したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

株の投稿欄

1マンタ:2013/12/17(火) 15:23:40
こちらに投稿よろしくです

3701マンタ:2022/03/08(火) 14:55:48
今調べたら 参院選挙は6月です
まさに頃合いかもです

数か月は警戒と感じてる 今からの

まさに私のイメージと合致した

頭の片隅においておきます

3702マンタ:2022/03/08(火) 17:47:44
安倍政権末期 マスコミは総力上げて叩いた

とうとうコロナで退陣した
コロナ対応は 誰がしても批判はあるので

そして菅政権 ここも携帯値下げとか コロナへの対応 経済の配慮
難しいかじ取りでしたが コロナの対応はベターでした
ただ マスコミは叩いた

そして岸田政権 コロナは菅さんの遺産でうまくゆき 経済もアベノミクスの遺産をくいつぶし
何もしない 本当に何もしない

何もしないからマスコミは叩かないのか?

私はマスコミは嫌いですが 何故岸田は叩かないんだろう?

不思議です

国民民主の玉木さんの提案なんて 恥ずかしいくらいです 何もしないのが

官僚が総理してるような 岸田さんやマスコミの批判ばかりしてるが

今回ばかりは マスコミがなんで叩かないのかは不思議です

政治経済は私の領域なんで 関心があるのでね

3703やまもと:2022/03/08(火) 23:25:15
岸田さんの支持率は3%らしいですね、投資家からの。
逆に3%もあるのが不思議ですが、笑。
お前らが儲けるのはケシカランといわれてるのに。

