作文の練習をすれば伸びると個人的に感じましたわ。
最近、作文の練習をサボっていたので再開してみます!

358つぇのん:2011/07/20(水) 22:01:24
>>357はコテつけ忘れました。

359元1:2011/07/20(水) 22:39:30
>>354
 つぇのんさん、おつかれさまです
2次は厳しい結果ですが、1次合格して着実に前に進んでる
まだまだ一緒に英語勉強がんばろ!

 2次対策は、やはり2次対策に絞ってやるのが1番だと思います。

・ナレーション
 俺のお勧めは、20以上の4コマを用意し、それぞれを2分間、スラスラ言えるように暗記すること
そして、それをレコーダーで録音し、後から発音・文法・ポーズなどを自分で確認してみる
自分の声を聞くのは恥かしいけど、すごい勉強に!
もちろん、ネイティブに聞いてもらって発音矯正できれば1番だけど、お金・時間が厄介だー

・Q&A
 これの1番の問題は、面接官の質問を正確に聞き取ること!
おそらく、不合格者の多くが正確に聞き取れなくてチグハグな返事をしてるのだと思います
面接官の当たりはずれ、相性などもあるのですが、聞き取れなければ聞き返す!
そして、仮定法で聞かれれば仮定法で答えるように、文法の再確認

・アティチュード
 これはよく分からない

 お勧め参考書
『スラスラ話すための瞬間英作文』   ←簡単な日本文をすぐに英語で話せるようにして自信アップ
ほかに、今は準1級の2次対策本が2冊でてたはずなので両方チェックするといいかもです

360つぇのん:2011/07/21(木) 23:26:35
>>359
元1さん、アドバイスありがとうございます。
準1級の壁の高さに燃えてきました!

まずは『スラスラ話すための瞬間英作文』本屋で探してみます。

361タケノコロンリー:2011/08/06(土) 15:31:00
しっかし暑いのう。
おいらは外仕事なんで毎日倒れそうだ。
公園のトイレに行く暇も無い。

362削除されました:削除されました
削除されました

363つぇのん:2011/11/22(火) 22:05:57
ご無沙汰してます。皆さんお元気ですか?

パソコンが壊れて新しくWindows7にしたら
ギコナビでココを見られなくなってしまいました。
数か月ほど仕事が忙しくて読書ぐらいしかできていませんが、
どうにか毎日英語に触れるようにはしています。

英検2次とTOEICの結果が出たので張っておきます。
http://www.rupan.net/uploader/download/1321965809.jpg
http://www.rupan.net/uploader/download/1321965927.jpg
パスは321です。

英検準1級はここの皆さんのお蔭です。
本当に有難うございます。
これからも宜しくお願いします。

364スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/11/23(水) 18:28:41
>>363
お久しぶりッス!なんとかやってるッス。

英検についに受かったようで何よりッス。何度もあきらめずにチャレンジ
するつぇのんさんに感動したッス。

スマンも最近はまたドラマを見たり、読書したり英語に適度に触れるよう
にはしてるッス。久しぶりに英語を勉強すると継続の大切さを痛感するッス!

画像がうpローダーから削除されてしまったようでスが、TOEICのスコアは
どうでスか?

365元1:2011/11/23(水) 23:44:39
 俺のほうは、最近は、教員免許を取得してから
なぜか養護学校(特別支援学校)の講師をやってます。
期限付きなので、できれば延長しながらもう少し養護学校で働きたいなと思ってます。
ダウン症や知的障害のある障害者の生徒と接しながら色々と学んでます
英語は、この8月まで一生懸命やったので、最近はちょっとお休みしてましたが
またぼちぼちやろうかなっていう気持ちが沸き始めてます

つぇのんさん
準一級合格、おめでとうございます!!
やっぱり合格っていう2文字はいいですよね!!
そして、TOEIC受験、おつかれさまです
 TOEICの結果は見えなかったですが、あの試験は
ものすごく疲れますよね、 それと、俺は試験開始前の
TOEIC会場の雰囲気がすごく苦手だ〜。
これからもよろしくお願いしますっていうセリフで
なんだか、こっちも元気付けられました
こちらこそ、一緒にがんばりまっしょい!

