したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

株の投稿欄

1マンタ:2013/12/17(火) 15:23:40
こちらに投稿よろしくです

2707マンタ:2018/10/26(金) 17:32:13
岩谷も 場中に 上方してるのか

でもさえない

どうなんでしょう 日立金属もだが 時間差というか

落ち着けば上がるのか?

まあ悪くは無いが 目利きは

でも今は森なので 木がどうこうは 森が落ち着かないと それでどうなのですから

2708マンタ:2018/10/27(土) 09:08:50
今日の日経新聞で 米国債を地銀が買い越しと 先月

でも大幅な損失とか これ3.2あたりに利回りが上昇したので 債券が下落したわけだが

この程度の値動きで大幅な損失なのか???

為替はあまり変わらないわけだが

昨日の米市場は 少々の円高と 同様の債券高 これは連動するので

私が求めてるのは 円高ですね そこでドルをとりあえず仕込みたい
そして債券安を待つわけだが

待つ間もMMFで金利はもらえるわけで

出来れば105 100割れとかもあればだけど

こればかりは 数年後とかだと その間の金利放棄なわけで

まあ とりあえずは資産の1割はドルを持つことを急いでます 未だ数%なので・・・

2709マンタ:2018/10/27(土) 09:13:35
ドルが強いのは 今

これはトランプのアメリカファーストが大きい

自国優先なわけで 当然米国が恩敬うける 相対に中国は沈むと見てるからでしょう

加えて 原油の上げ これも今米国は 最大の原油生産国です シェールで

だから両方で 米国は最強です

元々 経済 軍需 全てで断トツなのに 上記要因ですから

まあ1ドル80とかもあるかもだけど 150とか200も十分ありそうだけどね
こればかりは??? まあ上手くやるじゃなく 投資家として 付き合います 

資産の1割が2割でもいいので のんびりと

2710マンタ:2018/10/27(土) 09:18:40
騰落レシオが70割れありそうです

日柄でも1ヶ月が経ちつつ

来週は買いをいれるかなですね

ただ いつも思うけど 損きりできないと 怖いですね 下げ相場では


戻れば売ろうとか 下げ相場は それがないからね 下げが早くて

そして切れずに思考停止 塩漬け 底値で投げとか 

私も経験はしてるので 出来るけどね 切るのは

大怪我はしないけど 儲けるのは 下げ相場では難しい 出来るかは???

2711マンタ:2018/10/31(水) 11:58:39
韓国は無視 スルーがベターと数年前に書いてたけど

やはりそういう状況になりそうですね

慰安婦だけでもいつまでやるの?だけど 今回のもね・・・

軒を貸して母屋を取られる こんな産業もあるので 

いい加減 右よりというか まともな報復行動してもいいかもですね

日韓の力量差は以前大きなものだし 中国は今は日本にすりよりなので

いい頃合と思うけどね やるならだけど

朝鮮2国は 日本に取り 本当に敵か見方かは???

2712マンタ:2018/10/31(水) 15:28:37
騰落レシオの70割れで今週は買いますと書いたけど

そのとおり月曜から今日まで買い 買い 買いでした

ただし 保有のそこそこあるのが下方とかもあり なかなかダイナミックでした

どこを買うかは 迷いましたが やはり小型株 ソフト開発の実力株とか

IPOでこれは安いと思うのとか そこらで成功してます

大型株は テクノロジー株かなで 昨日昭和電工 今日は昨日買うか?でスルーしたアドテストを 2000前後でです

まあ上手く買いもできたかなと 小型株の暴落を拾い 昨日今日で大型株を買いと

ただ今月の下げでそこそこやられてたので この数日では損益はプラスにはならずでした
資産の1%程度で済みました

現状唯一の含み損は 新日鉄のみです これもねえ・・・
まあ切るからないんだけどね 弱い株は

まあ出来る これでしたね 書いたとおりに買いを
しかも下方でやられてるときにでも平気で これ昨日の寄りのことです

おしまい

2713マンタ:2018/10/31(水) 17:41:32
ある私の保有株ですが
買値が900ちょい そこで数千万 さらに買い増してました 3桁は買いと
そこが1050とかあれども売らず 再度下げてまた1000こえてと
そこから崩れました この過程で流石に買い増したのは投げたんだけど 
ほとんどは保有してました そして買値の900割れ やばいなでした
さらに軽くしようかな 決算までには

