したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

株の投稿欄

1マンタ:2013/12/17(火) 15:23:40
こちらに投稿よろしくです

3900マンタ:2022/05/19(木) 18:43:42
まさか今日プラス収支とは思いませんでした

今日に限らず 日本株は底堅いです それを感じてるからこそ
リスクオンなわけですけどね

需給にチャンス感じてるわけです 

ただ 底堅い 上がないではつまらないので 
上がりそうな 何か材料があるものを選択してます

決算が済んだので 次はイベントですかね
夏の参院選 これも大きな材料です
ただ 今回ばかりはどう判断するのか???
岸田長期政権なるのがいいの 野党や躍進するのがいいの?

まあ今は目の前のリスクオンをどうなるかですけどね
悪くない手ごたえではあるんだけどね
防衛関連で成功して 優位なメンタルもあるし
これが悪い意味での楽観 緩みにならなければです
ただスタイルは大きく取るなので しょうがないけどね・・・

3901マンタ:2022/05/19(木) 18:52:18
丁寧に見てます個別も

保有でそこまで不満はないんだけど
強弱はあります 防衛関連は別格だけど

それ以外でも 誤差だけど 村田よりTDKがいいかなとか 山勘だけど

効率追求しだすと 富士電機でも 6000抜けないと?だし
じゃあ軽い株に乗り換えとか

しかも流動性があるので 即出来るので 

まあ今月は見届けるけど 色々考えてます
銘柄選択は 個別株トレーダーにとり最重要ですので

あと情報通信は一応見切りの予定です
探せばあると思うけど 十分今の保有や監視でやれそうなので
決めれば 資金管理とか 銘柄数とか より明確にできますしね
今までは常に 新興と大型両方考えてたわけで

もう衰えてるので これでいいのかなあ?と思いますね

3902マンタ:2022/05/19(木) 19:00:15
新興市場 やるならバリュー系しかありえないです
今更初物のようなIPOがあるわけはないので

材料でも インフレ 円安 これは無関係です
何もないね

しかもGAFAが天井ポイし マザーズも博打のようなだし

見切りで 否定的な内容になるけど

あまり買い方として魅力が感じれないです

もちろん中長期の時間軸 これ数年単位で
グロース株の底を拾い 数倍になるみたいなのはあると思います

でもそんなスタイルじゃないので 出来ません 私は
年末から新興をそこそこ手掛けた時にも 流動性とか かなりストレス 手間は感じてますし

まあ見切りかなです

ただ シュッピンとか いくつか登録してますので バリューは
再度下げがあれば 売られるようなら買うつもりはあります
ちょい長めの時間軸でのそれですけど

3903マンタ:2022/05/20(金) 09:54:16
保有は悪くはないです というかかなり手応えあります

防衛関連はいい 個別でアルプス 森は流動性もあり軽そう
森なんて昨日買い増しをしたくらい評価してます

中小型でもEV関連とかすべて強いです

高島屋も多分上がるだろうし

そして持ち合いぽいという株も鮮明で
富士 堀場 牧野
まあ来月までは見届けます

牧野なんかは 森に乗り換えでもいいかなでした 堀場も同様で
出来高がないんで これが増えないことには上がなさそう
ヤマハにしても来月の配当あるので その前にはありそうだしとか

こういう銘柄の強弱 選別 把握が既に出来てますので
保有額にしても 強いところが多いので 弱いところはそれなりにで

まあ悪くはないリスクオン状態です 中身がいいというのか

大型株のじわりと上がる相場があれば儲かるかなです
指数の上げが条件です せめてレンジ相場ならやれそうかな

3904マンタ:2022/05/20(金) 09:58:37
書いたことはほぼするので
村田はTDKに乗り換えました

少し中小型を買い増ししてもだけど 上げてるので・・・

3905マンタ:2022/05/20(金) 10:38:01
NY恐慌の靴磨きの少年じゃないけど
日本の個人が米株にはまさに同じになりそうですね

でも投機が失敗すれども 投資はチャンスですので 下がるのは

淡々と資金管理して買い続けることが出来るか 含み損気にしないメンタルがあるのかです

これ書くと簡単だけど 現実はなかなかですよ・・・

出来れば投資家だけど 多数はギャンブラーなので 出来ませんので・・・

昔よく書いたけど 投資家1割 トレーダー1割 8割はギャンブラーと
勝てる 残れるのは少数ですよと

8割の人は相場の上げ下げ経験して変われるかですけどね
厳しいけど ただ そんな難しいことでもないです
だからゴロゴロ株で財を成す人がいるわけです
ある意味簡単です 正しい手法というか魚の取り方を理解し出来ればです
王道は業績と需給に精通することと思うけどね

3906マンタ:2022/05/20(金) 11:10:47
円相場と米金利

投資感覚でこつこつ売買してますが

130円と3% これがいいところかなと感じてます

これより上は多分オーバーシュートかなです
135とか140あれば 利回りも4%とかは

なので今月に入りドル売りや債券買いをすすめてます

残りのドル資金はオーバーシュートがあればです

3907マンタ:2022/05/20(金) 15:45:27
株は順調です もう書いてることをやるだけです のんびりと
流石に今回は成功しつつと感じてますがどうだろ?
防衛以外の株でも手ごたえはあるので

そして新興見切りで数日たちましたが
これのメリットを感じてます

資金管理がしやすい これはかなり楽ですしメリハリがよりつけれます

ほぼハイテクのみ考えてればいいし 既にリスクオンなので 微調整だけでいいです

新興ほど荒くないので 豹変とか忙しくない

余裕があるので 保有や監視をじっくり丁寧に判断出来てます 既に見切りみたいな

ただ 上記のメリットは今はいいけど
新興の魅力はやはり急騰する瞬発力です あれはいいです 
のめり込まず おいしいところだけやれればとは思います

IPOとかは割り切りで出来るし
ただ 資産に対して少ししかしないなら 労力の対価として???ではあるけどね
楽しいと儲かるが両立すればいいけど???

3908マンタ:2022/05/20(金) 16:01:13
思考力と経験はあるので 色々考えてます

決算は一応済んだので 次は何か 材料です

円安 インフレという切り口は大雑把なので
もう少し細かく考えないと

EV関連 エネルギー 防衛 ここらかなあです
保有はほとんどこれなので 
円安もプラスかなですハイテクには インフレも企業相手なので関係ないです 

次い不動産と同じ切り口で小売り
これも外人が円安で高額品を買うでデパートです 既に上げてるんで 遅いけど

やはり上がるには 業績がいいから上がるより 業績が良くなりそうで上がる
後者のほうがはるかに魅力的ですので 新興なんてまさにですけど 基本株はそういうものです

よくなりそう 少し早くそれに気づきリスクオンするのが最高です
早すぎても遅すぎてもダメなのは経験してます

新興見切りで余裕がある分 こういうこと考えて 今年はやれることをしてみます
というか 投機で 材料あるし ダイナミックにやれそうですけどね

投機マネーなんてどこでもいいんで 上がるところに集まるので
今の新興にはそれは厳しそうです 情報通信は

中小型株は上記の材料でアンテナはりますので これからも

3909マンタ:2022/05/20(金) 16:44:23
新興市場を見切りですが
私の監視は限定的です 個別でも30程度 これと指数
上記で新興を語ってます

要はかなり漏れがあるということです
総じては正しいかもしれないけど鳥の目では 
虫の目では見えてないです

個別株投機なので 虫の目が見えてなければ間違いもあります
上がる株は上がるので 新興で儲けることは十分可能と思います

私にしても 過去では 新興だけで100近い銘柄を登録してましたし
入れ替えて努力もしてました
ただここ数年はそういうことをしてないので 知らない株も多いし

厳しい世界ではあるので ある意味 
そんなに効率よく儲けることは無理だなあが新興の感想ですし現実です

今後も多分だけど そこまでのめり込んでやれないので どう向き合うかを考える時期でもありますね

3910マンタ:2022/05/21(土) 09:05:22
日経新聞に米国で個人投資家の記事が
最強の米株なので誰でも儲かるような状態でしょう
そしてコロナバブルでさらに
それが崩壊みたいな記事ですが