スマさん
さすが、スマさんも継続して頑張ってるっすね!
継続、大変っす
幸田露伴の努力論とやらに
「努力は努力して努力するものではなくて自然としてそれが努力となるのがいい」
みたいなのがあるのですが、なかなかその心境で英語を継続するには
俺の修行が足りないっす

366つぇのん:2011/11/25(金) 20:42:35
お二人ともお元気そうで何よりです。
今見たら画像が両方とも消えてましたort
TOEICの結果はL370 R355 T725でした。
今回は全く準備できなかったので、来年の3月位にもう一度
挑戦したいです。
今日、英検の合格証と得点の詳細が届きました。
ナレーション9/15
Q&A    17/20
アティ    2/3でした。
>>364
ドラマは難しいですね。時々チャレンジするのですが、
字幕なしだと2割もわからず凹みます。

>>365
養護学校の講師とは遣り甲斐のある仕事ですね。
最近、転職を考えているのですが、人と直接かかわる仕事に
魅力を感じます。

私もTOEICの雰囲気は苦手です。
直前にお腹が痛くなりますw

367名無しの訪問者さん:2011/11/29(火) 20:31:44
つぇのんさん、合格おめでとうございます
今でも英語の勉強を続けられてらっしゃるようで尊敬x2です

私も166回受けましたよ
念願のL450が取れ嬉しかったのですがさっぱり聞けるようになりませんw

368元1:2011/12/02(金) 19:00:13
>>367

名無しさん(もしくは、名前書き忘れの方かな)
L450おめでとう!!
今でもってことは、名無しさんも長いこと勉強されてらっしゃる!

お互い、ぼちぼち頑張りましょう

369つぇのん:2011/12/05(月) 18:45:10
>>367
L450すごいですね!努力の賜物ですね!

私も来年中にLとR両方400超えるように頑張ります!

370名無しの訪問者さん:2011/12/31(土) 00:32:48
準一級うかりたいです。
何度も受験する人多い?

371名無しの訪問者さん:2011/12/31(土) 00:38:51
何度か受験しましたが、地元超進学高校生ちらほらあとは、40〜60代のかたちらほら。
大半は20〜30代の若い男女でした。
女の人は綺麗な人、男は真面目なんじ。
田舎だと都会からUターンしたような人が多い印象を受けました。
おそらく学生時代から英語トップクラスでさらに切磋琢磨して試験に挑んでいる方が大半だとおもいます。

372名無しの訪問者さん:2012/01/09(月) 16:55:02
だれかいませんか

373アナルセブン ◆ANAL7miNNU:2012/01/11(水) 00:39:14
はい

374名無しの訪問者さん:2012/01/11(水) 09:21:07
準一級はうかりましたか?

375名無しの訪問者さん:2012/01/11(水) 12:59:30
外大出身ですか?

376名無しの訪問者さん:2012/01/12(木) 17:45:59
>>373
ウホ いい男

377ろんり:2012/01/12(木) 17:49:15
アナル兄貴久しぶりやな!
久々に覗いたらいい男の気配がしたんで
つい書き込んでしまったぜ。

兄貴は確か就活してたと思うけどどうなったの?

378名無しの訪問者さん:2012/01/12(木) 22:02:55
皆さん準一級は受かって一級やTOEIC高得点目指してんすか?

379アナルセブン ◆ANAL7miNNU:2012/01/12(木) 22:28:49
>>374
はい受かりました

>>375
いえ、普通の総合大学です

>>376
アッー!!

>>377
失敗しました

>>378
はい上を目指しています

380名無しの訪問者さん:2012/01/12(木) 22:54:52
早慶、東大レベル?

381名無しの訪問者さん:2012/01/13(金) 01:59:01
しげゆきさん、こんなところで何やってんの?

382名無しの訪問者さん:2012/01/13(金) 14:04:58
スマンさんこないな

383ろんり:2012/01/13(金) 15:54:10
>>379
それは残念だったなあ。
まあ人生は長いんだしゆったり構えていけばいいんでないかな。
なるようになるでよ。
教員免許は取得してるの?

384アナルセブン ◆ANAL7miNNU:2012/01/13(金) 16:30:35
>>380
とんでもないです
偏差値50ぐらいの私大です

385アナルセブン ◆ANAL7miNNU:2012/01/13(金) 16:32:46
>>383
就活はとても疲れました
今は英語を勉強しながら将来について考えているところです
教員免許は持っていません

386名無しの訪問者さん:2012/01/13(金) 16:38:19
よく中堅私大からそんな英語力つけましたね。
早慶クラスでもなかなかいませんよ。
大学入学後かなり努力しましたか?

387名無しの訪問者さん:2012/01/13(金) 16:53:21
英文科とかですか?