そしたら 下方で いきなり740です・・・
1050の株が 750あたりで 損きりです なかなかでした・・・
ちなみに保有額でも 3番目ですので 喰らったがまさにで・・・
この300円幅で レクサス数台買えるわけで・・・

まあ私はそれでも同じことしますけどね 持ち越す 取れるリスクは取るです
昨日はS安かもという売り気配を見つつ 他の株にはガンガン買いを入れてましたけどね
まああおりになりえるので 今日では 銘柄はふせますけどね 小型株なんで
IPOのプリント AMIあたりは 公開しておきます 流動性あるので 

このプリントもきつい下げでしたね 確定はさせたが全部じゃないので 残りはあれよと下げで
これは切るんじゃなく 陽線でれば 買いと決めてたので

下げ止まり感じればかな まあここで報われましたね 下方の補填が出来ましたので

でも博打に近いですけどね この値動きは 昔から新興手がけてるから 
慣れてるんで 平気で出来るけど 修羅場でしょうけどね 多数には 保有が暴落してるわけで

でも冷静に出来るのは 資金管理が出来てるからです 3割程度しか持たない 今回は2割ですね 喰らったのは
だから買う資金があるし 経験則で そろそろかなでしたので あくまで反発だけどね

だから今回は 手堅く確定はさせますので 売り指値はいれてるし

既に確定させつつもあるので 1500で買い 1800で売り 保有の5%程度はねとか 

まあ出来るには 経験に学ぶ メンタルが冷静である そして資金管理が出来るですね
信用使い追証では買いたくても無理でしょ そんな人は退場するけどね 

わかる 出来る この違いは アホみたいに大きな差ですので 後出しじゃんけんの評論家じゃないので(笑

2714マンタ:2018/11/02(金) 17:25:56
昨日は終日出かけてたので 見れず

ただ ハイテクの悪材料出尽くし これに最大の関心が

東京エレクトロンですね

その前からそういう傾向がありましたので

だからテクノロジー株で大型は買いをいれれたわけです

昭和電工 アドテストなどに

この流れは今日も継続してます これには乗るのがトレーダーなので

アホに成り 買いです 東京エレとか 小型とかもハイテクでは

今日も買い増しですね 今週は3連続買い 昨日はお休みで 今日も買い

ただし 今日は確定も小型ではさせてます それ以上に買いなわけです

でもアドテストは凄いね 2000ちょいの買い単価なわけだが もう2割取れてる

今週は連日買い方冥利につきましたね 保有してるわけで 買い増し 買い増しして
それが上がるわけだから 当然儲かるわけです

まだぬるい相場なんでしょう 私程度のスキルで儲かるんだから 買いのみですからねえ

資金管理のみ 後は買うタイミング これだけです 買い方のプロなので

下手にあれこれ言うのは ショートだヘッジだは後から考えてるたらればギャンブラーですので
個人できちんと買い方として徹すれば 儲かるのは 私の経験から明白ですね

2715マンタ:2018/11/03(土) 09:07:31
3798 監視はしてた ソフト株で
そして下げてるのも 出来高伴い下げたところで 買いです 
案の定反発はしました 2300まで 売り切りました 売り指値と昨日見てて

2483 4323 ここらは再度仕込めた株です 持ち越します 決算も
4323は2000割れは天与のチャンスでした 
2483 ここは2700 2500と2段階で仕込みました

3773 9889なども買い増したけど
ここらが小型株の買いでしたね 今週の
これをしつつ
大型株では 昭和電工 アドテストをメインでいきました
そしてアドテストの強さに エレクトロンの悪材料出尽くしに 
アホに成り(調子に乗り)さらにハイテクを買いということです

