したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

株の投稿欄

1マンタ:2013/12/17(火) 15:23:40
こちらに投稿よろしくです

3154マンタ:2020/03/25(水) 07:09:44
ダウが暴騰してます
とりあえず 目先底打ちです

後はどこまで戻るかですが これは? 
今週は強そうなので 木金あたりでパラパラ売りますけどね 

個人的には この暴落で 根本的なお金の流れが変わるのか 
具体的には 二極化相場が変わるのかです

個別売買は今は機能しないけど 今からは出来ますので
本決算も控えてるし それを受けての反応も
ここらが腕の見せ所ですね

今はとりあえず 上げの恩恵うけますけど

3155マンタ:2020/03/25(水) 07:12:12
白熊さん
私は昨日6134 再度参戦しました 

やまさん
思考力 柔軟性は健在です 

でも銘柄が出ないのが深刻ですが・・ 記憶力の衰えはね・・・

3156マンタ:2020/03/25(水) 08:06:48
メイン口座に入金したのは 余裕が欲しいので

これには理由があり 米株投資を始めたので 
そして投資なんだけど 今は安いと思うので そこそこ買い そして今後はドルコスト平均で買い増ししたいので

グーグルと 驚くかもだけど ボーイングを購入してます

前者は凄い 後者は今はダメだけど 航空産業は かなり参入障壁が高く 数社の寡占状態です
自動車とは違います

全く怖さはないです ボーイングは 

日本株の重工 川重あたり買うなら ここら下請けです ボーイングの
じゃボーイング買おうということです

3157マンタ:2020/03/25(水) 10:10:44
一応個別では25日線に到達したものを確定してます

ハイテクが多いかな やはり戻りがいいのは

あとリクルートもえぐいね この値動きは

豹変していい株にですね

保有額を意識はしてるので 昨日でも買いも入れたけど
今日も下がるなら 回転感覚で買いを入れてます

なんか確定しても 保有が上がるので 保有額が減らないという 錯覚にです

今年の損益のプラスが はるかかなたから 手の届くところにですね 

これだけ 酷い相場でもですから やはり私のやり方は間違いではないんでしょう
損失の制御 損少利大ですね

3158マンタ:2020/03/25(水) 10:23:51
ベイカレント インフォコムは 戻りがすごいので 確定もさせてるけど
でも25日線との乖離では 未だ大きく離れてます

他方ハイテクはレーザーテックなんかはもうブレイクしてる
ローツェも到達

あと今日も確定させたリースも未だ離れてる

いかに下げたかがわかりますね
私もリクルートがそういう株です 大きく下げて

強弱は今は???です 下げたのが大きく戻りなので
リクルートは寄りで少し確定させたけど 陽線かもねで ほとんどホールドです

2番底はあるとは思うけど 24000から17000の下げ 2万から下は恐怖のオーバーシュートかもですね
まあ2万は大台です これには敬意はらい 近づけば 確定をさらにすすめますけどね

3159マンタ:2020/03/25(水) 11:26:57
いつも思うけど

株のスタイルは 多数は

小さく取り 小さく損する これ臆病な人です 
大きく取り 大きく損する これギャンブラータイプ

この2タイプの個人がいますが そこから覚醒しますと
前者は 勝率を高めようと 
後者は 大きく損しないようにと
これがトレーダーです


でもほとんどの人はトレーダーにはなれないんですけどね・・・

でも本当にうまく出来てます

この下げでも損はしない臆病な人は 多分今の戻りも取れないんですよ

まずは 自分がどちらのタイプかを把握しましょうです
向かないことしても報われないのでね

3160マンタ:2020/03/25(水) 14:51:44
昨日のj引けで書いたけど再度書きます

株を保有してる人が勝ち!!! 

評論 解説入りません(笑

個別は無意味だけど どれも暴騰なので
でも安値から5割近く上げてのもあるので 笑いが止まりません

3161マンタ:2020/03/26(木) 07:38:48
ボラがすごいので 瞬時の判断がでかいです
リスクもリターンもだけど ボーイングは成功かな

日本株も同様です 昨日の上げは凄いけど 個別も凄い 私早起きなので 加齢で
今確認してます 丁寧に
トヨタの1割高とか凄い

こういう戻りがあると とてもやりやすいです 基準ができるので

まず この戻りがどこまで これは?だけど 2万前後でしょと 
そしてセオリーなら2番底形成します
チャート見ると 18000あたりがいいところかと まだ戻るなら そこらがいいところか

次いで個別の強弱 これも無いけど 今は
ただ下げが穏やかな株はそこそこありました
需給もあるけど まあ底堅い株は実力株でしょう
反発狙いには?でも 保有するには適してます 6134なんかはそういう思考です

経験則だけど 二番底形成してからの強弱を見極めたいです

全部戻る今の相場の恩恵は受けて リスク許容度高まり
その状態で 強い個別見極めて 集中投資で儲けるです
ただ 今回は 日柄で 本決算あるんで 難しいですね かなり

ただ今でも 業績面での コロナの影響は これも強弱あります
軽微なところは明確です そこらは追い続けていきたいです

3162マンタ:2020/03/27(金) 07:35:03
昨日は下げてます 出かけたので 少々は確定させてます
ただ きつい下げもあり もっと確定か?でした

まあ私の売買なんてどうでもいいんだけど
ダウは上げてます ボーイングも(笑 日本株も上げでしょう


鳥の目 虫の目 飛行機からの目で今から現状認識をします

あまりこういうことはしないんだけど リーマン以来の下げなので
思考の整理のためにです

3163マンタ:2020/03/27(金) 07:44:32
飛行機目線
世界各国が目の色変えてコロナへの対応してます
中露は?だけど 特に中国の情報提供はやはり精度が? 
中国株は死ぬまで買うことはないと思う私は

まあコロナ自体への対応 それによる経済減速への対応 早いです 対応が
リーマンの時よりね 金融危機じゃなく実体経済なので より迅速に出来ますので

そして付け加えたいのが 金融緩和 これはのちのバブルをです
これもライフスタイルの変化とか 長引きそうなので そこらで個別株でも考えたいです


鳥の目 虫の目
書いてるけど 相対的に日本は影響が軽微です
なので 個人的には 強気です 米株が下げ止まればより上がるんじゃです

そしてライフスタイルの変化 巣ごもり消費 テレワーク 特に後者の働き方改革は 日本の満員電車など
今後も継続的に変わるかもしれないです

3164マンタ:2020/03/27(金) 07:54:01
上記を頭に入れつつ個別株です

これが一番大事です

現状でも 25日線との乖離などで 強弱はあります

半導体でレーザーテック これはやはり強いです 需給なんでしょうけど それでもね
次に再生エネ関連 ここもあまり下げないで戻しました
ディフェンシブもあるでしょうけど

そして4726 4348 ここらもいいです これ両方とも保有ですけど・・・
前者は 薄いんだけど 誰かいますね 上手に買い上げます
後者も今の社会情勢にまさにです

閲覧者には こういう切り口で 何か個別を紹介してください

意外とバブルはありえるので 上がる株はとことんかもです
中小型株かな やはり

3165やまもと:2020/03/27(金) 18:05:48
マンタさんの守備範囲ではないかもですが(^^;
IPO、4726の子会社4498の初値が安ければ。
本来なら超小型株で安い初値なることはないのですが、今はIPOプレミアの逆転現象でIPOディスカウント状態なので。
ここの上場まで(恐らく)公募割れが続きますので、雰囲気悪くここもつられて安いようなら。
不確定ですが、対応できるよう心の準備だけは、笑。

3166マンタ:2020/03/28(土) 09:51:32
やまさん
そうですね IPOは もうよほどのじゃないとです

はりついて監視できるなら可能ですけど そういうスタイルじゃないし

3167マンタ:2020/03/28(土) 10:01:09
NYが下げですね 持ち越しは減らすべきか?
2万に近づけば確定もでしたので もう少し見てれば減らしたでしょうけど

見てれば ればは無意味なの たらも同様 たらればはね

さて 相場の確認ですが 今週は買い方にはバラ色のでした 戻りましたので
私も恩恵はうけまして もう損益が数パーセントのマイナスです 

かなり気楽になりましたが 今後もどうなるのかは?

