したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

メディアが報道する「リストラ工作」

13Tea and Coffee Time:2009/09/23(水) 18:06:49
『engineers and stokers』ということと関係があるのではないでしょうか。
これはbroker(ブローカー)のことです。場合によっては、"engineers"を
「工作員」と解釈することがあります。英語の辞書でもそのような解釈を確認
できます。インターネットの世界の場合、 social engineering(ソーシャル
エンジニアリング)と称して間接的、あるいは 悪質な場合個人情報保護法や
通信の秘密を無視して個人のプライバシーを 侵害して、『ほのめかし現象』を
含むstoker(ストーカー)行為を引き起こす のです。このようなブローカーは
法律違反をして情報漏洩をするにもかかわらず、 「情報漏洩やストーカー行為を
されるほうが悪い。」と言いまわるわけです。 ソーシャルエンジニアリングとは
ソーシャルハッキングとも言い、要するに情報 漏洩です。問題は、個人情報保護法
や通信の秘密の法律の法律が守られているかどうかです。

『データマイニング、マインドコントロールと電波首輪理論の関連性』
『インターネットの匿名性・通信の秘密と人的情報漏洩の可能性』
『量子暗号化技術の進展と電波首輪理論「共謀罪と傍聴法・個人情報保護法の無力化」』

をよければ参照してみてください。ちなみに、「個人情報保護法や通信の秘密に関する法律は守られるべき。」
という前提です。「最初から、個人情報を漏洩したほうが早い。」という
のは問題外です。それでも個人情報や保護法が無力化することが考えられます。


ここの掲示板でも見受けられますが、集団ストーカーに関する情報を集めているふりして
記入者を 気ちがいあつかいして、「あやしい。」と決めつけ、令状もないのに
「IP調査だ。」「IP調査だ。」と言って個人情報を漏洩する横暴な仕方がまかり
とおっている可能性もあるので、注意しなくてはなりません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板