ハイグロース株や仮想通貨など やはりリスクの縮小が起こりつつ
質への逃避も起こってそうです 
歴史は繰り返すいつもの光景です 

これは当然で 私でも ハイグロースは見切り バリューの新興しかと感じてますし
長めでも質への逃避で サイバーやリクルートとか数少ないIT株ならありかなと思うので

もっと視点買えるなら 製造業とかですし 私はこれを選択してます
エネ 資源なども資源国の米国ならありますのでうらやましいです
三井松島なんかはそれなのかな? 商社とかは今更ですしね・・・

まあ相対的な強さ 今は世界の中でのそれを考えないとダメなので
ハイテク機械を選択です 素材産業よりは優位性あるかなです
まあ投機ではチタニウムとか色々あるんですけど難しいです捕まえるのは

3911sai:2022/05/22(日) 15:06:36
なんとなく無駄な売買が多い状態を自覚して少し落ち着いてみてみます。
日経の銘柄はもう見るだけのような状態。重工とルネサス。

新興微妙と思ってからも惰性でしてやられたりがもったいなかったですね。
感じたことをそのまま実行する難しさというか。
なってからやっぱりそうだよね、で動くパターンですね。

ちょっと忙しくない売買に転換、できるかな?という狭間ですね。
口座を分けて、、で資金管理はしていますが、新興口座はだいぶ痛みました。

3912マンタ:2022/05/23(月) 08:10:35
saiさん
IT関連ですが コロナバブルで上げたと思います
金融緩和の資金が入り
それが引き上げてます ここ半年

加えて 上がり続けたGAFA これも業績鈍化が重なり天井ポイです 目先
上記を踏まえて 日本株でどうするのか?を考えてました

別の要因では IT無関係の 円安とインフレというものが出てきて
ウクライナ問題がそれに絡み 

これは事実です 今年に入りこればかり考えてます

市場に聞けで今になりようやく結論が出つつあります

年始も同じ思考で考えたけど違うなでしたけど 今回はあってるかも?

まあ間違えば修正はしますけどね

3913マンタ:2022/05/23(月) 08:44:26
値動きがイメージできるときは好調です
なんとなくだけど 保有株のそういうものが出来てます
もしくは 上がるにはこうなればとか 順番があるのかなとか

私もsaiさん同様 色々売買はしてます なんでもこいなので 縄張りでは

ただ 腰を据えてというか そこそこ粘着していると 銘柄の癖とか動きがわかるときはあります
今回のは感覚が違うけど まあ能力が低下してるので
少し絞り 縄張りを そして精度を上げることを試してみます

あと 景気敏感株 これ素材がメインだけど
上がるけど下がるんですよね 
だからいつまでも持ち合いで 中長期では報われない
動けばいいやで新興もだけど 手掛けてたけど
今はトレンドが上方向じゃないと勝てないと感じてまして
それだけ思考やスタイルが変化してるんでしょうね 

今後も株は当然しますけど トレンド これを重視かなです
なかなかのめり込むとそれが見えないんですけど

3914マンタ:2022/05/23(月) 09:20:51
堅調ですね
やることは確定させるだけなんで

過熱感あるIHI メイコー 少し売りました

ただよーいどんの5月です そこそこ強気なので
6月は多分いけそうかなで 強弱見極めて めりはりつけれればですかね

上記2銘柄は買値が高いので まあ手堅くですけど 当然回転感覚の買い戻しもです

3915マンタ:2022/05/23(月) 09:48:44
株の売買で難しいのは
自分の予想とずれることです

こういう理由で上がるだろうと買う でも上がらない 
そして投げるというかあきらめる

そして数か月とかずれて上がる これ単に地合いもあるし 大人の玉集めもあるんだけど
ここで再度いけるかが大きいです

新興とかしてると こういうのはいつものことなんで あまり抵抗はないんだけど

安く買わないと儲からないような大型株では ためらいもあります
なかなか株の難しいところです

投機だからですけどね 投資なら許容してやるので 

ところで バイデン来日で防衛関連はいったん確定させてますね 大人が・・・
なんで今日マイナスなのか今気づいた・・・

3916マンタ:2022/05/23(月) 09:57:50
中小型株も悪くはないです

東光は薄くて買い増しためらいましたが上げてます

そしてナカニシという株 これいきなりの上方でいいなあでしたが無反応でした
ただ私はガンガン買いました 2000割れたら考えようで
豹変で上げてます

メイコーもいいし
なかなかいいです

ここらの株をもう少し努力すればですかね 縄張り縮小なんで深堀したいところ

これ以外でもまだありますけどね 仕込んでるのは 
一例で半導体関連の2社ですが

バルカーとピラー ここらも評価してます
人気化するか???だけど

バルカーはあれで売られるのか? あれは間違いだろうです
凄い業績なので リスクは小さいので リターンがあるかだけです 次回までは持ち越すです

結構こういうシナリオとうか出来てまして 個別で

市場は暴落すればこんなの関係ないけど そうじゃなければ 大事なことです

3917マンタ:2022/05/23(月) 10:37:18
あまり急騰されると見切りが・・・で複雑だけど
新興市場も頑張ってほしいです

というか バリュー系の私が下がれば買いたい株は堅調です
3179筆頭に 

かなり評価した4771 これこそ明けの明星ですね
もう無理買うのは
4442とかも強いです
まあどこでリスク取るかで 考えてのそれなので

まあ隣の芝生ではあるけどね

3918やまもと:2022/05/23(月) 20:05:30
ご無沙汰です。

3月の大反発、少しは利確もしてたのですがその後の下げの対応がまずく、殆どいってこい、或いは損切りで結局あまり儲からず、なんだかな〜でした(短期)。
マンタさんが挙げてる防衛関連は綺麗なチャートで流石です。
仰る通り昨年はねこも杓子米国株でレバナスなんてのも流行ってたようですが、まぁ結果は…ですね。
私も米国の積立分はあるのですが、流石にレバナスではしてません、笑。

IPOはいかにもメタバースって感じのが人気化するかな?
相場環境で初値安くなるようならやってみようと思ってます。

3919マンタ:2022/05/24(火) 07:53:55
やまさん
まあ自分のスタイルでやるしかないですね
縄張りでやれることを淡々とです

昨秋あたりから難しい相場ですが 私の損益が持ち合いなので
でもようやくうわ抜けで 明るさもです

どこでリスク取るかは好みです
防衛関連は幸運もあるけど それを活かせたのは 思考力ですので 
重工の5000は早そうとかまさにでしたね スター株でしょで

3920マンタ:2022/05/24(火) 10:40:32
好調です

ナカニシは急に上げ連発 流石に少し確定

森 牧野の機械株そろい踏みです
森は少し確定 牧野は買い増し 森の買い気配見て即買い増しです
この牧の買い増しが今の私のスタイルというか大きく取る手法です
成否は?だけど