二番底はあると思うけど すぐかは?だし まあ注意もしますが 先のことはわかりません

ぼんやり見てると ディフェンシブな株 NTTやドコモが強いです 配当もあるけど
やはりコロナの影響が軽微な株が買われてるのは事実です

来週以降は 下げた反発の株は再度下がり 底堅い 上を目指す株にわかれそうですね

再生エネとか巣ごもり消費 テレワークなど そこそこありそうですけどね



昨日も書いたけど

3168白熊:2020/03/28(土) 15:13:42
6200 働き方が変わり企業のweb研修利用も増えるかもしれません

3169やまもと:2020/03/30(月) 09:26:28
本日上場銘柄の岡三主幹事の方(1444)、買い支えが入ってない???
出来ないテクニカル的な何かがあるのか?
それにしてもこれは酷いです、笑。

3170マンタ:2020/03/30(月) 12:20:27
志村さん死去ですか・・・
好きな芸人さんでした・・・
ご冥福をお祈りいたします

なんか株に対する意欲が薄れまして 毎日考えるのも
というわけで 半分程度さらに保有額減らしました 
外需中心に売りです

なんとなくだけど 内需の変化 コロナによる
これで恩恵受ける企業はあるでしょう そこですかね 

候補はあるんで 買い指値は入れてますが 低すぎかも?

のんびりしますかね 当分

おしまい

3171マンタ:2020/03/30(月) 18:04:10
志村さんの死にはいろいろ考えさせられました

私は絶対売り方にはなれないと痛感しましたね
今回のコロナでは

過去も 戦争 災害など下がる要因はありましたし それにより死者も多く出てますが
それはそれとして 買い方として相場に向き合いましたが

今回も同様です 買い方としての論理で相場と対峙しましたが

これ売り方の人て どういうメンタルなんでしょう
下がれと願う気持ちはわかるけど 売り方は

でもその要因がえぐいね・・・

金融危機だとか他国の戦争はまあわかるけど

人の不幸が自分の利益にですからね

なんか凄いメンタルだなと思いました

別に否定してるわけじゃないです 売る方の人間性を

自分は買い方しかできないねと再認識させられた次第です

3172やまもと:2020/03/31(火) 09:04:42
マンタさん、7095大変申し訳ないですm(__)m
今のこの状況でこうなるとは思えませんでした。

3173マンタ:2020/03/31(火) 10:53:36
やまさん
いえいえ キャンセルしてますので 自己責任で(笑

3174マンタ:2020/04/01(水) 13:39:29
後出しで悪いけど これしかないながテレワークでした

ここ数日しこしこ買いでしたが 今日ぶっ飛びましたね

低単価なので 銘柄分散してたんだが 会心のトレードです

3175マンタ:2020/04/01(水) 13:43:45
今日の寄りで買いでも十分でしたね 2345なんかはそういう株です

3968 3681 2345 3915 7039ここらあたりが保有です 

たらればだけど もう少し保有額増やせてればだけど まあ十分です

3176マンタ:2020/04/01(水) 13:47:06
やはり流動性ですね 4726 鈍いです テレワークでも

今回の買いでも 一番割安な7039 個々が鈍いです

そりゃ資金が多い人が買えない株は短期急騰はしませんよね

明確な材料あれば別だけど

早く上がるほうが楽です 今の相場は

3177マンタ:2020/04/01(水) 15:38:45
志村さん死去で なんかなあでした
保有額減らしたのはそれもあるが二番底の可能性も感じてて

そしたら今日の下げでそれが現実にです
下げは歓迎でもあるんだけど 保有が少ないと

ただ少し早いというか 忙しいですね

買い向かうんじゃなく 下げ止まれば買うつもりですが

本決算もあるし コロナの影響も未だ大きく 下手したら底割れもありえるんで

まあ少し休みます 忙しいんで 上げ下げが

テレワークのみ考えることとします

3178マンタ:2020/04/01(水) 18:04:24
ありときりぎりすさんのブログ見て
凄いね 損益が

あのやられ方は少し大きいと思う リーマンも乗り切った成功体験が
自信じゃなく 過信じゃないのかなですね

少し危険な感じがしますね 

何が危険て 重厚長大な配当いい株 ここを手掛けだして パフォーマンスが落ちだしたわけです
上げ相場でも上がらないITとか典型だけど

にもかかわらず さらに数銘柄そういう高配当株を買い さらにやられてる

投資ならいいんだが トレードではごめんあさいも必要です

自分でもそういう株がダメだと書いてるんで そこですね 

わかると出来るの違いは大事です 書いてるからわかってる でも出来ないは多くの個人もそうです

曲がりやだなと 失礼だけど 反面教師として見てるので 最近は

勝ち続けた人でも 逆らえば しかもレバレッジかけたり 有り金つっこむとかすれば
軽く死ねるのが相場です 歴史に学べばですけどね

今後の修羅場でどう対応するのかは かなり興味があります

まあ怖いですよ 相場は

3179白熊:2020/04/01(水) 23:04:49
難易度高過ぎて様子見しています 
一部の材料株群に針穴を通すような買いをしないと儲かりそうにありません 
リバウンドも短期の需給で上げ下げ激しく確定ポイントもシビアですね

3180マンタ:2020/04/02(木) 07:20:23
白熊さん
難しい相場ですね

ただ 反発狙いなら 今週上げが止まれば売るのは比較的容易でした
私も外需や戻りが大きい小型は売りましたので

でもリクルートや再生エネは残したら下げてますけどね

そして余裕できた資金で このコロナで伸びるのは テレワークしかないかなでした
これも書いてるので 私は 小型株で相場あるかもと

ぶっちゃけ 昨日の朝株探で銘柄登録して買いのものも多いですけどね
3681 4725あたりはそういう株です
保有にないけど4480 ここもIPOに関心があれば 買えたかもですね 

もう少し若ければ もっと呼び掛けて コロナでプラスのこと考えましょうとでしたね
震災の時は 建設 セメントでしたけど 
あのときよりは懐疑ですけどね マネーゲーム色強くて

3181マンタ:2020/04/02(木) 12:00:19
底堅いかなです 総じて

ただリクルートみたいな弱い株もあるんで 強弱鮮明です 保有でも

テレワーク関連は 少し確定はさせたけど ほぼ保有してます 
抜群に強いのは3915です ここは毛色が違うけどね もともと実力株なんで

逆らうじゃないけど 再度外需や売り切りの小型を買い始めました
4348 6920あたり
村田ももう少し下げたら買い始めますかね

理想はテレワーク上がる 確定する そこで他の株が底打ちするみたいなのが理想です
そしてガツンと実力株を買う 上がるです

3182マンタ:2020/04/02(木) 13:38:39
出かけるので テレワーク関連は引け味でどうなのでしたが
現状弱いので もう少し確定させてます

明日にでも回転感覚で買うつもりもありますので 流動性は十分あるので

おしまいです

3183マンタ:2020/04/03(金) 15:29:22
コロナの影響を考えてましたが
風邪じゃないです これは大きな意識の変化です

ただ日本と欧米じゃ様相は違いますけどね 

でもコロナの影響は ライフスタイルを変える 変わるわけで これは事実です

コロナの不安は 到底1年以上続くのは間違いないですね
一過性じゃなく 数年は

じゃあ 大きなチャンスがあるなです 相場には
これを志村さんの死で考えてて

それが今週のテレワークなどの物色でしょう

個人的にはこの切り口で 小型株中心にアンテナはります

テレワーク関連ではやはり3681 ここを見つつ色々候補はあります
4726 7039 ここらなんとなくだけど リスクは小さそうかなです

ネット自体がチャンスと思うので ゲームとか 4751 ど真ん中を買いです 今日

実力株と思う 戻りがいいので 4348 3915あたりも

ちなみに今日の下げは いい調整との認識です これで相場終わりとは思いませんので
来週そこらは判断しますので

投資額をそこまで大きくしないで 率で儲けたいかなです 今は
変化による恩恵を受ける企業があれば 激変しそうなので 化けるのは小型でしょ

ほとんど投稿はないけど まあ銘柄の紹介をよろしくです 
ストーリーがあればベターですね 

切り口は多様でしょうから

3184マンタ:2020/04/04(土) 08:01:24
リクルートについて今更だけど
3000回復も今週は下げ続けでした
まあいいかと保有してたけど 木曜あたりに 人材派遣の株が叩き売られてて
そりゃ 雇用もダメだよねでした 求人も減るし