特に、新しい資本主義実現会議(第三回)の議事要旨とそれを受けての公正取引委員会の報告書(1/28)、読んでみてもひどいです。

3704マンタ:2022/03/09(水) 08:05:16
私の場合 株式投資家としての評価もあるけど

それ以上に 書いてますがのTOPとしてのそれですね

税制は昔から色々ありますので 長くしてるとね

3705マンタ:2022/03/09(水) 08:12:55
有事になると やはりリーダーは大事です
好調なときは企業もだけど ほっといても上手くゆくので

ただ 日本という国は最近有事では駄目さが目立つ
福島の時の政治家に対する これ与野党問わず 絶望感
コロナ ウクライナでも感じてます

まあ日本の仕組みが 議院内閣制で 強いリーダーが生まれない
これ独裁者が出来ない仕組みであり かつ 村社会の日本には適してるんでしょう

それゆえ 有事には 止まります 決められないので

好悪はあるんでしょうが 今の企業での優劣は 創業家など強いリーダーがいる企業が伸びてます

国家でもそういう国が栄えるのは明らかでしょう まあしょうがないけどね 日本はまだ豊かなので

3706マンタ:2022/03/09(水) 11:04:31
今の相場は難しい

投資としてなら今はチャンスでもトレードでは翻弄されそう

私のスタイルでは 防御はいいけど 攻めで儲かりません

ただそれでも アホなので 今更変われません スタイルは

愚直にやるのみ やれることをです

今日なら 重工 少し確定させてたのもあるが 買いです
いい押し目じゃないので 
もうダントツの保有額になりました 他が少ないので

そして鳥の目で再度何かないかとみてますが???
ワークマンやリクルート 少し拾いましたが
投資 投機あいまいです

3707マンタ:2022/03/09(水) 11:55:52
野党は烏合の衆です
大嫌いなのは民主党です 私は
共産と組むとか 野党第一党なのに・・・

野党がだらしないと 与党は慢心します

こういうとき 有事こそ 野党の存在がありますし
かつ政権交代したいなら 本気で

今こそ 国益とかをかたるべきです
国防とエネルギーです ここでまともなことを言えば
かなり存在感は高まりますけどね

本当に頑張れ野党です

3708マンタ:2022/03/10(木) 10:19:33
多分今年最大の買いをします

前場はもちろん 後場もかけて

投げた株の買戻し 保有の買い増し 新規

色々あります

年始の半分まで減少してたので 今日明日でそこそこ復元の予定

3709マンタ:2022/03/10(木) 10:28:05
新興 特にマザーズは明けの明星が維持されてました
ここはチャンスありと 薄氷だけど

ただ 下げがきつく 保有減らしたのもありますが
まあ再度買いです 新規でも

昨日でも少し買いを入れてたので まあ買いやすい


そして大型です こちらですよね 重工以外はほとんどない
今日で大型も明けの明星かなで 注目してます
とりあえず アホだけど 重工 木村あたりはまだ買いです

ただそれ以外は見えないです どこを買うのか?
小型で率は狙うので ど真ん中を買いです

トヨタ ソニー 半導体です

3710マンタ:2022/03/10(木) 10:39:56
リクルート ワークマン ここら地政学リスクないかなで買いです 昨日

新興も同様な思考 これは継続してます

これにロシアが収束すれば 大型も上がるかなです
 
ただセクターは難しい 今更中国関連の素材は? 
重工があるので 機械も?
トヨタ ソニー 半導体数社

そして思案中なのが金融です 上があるのか???でスルーしてるけど

3711マンタ:2022/03/10(木) 11:10:56
売りは投げるときは大胆にです

でも買いはとりあえず買う 自信あればそこそこ買う
そこからさらに買いを 確かめながら買います 間違いじゃないかなで

でも今回は 大型小型ともに 買いなんですよね 私は

小型は二番底形成できそう 大型は明けの明星で買い

両方が重なるので 今日は金額ベースでは でかい買いということです

3712マンタ:2022/03/11(金) 10:28:03
買い目線で見てます 
下げてるけど 穏やかな下げで怖さはない

ただどこを買うが?だけど

主力の重工や木村が強いのはありがたいです

メドピアみたいな株を再度買うかなで見てますし
きりぎりすさんが書いてたものからもチョイスしてます

銘柄が増えるけど しょうがないね

3713マンタ:2022/03/11(金) 11:13:35
大型株を上げて買うのは やはり報われませんね
押しを丁寧にでした

保有額を意識すると どうしても楽に増やせるのは大型です
まあしょうがない

トレード思考で見ると 大型株は底の形が整えばです ほとんどは

重工など やはり感覚だけど 強いもの手掛けるほうが楽そうです

これは小型株でもいえて 反発が大きい株や底固めできてそうなものはそこそこあります
今が正念場だけど マザーズは

ただこちらでやはり注力するほうがいいのかなです

ダメなら切ればいいやで 手間はかかるが 買いを入れてます

3714マンタ:2022/03/11(金) 15:28:17
個別での感覚だけど

小型株 新興市場 こちらに分がありますね 明らかに

重工 木村以外でも悪くはない

保有額も 大分回復してきました

小型の買い増しをしつつ 大型の整理もしてます

大型は買うなら重工とかもだが 上を目指してる株が良さそう
ただ 買いにくい 材料やテーマあるから 買い増ししてるわけで

他方小型は 需給整理出来て 波形もいいものが多い
こちらで5月あたりまで 勝負してみたいです

翻弄されてるけど 相場に

買い方なんで 大型で昨日失敗してるけど 重工や小型でカバーしてるし

まあ株なんて 上がるときは上がるので それを狙います

3715マンタ:2022/03/11(金) 16:47:34
昨年の中盤あたりからのアノマリー

これ先週の旅行の前でも同じでした

多分書いたけど 保有株すべてが含み益 率にして10%前後です

たかが1割なので 今から伸ばそう 楽しい時間だ

ここが目先の天井です ここから下がる これ多分5回以上続いてます

今回でも手堅く売りをしたけど それは2割もない 欲張りだから

次回もこんなこと書いても 同じ行動ですけどね 

これは多分にリーマン以降 否 アベノミクス以降の上げ相場になれきってて
反発狙いとか 2008以前の相場の経験や手法が消えてると思う

そりゃ15年以上前のことなんて しかも売買手法ですから 
変わるのは当然

まあ今の手法をやるだけです 今後も 

でも 相場が良くなれば アホみたいに儲かるとは思うんですけどね
事実コロナ以降は儲けたわけで 

今は損失の制御のいい練習と捉えてます

3716マンタ:2022/03/12(土) 14:04:18
ワクチン接種した
頭が痛い・・・ それだけなんでまあいいか

かなり暖かくなりました コロナも収まれば
色々出来ることも増えるなあです

株に関しては 所詮は投機なので 私は
上がるなら儲かるスタイルなんで 下がるなら損するわけで
儲けは大きく 損は小さくをやりますというか出来ます

エネと軍需の材料のみ考えてるけど 新興は関係ないんでかなりドライにやるつもり

そして経済学は株のヒントになるんだが 資源の高騰 これエネに限らず
輸入国なんで 日本は これに円安 もう117です 120こえると怖いね・・・

この部分で 政権はどうするんだろう???

何もしなければ批判されないの論理だけど  

想定外の一言で済むのが怖い・・・

3717マンタ:2022/03/13(日) 09:10:02
国策に売りなし
まあ政権の政策は相場に影響与えます
ヒントがあるので

過去この切り口で 儲けたことは少なくはないです

もうひとつ 津波とか 原発 戦争も 不幸なことだけど
投資の世界では それがネタになります

原発事故の時 原発はやめるべきと皆が思い 私も今でもそう思います
そして自然エネルギー増やせばいいよと
当時でも この思考で相場は自然エネを物色してたと思う

そして今 再度エネの危機が ここで福島から10年たち
現実が見えてるので
ここでのベターな選択 実現可能なものは 原発かなです
だからこの切り口のみは強気で考えてます

欧州では 間違いなく こういう議論が起こる 
相場は先取りするので 間違いなく人気化します

ただ 日本では 政権が 何もかたらない発信しない 方針を打ち出さない
これには あまりに物足りないです 安倍菅とあまりに違います

国民としてのTOPの物足りなさに大いに不安を感じ これ今の世界の変化に思考停止してる
投資家として 方針がないことに不満を感じてます これ儲けのチャンスの喪失です

細かいことは 新資本主義とか 呪文はどうでもいいので
抽象論じゃなく 具体論でそろそろ語らないとです 

黒子のような日本 岸田さんですが  バスケのように輝いてほしいものです

3718マンタ:2022/03/15(火) 10:09:11
難しい相場とは思うけど
感覚で怖くはないです

大型でも強いのもあるし 保有出来てる
持ち合いぽく 下げたところ買えば上がる株もある

この状況でこれなら上等かなと

小型も同様で 指数は?だけど 個別では大型よりやれそうな感覚はある

こつこつ押し目を拾うのがベターかなです
買い方なので

3719マンタ:2022/03/15(火) 10:12:52
ところで 昨日新大阪駅で財布を紛失・・・

ダメもとで帰宅後問いまわせしたら ありました!!!

小銭入れだけど なんかうれしくなりました 

ただ 私 小銭入れをパンツのポケットに入れますが
妙に落とします 年1回くらい紛失してるかも?

安い財布にすべきですね もったいないと思う

3720マンタ:2022/03/15(火) 10:19:40
コロナ もう相場には関係ない 新種の凄いの出なければ

ウクライナ これももう織り込んだ 

米の利上げ これも始まった 始まれば 織り込む

もうすべての悪材料は織り込みつつです

悲観から 懐疑になりつつが今です

ここは強気で行きたいところです 買い方なら
ダメなら切ればいいくらいの気楽さで

本当の最悪だけは頭の片隅にありますが
それは核をプーチンが使うこと これは・・・
現実的なそれは ロシアの破綻です デフォルト そして金融危機です
ただこれもリーマンのような下げにならない
コロナの下げレベルはあるかもだけど

なんか 投資歴が長くなると 鈍感になります
忘れるし 記憶が

コロナの下げはかなりきついそれでしたけどあまり記憶にないです
その後儲かったからでしょうけど

まあ気楽にリスクオンしてます

3721マンタ:2022/03/15(火) 10:46:17
飛行行の上からの目線で語ってますが

売買は鳥や虫の目線です

重工は外せません リスクが小さく上がありそうな
トレードには最高の株です
超強気の保有額です

次いで木村 ここも主力だけど 率で狙いたいところ 額も保有してますけどね

後半導体も関連株として強いの2社あるし 悪くないです 銘柄は

小型株も シュッピンが上げてるけど 増配で
好業績 低PERなんで こういう株をつまんでますが 上があるかは?だけど 怖くはないです
地合い次第だけど メドピアとか上がありそうな株も手掛けてますし

投資と投機の混合で 押し目買いというのか 底の形が出来てる 切るめどがありそうなものでやれてます

3722マンタ:2022/03/15(火) 13:08:01
まだ保有の含みはしれてます

ただ今から上がると すべての株が含み益 率でも1割ちょいとなります

最近はそういう状態が確定させるべきときです

書いてますけど 伸ばそうですけどね
ほとんどん保有は1単位も売らないです

確定させるのは 高く買いを意識してる株だけです
私の中ではメドピアかな

あとはシュッピンの1200前後 これは前回も考えたので

それ以外は伸ばそう 上がるなら5月前後の決算期まで そして持越したいものもあります

損失の制御はしますけど 上がるなら大きく取りたいので

毎日コメントしてるけど 短期売買は思考にないので ほぼ
翻弄されつつ ぶれてますが 枝葉は でも根は地にしっかりです

3723マンタ:2022/03/15(火) 15:28:05
私の友人の話ですが 同級生です
そして私が 数年かけて 教えました

でも友人は投資力が皆無でした
頭が悪いわけではないけど 株に関してはアホです
ギャンブル思考しかできないのです
こういう人そこそこいます

自分に自信がある 人の言うことを聞かない
某八百屋さんと同じ匂いがしてましたが案の定でした・・・

まあ楽しければいいんじゃないと思う
娯楽費が損失と思えればです

ただ 私は何気ない会話のなかで これ株の
内容がすごすぎて かつ多すぎて凄いなあです

少し前に 銀行や鉄を高値で買い そこは売りだよなあ ショートしようかでした
その後 当然上記の買いで玉砕して 1割くらいやられた・・・

そして今度は太平洋金属やリサイクルがどうとか・・・
マジか・・・

これ数日前です 今日太平洋は・・・

私は友人なので そこそこきついことは言います
曲がりや おかしいと

でも最初の条件の人です 馬耳東風ですけどね

私も今後も接するけど いい指標です 
ノロマないなごみたいな人なので 私の評価は

私の保有を買いたいと言い出したら 売り時ということです

彼曰くそれでも楽しいし そんなお金は減らないみたい
じゃあ続けたらいいよねです

3724マンタ:2022/03/15(火) 15:39:29
先日大阪出張で 取引先で たまたま株の話に

そこは大きな会社で社員は100人以上いますが

そこでもやはりニーサやイデコで株式投資は盛んみたいです

皆積み立てをしてるみたいで これはドルコスト平均法になるので報われそうです

投資先は やはり米株みたいです

私も長期投資なら 金 資源 物資 情報すべてそろう米が最強の投資先と思いますね

3725マンタ:2022/03/15(火) 17:06:46
投資家として どこに投資すると考えた時

消去法で考えると 今は鮮明です

ロシアは消える 欧州も影響がありそう

香港や中国も ロシアのようなカントリーリスクあるよね

じゃあ米 イギリス そして先進国なら日本だよねです

今はチャンスです 日本株は 

なのに 何もしない 発信しない今の政権 鎖国してるのか?

