したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

面接のポイント

1名無しさん:2009/04/03(金) 11:25:55
◆面接では人間性がチェックされている!
面接は、履歴書や職務経歴書ではわからない、その人自身を知るためのものです。その意味で、選考過程で最も重視される部分だともいえます。
人を知るには、やはりその人を見るのが一番です。
 
 
会社は人間で成り立っています。仕事ができてもコミュニケーションができなければ、会社人として問題があります。会社としても、これから自分たちと一緒にやっていく仲間を選ぶわけですから、コミュニケーション能力を重視するのは当然ですよね。過去の学歴や職歴、スキルなどの情報は履歴書や職務経歴書はベース、面接では人間性がチェックされていると言っても過言ではありません。
そこで、面接のポイントを整理してみました。
 
 
■会社に足を踏み入れた瞬間から面接は始まっています。誰が見ているかわかりません。携帯やタバコなどはマナー違反。姿勢を正して静かに待つ。
 
■最初と終わりの挨拶は当然のこと、発声はその人のエネルギー、コミュニケーション能力を端的にあらわすので、大きな声で滑舌よく話す。声を出すことで、自分自身も前向きな気分をキープできる。
 
■抽象的な表現はやめて具体的に、机上論よりも実際の経験をまじえて自分をアピールする。
 
■自分をよく見せたいあまりに誇張するのはNG。会社に入ってボロが出てしまっては自分にマイナスになる。ありのままの自分を誠意をもって伝えていく。
 
■結論からわかりやすく話す。
 
■面接担当者との対話を大切にし、会話を楽しむことができれば高ポイント。
 
■面接担当者に突っ込まれたときこそチャンス。突っ込まれそうな部分を検討して、返答できるようにイメージトレーニングしておく。
 
 
面接は志望者にとって最も緊張する瞬間です。自分を出し切って相手に見せるためには、何度も面接シーンをシミュレーションし、「こんなときはこう答える」といったイメージトレーニングをしていくことが失敗しないコツだと思います。
 
そして、好感の持てる発言や仕草が自然に出てくるよう、日ごろから自分を磨くことが大切ではないかと思います。

2名無しさん:2009/04/05(日) 13:04:54
>>1
 
■会社に足を踏み入れた瞬間から面接は始まっています。誰が見ているかわかりません。携帯やタバコなどはマナー違反。姿勢を正して静かに待つ。

基本的なタブーは、たばこ、ガム、アメですね。
あとは、つば(痰)吐きです。
これらは、クレーム対象になりますね。
それと、挨拶はしましょう。基本です。

3名無しさん:2009/04/05(日) 21:10:34
>>2

基本なんですが、出来てない人多いです。

4名無しさん:2009/04/06(月) 12:14:59
後、面接では、悪口はやめましょう。
前職での悪口はタブーです。
あくまで、一身上の都合でとおしましょう

5名無しさん:2009/04/06(月) 12:33:12
面接は、営業と同じく正解がありません。
ただ、内定をとれるという実績が成果ですね。

だから、人に好かれる方法を研究するのが第一です!

6名無しさん:2009/04/06(月) 12:47:35
面接は、いくら受け答えを練習しても、内容がないと無理。
受け答えの態度で採用されるのは、「営業」だけです。
営業は、とれないといられなくなるか、クビ。
大変だよね

7名無しさん:2009/04/07(火) 12:34:59
面接は、営業が一番らくです。
ただ、はいったあと、受注できないとクビや賃金が極端に安くなります。
会社内の態度も突然一変します。

8労働雇用問題研究所:2009/04/16(木) 12:16:59
面接後、不採用でも嫌がらせやクレームのメールは絶対不可。
よくいるんです。こういう人。

マナーと節度が、社会人には大切です。

9労働雇用問題研究所:2009/04/19(日) 22:27:11
面接のポイント:
①服装、髪型
②はきはきと笑顔で話す
③相手のいうことに反論せず、上手くあわす
④志望の動機と転職理由を明確に

以上をまもれば採用される可能性が高いです

10労働雇用問題研究所 二宮正行:2015/04/14(火) 13:41:08
圧迫面接をやってる会社は時代遅れです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板