サービス業 こういう視点で大丈夫でしたけど 
売られ続けるの見て とうとう 投げました 木金で

オンリーワンは難しいと感じましたね やはり
同業があれば それは重要な判断材料ですので

昨日書いたけど 4751 ここを買いですけど これリクルートの代わりに乗り換えみたいな売買です
流石に全額じゃないけど 半分程度買いましたので

3185マンタ:2020/04/04(土) 08:07:25
現状の戦略は
内需小型株3割 現金7割です ほぼ

そして外需 ハイテクですね 村田など ここは監視程度です

相場の上げ下げで対応はしますけど ハイテクは買い目線です
底割れすれば?だけど 反発狙いで買うと思います
資金は余裕あるので

他方現在主力の内需小型 ここは難しいです
上がれば 書いてるように人気化すれば買い増しもだし
下がれば これは損切もありえます 小型の下げはきついので 暴落されるとね

ただ書いた株に関してはそこまでの下げはないと思いたいけどね
3681 ここはありえるけど これは監視のみなので

3186マンタ:2020/04/04(土) 10:27:50
書いてるけど 内需小型株で 暴騰しそうな株はあると思う
赤字から黒字へとか

ぼろ株が コロナの影響で 成長企業へと

このストーリーが一番儲かります

ブイキューブもその可能性はありますけど 色々ありそうです
消費行動 生活の変化です

是非この視点で 銘柄を見つけたいところです

当たればでかそうなので 数打てば当たる方式でいいと思うので
たくさん書いてください

私も努力はしますので

今日でも早速通信量の増加のニュースが テレワーク 教育 医療 ゲーム
色んな切り口あるので 全く思考を変化させたほうがいいかもですね
ニュートラルな思考で銘柄を見たいところです

ぼろ株ほど私は無視してたので苦手というか 銘柄が出ませんので

皆で儲けましょう

3187耕島作:2020/04/04(土) 11:44:00
お疲れさまです
数年ぶりにやる気があって新しいノートPCまで購入してしまいました
結果は出てないですが笑

自分もテレワーク系見てますが昨日3900手が出なかったのですが崩れて来たとこ買いました
根拠はこれですね

運営するクラウドソーシングサービス「クラウドワークス」で、新型コロナウイルス感染症の影響を受け拡大する企業の在宅勤務需要などの要因を受けて
3月の新規法人発注者が19年12月比52%増と高水準で推移していると発表しており、これが好感されている。
特に、「動画制作」発注者数は月を追うごとに増加しており、広告・PR用(漫画)が前年12月比2.8倍、広告・PR用(撮影)が同2.3倍、イベント・セミナー動画が同2.1倍)と急拡大しているという。

ある程度数字の根拠あったほうが買いやすいかなと
同業の4484も底堅い感じだったので買いました

あと今日見つけたので4448
去年のIPOでマネーゲームになっていけば青天も???

遠隔医療もマネーゲームになってるの監視してますが、ここも動きすごいですね
ここもそうなのかな?で6888、割安、直近の出来高増を根拠に買ってみましたがダメでした・・・もう少し様子見しますが

3188白熊:2020/04/04(土) 11:48:24
テーマ株周辺を狙うという感じでしょうか
こういう下げ相場のときは材料や業績での急騰狙いのほうが期待値が高いのですか?

3990 社長が昨日煽ってしまっているのでどうか…ですが
youtuber は 露出増えそうですよね

メドレー が注目されていますが
4483 や 3628 のほうが 医療関連で有望?
遠隔医療は 医師会の既得権益あり日本には根付きにくい感じがします

ノーポジ様子見なので、思いつきです
急騰しても翌日全戻しみたいのがあるので なかなかインできません
リスク取れないので リターンも得られませんね これでは
私はトレーダー資質には欠けているのでしょう

3189sai:2020/04/04(土) 12:43:06
ご無沙汰していました。色々大変でしたが、とりあえず体制再度整ってやる気出てきました(笑

3040 テレワーク 化けはないでしょうが自力あり
9326 IPO で受給見えやすい+巣ごもりで注目
   半分は利食いましたが多分また買います
6095 ずっと追ってます 儲かっていませんが💦
   ケアネット もありでしょうがこっちの方が野心的。
4557 コロナ検査薬は対して儲けないと思いますが
   元々好業績

個別はこの辺及び周辺を見ています。あとなんとなく原油ETFを少々。これはNISAで数年持ってもいいかなと。

年初来-20%弱です。
ただ個別の強弱出そうなのでやれなくはない気持ちになってます。基本的にコロナに強い銘柄だけですが、物流小規模は従業員リスクがあるので入れきれませんでした。

今回の下げはリーマンの時よりキツかったです。息継ぎできずに一気でした、また正直コロナを甘く見てました。

3190マンタ:2020/04/04(土) 14:47:24
島さん
ピンチとチャンスは表裏なんで
私も今はやる気あります

方針が定まらないときは難しいんですけど今回のように
方向性が出来れば 自分の中で そしたらやりやすいですね

白熊さん
知識というか情報収集は上手そうですけど
わかると出来るは違います
少し頭でっかちじゃないかなです 評論家タイプですかね
実践あるのみですね トレードは
厳しいけど そういう世界です 所詮丁半の世界です トレードは

saiさん
コロナの下げはきつい下げですね 久しぶりにこういう下げでした
未だ底打ちとは?ですしね

あとコロナがここまでとはですね 風邪でしょでしたので

3191マンタ:2020/04/04(土) 15:00:31
皆さんが個別株を書いてくれてますので 参考にします

正直どこがいいとかは私には???です

3900が山勘でいいかなです 4448 ここは保有してます ちなみに

医療関連もチャンスと思う反面 医師会 厚生労働省見てると安全は大事だけど
電子カルテもだけど 到底普及しなさそうです 今回でも

チエルも相場はしてるけど 監視はしてます 教育関連として

まあ私の相場観自体今回のコロナでリセットしてますので 個別株も同様です
素直に相場を見つめます

そこで 皆さんが書いてくれたものも参考に流れを見ますので
私のイメージ道理なら そこそこチャンスあると思うので 下手すれば資金集中とかもね
そのくらいの期待値持たないと買い方なんてやれませんので

まあどんどん投稿してください 私も経験則で 投機家としてコメントはしますので
下手な評論家よりはましなコメントは出来ますので 外野じゃないんで私は

3192マンタ:2020/04/04(土) 15:26:28
医療関連 

私のイメージですが 参入障壁が高いです
だから中には入れれば ぼろもうけとは言わないが儲かります 確実に
でも中に入るのが大変です

いわゆる既得権益があり かつ聖域みたいな医師に対する これもあり昔ながらのが今でもありそうです

なので いくらいいものがあれども 中に入れれば もしくは規制緩和すればですけど

どうなんでしょうか

今日の日経新聞に医師会のコメントがありまして 五感で診察するからオンラインでは・・・という

でもね 私の経験では 病院で相談して 若い医師は 会話はするけど パソコンに向き合い
顔も見ない 触らない あれで診察なのか???でした
あれならオンラインで十分じゃないのかなあ???

まあ私見です エムスリーみたいな化け物株ありますので 魅力はありますので

3193sai:2020/04/04(土) 15:51:51
医療はそもそも主たる高齢者ユーザーが対面 情緒的交流を望みますから、オンライン診療は利害一致で今の世代ではなりにくいとおもいます。
ただ地域医療が維持できなくなれば背に腹は、がありそうです。
それよりAI診療が本丸と見ます。

エムスリーのしてるような転職 製薬会社からの情報提供、この辺りはさらに置き換えが進む気がします。

3194マンタ:2020/04/04(土) 17:41:21
医療は安全が第一なので拙速はよろしくないです

他方ネットの事業は拙速が大事です 早い者勝ちみたいなところあるので 

今回のコロナでも 自由に出来る業種のほうがやはりいいかなです
医療関連は時間がかかりそうなので

思惑で買われるので 難しいけど やはり数字がついてくれば 変化が確認できればですね
その視点で 3900はいいかなです あと山勘もありますけどね

3195マンタ:2020/04/05(日) 08:53:13
白熊さんの投稿で感じたけどこの下げ相場でどうするかですが

個々で異なります
時間軸やスタイルで違います
投機 投資 ギャンブルという表現でもいいけど

私は投機を目指してますので コロナの影響を受けとめ これは深刻だと
そしてそれにより変わる 変化をチャンスと捉え トレードしようです

ただ ダメなら切りますよ トレードなので

他方 配当やPERなど 割安株 下げたから安い 買おうは投資です
もちろん反発狙いという投機もあるけど

この部分では 明確にしないとです
投資なら資金管理は必要です 投機ならやはりカットもすべきです 割安とは言え

要は ロスカットするなら 出来るなら 博打にはなりにくいです

最悪なのは 相場に翻弄され わけわからないまま売買するとか もう参加できないメンタルになることです
投資も投機も いかに市場に残れるか 上げ相場 戻り相場の時恩恵受けれるかが大事です