3921マンタ:2022/05/24(火) 11:23:00
電機機械にほぼ特化してるけど

やはり半導体関連は重いなあです 底堅いとも思うけど

この思考で 機械や電子部品を選択してるので これは正解です

ただ主力の富士電機もやはり重いのは・・・
牧野のようになるかもしれないけどね
今月は見切りはしないけど 来月もちんたらだとおもういいかなとなります

堀場も同様ですが まあ含み益なんでいいかです 
これが含み損なら別のに行くのが私のスタイルです

防衛関連 主力の森などの機械 中小型株あたりはかなりいいので 満足してます

少し前に内容がいいと書いてます 保有額大きいのが強くとか
まさにで 今日でも指数との比較では雲泥の差です

落ち着きや余裕が出来てます 縄張り縮小で
これでいいかなと思う もう年齢が・・・なので

3922マンタ:2022/05/24(火) 15:27:42
なんとなくだけど 買われてる株は割安が肝かもです
割安で 高配当 バリュー株が買われてるかな
これ他のセクターが把握できてないんだけど 多分正解でしょう

そして過去に人気化してないこともかな

誰でも飽きはあるので いつまでも半導体? GAFA?
上がるならいいけど そうじゃなきゃ無理して買う必要はないよね
この思考はとても大事です

銘柄の鮮度 材料の鮮度という視点では

IT関連自体が コロナバブルで人気化して 同じような状況ですので

だから真逆のバリューで今はなんでしょう

ただやはり材料 業績の伸び こういう成長性を感じるものじゃないとです
この部分をどう考えるかですかね

防衛とかはこの点で鮮度はいいです 
この成長 これはアンテナはりますので いつまでも
インバウンドとか色々あると思うので

3923マンタ:2022/05/25(水) 07:50:37
何か良さそうなものがあれば 別に

保有で強いものの下げがあれば

この思考で保有のあまり感じない株は入れ替えを考えてます
富士 堀場 牧野でしたけど

牧野は森の強さであるかなで 買い増ししてます

残るは富士と堀場 これも豹変すればいいけど
感覚では富士が見切りかなと
これ半導体だし かなりの高値です 安値から

なんで 富士を見切りしようです

個別で丁寧に考える余裕があるのが今は楽ですね

決算うけて強弱が出て 森も落ち着きつつ 懐疑状態なので
腕の見せ所です 個別売買の

3924マンタ:2022/05/25(水) 09:51:14
保有や監視は いいものを選別してるので
現状はほとんどが上げてます 25日線との上方乖離もそこそこです
ここで買うのは遅いかなあと感じてまして

押し目を待つですが 強い株は上がるんですよね この時期は特によーいどんで
ここら難しいです 

IHIとかメイコーは回転感覚で買いでもいいんだけどとか 
割安なバリューの感じるものはまだ買い増しでもとか

書いてるけど 何か売れば特に買いたい気持ちが強いんですよね 悪癖だけど

まあ今月はまだ買い目線を維持してますので 
来月なると 伸ばそう 確定させようだけ考えればいいかなです

3925マンタ:2022/05/25(水) 11:14:34
チャートが過去に急騰してなくて 穏やかで
業績は伸びてて 割安で高配当 

こういう株がそこそこありますが 
今そういう株が強いと感じてます

昨年はなんで上がらないんだろう 人気がないねというよな株かな

まさにバリュー株ですかね

3926マンタ:2022/05/25(水) 11:57:21
書いたら大抵やるんで 富士電機売り
IHI メイコー買いをしてます

ただ 全額は出来ませんけどね 確定の一部をです
そしてバルカーや高島屋をこつこつ買い増しです 

バルカーは割安の代表みたいな株でリスクは限定ですので割のいいトレードです
上は何か材料が欲しいけどね 

あと銘柄は伏せますが メイコーの強さに関連株を少し買うかなです

今月はとりあえずリスクオンなので 既に成功してるので
さらにリスク取りやすいので 

当たりや状態なんで 今は
ほぼ相場の流れと自分の思考が

利益は相場次第だけど 今はチャンスかなです

3927マンタ:2022/05/25(水) 14:09:42
三菱地所はじめ不動産が来てますね
大型株あるあるだけど こういう動きは私のようなスタイルタイプに難しいですね
何も感じない値動き 業績 そしていきなり上がるという

コマツとかもあの値動きはなかなかです 

値動きのわかりやすさは小型株が断然です 

ただ大型でも腰据えてそこで常にリスクオンするなら 今のように
まだやれるとは思う

ただ 鳥の目で見て 効率よく上がるもの探すスタイルでは難しいです

既に人気化してから 間違いないで参戦するならいいんだけど これはイナゴですけど・・・

まあ大手不動産なんて大人の世界で 個人がどうこうの株ではないんだけどね・・・
ただ考え方は 正解なのか?

円安で安い日本の株 不動産というのは

3928マンタ:2022/05/25(水) 16:12:07
新興の崩壊 そして中国バブル これ2006以降です

今回もよく似てます コロナバブル崩壊 そして海運や商社上げで

私はこの経験から鉄やコマツに期待しました 年始に
ただ上手くは行きませんでした 

上がなく ボックス相場ぽくで

ただウクライナ問題で エネや防衛という材料が出て 重工が当たりました
ここも2006以降では人気化した株ではありますので

歴史は繰り返すのは事実ですし かなり似てます 
質への逃避とか ハイグロースは底なしの下げがあるとかは

ただまるで同じじゃないし 時間差もあるし なかなか難しいとは思います 活かすのは

私にしても コロナバブルと書いてるけど 最近の下げでようやくですし
先駆して下げてたJストリームとか見てても そこまで危機感はなかったですので
コロナ特需なものだねで