惜しいなあとは思います

ツイッターとかで岸田さんのこと見ると もう社会主義ですね
コロナだからで ばらまきばかりで これは円安は止まらないと思います
円安はさらなるインフレにつながり 怖さを感じます 

それでも投資家としてやれることはしますけどね
でも岸田長期政権なら 買い方として勝てそうな気がしないけど・・・

3726やまもと:2022/03/16(水) 05:09:45
マンタさん、お財布見つかってよかったです。
私はここ最近はずっと100円財布ですね。
若くお金が無かったときはブランドの財布だったり外車だったりでしたが、今は如何にもお金持ってなさそうな感じで居るのが楽しいです(皆で金沢に遊びに行った時に高級旅館??でそうみられたように笑)。

短期は買って投げてでたまに気がめいる時ありますが、マンタさんの書き込みが心強くも有ります。
昨年3月の日銀会合は大きな変更有りましたが今年はどうか。
FRBは仰るよう0.25織り込みでしょうし、流石にそろそろ大きな反発期待したいです。

3727マンタ:2022/03/16(水) 08:26:13
職業柄衣服はそれなりのものを身に着けてます
お洒落を楽しむのもありますが

相場はどうなんでしょう
私は常に買い方目線でいけいけですので 
損失の制御だけ意識してますが 

多分2016あたりからスタイル変化してますね
大きく取るをより意識したものに

だから最近は苦戦です しょうがないね

3728マンタ:2022/03/16(水) 11:23:56
投機目線で再三書いてるけど
エネルギーの切り口です

原発もだけど プラント関連が勢いがあります 日揮や千代建
割安は感じないけど 惹かれてます

鳥の目で見て 色んな材料はあるけど 初動かもしれない
大きく取れそう

こういう部分で 重工とか プラント関連は ありえるかなと

もちろんIT関連 マザーズも似たような思考はしてますけどね
特に若い株は

3729マンタ:2022/03/16(水) 12:25:05
今少し悩んでるのがドル資産です

米国債がメインで 余剰資金はMMFです

1ドル108あたりです 円安で儲かってます 

待機資金をどうするか?

円に換えて引き上げるのか? 米国債が3%まで上がるなら買いたいけどそこまで?
米株買うのか

なかなか難しい選択です

明らかなのは 米国債利回りが高いときは円安です
そこで円から買うと円高で厳しいんです

なんかもう1ドル100円割れなんてくるの?みたいな感覚もあるし
難しいです

まあ1割ほどは確定させてますけど 今日

今後満期を迎えるのがそこそこあるので 米国債は
まあいいかです

3730マンタ:2022/03/16(水) 15:24:16
値動きがなかなかです 小型株は

メドピアなんかはボラありますね
昔なら回転させて儲けてたと思う
ただ少し安いところで買い増しは出来たので良しです

新興は 癖みたいなのあるので 保有しつつそれを感じてくれば
少しは短期売買も可能ですけど 今はあまり思わない

シュッピンだけは昔から癖が悪い株で今も悪いなあです(笑
増配で期末一括だし 割安好業績 まあ来月あたりでどうなのです

東証一部は 重工や木村がマイナスですがこれは好印象です
大きな陰線とかは嫌だけど 過熱感があるので 良しです

書いたけど 千代建を打診してみた 既に抜けてる日揮よりは買いやすいのもある

皆が懐疑な状態です 誰も先は ウクライナ問題はわかりません
しかし 買い方としては 基準もあり 感覚でも悪くないので
リスクオンしがいがあるかなです

束の間なのか 終戦すれば大底打つかもという感じです
リスクよりリターンが勝るのは明らかと感じてます

3731sai:2022/03/16(水) 16:06:51
お疲れ様です。
千代田は私も入っています。去年かなり大きい値幅の行ってこいをしてしまった銘柄ですが、動意づいてますよね。
東洋エンジも含めてプラント三兄弟。昨年は300頃買いで500前半見て400切って売ったという。。
去年はカタール受注の材料でしたが、決算、特損で財務懸念でダウン。。事実で売れの典型例だったような。

今回は、アメリカLNG開発で動き始め。
親も強いですし、昨年以上の思惑でないかな、と。特損すでに織り込んでいるのも〇。

3732マンタ:2022/03/17(木) 07:40:57
懸念事項が消えつつです

コロナはもうおわり
ウクライナもどうも停戦は近そう
利上げは始まった

全て織り込んだわけで

株価も同様で 先取りしますので 戻り始めてます

まあ昨日までえんえん買いで保有額を膨らましてますので リスクオンと

気分はいいです 

ただ 確定が難しい 利益は相場次第なんで

普通ならこれだけの悪材料で下げたわけで 今年に入り

日柄で一月程度の戻りはあるんじゃないの?です
そして本決算で地合い次第では上がる株は上がると 5月以降も

まあこんな思考です 買い方の私としては

今の保有は持越しできるレベルという自信もあるし

そろそろ放置で含み益見ながらにやにやしたいものです

3733マンタ:2022/03/17(木) 07:46:53
saiさん
今回のウクライナ問題で エネ関連はチャンスと思います

インフレの切り口で 素材を今から買うのは 例えば別子とか
買いにくいんですよね 商社もだけど

違う切り口で インフレ 資源価格の高騰をとらえてます

原発や再生エネ そして化石エネの再評価で プラントです
このプラントは 再生エネでも必要なので

加えて 株価位置です 目先の過熱はあるけど 月足では底ですから

重工や木村以外で何かないかで探してたらでした

バルカーとかも遠いけど プラント関連ですね

3734マンタ:2022/03/17(木) 07:58:55
マイルールを最近作りました
買い方なので 強気で買いますが 
25日線との乖離が1割超えてる株は 打診程度にしか買わないです