今でも鮮明な名言 迷言があります
私は上げ相場の時だけ参加して 下げ相場では株はしませんです
これが出来れば億万長者です
こういう思考する人は 多いと思いますが 損が生じる投資商品は向かないと思います

3196耕島作:2020/04/05(日) 14:01:54
4484も金曜朝にIR出てたみたいですね

急伸。クラウドソーシング依頼サイト「Lancers」での20年3月の企業による発注問い合わせ数が176%(19年12月対比)になったと発表している。
フリーランス登録者数は158%(同)。新型コロナウイルスの影響を受け、企業でテレワークが浸透しているほか、フリーランスも在宅勤務の時間が増えたとしている

巻き込まれて下がらなかったのは納得出来ましたが季節要因で例年3月は増加するようで、それは3900も一緒なのかもしれません

3197マンタ:2020/04/05(日) 18:10:58
島さん
詳細どうもです
4448 3900 ここら人材関連で リクルートもだけど弱い株も多くて
微妙な感じもしてました
でも伸びるなら関係ないかなでした
チャートでは3900はいかにも上がありそうなですが 来週どうでしょか

なじみのない株ばかりで かつテーマも多岐なので
テレワーク 遠隔医療 教育 ゲームやネット販売と 細分化して追いかけますので
はたまた ソフトも大事だけど ハードの部分ではどうなのもあるよね 5g当たりでは

久しぶりに こういう努力してるので 報われてほしいところ

やれそうな山勘あるんだけどねえ かなり 数課月から半年くらいはこのネタでやれそうな

だからここで呼び掛けてるわけで 



やまさんも早く何か欲しいけどね 皆で人海戦術ですので よろしくです

3198マンタ:2020/04/05(日) 18:18:29
今回は書いてるけど 細かくわけてみてます

これはどのテーマが強いのか 強弱出れば 強いのに傾けるためです

あと資金が入れば 同じように動くなら 指標銘柄 スター株が現れます
今の私は素直にそれを買うつもりです 流動性ある株でしょうから

そして この分野に少し前の半導体のような資金集中がくれば チャンスです
そしたら さらに拡げます そこで少し早く動けるには 事前準備です
だから出来高少ないのも 並べてます

こういうことは 昔から私は得意なので 思考は同じです

こういう努力するから ギャンブルから投機に出来るわけです 
経験則はあるけど 地道な努力はしますので 

というか 頭がかなり衰えてるので こういう努力しないとです

3199マンタ:2020/04/06(月) 10:12:55
引け味で考えますけど
まあいけどうですね 投機は
医療関連は材料で上げです どれも

というわけで ガンガン買いです 3900 2345 3681 4308

ここら主力かなで 流動性もあるし

3200マンタ:2020/04/06(月) 11:10:09
行けると思えばまだまだ買いますが とりあえず
何もない状態から そこそこの保有にしました

指標銘柄として スター株として期待したいのは 4308 3681ですかね

4308は ここで買うかという波形ですが 感じるものがありまして
一番保有額は大きいです 

3681 2345 ここらは思惑先行ですが まあマネーゲームなるなら上がりそうです 

3900は人材関連で 少し自信がないので もう数日見て判断します 

コロナによるライフスタイルの変化 この思考自体は多分正解と思うので
資金が入るなら かなり儲かりそうです

そういう考えじゃないと4308なんて買えませんよね ここで買うのと自分でも思うけど買いですからね

3201マンタ:2020/04/06(月) 14:46:30
全面高ですね

強弱が見えにくいのが困るけど そんな贅沢な文句は言えない

外需も上げてる 村田などハイテク 流石にここの買い増しはしてません 出来ませんでした

思考が内需小型に集中してるので 今でもまだ買い目線で見てますので 買い増しもしてます 
2345です ここも軽い株ですね 

あと内需でイズミというスーパーも買い こんなの初めて買いました 
イオン見てたら同業で割安だし 波形もいいので

正直なところ 内需小型は動くの 保有額どこまでが難しく もう3割ほど保有増やしたい

しかし今日の上げは爽快ではありますね 
ありがたや

3202マンタ:2020/04/07(火) 07:17:33
株は需給と業績で決まります

これは事実です 基本ですよ

だから常に私はこれのみです 売買の基準は

需給 これは見えないけど チャートにより過去の需給を考えてます
それが今後の需給へとです

次に業績 これは四半期でわかります
でもよければ上がるかは?で 先取りするので
今回の私のトレードはそれです

需給いわゆるチャートはいいです よすぎる 
そして業績もよくなりそう

だから買うわけです なんでもかんでも材料に飛びつかないけど 私は
行けると思えば 大胆にが私のスタイルです

だけど わかるけど 出来るかは??? この境はかなり大きいですよ(笑

3203マンタ:2020/04/07(火) 07:24:50
やはりなと思うのは 波形がいい株はやはりいい理由があるです

買いたい株がありまして 薄いので 控えますけど

やはり森を見る 鳥の目は大事ですね 虫の目では見えないこともあります

私は適当に全部を見る 考えることもしますので 視野は広いほうです

そこからトレードのヒント得ますので

そこまで専門的な知識はないですし 所詮株なんて50以上のおやじがメインです
たかがしれてます 学者は不要なので 相場では

3204マンタ:2020/04/07(火) 07:51:45
4726 4348 3915
こういう実力株はそこそこ保有してます

ただ 所詮は小型です 動きます 

昨日買いの株はより動きます 半ばマネーゲームなので

こういう内需小型株にかなりの金額を入れるのは 正直リスキーです
しかも今年は負けてます 儲けてリスク取れるじゃないので

でも自分の損益は関係ないです やり続けることができるのか?です
期待値というか リスクとリターンを天秤にかけてです

トレードは所詮はゼロサムなので 厳しい世界です ここ10年はぬるま湯なので なおさらです

投資も同じですけどね 資金管理や含み損見続けるメンタルなど

でも両方とも 上げ相場 戻り相場の恩恵受けるには 必要なことです

下げ相場の時 今はノーポジですという人は 高確率で 株には向かない人です

3205マンタ:2020/04/07(火) 11:51:04
数日見てると 板や出来高など

なんとなく個別株の癖というかピンとくるときもあります

キューブ アイス ストリーム この3社は株価もよく似てて
同じような感じでしたが

今じゃかなり違いがわかります

キューブは浮動株じゃぶじゃぶだね ストリームは仕掛けてる筋が需給を支配してそうです

だからどうなのは?ですが 

正直コメントした3銘柄 かなり過熱してるんで 25日線との乖離など
少し日柄整理も必要かもですね

大型がダメで 資金集中でもう買えないみたいなのは避けたいので 買いですけど
昨日今日の戻りで 強弱とか 資金の流れは 不透明ではありますね

少しぼんやり見ないとです

ただ 小型とか テーマとか かなり選択肢は このテーマ投資ではあるんで 私は

まあやれそうですけどね 

4726とかはひっそりと上げ続けてます ほとんど保有してますし
煽りになるんであれだけど 小型でいけそうなのは 保有にも監視にもあります

新興市場が崩れなければ まあやれそうですね 私でも

3206白熊:2020/04/07(火) 15:18:35
ちょっと 相場から離れたほうが良さそうです
少し売買してますが、手が合わず、泥沼な感じです
以前より損を許容できなくなっている感じがします
しばらくお休みして頭を冷やしてみます

こちらではトレードの考え方を沢山教えていただきました
ありがとうございました

3207マンタ:2020/04/07(火) 16:58:17
白熊さん
短い期間だけど 感じるのは上げ相場の経験しかないのかなです
リーマンショック以降は下げ相場はないです 調整はあれども
今回初めて下げ相場です 10年に一度レベルの
これに対応できないのはしょうがないかもですね