それでもそんな新興に入れ込みはなく 上手くベターな評価で見切れたと感じてます

そして上がるほうの株を今探してる過程ですけど これも悪くはないなあです 防衛や個別で

そこそこ上手くやれたと感じてるし トレンド意識してるからできたかなです
底と天井はくれてやれですかね トレンド見るにはです

3929マンタ:2022/05/25(水) 16:14:20
頭としっぽはくれてやれ

天井売らず 底買わずですね

3930マンタ:2022/05/25(水) 16:47:50
これも過去の経験からだけど

IPOで初物みたいなものがあれば 
まだ参加者が多い現時点では人気化します

ライブドアの後でもMA関連の株が暴騰しました 
厳しい相場だからこそ資金が集中するということもあります

今年そういう株があればいいですね 需給がイーブンなIPOだからこそ
そういう投機はあり得ると思います

やまさんじゃないけど IPOは割り切りで いいなあと思うものがあれば狙いたいと思います
でも 初物なんて???なので 何か切り口が違うものでしょうけどね

3931マンタ:2022/05/26(木) 10:18:07
じわりと上がる相場です 嫌いではないです

高島屋 バルカーとか買いもジワリとしてます

ナカニシとか適度に確定も交え 買いも入れつつです

流石に今回は保有額も多いけど うわ抜けしてます 収支が

これを活かしたいです 昨秋以降の重苦しいのを吹き飛ばして

3932マンタ:2022/05/26(木) 12:45:53
地所の上げとかもだけど
NTT 商社 海運 強い銘柄は強いです

切り口は一律ではないけど

インフレ 円安 再三書いてるけど 外人から見ての景色とか
加えて コロナバブル崩壊でのIT関連 GAFAの業績鈍化とか

相場が変化してるのは明白です 変化にどうするかは好みと思う

ITでやれることするのもありです
相場の変化に乗るのもだし

個人的には 後者を選択して 模索してます

過去の経験からは コロナバブルの崩壊であれば数年は厳しいと思うので
まだ今はいいけど 先では

新たな投機 防衛 エネなど インフレ 円安絡んで
こちらでリスク取ろうです

自分に言い聞かせて 思考を整理してます

3933マンタ:2022/05/27(金) 09:57:06
やはり株は分類して 丁寧に見ると動きがわかりやすいとは思います

機械株は 森やオークマは強い だから牧野もいけるかと
この切り口でいけそうかなと

電子部品は微妙 わからないけど 感覚でTDK あと主力は大きく狙うアルプス
TDKは買い増しです 抜けそうか?で

半導体はさらに難しくて これは今から手掛けるのはギャンブルぽい

こういうこと見つつ 投機ではメイコーが強い 流石に過熱はあるけど
保有してからは需給を支配してかなり強い
おこぼれで同業を買いました

あと防衛も盤石の強さ 伸ばすのみ 

まあこんな感じで保有を分析してます

高島屋とかもいいし まあ当たりや状態ですかね
新たな相場の変化に投機してるので 正解なら未だ頂の半分くらいの感覚です

大きく取りたいところです
今月は再三書いてるけど 買い目線でリスクオンすることです

3934マンタ:2022/05/27(金) 11:42:28
投機マネーについて
新興はそういうお金が流れ込みます マザーズは特に

ただこだわりはないので 投機は
私の縄張りでは 防衛関連の東京計器とかが上げてます

計器は正直買う気にならない それが急騰してます
ここで 投機マネーはこういうところにきたなです

今までなら新興にいたのにです
これを見て 私も意識をさらに切り替えてます
チャンスありと

そしてインバウンドも 高島屋が強い そしてH2O ここも上げ始めました
後者も考えたけど スルーしてましたが 
ここらの株を数日見てて 売り圧力がないなあでした
下げないで 買いが入れば上がるという
安く買えないんですよ 高島屋も

長めのチャートでは 安いので ここらでもリスクオンしようかなです

防衛 小売り EV関連 切り口としては明確です

3935マンタ:2022/05/27(金) 11:45:38
大型の電気機械株は主力ですが 上をガンガンとはいかないです

海運株とか 値動きが違います

しょうがないけど 過去の大型株でも似たようなことは多々あり

いつか上がるだろうで上がらない・・・

下げ相場に変われば 下がるんだけど 持ち合い形成が一番苦手です

最近はそれを意識してます

下げたら見切りやすいけど 持ち合いでえんえん引っ張られるのは資金効率やメンタルでよくないので

3936マンタ:2022/05/27(金) 15:11:06
保有は過熱感がある数銘柄はマイナスですが これは良しです
当然の調整

それ以外はすべてプラスです

重工の保有がダントツなので ここの値動き次第みたいなところもあるけど
保有平均で 1.5%こえてますし

毎日指数よりははるかにいいです 保有は

保有額も大きく まさに額で率を補うというか
重戦車のような進撃状態です

リスク許容度はかなり高く 当たりや状態なので
未だ買い増ししてる小型もあります メイコーの同業ですけど

高島屋 バルカーあたりも連日買い増しが報われてるし ヤマハ発動もこれから上がれば想定道理

手ごたえありと先週?当たり書いてるけど そのとおりです

取れるときに取る 大きく取る 相場次第なんで 
私にとり今がそれですかね
来月は指数が上なら 上がる株は上がるので 儲かりそうです

3937マンタ:2022/05/27(金) 15:21:53
たらればいうなら
富士電機を買うとき パワー半導体とかEV関連で
候補に三菱電機 日立 東芝 ここらも考えました
重電ですね いわゆる

東芝は二番手でした 三菱は不正だし 日立は高いなあでした

東芝は上げてます これくらいですかね 不満は
まあ富士も5400あたりの買いで儲けてるんですけど 
持ち合いくさいので見切りでした

ただ 見切りの富士とか 堀場 TDK
ここらも豹変するかもしれません 来月に
大型株はなかなか難しいので 

海運や防衛みたいな株はスター株だけど 他はなかなか曲者です
ショートからめて ふるい落としもあるし 腰据えてかからないとです

肝は安く買うことです 安く買えてれば 含み益なので 握力は増します
高く買いでふらふらされると 投機ではきついときがありますので

3938マンタ:2022/05/28(土) 08:48:04
防衛産業が成長産業にですね
武器輸出解禁ぽい

正直自国だけでは思惑でしたけど 外国に可能ならこれは市場がでかい

そして世論というかマスコミまでもが ロシアの侵略に
軍備にしょうがないという主張をしてます
世論も同様

憲法改正とかハードルが高いものは?だけど
今までできないものが出来る環境です

岸田さんのソフトな感じがいいのかもしれない タカ派の人が語ると警戒するので

まるで評価してない政権だけど 外部要因で 必然の流れで
重要な事がすすんでます 野党も 共産でさえ自衛隊の存在とかも容認だし

逆に公明党が???だけど

まあ国策ですので 防衛は 
チャンスはありますね

こうなるなら 防衛の小型も魅力は増しますね

3939マンタ:2022/05/28(土) 09:39:15
コロナバブルじゃないのか IT関連は
これ一時的な下げと感じてたのが昨秋以降の下げ

事実戻したけど 3月 ただかなりきつい下げで下から戻りも大きい
これで底打ちして強弱出るのかな?

しかしそこから指数レベルでも 安値更新・・・
4月の下げでなんだこれで投げた 
損失の制御するからたいしたやられじゃないけど

あれで 見切りでした これは私では無理だなで 勝つのは
そしてコロナバブルが崩壊してるんだと

こう理解すれば 懐疑だけど 方針は立てやすいでした

防衛 エネルギーなどが材料としてあり 商社海運なども頑強なので
過去の経験則もある 2006以降の

経験に学べたかなです 前回はのめり込んで 苦戦した記憶があります 新興で

3940マンタ:2022/05/28(土) 09:47:15
切り替えは早いので 投機で考えてます

主役は交代です ITから防衛やエネ 食料とか

個人的にhが防衛で成功してるけど より投機色強めて個別を考えてもいいかなです

大型株が主役になれる相場なので 重工のような 

未だ海運大手も強いし

かなり時間軸の長い相場がありえますね

山っ気あるので アンテナ張り 中小型株でも当てたいと思います
東京計器とかはそういう思考です 

他方 メイコーのような割安好業績も潜んでます
人気化してないが味噌ですね 大相場した株はダメです

相場が持ち合いで閉塞感とか解説してる人もいますけど メディアでは

私の見え方はかなり違います 頂の半分くらいでかなり上がありそうなです
高く買うのは?だけど 上がる株は上がるので そこらも腕の見せ所ですね

投資として安く買うものと 投機で上がる株を手掛けるという

3941マンタ:2022/05/28(土) 10:18:23
重工 1000いくかなとか思う 未だ500
こんな感覚の株がそこそこあります 
大型株でこれですから 中小型株ならハマればもっと上がるかもです

ぼんやり株のニュースや新聞を見てます
関心のない株でも上げてます
NTTとか 東京電力とか

感じてるのは 大型株が軽く上がるという相場です
重工でも同様ですよね 海運もそうだし

インバウンドみたいなものもあるし これは縄張りじゃないけど デパート手掛けてますけど

明らかに相場が変化してます 値動きもだけど その対象がね

皆が懐疑で なんで上がるの? みたいな値動きする 
こういう相場がもう少し続いてほしいですね 懐疑な状態が

しこしこ買いますので 私は
そして皆が買い始めれば 頂の8合目あたりでしょう

だから未だ五合目かなです

3942マンタ:2022/05/30(月) 10:54:45
一応防衛関連は登録してます
出来高少なく買うつもりはないでしたが

投機視点で面白いかもで 高いのは承知で2銘柄参戦です
今日アホみたいに高いと?でしたが まあこれくらいなで

日柄かけて判断します いけそうかは

最悪は 連日買いで 違うなで投げですが
流動性があまりないので このリスクはあります

ただ 防衛関連 そんな割高ではないので 
マネーゲームでもないなあです

3943マンタ:2022/05/30(月) 11:37:27
今月は買い 押し目買い そしてリスクオン
これが正解でしたね 保有してる人の勝ちです
あとは伸ばすだけ 売るだけです
ほとんどがそれでいいです