これ日々の状況でぶれます
保有が多いと抑制する もしくは乗り換えることを考えるので ぼんやりです
これはいいんだけど

保有が少ないと まあいいかで 買うんです これは悪癖です
そして下がる そこでも買うんだけど 下手だなです
その後損切もたびたびです やはり安く買うは大事です

まあこの地合いなんで しょうがないんだけどね
上げ相場では 高く買いでも救われるので

3735マンタ:2022/03/17(木) 09:19:15
いいですね 上げは気持ちがいい
ただ 急騰より 日々陽線で上がるほうが長続きしそうだけどね

まあ売り方の踏み上げ相場もありえるので しょうがないかなです

千代田買い増しが出来ないんだけど これだけが残念

3736マンタ:2022/03/17(木) 10:22:54
微々たる金額だけど確定はさせてます

私大抵書いてる通りやるので
メドピアの3400前後 シュッピンの1200前後
あとアクリートの1400前半 ここ最近も買い増ししてたので 

ここらで売り指値入れて約定してます メドピアが2割くらい売り指値入れてますが
他は数%です

そしてこれは動くね 4071 唯一の割高株ですが 評価はしてます
癖が悪い株だけどね ここも少々売り

この保有額で上げてるので 大分余裕は出来ました 

これで明日以降崩れたら笑いますけどね 
まあそれでも しょうがない それはそれで

おしまい 今日は

3737マンタ:2022/03/18(金) 11:04:19
やることがない
にやにやしてるだけです

露骨に書けば金が増えるのを

3738マンタ:2022/03/18(金) 11:08:39
今回珍しく飛行機の上からの目線で語りました

コロナ 戦争 金利と

でも戦争は正直わからない 度々ないので
でも起これば もう織り込むのは明らかでした

コロナはもういいし

そして金融政策 米の
これもインフレがすごいので関心がありましたが

正直FRBの利上げ 利下げ これと株価の連動性は そんな簡単じゃないんで
始まれば 織り込むだろうでした

売買は 飛行機の上からじゃないんで 鳥や虫の目でしますので

もう飛行機の上からはおしまいです 無意味なので

3739マンタ:2022/03/19(土) 08:08:15
かなり久しぶりに四季報を買いました 昨日
ネットで見れるけど ぱらぱらめくるのもいいかなで

ところが 老眼で・・・ 見えにくいのには・・・
それでも30分ほどは見ました

やはりあるものですね 数銘柄これいいなと 
気づきがありました

たかが数千円で銘柄が発掘できれば安いものです

3740マンタ:2022/03/19(土) 08:12:11
相場がいけいけですね

リスクオンが成功してます
こうなれば 買い方の論理が通用しますので楽です

強気なので 最低でも1か月 長ければ数か月の戻りを期待します

前者なら反発狙いだし 後者なら底打ちし手の上げですね

まあ目先の一か月 本決算始まるあたりまでの戻りの恩恵を受けます

3741マンタ:2022/03/19(土) 08:24:35
私は上がるなら図太くですが
上手くもやりたいタイプなので

どこを保有してればたくさん儲かるのか? これは常に考えてます

色んな切り口があるけど まあエネ 資源の高騰の切り口で原発とかプラント
これは長いテーマなので気にしない
ここで四季報で見つけたのとかも買います

次にハイテクや新興のグロース
ここで考えます 
半導体関連は戻してたので 少し追加したり 新規でさらにとか
大型株のバリュー見切りハイテクと考えてます

そして新興だけど メドピアやPAあたりはハイグロースですが手掛けてます
エンジンは残念ながら抜けた感があり やめたら上げてますけど

後難しけど リクルート ここ少し保有したままです 戻りが強烈だけど追加出来てない・・・
こういう波形が悪く 買いにくいけど 実力株みたいな こんなのも視野にあります
リターンリバーサルというのかな 

まあこれで十分です 小回りあまり聞かないので そこそこの流れに乗れるようにです

上記が戻りの対象じゃなければ しょうがないです

3742マンタ:2022/03/19(土) 11:04:57
ウクライナ問題 これは他山の石
原発含むエネルギー 防衛 核の問題

インフレ これもすごい エネ価格だけじゃなく食品なども

加えて円安が進んでる 拍車がかかります インフレに

これは株をしてる私には材料なのでわかるけど 大衆も生活で感じてるわけで

それに対する政権の対応はある意味凄い
ガソリン価格が高いから補助金 年金生活者に給付金

根本的なことは何もしないんですかね・・・

自民党 野党 はたまた国民 メディア 誰でもいいから本質で討論して欲しい

枝葉で議論は不要です でもそういう部分のみで終わるんですけどね 大抵は

3743sai:2022/03/19(土) 13:11:57
指数は猛烈に戻していますね。
日経口座はいくらかガチャガチャしましたが、指数相応に戻した感じ。メガバンもちょっと焦りましたが結局元通り。

一方で新興はなかなか難しかったです。前回のリバウンドの時の様には取れませんでした。
日経が25000割れでウロウロしていると底割れ投げを警戒してしまって大幅GD等に備えてリスクを取り切れず。。。
うまくしようとしすぎて右往左往して残念パターンでした。
ずっと粘着している4192は決算売られましたが、安いところ買い増しで結構保有も大きくなりました。期待してます。

にしてもマンタさんの見切りの速さには相変わらず脱帽ですね。正直新興に関しては”結構強気だなぁ”と思っていました。
相場の足が速くて空中戦状態ですが、一旦の底確認として個別でですね。私も三連休四季報眺めします。

3744sai:2022/03/19(土) 16:36:50
強気というより資金管理あってですよね。
年初CP50〜60 その後 CP70〜80 強気で傾けてCP50〜60くらいの推移でしょうか?
マンタさんの場合かなり傾けてもCP50以下はあまりないような印象です。

私の場合CP20くらい低いですし、瞬間的に信用も使うので、平時に取っているリスクが大きいですよね。
上昇相場なら大きく取れますがやはり下の時はそこそこやられます。それでも凌げば上だったのがここ10年でしたが。。。

3745マンタ:2022/03/21(月) 09:43:52
時系列で相場観は書いてますので
大型よりは新興がいいかなでした 需給かな

資金管理はそんな感じです 

あと4192 これは? 私はまるで???

3746マンタ:2022/03/22(火) 10:48:08
全ての株を見てるわけではないし
買う気がないけど登録はしてるものもあります

商社や銀行は見てるだけ 強いね

そして私の縄張りのハイテクは感じるところはあります
大きく売られた株 TOWAのような こういうものの反発は大きい

今回半導体を手掛けてるけど
村田とか違う切り口のハイテクが勝るかなと感じてます

これは過去の経験からくる山勘だけど 持ち合いぽくなりそうな半導体
上を目指すのは違う株じゃないかと

まあ今すぐじゃないけど 押し目があれば 村田あたりを参戦します

個人的には持ち合い レンジの値動きは苦手ですので

3747マンタ:2022/03/22(火) 10:59:33
ハイテクという切り口で バルカー 大日印刷を保有してます

地味な株だけど 底堅いし 好業績です

まあもどかしさもあるんですけど のんびり持つには適してます
今後も目立たず高値更新してほしいものです

こういうの保有出来てるのが私の投資家としての資質だと思う

個別株トレードは 目利きなので 

あとシュッピン これはきたね 多分
あまりにも割安 好業績に 増配で 癖の悪さはあるけど
それは筋がひとつならで 別の主体が入れば 動きは変わるので
あまりにも安いと思うので 

売買も1200前後での確定はやめて 伸ばそうです

3748マンタ:2022/03/22(火) 12:52:55
あまりこういう考えで売買はしないけど

明らかに三菱グループの株が強いです
セクターの中では

銀行 商社 海運 そして重工も

だらしなさが目立つ今まででしたが なんか変化したのでしょうか?

個人的には元々は 財閥系の株は好きでした 
でもここ10年くらいで あまり買わなくなりました

それが豹変してます

重工しかないけどね 私は 

ただこの三菱の強さ 特に業界TOPセクターではです
この思考とインフレを加味して

不動産業はどうかなと思い 地所をみたら これも上げてましたが 買えないほどの急騰じゃないので

押し目待ちしますけど とりあえず 打診しました

なんか銘柄があふれかえってます・・・

どこかで整理というか 強弱で選別はしますけど

今はしょうがないかなです

3749マンタ:2022/03/22(火) 13:20:22
需給で新興がいいかなで確かに戻りました
これはいい 伸ばす 上がるなら

他方 重工や木村など エネ関連も主力です こちらもいい

まあ保有はいいです というか底打ち反転なのでどれもいいんです 今は

ただ 個人的にどこが上がるのかこれから これからです

今月来月 そして大抵強いときは6月くらいまで

この部分で どうしても新興の上げが続くとは思いにくい
反発はあるけど 新興は主役なのか?