ありときりぎりすさんのようなメンタルとか
私のような トレードでのメンタル

手法じゃないです 株で儲けるのは
最後はメンタルです 自分を信じられるかという

投稿からは 軽そうな投稿が多く 
幸せな相場しか経験がないのかなあでした

厳しいけど 自分で決めましょう 株をやめるのも続けるのも 自分ですから

3208しま:2020/04/07(火) 18:55:35
監視してると思いますが4493マネーゲームなりそうですね

■ クラウド型WAF「攻撃遮断くん」累計導入社数1,000社突破の要因
この度、累計導入社数が1,000社を突破したクラウド型WAF「攻撃遮断くん」は、累計導入社数・累計導入サイト数で国内1位※3を獲得しているWebサイト・Webサーバへのサイバー攻撃を可視化・遮断するWebセキュリティサービスです。
直近では、ディープラーニング(深層学習)を用いた攻撃検知AIエンジン「Cyneural(サイニューラル)」を開発し、運用を開始。国内No.1の導入実績によって得られる膨大なサイバー攻撃のデータを活用して、一般的な攻撃はもちろん、未知の攻撃、誤検知等の発見を高速に行い、常にサービスの強化を行っています。
そうしたプロダクト力に加えて、日本発のWebセキュリティサービスとしての高いサポート力、さらには販売パートナーとの提携強化における活動が堅調に推移していることなどが「攻撃遮断くん」の導入社数増加の要因となっております。
また、テレワークや在宅勤務を実施する企業が急激に増加しているなか、今後オフィスが手薄になり、サイバー攻撃を受けてから発覚まで遅れることで被害規模の拡大につながるケースなどが増加することも予想されています。当社では、そのような需要にもいち早く対応し、今後もさらなる導入社数の増加を目指してまいります。

ちなみに昨年12月で800社なので三ヶ月で三割導入増
まあ持ってませんが

今日は出遅れとか上がってましたね
3900は寄り高かったですが即垂れてきたので半分売りました
引け間際に成買い入ったようですが

白熊さん
無駄に年数やってる自分でも経験則が当てはまらない下げで嫌になりましたからね
自分は過去五年ぐらい損しなけりゃいいかな?的な軽いノリでパチンコ感覚でやってましたが今はやる気あります
今年結構食らってるんですけどね

自分の初の下げ相場はライブドアショックでしたが、たまたま見つけた掲示板でマンタさんや天才V氏などの書き込み見れたのがラッキーでした
あれが無ければ退場してた可能性もあるので

3209やまもと:2020/04/08(水) 06:13:13
お疲れさまです。
テレワーク関連という事では、みなさんとかぶりの3681や3900も蒔いてますが、変な所では4444なんかの安いところ買ってます。
10ヶ月前ほどの上場、テック系サブスク銘柄という事で(初値)人気化しましたが、そこから途中下方修正もあり今回の騒動で高値から株価15%くらいの水準まで下落しました。
下方修正は大型案件増加による期ズレのようなので、次期は復調とは書いてます。
マンタさんが挙げられた4448とも提携しています。
ただし、出来高少ない株です(^^;

テレワーク関係ない所では、4〜5年付き合うの上等で売り込まれた高齢化関連なんかも拾ってます。

3210マンタ:2020/04/08(水) 07:12:19
島さん
4493は値がさのいかにもですね 上がりそうだけど買いにくい
だから上がるんでしょう

3900は私は昨日売り切りです どうも違うんじゃです まあ候補が多すぎるくらいなので
?なイメージのものは見切りです

白熊さんにも再度 相場は厳しいので 私は甘い言葉はかけないです
大事なお金損してストレスためてじゃやらないほうがいいと思うのもありますし

ノーポジに関しての持論だけど 思考停止 市場からの逃げの人がほとんどだからです
休むも相場 これいい意味での これならいいけどね
でも今の相場は 買い方には魅力ある状況なので 材料もあるし 二番底うんうんで
ここでやれないのは どうなんだろうです イメージでは上手くやりたいタイプなので チャンス多そうなのにです

やまさん
今はチャンスと思いますね 
私のような変化に対してのトレードもいいし
安いと買うのもいいですね

やり続けられるかだけです 自分を信じて

3211マンタ:2020/04/08(水) 07:33:34
下げ相場の肝は 怖いところで買えるかです
逆張り思考とは違うけど安いところで買わないと 報われにくいですね
上げ相場が 上がるので どこで買いでも 保有してれば儲かるんだけど
下げ相場は 反発狙いだと 怖いところ買う必要があります

あとすでに成功してるけど 小型株の暴落を拾い大きく儲けるです
4726とかは成功だけど すでに安値の2倍なんて株ゴロゴロありますので

だから内需小型株なんです
切り口は多様です

あとはこれを参考に自分でやるだけです

私は考え方を書いてるし 銘柄も書いてくれれば 感じればコメントしますので

一応書くけど あまり興味がないそれはスルーしますので

3212マンタ:2020/04/08(水) 10:02:48
小型株は変動は大きいです 1割の上下なんて誤差です
個人的には2割程度の下げも考慮はしてます

全部やられるときついけど あくまで個別でならです
要は懐は深くして 受け止めます 自信あるときは
上が大きいので 1割前後のロスカットは 小さく損して大きく儲けることは可能ですね

薄い株の紹介をしましょう 
7039 割安です 私も1500あたりで参戦してます 

4441 ここは7039よりは劣るけど 上がるかもです

今更4726は買えないでしょうから  

あまり薄い株は煽りぽくて嫌なんだけど 参考までに

もちろんマネーゲーム3兄弟も私は保有してますし未だ買い目線ですけどね

3213マンタ:2020/04/08(水) 10:20:15
波形のマジックですけど

私がもうかいにくいと書いた4726 ここの安値からの上昇率は35%です
4441 ここは50%です

出遅れは4726ということです

高値からの下落が大きいので上げてないように感じますけど 数値ではこうなります

まあIPOという部分が魅力なわけで 業績変化も

ここら小型株の面白いところです

ちょい出かけるので 今日はおしまいにします 最近アウトドアにはまり
ちょこちょこ出かけるので 道具買いにとか

3214マンタ:2020/04/08(水) 10:22:23
4308  2345  3681

これ三兄弟とします 今から私のコメントでは

3215マンタ:2020/04/08(水) 15:14:10
うーーーーーん 3兄弟はじめ 材料株がダメですね

ただ 無いけど エムスリーとか ロゼッタ 7069
こういうところが上げてます

今日陰線引くと嫌だなあでしたので 引け前にブイとアイは少し軽くしました
三兄弟でも ストリームが評価してるので

再度過熱感収まれば買うつもりですが
アイスと同業のチエルとかに乗り換えもするかもだし ブイは指標として他のものでいいかとかもです

アイスとブイが唯一の含み損なので 余計にダメに見えてます

トレード自体は成功なんですけどね

3216タッキー:2020/04/08(水) 19:58:40
日立キャピタル買っていますが戻り悪いですね。
オリックスと同じような動き。
動きのいいソフトバンクやファーストリテーリングを横目でみながら耐えているところです。
多少の上下はあるでしょうが、これから上げにしか見えないのは変でしょうか?

3217やまもと:2020/04/09(木) 13:35:30
強烈な上場中止ラッシュの影響か、昨日・今日と、これまで売り込まれまくってた直近IPOに(短期?)資金入ってますね。
個人的には嬉しいパターンですが、ここらの利確した資金がまたテーマ株等に循環していってくれたら更に嬉しいのですが。

3218マンタ:2020/04/09(木) 14:12:32
朝少し見てて 三兄弟どうするかで
じゃぶじゃぶのブイを見切り その分残りを買い増してます

まあこれはどうでもです ここらよりほかの小型が熱いので今は

7039 4441 4448 ここらも保有はありますので 報われてます

循環してるので 待てればですね 

少し思うのは 流動性は大事だけど 低単価のもの 3桁の こういうのは見切りです 3968とか

材料株から 小型の反発 売られすぎた いい感じに資金は循環してます

ライフスタイルの変化 コロナによる これの恩恵は
テレワークがわかりやすいけど 内需小型株に恩恵があります
今はこれに特化が正解でしょう

3219マンタ:2020/04/09(木) 14:14:27
やまさん いい感じですね 内需小型株は

少し拡げてみたいです 色々と

小売りやゲームなど 消費関連でもいろいろありそうですけどね

得意そうなので 参考程度によろしくです

3220マンタ:2020/04/09(木) 15:15:33
保有額に関しては 内需小型株にほぼ特化なので 多くはないです
でも少なくもなく 上げたらもう少し保有してればですけど それはたられば(笑

まあリスクは取り 恩恵は受けてます
今日でも保有の上げは4%弱 なかなかです 

昔もよく書いたけど 率で補うですかね 

循環期待で 買うのか 確定させ押しを待つのかは?