買うのは投機思考の株のみです だから防衛関連ですけど私は


あと岸田さんの支持率が高い 自民の勝ちですね 選挙も
そしたら長期政権もありえるが

個人的には何もしない政権と感じてるけど
外部要因で 後押しされて 出来てるみたいな部分はあります

運がいいというのか でもそれを評価してヒントにしてますけどね 私は

今月手堅く確定も考えてるけど 選挙持越しで サマーラリーあるかもです
まあ楽な状態でさらに上がれば 大きく取れるかなです

3944マンタ:2022/05/30(月) 12:37:40
指数連動の株は多い

私の保有でもそう感じてるものは

効率重視 強弱を意識しすぎると そういう株は見切り 乗り換えとなります

これは長短ありまして 今回でも富士電機を見切りました 
でも上げてます 指数と連動して

富士を売り どこかを買うみたいな売買ではないんだけど

時間差とかあとから上がる株は多いのも事実です

個人的には 富士 堀場 牧野あたりで感じてて
富士見切りです 堀場は上げてますし まあいいかですし
保有はいいので気にしませんが

効率追いかけすぎると そして投機思考になりすぎるとよくないこともあります

3945マンタ:2022/05/30(月) 14:31:14
今日は1%ちょいの率です 指数に負けてますが
重工がマイナスでは当然です

まあ過熱感はかなりあるので 私の保有は
下げるか日柄で 少し調整が必要かもです

富士電機で書いたけど あまり効率考えてもということもあります
上げ相場では 図太くが正解です

保有額をかなり大きめで 図太く保有してリスクオンしてますので 満足してます

保有額大きくできる株の選択を今月は考えてました トレンド重視で

3946マンタ:2022/05/30(月) 15:06:32
チャート見て考えるのは面白いです
東京計器のそれですが 今までは真剣に見てないです
先週急騰 こういう株にくるのかでした

ただ 重工は強い 武器の輸出も可能ぽい
これには魅力を感じたわけで

2月のウクライナ侵攻の時の株価が1000くらいです
未だ1300 全然上げてないなあです

業績は光るものはないけど 高くはない これ防衛関連株のほとんどが
なんで 高いけど 買いに入りました 過熱感はあるけど 

明日以降も買いますけど まあ早めに目標保有額を買いたいとは思います

3947マンタ:2022/05/31(火) 10:48:38
悪くはないです 
ヤマハ発動機 じわりと戻してきました
指数連動なだけかもだけど

トヨタもだけど 部品不足で作れない ヤマハも同じです
ただ この要因は 逆に考えれば 部品があれば売れるということです
気にすることではないかなです

まあ伸ばすだけ 売るだけみたいな状態なので 考える余裕もかなりありますね

ナカニシ メイコーなんであんなに強いのかとか 森の初押しなんで これは買いでもいいのかとか
重工 IHI そして三匹目のどじょういるのかなとか

昨秋以降では値動きも安定して 穏やかな海でのんびりできてます

3948マンタ:2022/05/31(火) 10:58:19
ここ1年近くは 相場は持ち合いです

こういう楽な状態で伸ばそうで ことごとく売り仕掛けに相場は崩れ 
含み益は消えてきました

今回もどうなるのか?

流石に保有銘柄はバリューですし 期待はしてます
少々は確定もさせますけど

上がる株は上がるので 大きく取りたいです

感覚で3か月があるので 5月底打ち 7月まで上がるとなればいいけどね

3949マンタ:2022/06/01(水) 09:41:12
防衛関連
東京計器を参戦してますが
どうも川重ですね 出遅れの 海運三社同様に
まあ計器も過熱感あるので 解消されてどうかなです

あと私の相場観ズバリですね 重戦車のような上げで かなりいい感じです
伸ばすだけ いつ売るかだけ考えてればです

中小型株もさえてます メイコー ナカニシそしてバルカーも多分きたかなです

3950マンタ:2022/06/01(水) 10:29:39
上げ方は多様だけど 株は
じりじり上がる 下げない
こういう上げかたは保有するのは楽です
大型株は なかなか難しいんだけど 逆に上記のようなケースもあります

というか今回の上げは 小型でもナカニシ 東光 バルカーあたりは似たような上げです
今の私のスタイルでは こういう株が好きです

ただ安いときにリスク取り買えるかだけです 
今回は特にこれが出来てますので 新興見切りで金額入れてますので

3%近い上げです 平均で 

一年ぶりくらいに爽快な上げで 資産も青天井ですね

3951マンタ:2022/06/01(水) 11:11:02
これはスタイルなのでしょうがないけど

強弱 効率を考えます トレードはそういうものなので

富士電機 TDK 村田 ここらはじれったい値動きです 

森 アルプスあたりと比べ? 中小型と比べ?です

今はTDKのみの保有でまあいいんだけど

やはり強弱 効率を考え続けてるから 上手くなる 経験に学びあるとは思いますね

森の強さで牧野は買い増ししてますし なんかしら根拠というか 感覚でわかる部分もありますので

山勘は最高の武器です 当たるときは

3952マンタ:2022/06/01(水) 13:25:14
グロース優位 IT関連以外は株にあらず
こんな相場がえんえんと続きました
GAFAの上げが上記にです

ただ 目先それが終了した感じです

そした新しい投機が芽生えてるのが今かなです

インフレ 資源高 防衛など色んな切り口はあります

この新しい投機に私は傾けてます 成功してます

正直 電機当たりでPER10前後で 配当も3前後 こんな株がゴロゴロあります
そして成長も有してます

これを考えれば 今なら どちらがいいのかは 効率が
これは明らかかなです

未だ グロースが戻る思考も多いし 懐疑です 私も

だからこそ いいのかなです みんなが私のほうにくれば
そこは売りを考える頃合いですので

未だ懐疑で初動なら 大きく取れますね 目先の数か月 乗り越えれば 年内とか

相場次第の利益だけど 大きく取るスタイルなので 

まあ今月は先月以上に上げてほしいですね

3953マンタ:2022/06/01(水) 15:56:07
継続して株を見続けてると変化に気づけます

小型株で顕著ですが 板が変わります あつくなる
出来高が変わる

こういうとき株が動くサインです 大抵は上方向へ

今回牧野にそれを感じてまして 微妙な変化だけど 
あまり真剣に板とか見てないんで 勘違いもあるけど
昨日あたりから変化してます

これに加え 機械セクターの代表の 森とオークマ ともに強いです
森は保有してるのでわかるし オークマも監視してますので

この2社に比べると 牧野は小型株の感覚ですけど
今日なんかはオークマより出来高多いです

投機視点でも 再三書いてるけど電機機械では 手あかがついてなく 魅力です

3954マンタ:2022/06/01(水) 16:09:34
今の相場だけど 感覚で切り口はあってます

バリューであること 割安と配当かな
大相場してなくて鮮度がいい 手あかがついてないこと

そして少し材料があること 成長性です
これですかね

あと新興は?だけど バリュー相場では 流動性が大事です
だから大型株が主役です 過去でも

今回でも重工とかまさにです
商社とかも大手が主役で中小は違うと思うしね

ただ大型株が上がるのは稀で 意識の切り替えは必要です

まあ歴史や経験に学んでますので 活かせてるかなです

3955マンタ:2022/06/01(水) 17:17:08
重工は強い 上がり続けてもう買いにくいです

ただ 3000が5000で2000上げですが
5000が7000なれば同じです 上昇幅は

可能ですね

私にしても もう十分じゃなく 天井付けて下がるまでは保有しよう
下がりだせば売ればいいに意識を変えてます

時間軸の短い 四半期ごとの投資スタイルがメインですけど
相場が悪ければ そういう時間軸でいいけど

初動で取れそうなら 今のスタイルは握力はありますので

何度かぼやいてましたけどね いい相場なら取れるけど 持ち合いや下げ相場だから儲け損ないばかりと
アホみたいに儲かるのにと 上げ相場ならと

儲けて得意の楽観が出てますけど スタイルなので 良しです

3956マンタ:2022/06/02(木) 10:52:16
マキノは上げですね やはり
ここ3900で買い 好決算で上げた 
森の上げ見て買い増し 
そして感じてさらに買い増し
そして上げです
保有は買い増しにより3倍に増えてます