これは海運の上げや商社など インフレの切り口などもあり
これが三菱の強さに出てるんじゃと妄想してます

この仮説は 山勘だけど 個人的には 新興株もそこそこあるんです
薄いので書いてないけどね・・・ 当然含み益です

ただ 仮説の通りなら 手間はかかるけど 保有を強いものに傾けたいとは感じてます

資金管理で 保有額をもう少し増やすほうがいいかなとかも考えてますけどね
押し目で買いたいというか

今日の値動きが新興が下げだから余計そう思うのもあるけど
まあ今は両面作戦状態で あふれかえってます 銘柄が

保有額も株価の上昇もあり 増えてるし 保有額は今年最高です

3750やまもと:2022/03/22(火) 14:12:17
銀行は長期金利に対して素直に動いてる感じですね。
マザーズは主力どころ下げてる所多いですが、その分IPOで賑わってるのも目立ちます。

3751やまもと:2022/03/22(火) 14:16:02
すいません、また書く事まとまらないうちに書き込むボタンを押してしまいました、スルーしてくださいm(_ _)m

3752マンタ:2022/03/22(火) 14:26:58
やまさん
金利と株価て連動してます?
銀行株の?

何回か書いてくれてるけど? 短期売買ならなおさら?です

私が興味ないので スルーしてましたけど 逆に聞いてみたくて

短期売買ですか?

ごめんなさいね 私金融株興味ないので・・・

たまたま唯一登録してる三菱UFJ上げてるんで 強いとは書いてますが・・・

3753マンタ:2022/03/22(火) 15:32:33
お彼岸は来客がそこそこです

まあにやにや出来てます ただ今日の増加は保有の1%ちょいです
まあ一日でどうこうじゃないけど ぼんやり見て強弱とか見えれば傾けたいところです

トレード思考で 重工や木村はいいです これを拡げる意味でプラント関連手掛けてますが
千代田より日揮をメインに先週から手掛けてます どちらでもいいんだけど

今日はまだ銘柄伏せますが 発電所関連で四季報で見つけたのも参戦してます
今日の出来高の2割は私の買いですが これを週でやると 大抵一日の出来高くらい仕込めます

他方 コマツ ニコン 東ソー こういうバリュー株はもう関心が薄くなりました・・・
見切りです これに金融株も同じです 

他方 新興こちらはわかりません 今日でどうこうはいえない
保有もまちまちです 上げ下げ同じくらいで

まあ にやにやしてても こういうことを考えてます
ただ 過去は にやにや出来ず 叩き売られた過去がありますけどね・・・
取らぬ狸の皮算用ばかりでした

3754マンタ:2022/03/22(火) 16:04:20
円安が止まりませんね 
これリスクのほうが大きいと思う 経済には
私見ですが 自国通貨が安くて喜ぶのはおかしいです
間違いです それを国民は今から実感できそうです

他方 これにより議論が進む 本質の これは期待できます

電力事情です 節電とか今日もニュースで見たけど
そろそろ原発再稼働 これがしょうがないねで 動く可能性が高いです

加えて プラントも増えますね 火力の

まさに 重工 木村 日揮などの出番です 

材料株なんて 少し先に動くのが大事です それが出来てるので 
トレーダーとしては円安で それに期待してます

ただ あまりのインフレは スタグフレーションで 株には?
なんか不安要素はつきないなあです

3755やまもと:2022/03/23(水) 06:22:16
マンタさん、
直近は特に長期金利と銀行・保険は感応度高いように思います(特に急騰・急落)。
私も詳しくなくざっくりとした感じですが、銀行は長短金利差が大きいほど収益が上がると認識してます。
昨年の日銀会合で10年債利回りの変動幅が±0.1%→±0.25に変更となりました。
長期金利の上限が引き上げられた事は銀行にはプラスであろうと、昨年夏以降毎月でちょこちょこ買ってました(いつ金利が上がり始めるかはわかりませんので)、中長期です。
今年の3月までに分けてで買いたい分を買うつもりでしたが、年末年始の金融株急騰があったので年明けからは買い打ち止で予定の満額は買ってません。
さらに思った以上に10年債利回り上昇スピードが早く、上限の0.25%に近くなった事は書かせて貰いましたが、その時に一部利確などしています。
たまたまその後に日銀買いオペのニュースと戦争(リスク回避の債権買い?)があり金利急落、銀行株も大きく下がったので買い戻してます。
再度10年債0.25%に近いので、今度は1615空売り入れて様子見します。

ただ、米国の利上げや日銀政策変更など状況が変わったときに今みたいな関係性(長期金利↑銀行↑)のままなのか不明です。
長期金利の上昇より短期金利の上昇が早いなら、それは銀行には逆風でしょうから。

とっ散らかった感じで上手く説明できず申し訳ないですが、長短金利差は大きな要素だとは思います。

3756マンタ:2022/03/23(水) 07:44:00
やまさん
ありがとうです 
内容は私にはわからないので まあ儲かれば良しでしょう

saiさんが損保や生保関心の時書いたとおりで
高く買いは苦手 まして 今まで上がない金融はが今でも同じです

でも高く買いでも 根拠や何か感じれば 切るならOKと思います

私もプラントはここで買うかくらいイナゴですので

3757マンタ:2022/03/23(水) 08:27:23
3つの懸念を織り込んでの上げですので強いですね

個人的には保有額を増やせてるので 上げの恩恵は受けれてます

にやにやしますけど 頭の中では昨日の投稿のように色々考えてはいます

まあ今月はアホールドしますけど 来月は強弱とか相場に聞けで対応はします

というか 未だ買いを入れてますので 昨日でも 
今後押し目買いとかもしますので

そこそこリスクオン状態です

儲かれば リスク許容度は増すのは当然です
いけいけです

相場次第の利益だけど 取れるときは 取りたいので

何度儲け損ないをしても スタイルは変わりません ここ半年はそればかりですけど・・・

3758マンタ:2022/03/23(水) 09:28:25
いいですね にやにやしてます
あまり売りたい株がないのがいいです

シュッピンのように抜けつつある 上を目指せそう
こういう株が保有でも増えてきてます 小型で多いので ありがたい
こういうのは伸ばします これが出来るなら儲かります 大きく取れるので

他方メドピアみたいな株は 流動性もあり 動きます
ある程度個別の癖 傾向がわかれば 適度な売買はします
流動性もあるものは

あと最近つなぎ売りをたまにしてます
これ買い単価を上げたくない銘柄とか 少し売りたいな でも下がれば買いたい株とか
あいまいな株でしてます

日揮なんかは寄りでショートいれてます 1500前後あれば買い増しや売り返済しようかなです
こういうことは場が始まるまでに準備してれば出来ますが

まあ買い方なので ありがたいです この上げは

3759マンタ:2022/03/23(水) 11:07:34
しかし上げもすごいですね 指数のそれは
最近思うのは 昔は下げがきついんだが 今は上げがきついです

押し目待ちに押し目なしみたいな値動きをします

まあだましの戻りが多々あるけど 本物はそういう動きです

後からしかわからないので だましか本物は

買い方としては だまされても保有するしかないわけです

私もここ半年くらいでは 何度もだまされ 儲け損ないでした
でも本物に乗れれば 大きく取れます

損少利大 これですね 私は

3760sai:2022/03/23(水) 11:38:09
4192は誤りで4194でした、すいません^^;