私が 内需小型 新興にたいして ご無沙汰なので そこらの感覚がわからないのが本音です

だから謙虚に私でも儲かりそうなみたいなコメントしてますので

でも改めていけいけですね 上昇率1割なんて私の登録銘柄でもゴロゴロあるんで
IPOとか

なんか楽勝相場 バブル相場じゃないのです 今は 

私は今週からだけど まあ対応できたほうでしょうね たらればはたくさんあるけど

3221白熊:2020/04/09(木) 16:13:02
マンタさん しまさん
アドバイスをありがとうございました
勝手にやられて勝手に落ち込んで右往左往しているだけでした
そして、恥ずかしながら諦めきれず買い始めました すみません
ボラが大きくなっているところで今までの感覚で買っているとすぐ損切りになってしまいます
ロットを減らしてやってみます

3222しま:2020/04/09(木) 20:27:02
今日は額はしれてますが適度に拾ってたのが上がってそこそこでした
たらればが多くスッキリ勝てないというかちょっとズレてるんだろうなと感じてましたが、まあ仕方ないかな

白熊さん
保有下げたら買い下がるのか切るのか、上げたら乗せるのか引っ張るのか利食いするのか、ある程度は整理しておいたほうがいいですよ
もちろん場の流れというか雰囲気なんかもあるんで一概には言えませんが

相場というかバクチはメンタル弱ってる人から徹底的に搾取する部分ありますので自分なんか性格悪いんで明日あたり売ろうかな〜って考えてみたり笑

自分は小型専門なんですが、とにかくリバ取れないと厳しいです
長くやってれば食らうのは絶対あるので10やられても5取り戻して仕切り直しみたいな感じにしないと
そこはマンタさんも書いてますしアリとキリギリスさんもそうなのかな〜と思ってます

自分は枯れたトレーダーなので一つの意見として見ていただければ

3223マンタ:2020/04/10(金) 07:05:31
白熊さん
厳しい世界なので まあ 自己責任でしてください
最後は自分なので 

魚の取り方は教えてあげれるけど それを出来るかは別問題なので


島さん
新興市場は 久しぶりなので 新鮮ですね まあ動くこと
ただ成功してるので かなり余裕もあるし マザーズ指数とジャス指数を見たりしてシナリオ描いてます

3224マンタ:2020/04/10(金) 07:13:48
ジャスとマザーズ 指数の強弱は鮮明 マザーズです 強いのは

じゃあ素直にそういう株買うべきです 小型では

わかりやすいです これは

そして今後だけど 小型株の決算は遅いです 連休後ですね

ここが分岐です 本当に伸びてれば コロナのそれで

そこから第二ステージがあるかもです

個人的には 決算までには 上がれば軽くして 反応見て対応したいです

4726 ここは保有で早いので 注目です 
テレワーク セキュリティ そして好業績

ここが下がるなら やはり持ち越しは警戒しますかね 
でも上がるなら それはそれで悩ましいです

ただ かなりリスク許容度高いので 今の私は 
強気ですけどね 内需小型株には

3225耕島作:2020/04/10(金) 13:28:55
決算は本決算持ち越しは怖いですね
3967みたいに目先好調もテレワーク対応の設備投資?なのか大幅減益とかが

3962位置的に買いやすいのもあって飛びついてみました
事業に対するプラスの影響:
 企業や官公庁におけるリモートワーク環境の整備、在宅でのデジタルラーニングなど、当社の得意とするサービスの需要が膨らみ、期初に想定していなかった案件が増えております。
 国や自治体のコロナ対策の取り組みを支援することを通じて、子会社トラストバンクのサービスに対する評価が上がり、パブリテック事業が大きく伸長しております。

事業に対するマイナスの影響:
 今期、デジタル人材育成を中心とした人材育成事業に力を入れており、極めて順調な状況でしたが、集合研修の開催が感染拡大を招くリスクがあることから、一部の研修の開催がキャンセル・延期になっているケースがあります。
 大企業におけるデジタルトランスフォーメーション投資の意思決定に時間を要しており、一部のプロジェクトがスケジュール通りに立ち上がらないという影響があります。

6200みたいにコロナで両方の影響あって下方の可能性もありますが・・・

3226マンタ:2020/04/10(金) 15:16:18
島さん
書き込みでイマイチそうなので

今私はさえてるので 私見を

まずは書いたけど 材料整理です テレワークとかセキュリティ 教育など

ここで三兄弟でも ブイキューブはじゃぶじゃぶで見切りです
というか テレワークのハードというか外枠 これはあまり魅力がなさそう

コンテンツ 中身が大事かなで セキュリティとか教育とか

はたまた 巣ごもりで コンテンツも重要で4308

ここで4308 2435 ここらは数日見て 感覚で筋がいていけそうな感触です 
キューブはじゃぶじゃぶだなで見切りです これ需給でも

そして これは書かないというか 仕込みたくて書いてないけど
インフラで4423に代表されるセクターです ここアホみたいに強いです 
3774は指標だけど 3830 3834 ここら仕込んでたんだけど ぶっ飛んだので・・・

4308 2345 3933 ここら需給でやれそうですね

7039 4441 4448 これもIPOで材料性あり

4726 3915 4348 ここらは実力株みたいな感じです

まだあるんだけど 多すぎてもですかね


人材関連 これ派遣 研修などですが これ私のイメージでは
人が不要なので 今は リクルートもだけど
なんで コロナの恩恵とは???です
ベイカレントなんかも同じです 反発狙いで成功したけど あとは関心ないです


書いてるけど 巣ごもり消費など 小売りとかのほうが 今は私なら関心あります

3227sai:2020/04/10(金) 17:30:33
お疲れ様です。
個人的に少し行けそうと感じる銘柄。
まぁ好きな銘柄と言うだけですが、3966。今回のコロナを契機として、
ネットメディアの地位を固めそうな気がします。
ネットトラフィックがコロナ以降かなり多くなってますし、
収益源が会員課金です。

値動きは荒いですし割高ではありますが、分散の一つとしてはよいかな、と。

3228しま:2020/04/10(金) 19:02:26
マンタさん、ありがとうございます

どっち買うかで外すとか多かったんで
あとは7039とか自分も1500とかで買ってたんですが予定の半分しか買えなくてここ数日で上げてしまったり
4447なんかも福証だしのんびり拾うつもりで数枚買ったんですがアホみたいに上がるしで噛み合わない感じです

銘柄数や金額もそれなりに保有してるので指数なりには恩恵受けてますがスッキリしないですね

挙げられた銘柄やセクター色々調べてみます

3229マンタ:2020/04/11(土) 07:58:54
今日の日経新聞に リクルートの資金調達のニュース
かなり厳しい状況がです

頭を切り替えて 人は不要です

でもこれは AIやロボットの導入で いずれ人は不要になるとは感じてました
事務作業や工場などでは

あわせて ネット事業の収益は 基本広告料です これも厳しい感じですね

個人的にはこういう思考はありましたので リクルートの損切で

そこら外して銘柄選択はしてます

消費者が欲するもの コンテンツ ネット環境 安全 ここらですかね

他方消費はしますので そこらでもアンテナはりたいですけど 既に上げてるでしょうけど

3230マンタ:2020/04/11(土) 08:04:43
もうひとつ新聞の記事から

医療です 

政権 厚労省 医師会 ここが足並みがそろわないと

これは私も感じてて それぞれ言い分はあるでしょう

スピード感が必要なのに 過去の経験則で鈍い部分があるのは感じてます

でも安全も大事なので そこらのそれぞれの立場で まとまらないわけで・・・

日本という国の成熟であり ある意味弱さでもあります 中国なら一声です

投資家の私から見ると 足並みがそろわない さあやるぞとならないのであれば
あまり魅力は感じないのが事実です 

なので医療関連は 今回もスルーしてます ピンとくるものはあるんで 他にも 私はですけどね

3231マンタ:2020/04/11(土) 08:09:40
saiさん
投資家として この下げは いい企業を安く買うチャンスではありました
私はどうしても投資じゃなく投機で語るので 
とくに自信があればなおさらでした 今回のようなのは

島さん
相場はいつもあるので 参加してれば恩恵は受けれますね
今回のは考え方ですね 大事なのは 
少し前 コロナで伸びる ストーリーがあれば あれですね

3232マンタ:2020/04/11(土) 11:56:11
私の今後ですが
もうあまり銘柄は増やさないつもりです 
ほとんどの内需小型株では 強烈な戻りが起こり今から買うのは 新規では?なので

なので 浮気は抑制して 保有の拡縮 見切りをします
押せば買いたい株は保有でも多いですし 上がれば確定もさせますので
それを決算までのんびりとします そこまでに持越しをどれだけするのかを考えます