388アナルセブン ◆ANAL7miNNU:2012/01/13(金) 18:18:18
>>386
そうですね、ほぼ毎日英語に携わっていた気がします

>>387
いいえ、商学系です

389ろんり:2012/01/13(金) 18:29:21
>>385
商学系なら簿記とかの知識はないのけ?
おいらは英検一級はラスボスとしておいといて
簿記とかも取っておいたほうがええかな〜
とか思っている。

390ろんり:2012/01/13(金) 18:34:18
このスレの自己紹介久々にみたけど
俺もアナル兄貴も1さんも同じ時期に準一級合格してるな。
あれから三年か・・・早いものだ。

391ろんり:2012/01/13(金) 18:40:32
>>386
名無しさんよ、準一級合格には受験対策の勉強よりも英語の自力を付ける
勉強をするほうが効果的だ。逆に言えば自力を身に付ければ
試験対策はチョイチョイってやっておけば受かるだろう。
語彙を増強してリスを徹底的に鍛えれば何とかなるんでないかな。
長文とかは受験対策で慣れてるだろうから今の延長でいけるだろう。

392名無しの訪問者さん:2012/01/13(金) 18:43:54
自分の大学ならアナルさんはトップレベルなのでは?
最難関大学レベルまで受験英語鍛えたら後は単語、リスニングと、速読力ですよね。
ろんりさんはロンリーさん?

393名無しの訪問者さん:2012/01/13(金) 18:45:34
英字新聞や英語ニュースなど普段から英字力を磨いてればあとは単語、リスニングですね

394ろんり:2012/01/13(金) 18:51:05
>>392
そうです、ロンリーです。
あなたは準一級合格を目指しているのか?
それなら微力ながら協力できるかもしれないから
書き込ませてもらった。
力になれるかどうか分からないけどね。

395名無しの訪問者さん:2012/01/13(金) 19:02:05
皆さん帰国子女や留学経験者ではないんですか?

396ろんり:2012/01/13(金) 19:11:01
>>395
違うよ。俺は準一級合格したときただの高卒の土方のおっさんだったんだ。
今は土方しながら大学に通っているがね。
俺みたいな土方でも取れるんだから毎日英語の勉強続けていれば
そのうち嫌でも受かるレベルに達すると思うぞ。
簡単とは決して言えないけど特別に難しい試験でもないと思うでよ。
二次なんて二級の延長みたいなもんだしな。

397名無しの訪問者さん:2012/01/13(金) 19:17:12
すごいっすね。
昼間の大学?
早慶レベルの私立文系とか?

398ろんり:2012/01/13(金) 20:14:24
>>397
いや、通信制だからね。偏差値で測るのは難しいと思うよ。
でも勉強内容は決して簡単ではない。
学部は英文科です。
英文科よりも哲学とか仏教関係に行きたかったですね。
大学院行くならそっち方面に行きたいです。

ところであなたは一体どういう人なのだ?
学生さん?準一級はなぜ取得したいの?

399名無しの訪問者さん:2012/01/13(金) 20:26:29
私のことはいいです。
頑張ってください。
準一級の英語力があると多方面で役立ちそうですね。
通信から大学院か・・。

400名無しの訪問者さん:2012/01/13(金) 20:32:56
早慶とかでもいったほうが学歴とかついていいのに。
まあ、30代で働いてるなら通信のほいがいいか。
大卒にはなりますが、学歴にはあたりならないみたいですよ。

401ろんり:2012/01/13(金) 20:42:09
>>400
通信に通っている大学生はそもそも世間の評価は
欲しがっていないのが基本。評価はゼロに等しいのは皆分かっているからね。
学士取得しておいたら大学院進学や大卒以上が条件の資格受験獲得、
又は教員免許取得→教師への道などだな。

自分は大学卒業しても院卒になっても一生土方のままでいいよ。

402名無しの訪問者さん:2012/01/13(金) 20:47:05
英語の先生とかなれそうですね。
ほかにどんな可能性あるんだろう?

403名無しの訪問者さん:2012/01/14(土) 00:36:18
この掲示板、30代の通信大学生多いね。
英語学習長くしてきて英語の先生するとか、いろいろなところでその力を役立てたいと思ってる人が多いのかな?

404アナルセブン ◆ANAL7miNNU:2012/01/14(土) 18:17:32
>>389
簿記は一応持ってます

405名無しの訪問者さん:2012/01/14(土) 18:19:44
どういった経緯で中堅私大からそこまで語学力を身に付けたんですか?

406ろんり:2012/01/14(土) 18:22:38
>>404
おお、兄貴簿記持ってたのかいな。2級?
それでも就職あかんか。
大企業ばかり狙ってるとか?