連続上げですが中身は日替わり循環ですね。金融 資源 ハイテク+新興。指数の過熱はありますが中身は冷ましながらな感じに見えます。

にしても新興の板は一部以外はかなり薄いですね。昨年の板とは様変わりですね。

3761マンタ:2022/03/23(水) 12:11:51
やまさん
バルチック海運指数と海運株 原油指数と国際石油 
こういう値動きを金利でもしてるということなのかな?
連動してるというか

それなら理解は出来ます ただそれで短期で買うのは スタイルじゃないので
返信は不要です 何回か書いたけど あまり関心がないので・・・ 金融株自体

saiさん
ですよね 4192ですか 
マザーズの時価総額上位を調べたんですが これグロース市場でどこが主力なのか?
そこで4071が目に留まりました だからハイグロースでも買いでしたので
新指数とかどうなるか?だけど グロース市場は私の縄張りなので 努力はしてます

3762やまもと:2022/03/24(木) 05:28:41
マンタさん、
近いような感覚かもしれませんね。
銀行は商売柄金利の影響が大きいという点で。
ただ、短期、長期の金利の動き方で変わりそうなので、私も勉強不足でわからない事だらけですが、常に同じ様に連動するわけではなさそうです。

マザーズ指数は一年猶予期間があるようですが、新指数と同時にあるって事なんですかね。

3763マンタ:2022/03/24(木) 10:56:02
書いてるけど 重工は強いですね
ここの保有額は超強気と
金額入れて 率で上がれば そりゃ(笑

大型株をここに集中したような感じなので ありがたいです
他は中小型や材料株なので

今日は売買を少ししてます

エネ関連の株を買い増し 四季報銘柄とか日揮を
売りは 新興の利益確定と半導体関連の売り 

強弱は見えないんだけど まあ過去の書き込み 感じるままにです



やまさん まあ儲けましょう 自分の縄張りで

3764マンタ:2022/03/24(木) 11:14:06
底打ち反転してますが 

認識ですが 新興市場 これは下げがきつく投げが出て 
まあ反発してますが あくまで反発です
じゃあ戻れば売るのが正解です
ほとんどの株はそれで 少数は上を目指すかなです
少数が私の保有なのかは?だけど

他方 重工がそうだけど まだ初動で上がりそうな株
これエネ インフレなど 少し切り口が違うと思う
商社も同様だけど

こちらで なんとかやりたい
日揮とか四季報銘柄などは そういう株かなです

相場に聞けだけど まあ答えはでてるわけです

自分の仮説に従い 保有を傾けていきます 今月も来月も
じわりとですね そんな慌ててしなくてもいい 上昇相場ではあるので

3765マンタ:2022/03/25(金) 08:34:49
あまり見切り株の動向は気にしないんだけど

年始にインフレの切り口で保有してた株 
バリュー株ですが

3861 4042 6301 ここらの戻しもすごいね
安値で買えるわけじゃないけど 豹変してます

ここ数年感じてるのは 小型より大型のほうが動くときは動くし
値動きもいやらしいと感じてます

今回の上げ下げもまさにそういうものでした

個人的には底の形がいい小型株や材料株 重工などを手掛けたけど

結果論では 変わらないなです あまり
上げの恩恵を受けれる 保有してるということが大事でした 

まあ今後もどうなるかは?だけど買い方として 常に保有はするので 
何かないかと 翻弄されても根っこはあるので

保有額が今年最高で 上げの恩恵受けれてることに感謝ですかね

3766マンタ:2022/03/25(金) 08:40:10
ところでSBIの資産推移グラフ 

これは便利ですね トレードの積み重ねではあるけど

まあわかりやすいです 
これに指数を連動させれば トレードの精度もわかりますので

これでわかるのが昨年9月以降です

私に資産の高値は10月です ここから年末やられたので
もう少しかかりそうです そこまでには

3767マンタ:2022/03/25(金) 08:42:15
資産推移が下げ相場の三角持ち合いみたいでした
今年の2月くらいまで

それをようやく上抜けの状態です

このまま上目指せるのか? こんな私の現状です

面白いです 自分の成績をチャートで見えるのは

あまり気にしてなかったので

3768マンタ:2022/03/25(金) 11:08:13
アホみたいに強いですね 日経は

循環してどこもかしこも買われてます

こうなると 小型株 材料株は厳しい部分はあります

私の保有でも 木村 上に行けません
新興の保有も同様です 上が追えないものがちらほら

これをどうすかは難しいですが

個人的には 昨日から新興をぱらぱら確定させてます
あまり感じないものを 薄い株なので非公開とします 

反面 シュッピンとか いけそうなものは伸ばします
薄いのでも来たなで上げ加速もあるので 
値動きがわかりやすいのが小型株です

3769マンタ:2022/03/26(土) 09:04:50
儲かってるのでリスク許容度はましてます

私も同様で さらなるリスクオンを考えてます

相場に聞けですけど

経済にヒントがあるので 株は

素直に 円安 資源高 インフレ
ここに着目はします

どれも過去にあまりない動きです
ゆえに材料としては目新しく新鮮ですので

円安は 外需に好影響と思うけど 個人的には???です 
それよりも自国通貨安によるインフレの加速がどうなの

これと外人には 円安はチャンスで 日本の資産を安く買えるという
これにヒントあるかなと

需給は国内要因でも 外からのそれで崩れるので 
この思考で不動産を考えてました 地所は
そしたら日経の記事にもそういうものがありました

インフレも同様で 高単価商品は価格転嫁しやすいのは明らかです
宝飾とか 高級時計とか この究極は 土地 建物です
この側面でも あるかなです

書いてるけど 少し重い株を売り ここらに資金入れる 新規で入れるを考えてます

後エネルギーも世界的な問題です プラント関連 シェール関連 かなり期待できます
原発もあると思うけど どうにも 方針を出さない政権なので・・・
ただ前者は世界で動くので 重工やプラント大手には好影響です

楽しいですね こういうこと考えて リスク取り 儲かれば

3770マンタ:2022/03/28(月) 12:45:29
なんか恐ろしいくらい当たりますね

書いてる通りになります

さらに継続してます

新興売り 資産関連買いです

3771マンタ:2022/03/28(月) 15:36:21
資産関連 不動産ですが倉庫もあるなでした

倉庫はGUしてるけど 買いました
これも三菱です

最大手かつ三菱グループかなで
先日から買いの地所に加え もう1銘柄加えました 不動産は


他方新興は確定売りを出してます 薄く広く保有全てで
ただ 投げなきゃいけない感じじゃないので
逆にどこかで買いを入れたいと思います 下げ止まれば

しかし重工は凄いね 
でも業種 業績 出遅れチャート

4000割れは買いでしたが 5000は通過点
こんな思考があります
もう余裕状態ですので 保有額 上昇率と高いので

第二の海運株 今年の主役じゃないのです
未だ 日陰?で注目されてないのがなお良しです(笑

3772マンタ:2022/03/28(月) 17:27:51
円安がすごいですね もう124です 凄い

個人的にはドル資産がそこそこあるので ありがたいです

ただ 110こえてのドル買いをやめてますので 最近は積み立てはしてないですけど
たしか102あたりまで円高が進み コロナの前かな?
そこらで100割れたら大きめに買いたいで買えずの記憶があります