ここまでは決定です やりますので

ただその後は未定です 決算の内容 それに対する反応
これを保有は当然だけど 外需とか内需も ほとんどの株で確認します

そして何かしらの方向性は出せればと思います

あまり先のことは考えないんだけど 指数 日経平均は そこそこのレンジに収まりそうなイメージがありますね
底割れも 当然高値更新も今年はなさそうなです

そういう状況だと 余計に今私がトレードしてる 成長株?投資が報われそうなともです
ただよーいどんの第一四半期は その結果は次の決算ではあるけど そこまで囃して買われればですね

これが最高のシナリオです 数か月はやれればというね そこまであれば ぼろ儲けですけどね

3233マンタ:2020/04/11(土) 12:20:26
4441 一部昇格ですね 当たりやですね 今は
7039 4441 ここらなんとなく自信はありました

保有銘柄は全て株探からです 有難いですね ああいうサイトは

あそこで探し 個別情報も見て 四季報で再確認して そして買いです 私は

個人的には四季報の同業がでてくるのはありがたいです 売り上げ規模同じ程度で

何回も書くけど 思考力は衰えないけど 記憶力は酷すぎます 銘柄が出ないにもほどがあります
登録銘柄の管理だけはしないと トレードになりません 
特に新興はカタカナ社名が多くて無理

だから銘柄コードで書くようになりました・・・

3234マンタ:2020/04/11(土) 12:34:45
今回感じてたのは 医療じゃないけど スピードです

小型株の上げは早いので 一日でも早くでした
多分4月に入りこれはとここで呼び掛けましたが
まあ早ければ早いほど 安く仕込めたわけで

もうそういうステージは終了かなです デイトレード 時間軸が短いのは出来ますけど
今回のようなのは稀ですが 皆で儲けようなんて呼びかけは

あとは 個々で 頑張りましょう 

私の方向性は書いてるので どこを買い 売りみたいなのは皆スタイル違うしあまり意味はなさそうだしね

3235マンタ:2020/04/12(日) 08:41:43
やはり新聞は相場のヒントはありますね
最近は連日新聞記事からのコメントです
オンライン化の規制緩和です まさに私の投機の本質です

医療の初診 介護の巡回 そして教育とあります

ここで利用者の多そうな 導入が進むのは やはり教育かなと思います

医療は先日書いたけどまとまらない 
介護は巡回サービス これ病院でもあるけど どこが該当? あるならチャンスかもです
教育が未成年 はたまた社会人でも 一番すすみそうです 利用者も多いしね

もちろんビジネスマンのテレワークが多いけど これ正直わからない 

セキュリティ  コンテンツ  通信料増加の恩恵はとか 色々あるけど

まあ今回の記事でやはり教育関連は保有もあるけど 注目ですね

3236マンタ:2020/04/12(日) 08:55:27
もうひとつ

任天堂のゲーム機が中古が高いと 新品より

需給ですね 中国でも生産 供給が少なく 巣ごもりで需要は多いと
この需給が相場のヒントです 常に

マスクも同様だけど あれで大相場は想像できませんでしたけどね

というわけで ゲーム関連も何かあるだろうし 既に暴騰してるかもですけどね

まあ思考方法です 大事なのは

ちなみに 消費関連で 神戸物産みたら 笑いましたね なるほどでした
当然上げてるよねです

やはり投機のポイントは 少し早くですね 早すぎるのも微妙なので

3237sai:2020/04/12(日) 11:42:59
介護の巡回は基本的の介護保険の延長線上で十分できると思います。訪問看護は結構雨後の筍状態で小規模事業者乱立中。その辺だと企業的にはニチイとかベネッセが真ん中ぽいですがあまり魅力は?どうも医療介護に業績的な夢は持てません(苦笑

教育はジャストシステムのスマイルゼミ。流行りそうですがコロナ前にブームきているのでここからガンガンは?全体押すならでしょうか。実はうちで始めました、ハマってます💦

そんな事をマンタさんの投稿見て感じました。

3238やまもと:2020/04/12(日) 17:05:21
ここ数日の地元飲食店は悲惨です。
少し前までは梅田などの繁華街に比べればまだマシと伺ってましたが、この状況が続くと…

ゲームに関しての私見です。
スマホゲームに関してで、これは島さんも同じ事を仰っていたと思いますが、殆どのタイトルが大多数の無課金者に対して一部のハイ課金者が支えてるという構図です。
で、無課金層が、時間が出来てゲームにログインする時間が増えても課金するようになるかというと???な所があります。
無課金層はタダだからするので。
で、無課金で出来る限界を感じたら他のゲームを探します、笑。
今はいくらでもタイトルがありますので。
いくらでもある=競争が激しい、年々厳しくなってることがゲーム株の数年に渡る長期下落チャートにあらわれていますかね。
単発的なヒットがあっても長続きせず(賞味期限が短くなってる)、5Gなどでの新技術或いは業界再編などが来るまでは中期的にはこの流れは変わらないのでは、と感じています。
任天堂などはIP(知的財産)の評価も込みかな、と思います。
ゲーム株でも、そういう強いIPを持ってるところは株価も強いように見えます。

あくまで私見ですので、実際には売上は伸びてるのかもしれません(^^;
ただ、6年くらい前(?)スマホゲーム普及期に、たまたま生活基盤を大阪に戻し電車に乗る生活になった時の電車内の様子(今では当たり前の皆がスマホを弄ってるという光景)に受けたほどの衝撃は感じないですかね。

3239やまもと:2020/04/12(日) 17:11:18

すみません、リンク張ろうとしたら出来ませんでしたので(^^;
参考程度に
【appstore月間アプリセールス予測】
で、各タイトルの売上予測のランキングがみれます。
※ただし、順位からの売上の推測の為実際の売上とは解離はあると思います。

3240マンタ:2020/04/13(月) 07:27:04
saiさん
巡回介護はあまり魅力は感じません 私でも
ジャストシステム ここは凄いね 昔3桁で売買してた記憶が 今は・・・
私にはテンバーガーは無理ですね いいとこ2倍かな

やまさん
コンテンツとしての ゲームがどうかなでしたので 魅力がなさそうなのでやめておきます
電子書籍や動画などほかのコンテンツは保有してますのでそちらでアンテナ張ります

3241マンタ:2020/04/14(火) 07:49:59
投資家心理の改善は感じますね
特に小型株で

まあ先月にリスクオンした人は鋭いです 今月に入り参戦した人は普通です 私も同様

そしていつも思うけど 静観してる人 この人々が もう大丈夫と参戦する
ここが一つの分岐です のろまな人々が報われるのかは???なので

もうひとつの視点は 静観してるんじゃなく ショートしてる人もいます
流石に10年に一度レベルの下げですから 成功はしてるんでしょうけど 
こういう人たちが にわか売り方ですよね これももう駄目だで買い方にです
これも分岐です

相場は意地悪なので こういう視点でも意外と正解しますね

静観してる人 にわか売り方 こういう人の買い参戦は かなりのろまな行動ですから

何度も書いたけど 徹することが 儲けになります

3242マンタ:2020/04/14(火) 14:43:46
いけいけですね 相場は

大型小型関係ないです 保有してる人の勝ちです 

個人的には保有額はそんな多くはないです 小型に特化してるので
なんとか 保有額を増やそうで 保有の買い増しや 新規での参戦もあります かなり遅いけど

あまり損益は書かないでもだけど 今年も あれだけ酷い相場でも ようやく今年プラスになりました

今年ほど損切や儲け損ないしたのはないくらいでした でもメンタルは折れずにでしたので

ただこういう上げは 決算突入で 難しくはなりますね 

小型は遅いので 伸ばす 最後の上げは大きいみたいな部分を取れればですかね

3243マンタ:2020/04/15(水) 07:14:15
ダウは強いね 毎度のことだけど
日経が逆転するのは無理か?
まあどうでもいいんだけど そういうことは
リスクオン状態です 世界で

さて 決算に突入します
というか 私の保有は 既にです 

昨日の3915です テレワーク関連で好業績です
持ち越しは減らしてました 当然 四季報で今期予想が悪いもありましたので
そしたら 今期見通しが悪いです 本当にこの程度の成長なら テレワーク需要ありながら
じゃあダメですねとなりますが どうなるんでしょう