407名無しの訪問者さん:2012/01/14(土) 18:26:34
TOEIC高得点や、準一級持ってることを主張して必死に努力したことをアピールすれば外資とか大企業いけるかも。

408アナルセブン ◆ANAL7miNNU:2012/01/15(日) 17:58:58
>>405
なんか持ち上げられてるのか貶されてるのかわかんないんですけど・・・
大学の偏差値にかかわらず、誰でも一生懸命勉強すれば合格できると思いますよ
僕がやったのは語彙を覚えて長文を読みまくることですね
ライティングは簡単ですし、リスニングは難しかったので捨てました

>>404-405
昨今の就活では、資格よりコミュニケーション力や面接官に一緒に働きたいと思ってもらうことが重要らしいです

409ろんり:2012/01/15(日) 18:23:01
うーん面接官との相性が大事か。
それなら半分運みたいなところあるような気がするのだが。
アナル兄貴は社交的なタイプではないのん?

410名無しの訪問者さん:2012/01/15(日) 21:19:33
中堅私大だと、TOEIC400ぐらいが普通らしいですよ。二級も厳しいみたい。
どうやって力つけたんですか?

411アナルセブン ◆ANAL7miNNU:2012/01/15(日) 21:39:50
>>410
その「中堅私大の普通の人」より多く勉強したからですよ
はっきり言ってしまえば、英検準1級は単語さえ覚えれば通ります
長文も素直な問題が多いですし、ライティングも簡単ですし
リスニングはちょっと難しかったのですが
Pass単毎日見てたら通るんじゃないですか
ところで、あなたは何してる人?大学生?高校生?

412名無しの訪問者さん:2012/01/16(月) 00:11:30
私のことはかまわないでください。ただ、お話したいだけなので。
就職頑張ってください。

413ろんり:2012/01/16(月) 16:19:00
>>412
書き込んでおいて色々質問しておいて自分のことは聞かれたら構わないでおいてとか
どういうつもりだい?

414名無しの訪問者さん:2012/01/16(月) 17:46:14
すみません。

415名無しの訪問者さん:2012/01/17(火) 01:39:25
さすがしげゆきさん。
どこの英検準1級コミュニティでも迷惑をかけるw

416名無しの訪問者さん:2012/01/18(水) 16:12:22
そういえば既にしげゆきさんはこのスレに着てますね。
この人、やたら私立上位校を持ち上げたり、準1級を持ってれば
世間でなんとかなると妄想が激しいのが特徴。

417名無しの訪問者さん:2012/01/18(水) 16:14:18
>>60あたりからしげゆきさんの妄想が炸裂
あと、2chのenglish板にもしげゆきさんのスレがあって、そこでこのスレッドがさらされててワロタw

418ろんり:2012/01/30(月) 21:04:37
ああ^〜

419ろんり:2012/01/30(月) 21:26:27
はようレスまみれになろうや。

420アナルセブン ◆ANAL7miNNU:2012/01/31(火) 16:35:16
ロンリーさんは1級は受けないんですか??

421ろんり:2012/01/31(火) 17:51:35
>>420
う〜んまだ今のところは予定ないですわ。
アナル兄貴はどうなんですか?
1級受けるにはまだまだ力足りませんし学校の単位を取るのを優先してるんで
それが目処付いたら考えたいですね。
とりあえず勃起、じゃなくて簿記2級あたりも欲しいですね。

422ろんり:2012/01/31(火) 19:02:20
まあいくら資格取ろうが学歴を得ようが国内の内需が壊滅状態になりつつあるから
無駄な努力になる可能性は高いですけどね。
消費税上がったらいよいよ終わりの始まりになるでしょうな。

423アナルセブン ◆ANAL7miNNU:2012/01/31(火) 23:22:20
1級何度か受けましたよ
やっぱ語彙が難しいですね
リスニングも難しいです

424ろんり:2012/02/01(水) 15:46:15
そうですか。やはり難しいのですね。
兄貴は今就職浪人だったっけ?

425削除されました:削除されました
削除されました

426ろんり:2012/02/02(木) 16:45:13
お、誰か削除されておる。
なにやら素人童貞でキモヲタのオサーンの煽りでもあったのかねw

427名無しの訪問者さん:2012/04/18(水) 22:20:14
なかなか難しいですね、凖一級

428削除されました:削除されました
削除されました

429削除されました:削除されました
削除されました

430削除されました:削除されました
削除されました

431削除されました:削除されました
削除されました

432削除されました:削除されました
削除されました

433削除されました:削除されました
削除されました

434削除されました:削除されました
削除されました


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板