株に対する影響がどうなの?も大事だけど
ドル資産をどうするのかも考えたい水準です

円に戻すのも考えてるし 米国債に投資も考えてます
この二つを今年はやることになります
既に1割は円に戻してますし

3773マンタ:2022/03/29(火) 09:57:20
新興の押しを拾うつもりの買い指値でしたが
昨日が買いのチャンスでしたか
まあしょうがない そんな上手くはいかないので

ただ握力が緩むので 売り出すと 
今日も上昇率が大きいので 保有の確定をさせてます 

他方エネ 資産関連は 小動きなので 今日はやることはないです

おしまいかな 今日は

3774マンタ:2022/03/30(水) 14:28:48
年始にインフレ期待で高いところ買いで投げました

今回も資産関連は高いところで参戦ですが
流石に学習はしてますので 押し目買い重視です
今日は買いを入れてます 

エネ関連も過熱感があるのは承知の買いなので
こちらも買いを入れてます
前回のような入れ込みはないので のんびりと買いはしてます

他方新興ですが こちらは上げてるので有難いですが
正直銘柄選択が割安なものなので 投機色がないです

少し前にJタワーを買うかなでした たしか4000くらい?
材料でぶっ飛んでます

保有でもメドピアがいんだけど シュッピンなんかもいいんだけど
アクリートでも悪くはないんだけど
新興専業ならもっと上手くできたとは感じてます
途中の対応力もタワーもそうだけど イマイチです

まあ収支は悪くはないんで 今日でも配当落ちでもそんなになので
ただ爽快感はないのが本音です

3775マンタ:2022/03/30(水) 15:30:06
上げて強気にじゃないけど日本株は強いなあと感じてます
今日でも戻してるしね

資産関連をインフレの切り口で円安で安く買えるから外人はという視点でしたが
株自体も資産です 円安と株価下落により 外人には特に安く見えてるのかもです

上手くやりたい そのつもりが 逆に下手になる
これ新興と日経を両方手掛けてるので

この部分で ここ数日そういう感覚がありまして
事実新興薄く確定したら そこは買い場ということでしたので

腰を据えるを意識してですかね 新規買いは資産関連がメインになるので

3776マンタ:2022/03/31(木) 12:15:13
小型株を確定させてます 
大分減りました 銘柄の縮小も

銘柄があふれかえってたので大分スッキリしました
かつ保有額も当然減少はしてます

来月はまだ強気なので どこかで買いを入れたいと思います

新規で買うのは 小型は投機色強めで考えてます
要は流動性がありボラがあるということです

3777マンタ:2022/04/01(金) 11:44:14
押せば下がれば買おうなので
買い指値を入れてますが 買えません・・・
大型も小型もです

現状は上げ一服からの下げですが 
買えないのは やはり相場が底堅いからなんでしょう

特に小型株で買えない 底堅さがあります 

あと最近買い始めた資産関連とエネ関連
今日は上げです こういう値動きはなるほどねです
指数上げでしっかり上がるなら 強い株になれるけど・・・

3778マンタ:2022/04/01(金) 15:09:29
全ての株が下げたので

グロースが売られ 金融引き締めで
そしてウクライナで大型株も

今はその戻しが循環して満遍なく買われてる感じですね

ここで強弱を把握しようにも無理で 図太く保有出来る
上がるまで待てる人が報われてそうです

私の保有でもそういう感じです ようやく上がりだしたものもありますので

ただ それはおいといて それでも強弱はあるし 
業績 業種などこれはというのはあります

私の保有なら 重工とシュッピンです 
今日ニュートラルに見てどこを買うかで シュッピンは買い増してます
一度確定させてた分以上に
それ以外でも バルカーとかも薄いけど これも買い増ししてます

他方保有がない株でも これはいいなというのはありまして 
押し目待ちはしてます

この努力 いい株を把握してるというのが 少し早く動けるので トレードには大事です

もう本決算が控えて 正直業績も今期がどうなの?だし なかなか今後の予想は難しいですが
地合い好転で チャンスはありそうなので 期待してます

というか 買い方は 常に相場に期待してますので じゃないと株なんて買えませんよね

3779マンタ:2022/04/01(金) 17:53:32
今年今から起こること 確率的に高い

円安は相対的なもの 日米の比較をすると当然です
今までもだけど 資源の有無は大きい 

円安がいいかわるいかは?
相場がいいほうに解釈するなら それに乗るだけ

円安で外需がいいとか 円安で日本の資産が安いから外人が買うとか

加えてインフレ加速の側面もあります

円安とインフレ この視点を忘れずに 今年の相場は考えてます
理解できるシナリオなら乗るだけです それに

デジタルなトレードじゃないので 私は アナログなので

新興 情報通信あたりは今まで通りだけど
それ以外は 上記の切り口はかなり大きいです 今年の最大の材料ですね

3780マンタ:2022/04/02(土) 09:55:25
昨日も書いてるけど 今年の材料は
円安とインフレです 
この二つの切り口で相場を見ます

そして多分だけど 円安だから外需 輸出企業が上がる
こういう思考は外れます
何故なら 円高でも 輸出企業は下げてないどころか上げてます
好業績はですけど

なので 個別で円安でも違うということで
これでは 材料にはなりません 
もう少し少数派というか違う切り口で見るべきと考えてます

書いたけど 円安で 外人には日本の資産が安い 
インフレは日本だけじゃなく海外が顕著

このインフレ 大衆消費の値上げができにくいものはパスして
高額品 土地建物 こういうものは値上げしやすいので

この二つの思考で 土地建物と考えてます
未だ試行錯誤で 不動産リートもいいのかとか 
多分だけど 数か月かけて見極めることになりそうです

もちろん 新興株とか エネ関連とか 個別でもアンテナははりますけど

まあ楽しい時間です

3781sai:2022/04/03(日) 20:31:50
新年度入りですね。株はマンタさん言うように順番順番ですね。
陽線に乗り換えていくとやられるという。

不動産リートは私もちょっと考えていました。東京はもちろんですが、やはり中韓にも近い福岡かな?と。
ただちょっと時間軸が長くなっちゃうので今のところはパスかな?と思っていました。

少し新興のIPOが活況になってきていますね。お金が回転し始めている様に見えます。

3782マンタ:2022/04/04(月) 10:38:31
saiさん
新興が強いですね 
AI関連とか少し考えたけど スルーしたら・・・

なんか割安を意識しすぎでよろしくないです
タワーあたりから買いを見送りばかりで

不動産というか資産関連は個人的には新興不動産あたりを週末に調べてます
どうもコロナ収束 海外からのインバウンド
これは時間がかかりそうなので のんびりです

3783マンタ:2022/04/04(月) 11:26:44
3月後半から少し違うなあでしたがそのとおりです
割安中心から 投機色強いものにかなでした
でも対応できてないわけで 

ただ流石にここから買うのは無理なので保有をどうするのだけを考えてます
3179買い増しとか やれることはしてますのでまあいいかです

休むも相場というか しょうがないけど 今はやることがないです

3784やまもと:2022/04/04(月) 15:21:38
3月のマンタさんが超強気で臨んでた時はまだ弱気記事が溢れてましたね!
こんなに一気に戻してくるとはです。
唯一の不安は、(短期で)私が買うようなところが今日に益々加速してあげてること、笑(リスク許容度が高まれば買われやすい?)。
適度に利確しながら、