下げはチャンスかもしれないし もしくは見切るのか

基本強い株 上げてる株が保有に多いので しかも前期はよさそうなのばかり 3915も上方してるし

その反動で今期が悪く これ見通しが これで下げはリスクが高いですね
今期見通しを出さない企業も多そうだし 難しなあです 本音は

3244マンタ:2020/04/15(水) 09:57:41
決算は??? 今期見通しは? 未定かも

大人は 仕掛けてる人は そういう不透明なことまでに仕上げるかもです

まさに今がです いけいけですので

小型の決算は来月なので 今月のどこかで目先の天井つけそうですけど

上値は大きそうですね 今回は まさに今がそれです

今週でも買いを入れてますし なんとか恩恵を受けてます

当然確定もこつこつとしてますけどね 

小型は楽しいね 上がるときはです 久々参戦でいい思い出来ました

第二ステージがあるなら 6月あたりでしょうけど これも期待したいところ

3245マンタ:2020/04/15(水) 15:38:00
上がれば少しは確定はさせます 7039あたりでも3割弱はです

株価は上がる 保有額はそれで上がる 1000万で1割上がれば1100万に
そして200確定させる 900になる 100適当に?買う 1000です

こんなこともしつつ 保有額を維持 もしくは増やしてきたんだけど

流石にもう維持は出来ないかなです 未だ買い増しとかもしてるけど 教育関連では

まあよくあるふるい落としの下げ これが今週とか来週初めにあれば回転感覚で買えるけど

そうじゃなければ もう保有の確定だけ考えることになりそうですね

大型株は 決算控え こちらは早いので もう見るだけですので 
薄く保有の村田などハイテクも確定させてスッキリ状態です

ここでもやはりハイテクであり 戻りがいいのは バリュー株は重苦しいですね もう買う気がしないです そこは

3246やまもと:2020/04/15(水) 22:16:41
直近IPO祭りが凄まじいですね。
4、5年上等のつもりだった介護も二日連ストップは流石にスピード違反かなと半分確定。
決算みながら徐々に水準切り上げる分には保有続けられるのですが、、、

4493も島さん指摘のまさにその日からどんぴしゃマネーゲームスタートで、買えなかったのですが相変わらず島さんすげぇなと。
他にもあちこち火柱で、3月の弱気一辺倒が嘘のよう、IPOはよくも悪くも個人心理のバロメーターの気がします。
そろそろ怖い感じもしますが、IPOは理屈もへったくれもない時があるのでわかりません、笑。

3247しま:2020/04/16(木) 21:40:36
まあバカ相場ですね
自分は当たり屋には程遠いですが今年プラスまであと少しです

ホントに思うのは普段からコツコツ努力してればですね
今は本業休業中ってのもあり株に費やす時間あるんですが普段から努力出来てたら今の相場相当取れただろうなーとは感じます
たらればなんですが

やまもとさんら、4493書いた時点ではノロマっぽいんですが買って持ってれば一枚100万の利益でしたね笑
リスクあれどたぶん行ける、そしてマンタさんもいかにも上がりそうとの書き込みなんですが買えませんでした

基本IPOやらないんですが上場見送りで既存に資金集まるとか頭に無かったですが理解できます

もう手出し出来ないですがある程度落ち着いて第二ラウンドあるなら勝負してみたい銘柄もあるんで今はやれることやって行きたいですね

3248やまもと:2020/04/17(金) 02:09:34
IPO・7097さくら保育園が上場中止で、遂に、そして(上場予定が)誰もいなくなった、状態になりました、笑。
こんな上場中止ラッシュは記憶になく、月間14社上場中止はアメリカ同時多発テロ時を抜いて新記録のようです。

公募の抽選参加者が平時の6〜7分の1に激減。
一昨年今頃、HEROZの上場時にマンタさんがこれでIPOはピークをつけました!宣言で、まさにその通りあそこを頂点にIPOを取り巻く環境は二年間右肩下がりな感じでした。
でも、ここまで落ちるとはです。

3249マンタ:2020/04/17(金) 08:07:38
皆さん 恩恵はありそうなので それで良しですね

現状はかなりすごいバブル状態です 内需小型株は

個人的にはもう確定をすすめてます 保有額もピークの半分です
というか 保有は含みが2割前後なので  
株数ベースではもっと少ないです

久しぶりにCP90になりそうです このまま上がり続ければ

まあいい相場でしたね 今回は

3250マンタ:2020/04/17(金) 08:44:13
4493 ここねえ 買いにくいから上がるだろうでした
保有額を手軽に増やせる値嵩株なんで 考えたんですけどね
なにせ新興は単価が低くて 結構手間はかかるなでしたので 2000前後がほとんどなので

なんか あのとき三兄弟あたりをどうしようとか別の部分に意識がありました

まあいいかで そしたら上げてるなでしたが 私の保有も上げてるしまあいいかでした

でもねえ 確定もさせたり 儲かりリスク許容度高まると 買っておけばとは思いますが

所詮はたらればですかね 数株でも打診しておけば もしかしたら買い増しもできたかもですね

どこかで分割して さらに上がるんでしょうかね ああいう株は

3251マンタ:2020/04/18(土) 07:20:34
ダウは強いですね 凄い
中長期投資は 米株に限りますね 
私もこつこつ参戦はしてます 銘柄を拡げてます
投資なのでどうでもいいんだけどね というか安く買いたいので・・・
この感覚は為替でも同じです 円高希望してますんで 

さて日本株だけど 保有も意識も小型株のみです
週末にしては強いなです 保有も未だ上げてます 
4726 2345 3933 4308 ここらですかね 
保有では主力なので まあありがたいです

総じて感じるのは 高値更新してる 青天銘柄が底堅いです
反発波形は一服ですね

来週どうなるかは?ですが まあ伸ばす努力はします

銘柄はかなり絞れてるんで ヒヤリとする場面があれば 買い増ししたいのもありますし
当然持越しのリスクも取ろうです 

儲けてると リスク許容度は高まるので それが大きく儲けることになる
反面やられるリスクもですけど
やり続けてれば まあ報われるでしょうです 理にかなえばですけどね

3252マンタ:2020/04/18(土) 07:44:13
コロナでの変化 テレワーク 教育など
これでトレードをしてます

まあ成功してます ブイキューブも上げてるけど 残りのアイとストリームもかなり強いです
それ以外でも 私の銘柄選択は 上記の切り口です

もう無いけどインフォコムでも 電子書籍と医療システムです

総じて内需小型株にチャンスがあるという視点から 上記にでしたが
現実は 小型全体に波及して IPOとか AIとかバブル化してます

まあこれはいいです ありがたいです 生き返りましたので 個人が

今後は 個人的には 数か月続けばぼろ儲けと書いたシナリオ これを探ります

決算の洗礼があるので それを通過してどうなのですけど

コロナの影響で成長株となるなら かなり上値はありそうです

今後も 閲覧者には 材料 業績で シナリオもあわせて投稿よろしくです
単なるあげてる戻してるマネーゲームは不要です なにか理由はほしいです

ひとつ今あるのは3915です 今は保有はないけど 今期見通しが悪くて下げましたが
テレワーク関連です 見通しを出せるだけ凄いかもしれません 伸びるかも
それは次の決算ですけどね
監視はしますので 底固め出来れば買い始めますけどね 

こういう論理でもいいです 少し自分で考えてが上達のヒントです

情報取集も大事だけど インプットして どう自分の中で整理してアウトプットするかですよね
前者もだけど 後者が大事です 当たり前だけどね

3253マンタ:2020/04/18(土) 08:59:41
敗戦の教訓は 独裁者は不要です

戦後日本は権力が集中しないようにです
議院内閣制もだけど まあ村社会です ほとんどの組織が

でも経済でも今は独裁者 孫さん トヨタでも創業者
そういう組織のほうが 強いです スピードがあるので
ちんたら会議 合議して当たり障りのないものしかでは・・・

この状況は政治でも同様です 権力がないので 総理大臣には

そこに今の迷走があります 医療で書いたけど あれも組織で言えば
営業 経理 総務 それぞれが主張はするけど 社長がそれを決めれないに似てます
違うか 社長(総理)に抵抗してるわけで それだけの権力しかないと

これは 平時にはいいけど 有事には やはりまずい場合が多いです 

でも歴代の総理 特に民主党政権の ああいう人々に権力を与えたら・・・
まあ日本は やはり今までがいいかもしれません 

企業はすでに変わりつつありますので 競争社会なので 

政治は足を引っ張らない これだけでもいいかもしれません 

それでは相対的には負けそうですけどね 他国には

最後に麻生さんは財務省の傀儡なんだろうか? 大臣辞めたら変わるのか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板