やはり儲かるには 買い増しできる それが成功する値動きですね
上げて売るんじゃ よほど点で安いところ買わないと無理なので

私にしても こつこつ押し目買いを先月してました
そんな点で仕込むわけじゃないので

小動きの時 どうかな?と懐疑で仕込むわけです
観察してそしていけそうかでさらに買うわけで
東京計器でも同じです 観察しないとわかりません

大型株や私が手掛けてる株は これが出来る余裕があります
書いてますけどね 毎日コツコツ買うとか 押し目でとか

バルカー 高島あたりでもそうですし

昨秋以降のストレスな相場でしたので ぶっとんでほしいです

手ごたえはかなりありますね 個別の値動きがイメージ道理なのが珍しいくらいにわかるし

3957マンタ:2022/06/02(木) 11:00:31
IHI ナカニシ メイコー

ここらは確定もしてます チャートやテクニカルで

ただ 買戻し 回転で これも考えてます


ナカニシは歯科関連で上げたので ならまだやるかなですし

メイコーはEVだし IHIも重工に次ぐ人気株です

まだやれると感じてます

3958マンタ:2022/06/02(木) 11:33:15
先月は整う感じです 体勢が

そして飛び立つのが今月です

スタートはいい感じです

投機ならこれで十分です 儲けたで

来月は選挙もあるし 相場に聞けです

ただ 余裕はあるので 買い方目線でやれそうかなです

3959マンタ:2022/06/02(木) 12:27:13
EV関連 防衛関連 両方を満たしてる株があります

三菱電機です 

しかし不正がひどいです ここ・・・
物つくりの信頼が・・・

川重もだけど こういう株は無理にしなくてもいいが私のスタイルです
他に株はいくらでもあるので

ただ それでも三菱電機は どうかなあと思案してます

三菱グループなんで 重工 商事からめて チャンスはあるかなです

3960マンタ:2022/06/02(木) 13:26:16
連騰してます 保有は

昨日今日で平均の5%こえてます 上げが

これは新興なら頻繁にですが

保有額かなり大きく 大型株なので なかなか経験できない上げですね

自慢ばかり書いてる感じですけど

かなり大事なとこ書いてますので 盗んでくださいね
時系列で書いてるので わかりやすいと思うので

思考の整理兼ねてるけど 方針の明確化で
でも閲覧者のためもあるので

3961マンタ:2022/06/03(金) 09:47:07
やることは伸ばすこと 今月は

そして過熱感じてるので 少々は確定やつなぎ売りを交えること

あとは 何か投機感じれば そこでも参戦したいかなです
これは中小型で考えてます

防衛とかEVとか材料あるもので

候補はあるんで 既に参戦はして 買い増しをどうしようですけどね

もう相場に聞けじゃないです 聞いて対応してなきゃですので

3962マンタ:2022/06/03(金) 15:10:39
今日は保有は小幅で高安まちまちです
健全な調整です 

値動きが上方向なので やることがない

書いてるけどやることは少なく暇です 
押せば回転感覚で買うつもりの株はあるけど 

あとあまり好きじゃないんだけど 3桁の株価で小型株を仕込み中です
GUしたあと上がり続けてるんだけど まあいいかで
それでもバリューなんだけどね 配当も良くて

3963マンタ:2022/06/04(土) 09:25:03
最近外食はよく行くんだけど
感覚だけど 元通りとはいかない感じです

コロナの影響で 旅行 外食は冷え込んだけど

これは夜の街でも同じかもしれないですね
私ももう何年もご無沙汰なわけで

なくてもいいよね 行かなくてもいいよね

こんな人がそこそこいるんでしょうね

3964マンタ:2022/06/04(土) 09:32:11
株は楽しいので ゲームしてるような感じもあるので

今回はなかなかうまくですが

今回の肝は 鮮度 手あかがついてない これですね

IT 半導体とかは難しい

私も ハイテクで 機械や電子部品などがよくて 半導体はパワー半導体はいいけどそれ以外はでした

バルカーとかも昨年は なんでこの株が上がらないんだろう・・・でしたが
今は軽いです 

こういう現象は 相場のあいまいさ 面白さでもあります 難しさでもあるけど

投機スタイルなので なかなかここらは難しさあるけど
それも楽しさでもありますし だから株は面白いということです

思考力はあるので 楽しめてます

瞬発力 記憶力 ここらは酷いので これが必要な売買 短期売買は無理なのは当然ですけどね

3965マンタ:2022/06/04(土) 09:51:25
チャートと業績 これだけで相場は十分です
他の要素は不要と断言できます

これに材料を加味すれば 面白さはましますけど 
この部分はもろ刃の剣とは思うけど

これはある人がすすめてた書籍の紹介です

ハワードマークスという人の書籍 
投資に必要な20の教え

これ私も1年くらい前に読んだのですが これは素晴らしいと思いました

スタイルが短期は?だけど 数か月程度以上ならです

今回私が感じた 鮮度 手あかがついてない 大相場してない
こういうことは経験則で理解してますが マークスもそれを書いてます

基本ではあるけど 忘れがちですよね のめり込むと

20もの教えは覚えてないけど まあ理解して 頭の片隅にあれば
そして出来れば 上級トレーダーかなと思いますね

私も1年とか数年に一度 もしくは不調の時 基本に帰れで読むのもありかなです

相場の本質ですので 色褪せないと思います

3966マンタ:2022/06/04(土) 09:58:30
相場で経験して もがいて 恐怖や欲を感じて

上げ下げ相場経験した人が読めば 上記の本はおすすめです

賢者は歴史に学べるので そういう人もいいし
愚者は経験に学ぶで 経験した人もです


ただ毎度書くけど 学ばない人 ギャンブラーは 読んでも無理です

3967マンタ:2022/06/04(土) 11:15:39
防衛関連
これ業績への寄与は???

ただ 重工 IHIが強いのは やはり航空機関連だと思う
川重は潜水艦のイメージが強い

戦闘機はやはり戦争の 抑止力の肝でしょう
戦艦大和も・・・でしたし

まあ重工 IHIと成功はしてるので良しですが

東京計器や他への波及 投機があるのかは???です
爆薬とかもあるのか?