3785マンタ:2022/04/04(月) 15:24:45
押し目で買いたい株は多い 
特に小型

押し目待ちに押し目なし状態なので

しょうがないで買いました 打診程度だけど

これ数銘柄保有を見切りもあります
木村とか数日前から売りのアクリートなど

買いは全てマザーズです 下がれば逆張りで買いますが
大抵そういう時は下げないことが多いけどね・・・

まあここ最近儲けても消化不良だなあを再確認したなあです

小型の上昇率はやはりすごいなあです

3786マンタ:2022/04/04(月) 15:28:14
やまさん 儲けましょう

私はやまさんの売買スタイルは???なので
まあ儲かればですよね お互い

3787マンタ:2022/04/05(火) 08:44:47
新興は凄い 乗れてないけどあまり・・・
他方大型株は乖離が薄れ過熱感は解消しつつあります

両方見て 保有もしてるので 大型はじれったいがしょうがないです
新興で押し目待ちもあるし 大型も過熱感薄れ買いを入れたいものもあります
やることは明確なので のんびりやるしかないです

ただ やはりもう少し新興トレードをでしたね 意識の切り替えがでした
出来ないのが能力かもですけど 
まあやれることはしますけど・・・

3788sai:2022/04/05(火) 20:52:58
新興豹変ですね。回ってる感じはありましたが、どんどん幅が広がってきていますね。
爽快には全然とれておらず、順番待ち状態で戻ったと言うか。。。

新興不動産は末路があれだったので、業績好調と言っても瞬間風速で持久力は?と
なってしまうんですよね。3482を中心に監視はしているのですが食指が動きません。。
来期業績見れば今の価格でも買えるかもしれませんが、過去の経験が邪魔しますね。

3789マンタ:2022/04/06(水) 08:24:03
saiさん
新興は凄いですね 

出来ることはやるんですけど 私の場合は確定です
ここ数日は 
押し目では買うけど なければしょうがないです

新興不動産は調べたけどあまり感じないです 
懐かしい8934 8923あたりも見ましたけど?

ただ少し惹かれるのもありまして あくまで個別ですかね

3790マンタ:2022/04/06(水) 08:29:12
私の経験則がありまして 
こういうところで自慢じゃないけど 上げてこれはいいねえと書くような株

今回なら重工です

書くとそこが目先の天井で下がる これを今回もそうなるかなと見てますが

今回も一応下げてます 配当落ちはあれども
この現象はとても不思議ですが 妙に当たります

加地テックという株が2少し前に暴騰した時 確か3000割れで仕込んで
急騰して8000?くらいまで上げた時 
やはりちょい自慢をしたんですけど まさにそこが天でした

今回の重工がどうかは???だけど 面白いです
でも確定はしてませんけどね ここは

3791マンタ:2022/04/06(水) 12:32:13
そろそろドル資金を動かします

米国債を買い始めます 一応今年は買い続けるつもり 

あわせて 円への戻しも5円単位くらいでは考えてます
130とか135とかになるなら

保有額の5%程度ですかね 一度の売買は

3792マンタ:2022/04/06(水) 13:16:24
新興は強い 

多分だけど今日の下げは押しの可能性が高そう

新規で買いたい株があるので 買い下がり上等で買いです
流動性もあるので楽です

3793マンタ:2022/04/06(水) 15:54:19
個別株投資なので 私は

縄張りがあります

新興市場 ハイテク 景気敏感あたり

どうも感覚でハイテクはスルーしてます
ウクライナは?だが中国が?で これコロナもある 
そして中国が?なら素材も? 海運商社も今更?

消去法で 新興市場や不動産あたりを見てますが ここら内需ですね

まあ今回の3重苦の下げからの戻りは これにてリセットとなりました

今後は今の相場の流れ 及び本決算うけてどうなの
これがメインになりますね

今月は未だチャンスと思うので 内需関連でやれることはします

来月以降は白紙で相場に聞けですかね

3794マンタ:2022/04/06(水) 16:59:37
今回の戻りが 新興市場がいいので思うけど
もう少し特化してたらもっと儲かったとは感じてます
たらればではあるけど

ただ 冷静に考えると 保有額をすべて 小型株 新興株に
これ出来るのだろうか?とは思いますけどね

重工とか ハイテクとか保有してたわけで

途中で コメントしたけど 投機色の強いものが
あそこらで対応できてればよかったけどね

別に最初から 安値圏で買えなくても 小型の上昇は大きいので 

能力が衰え 縄張りを縮小して 今までしてた 出来てたことを継続するのか
それとも今までのことを出来なくても まあしょうがないで 今回のようにやるのか

まあ今後も相場とは向き合うけど 葛藤はありそうですね

3795マンタ:2022/04/07(木) 08:36:14
書き込みからは新興の押しを買うと書いてます
事実そうですが

保有全体では どんどん確定もさせたり 見切りもしてます
保有額は重工があるのであれだけど 3割以上減少してますので

今後は?だけど 新興の勢いを信じて押しを買う
消去法で不動産あたりで上がれば
今月はこれのみです

もう中国関連やハイテクは様子見です
休むも相場ではないんだけど やることは限定ですね

3796マンタ:2022/04/07(木) 10:52:36
押し?だけど 買いを入れてます

不動産と新興

というか地所なんて動かないのでやりようがないなでした
下げたので買いですが ボラがないのは私には?

3797マンタ:2022/04/08(金) 10:32:33
ここ数日買いの新興株は上げてます
今日あげてるものはなんとなく理解できます

流動性があり 時価総額が大きく 成長性がある
まあ人気株ですね
他方割安な小型は買われてないです

個人的には前者を買い下がりしてましたのでまずまずです
メドピアがイメージだけど2980が特に注力してます

久しぶりに少し爽快

3798マンタ:2022/04/09(土) 10:49:32
休むも相場状態です

縄張りで 素材など景気敏感株は買いにくい

ハイテクは一番関心が高いけど 中国のコロナでわからない
ただ 買い目線を維持してるのはここですけどね

要は外需で買いたいのはハイテクだけど そこさえも???
唯一材料がてんこ盛りの重工 ここに全集中みたいな状況です

残るのは内需 新興と不動産
ここでやれることはしよう 新興と不動産に資金をが今です

3799マンタ:2022/04/09(土) 10:56:44
私はあまり飛行機の上からの思考で売買はしません

鳥や虫の目重視なので

ただ 現状はなんか変な相場とは感じてます
解決には長い月日のウクライナ問題 

そして 止まらない円安 複合的に絡んでます 資源の高騰やインフレ

さらに今までの積み上げたもの 財政や株価
これを食いつぶして何もしない岸田政権 

強気の私ですが 正直あまり強気の材料がないです

だから材料がある 重工 
内需の海外要因も関係ない新興市場
もしかしたらインフレで買われるカモの不動産

こういう選択をしてますが 重工以外はあまり入れ込みはないですけどね

3800マンタ:2022/04/11(月) 10:30:48
主力の重工は強い
小型の主力のシュッピンも強い

感覚は悪くはないんでしょう

もう業績は決算で判断するので 持越しするかは?だけど
今買うのはチャートで判断してます

ヤマハ発動機 ここがいいなあです 
業績も悪くは無さそうなので

強気にも?だが弱気にも?

じゃあ取れるリスクは取ろうですね
強い株のはつおしみたいな状態ではあるので
候補は多いですけどね そういう状態のは


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板