まあもう少しぼんやりと見て判断しますけど

防衛関連は 流動性ある2社手掛けてるので 十分でもあるんで

機械などの小型株 投機が何か生まれるのか 今後も
こちらに意識を持つほうがいいのかです

材料というのか この部分で 長期にわたりIT 半導体でしたので

バリューが前提で 投機はありと思うので

まあ 機械株とか EV関連とか 上がれば それで十分投機ではあるけどね

新興マザーズのような投機とは値動きは違うのは当然です
気づいたら株価2倍とかでも十分です

重工は300が600がもう可能ですよね
年始から半年ですから

3968sai:2022/06/04(土) 11:49:32
少し時間が空きましたが、そのまま放置状態で。状態は悪くありません。指数上だと循環で買われて、結局全部上だったみたいな状態ですが調整時の強弱見てですかね。
まぁ重工が全体の3割以上になっているのでこれ次第って言えばそうなのですが…

新興も見てはいます。売りがれて出来高少なくてもふわっと上がるようなチャートも増えてきましたね。百貨店、インバウンド ポストコロナでそろそろアパレルとかどうかな。買う前に動いちゃいましたが3415とか。

3969sai:2022/06/04(土) 11:55:22
すいません途中で押しちゃいました。
上行ってしまったので、ノロマでした、とだけです💦追いかける程でもないな、でした。

3970マンタ:2022/06/05(日) 09:58:22
saiさん

まあ自分のスタイルで やれば 今は報われそうですね
ただ継続性 これは資金の流れ次第なので 

個人的には今の保有 思考方法の継続でやれそうですけどね
これを見つつ 拡げる 投機視点を考えるだけで十分です

新興 小型株は 数年単位では魅力はあるけど
今のバリューがあるなら 私には、魅力は感じてません
動けばいい ボラがあればみたいなスタイルの人が残り そこでさらに淘汰され
そういう相場が多分あると思うので 

簡単な 儲けやすいところであるので そこでやるだけです 今は

3971マンタ:2022/06/05(日) 10:04:25
小型株ですが

IT関連とか人気化したセクターです  これはパス

それ以外のものは魅力あると思います
アパレルでもいいし 私なんかはメイコーの強さから小型に拡げてます

3972マンタ:2022/06/05(日) 10:07:42
日本コンセプト リオン
ここらも小型株です 悪くはないです

ただ 流動性がないです 

この流動性をそこそこ重視してます 上がるには 出来高増加が必要で

需給を既に支配されてる株は?だけど 今から上がるには ここらの変化が必要ですかね

3973sai:2022/06/05(日) 18:33:15
待ち伏せ作戦もあまりですね。今は結構日経保有が多いので。

割り切りなら湖北みたいな買いやすいヨーイドンIPOの方がやりやすいですね。六月下旬の過密日程中のヘルスケア関連のはちょっと気になりましたが。そこまでは?

3974マンタ:2022/06/06(月) 08:45:23
最近saiさんとかぶりますね
今月のIPOは 私もそれのみ関心があります

小型株 新興株を 今までのような感覚でやるのは無理なので
個別で 単発でやるのがこれからはいいかなです

IPOなんてまさにですし

シュッピンも同業も強いしいいなあでしたが やはりでした
私は1350あたりでもういいやで大型に移りましたけど・・・

無理にしなくてもいい小型株だけど
感じれば 割り切りで個別でがベターかなです 今後も

3975マンタ:2022/06/06(月) 08:53:50
新興をそこそこの金額保有してることは多いです 私は
自信があるときは特に

昨秋以降の下げで 特に年末あたりからは大きな金額入れてました そこそこ

12月から4月までそういう状態を経験してまして
まあ下げ相場です その期間は

だから当然ですけど あの値動きでは 無理だなでした
かなりうまく売買はしてたけど 投機として

それでもあの値動きでは これは私のようなスタイルではお呼びじゃないねでした

底打ちすれば また簡単に儲かる相場はくるんで
そうなれば 参戦しようでした

この感覚は 金額が大きい投資主体は 皆同じでしょう 自分の金 他人の金関係なく

要はお金が潮が引くように逃げてると思います

個別 局地戦はれども 全体としては厳しそうです

これは経験してます 2006以降
というかバブル崩壊のあとは常に・・・ですので

外れても 手のひら返しの上げはありませんし 別の投機があるんで それで十分です

3976マンタ:2022/06/06(月) 09:21:40
防衛関連きてますね 強い

重工三社に加え 計器 豊和と

一応小型は計器と豊和です 

こういう投機は得意です 指標があり そして中小に波及するのは

3977マンタ:2022/06/06(月) 09:39:45
中小型株で重視してるのは 値動きです
メイコーは軽いんだけど これ明らかに需給は支配されてそうです
ある大人が最大の保有者で需給支配してますね

東京計器も今日の上げとかもだけど 値動きが軽いです
これも支配されてます 多分

だからどうするとかいうことはないんだけど 

上げも下げも需給支配してる大人の匙加減ということです

こういう株は多いです 

ただ その大人のやり方は大きな要素です

チャートに忠実とか 穏やかなのはいんだけど

たまに酷いのいるので 癖が悪いというけど そういうのはさよならしますけどね

3978マンタ:2022/06/06(月) 10:40:05
防衛関連はありがたい
計器はそこそこ仕込めてます 小動きでしたんで

ただ豊和は 3桁で動くのはしょうがないで 上げても買いだけど
保有額は半分です 計器の

こういう上げがあると もっと買いかなとはだれでも思うんでしょうけどね

十分高いことろで買いを自覚してますので なかなか度胸がいりますね

3979マンタ:2022/06/06(月) 11:00:04
資金の回転が効いてる状態です 今は

ただ 今強い日本株 しかも大型株を保有してる個人がたくさんはいないでしょう

懐疑な状態です 未だ

だからじわりと上げてます 

こういう状態はいいですね 

急騰急落するボラがある相場も 上方向ならいいけど 

まあ穏やかに上方向は 保有するのには最適です
過熱感はあるんですけど 懐疑な状態ですので

3980マンタ:2022/06/06(月) 11:08:05
やることが明確

投機で何かないか 防衛で成功しそう 

電機機械の小型でも何かないか まあ手掛けてます

あとは 少々の確定やつなぎ売りしつつ 回転売買もしつつ
伸ばすです

メイコーやIHIは 下がれば そういう売買もしてますし

これまだ初動かもねで 再度買戻しをしようと感じてるのもあります

かなり丁寧に 保有株を分析できてます 

こういうことを考えつつ
どこかで確定もさせなければですけど
日本株最強もありえるので 相場に聞けですかね

3981マンタ:2022/06/06(月) 14:30:44
書いてるけど もうやることは少ないです
保有は大きい それが重戦車のような上げで大型は上げてるし
材料あるものは急騰してるし

もうにやにやしてるだけでいいです
伸ばすだけですね

最強の日本株です 今は

毎日 指数に関係なく 個別は上を目指してるような状態です
こちらのほうが もう少しゆっくりで 過熱感感じさせないでとか思うくらいです

25日との乖離はおおきいままですので

ただこの値動きや強弱が 保有のそれが 妙にしっくりきてまして
これが崩れれば 売るのもありでしょうけど

まあ今月は握力強めでですかね 
あまり売り方の動向は?だけど 買い方も懐疑だけど 売り方も懐疑かもですね

昨秋以降伸ばそうでことごとく叩かれたけど 爽快な上げです 

市場に閃光が走る そこで保有してましょうねですかね 今月は

3982マンタ:2022/06/06(月) 15:29:57
防衛関連 きましたね
ただ 個人的には重工 IHI主力で
かなり額は落ちます 計器 豊和は

上がると急にもっと買うべきと思うのはしょうがないけど
4銘柄あるので まあいいかでしたけど

重工 IHIはエネ関連でもあるので 投機の防衛は小型の2社でしたんで
そう思えば もう少し買うべきかなでした 
4275 6946あたりも悪くはないとはでしたし

ここまで急にくると・・・
というか 今日買いでもでしたね 

まあ プレミア市場の投機では 鮮度はいいのは間違いないです

3983マンタ:2022/06/07(火) 10:19:58
防衛関連!!!

円安 株高

いけいけ

3984マンタ:2022/06/07(火) 10:26:01
こういう状況になると もう考え方とかは関係ないです

過程は大事なんだけど 魚の取り方は

でもそんなの関係ないです バブル相場なんで

ギャンブラーでも誰でも儲かります 

アホになりが最強ですかね

もう書く意味が薄れてきたかなです

3985マンタ:2022/06/07(火) 10:47:08
一応書くけど

上値があるかは トレンドや鮮度 色んな要因があります

今日でも鮮明です

簡単なところで勝負するほうがいいということです

これはまさに経験に学びましたので

3986マンタ:2022/06/07(火) 11:16:52
今日でも防衛関連は買いでした
少し買い増しをしました アホになりで
あとまだ初動かなというのも買い増し

他方 保有額が大きい大型株は 手堅く確定もさせてます
ヤマハ発動なんかは それ以外でも

3987マンタ:2022/06/07(火) 15:17:51
個人的なことだけど かなり好調です

保有も全てがいいです 手ごたえありです

そこに投機で防衛関連かなで 計器や豊和を買いでした

重工やIHIはスター株だし 割高でもないし ありそうかなとは感じてた

ただ すべてが好調な保有なので どこかダメなものを乗り換えるとは出来ません

どれか一つでもそう感じてる株があれば 躊躇なく 乗り換えます
そしたら それなりの金額を問答無用で買うんですけど

今回はそういう買い方ではなく まあ投機でいけそうかなでしたので

たられば・・・はしょうがないけど 6946 これも取引先はあのロッキードだしなあでした

なんか複雑なメンタルがあります 新興見切りなんだし 全然やれたんじゃないとか

防衛関連の上げを喜ぶより なんでもっとというのがでかいのはしょうがないね

儲けて文句は・・・だけど

3988マンタ:2022/06/08(水) 09:47:15
つなぎ売りや確定を少ししてます
保有の3〜5%くらい

つなぎ売りは再度買うより 返済買いしたほうが 単価が上がらないのでいいかなです

ただIHI これは ここでの窓開け上昇は?で半分売りました
計器も1600前後は?で 3割売り

3989マンタ:2022/06/08(水) 10:23:12
防衛の投機

これ登録した時は 出来高もなくこれじゃあねでした

それでも計器は既に上げてましたけど 

出来高がまだある計器 豊和を手掛け アビオニクスは?とか

そしたら 今週から豹変しましたね
値動き出来高が

先週の金曜日でも動いてたわけだけど 

安く買えてれば 気楽なんで 参戦しやすいんだけど
流石に今からやる気になれなくて 複雑ですね

昨日からぼやいてますけど・・・

アホになりが正解でした 当たりやなんで 

でも十分好調なんですけどね 先月もいい 今月はもっといいので

連日のぼやきでした・・・

3990マンタ:2022/06/08(水) 11:59:15
関心ある株がすべて強いのは凄いね しかし

三菱電機 川重の不正コンビも上がる

富士電機も見切りのあと堅調
TDKもいいけど 村田も上げてるし

こういう相場が久しぶりなのであれだけど
こういうときに相場にいて 恩恵を受けてるので良しです

昨秋以降の相場で 短期で奇跡的な売買なんかできないけど

上がれば 今みたいに 簡単に儲かるわけで それで良しです
損少利大です 

ただ投機視点では やはり防衛が凄すぎますね
重工の上げ IHIもだけど あれ見てると

小型とか 不正コンビとかもあるよねです

3991マンタ:2022/06/08(水) 12:19:18
自慢じゃないけど 重工は まるで確定させてません
決算のとき少し考えたくらいで

IHI これは3000こえて参戦した おそいと感じつつ
でもそこから3割取れました 短期間で

これもすごいです

大型株でもこういう値動きがあります

加えて 防衛の小型なんて IPOみたいなボラがあります

要は投機マネーは どこでもいいんです
新興だけじゃないんで

特に今は コロナバブル崩壊の後なんで 別の投機があるわけです
それを見つければ 少々のろまでも IHIのように

それでも儲かるわけで だからアンテナ張り 投機も頑張りたいものです

3992マンタ:2022/06/09(木) 08:48:41
ドル円も止まらないですね
135が見えてきた

淡々と確定して円に戻します
ここ数年で償還の国債も140とかあれば確定して円に戻すかなです

現時点では 新規での米国債買いもありますし 円安による資産増もあるんだけど
4割ほど円に戻してます

残りも淡々とします

3993マンタ:2022/06/09(木) 11:14:29
半導体周辺銘柄 バルカーとピラー
青天のバルカーは伸ばすけど ピラーは売りました
最近は確定をしてます 流石に

ただ 感覚では 今後も上がる株は上がると思うので

保有でも伸ばすもの 上を追えないで確定するもの
この見極めですかね 今後は

ナカニシなんかは再度買い増ししてますし 防衛小型も同様です

3994マンタ:2022/06/09(木) 11:35:17
保有額は増えてます 株価上昇により

ただ 新規の買い この高いところでの買い増しは 欲ボケかなとは感じてます
それでもいくつかの小型株は買い増しをしてます

全て国策関連です 歯科や防衛

他方 波形や業種で 頃合いかなみたいな株は確定させてますし
強い株でも 数%は利食いしてます

まあ伸ばすだけの株が多いんだけど
買い目線も少々は維持してます

3995やまもと:2022/06/09(木) 17:58:12
本日上場のメタバースなIPO、即金は予想外だったものの資金移動させて規模縮小で予定通り参戦!のつもりが…
まさかの寝落ち。
若い頃はこういうことはなかったのですが、年を重ねたせいか起きれなかったりが増えました。
体調の自信もなくなり、何より健康が一番と思います。
昔は何か儲け話ない?的な会話が多かったのですが、最近は健康の話題が多くなりました、笑。

3996マンタ:2022/06/10(金) 07:54:19
私は 毎日ルーテイーンで運動を取り入れてます

これにより 悪玉コレステロールは減少してます
メタボだけど・・・

ジム通いも

3997マンタ:2022/06/10(金) 08:05:05
メジャーSQです 米株はそこそこ下げです

来週以降どうなるんでしょうか?

そんなのわかりません 

今まで道理ならいいし 変化すれば考えます

今日でも 強い株は強いの?とかも関心はあります

ただ 考えてるけど あまり売買はすることがないんだけどね
個別で急落とかするならあれだけど そうじゃなければ

投機では買い目線のものもあるけどね
防衛以外でも

3998マンタ:2022/06/10(金) 11:59:08
国策銘柄の押しを拾ってます

あと流石に個別トレードだけど指数も意識はしようと思います

日経平均がいくらなんて意味がないんだけど チャートみたら
節目なので ここらで止まるのは当然ですね

前回の高値あたりですから当然です

ただ 28000ぬけると 30000は早そうかなとも感じましたので

そこら意識はしておきます 大台なので

3999sai:2022/06/12(日) 12:19:00
NYがそこそこの下げですが、強弱見るだけですかね。
金曜日も見ていて思いますが、新興ネット系はやはり上げが連続しませんね。去年なら金曜日も寄り底陽線かな?と思う場面ですが、続かず。

月曜日は防衛小型の寄付きが安ければ買いやすそうですね。
最近ではルネサスが1500あたりで重いので、多少確定したくらい。1550あたり抜ければと思いましたがボックスですね。
出来高伴って抜けたら考えよう、で。
重工は私も売っていませんが、かといって買い増しも4500あたりまで。それ以降は放置しています。
10000目標ですねw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板