6987 ここが正直アホみたいに下げてたので 気づけてればでしたね・・・
まあ こういう売買を月曜から金曜までしてます
確定は いいかた???だけど適当に売り指値は入れてました 木曜は

案の定アドテストが2200ちょいで売れてましたし 
金曜買いのもの以外は全て少々は確定はさせてます 金曜買いでも上がりすぎたものはデイ感覚で

でもそれ以上に 買いをいれてる 株価の上昇で 保有額は増えてます

ただ 月曜出張に急遽なので しかも米市場が下げてるので アホになりすぎたかもです

2716マンタ:2018/11/03(土) 09:09:40
6987 6997ですね ケミコンです

2717マンタ:2018/11/07(水) 18:54:01
話題の 米国中間選挙
これ私には??? わからないことは 虫 
トランプ誕生でも同様でしたので

あくまで鳥の目 虫のそれで勝負します 個別株売買なので 私は

まあ個別は 今は難しいけど まあやれそうな候補はあるんで そういう株を選別してます
保有でも 見切りしたのもあるし 逆に新規で買いもあるし

見切りは 日本システム開発です ここは売り指値月曜に入れてて 持ち越し減らそうで 微々たる減少ですが
そして持ち越したら下げで なんか輝きが?で全て売り切りました

成功は アドテストの上げ これは持ててるので 伸ばすのは得意なので
そして ケミコンも成功したのかなでした 今日の前場は
そこから暴落? この株の癖の悪さが出ました
下方でこれはチャンスと買い向かい成功してたんだが 

まだ新興というか 小型では アミちゃん 翻訳など決算があるけど

まあ選別はしてますので

ソフト開発も 強弱でてるし 景気敏感も同様で 塊じゃなく 個別で丁寧にですね 

銘柄選別は そしてそこにガツンと突っ込むことですかね 私は

2718マンタ:2018/11/16(金) 11:46:47
久しぶりの投稿
決算が済んだので ほぼ
それを受けての今後の方向性を考えてましたので

結論は 小型株 特に新興は見切りですね 
アミちゃんとか翻訳とか そういう株です 成り売りしました 決算受けて

消去法になるけど 下値が堅そうな 高配当の 業界TOP企業
ここですかね あえて買うなら
新日鉄とか 郵船などは下値は堅そう ブリジストンなんかも下はありえるけどとか
これ投資思考です

機械電機のテクノロジー 金融あたりでも 買いたい候補はありますので
ここらはタイミングでのトレード思考ですかね

ただ本音は 少し前も書いたけど もうやめるのがいいかもです
もうスタイルが出来てる上級者じゃないと 儲けるどころか損しますよ
既に今年でもそういう人が多そうなんで
ちなみに私は1割以上2割未満の成績です 伸ばす 見届けるが結果的には駄目なので

あと大きな今後の投資のヒントは 米中の貿易摩擦で得をするのはどこでしょう いわゆる漁夫の利です
これを考えて今後はやりますので(笑
この答えは 課題とします 書き込んでください 思うことを 

さあ自分で考えましょうね 閲覧者の皆さん おしまい

2719コテツ:2018/11/16(金) 18:28:23
お久しぶりです

今年前半で儲けを維持している程度ですが 自分程度の実力ではやめた
方がよいとは強く感じています

得をするのは日本の自動車、自動車部品関連あたりでしょうか?

2720マンタ:2018/11/21(水) 08:27:55
こてつさん
久しぶり

株はトレードはもう私はやめかもですね 投資は続けてもね
要は時間の分散ですね あと投資対象の分散です
既にそういう状況ですので 米国債とか 業界TOPの配当いいところとか

漁夫の利は 米中の これは まあ洒落ですので 当たるかは?
三国志とかでもあるけど 敵の敵は見方ですので
中国の敵 隣接する大国 そこは日米の投資がありそうなので
そこの投信でも買うかなです これも投資です

まあぼんやりと 投資家になりつつですね 
でもたまに 投機家もしますけどね 来月は策はあるので(笑

2721マンタ:2018/12/01(土) 10:16:06
久々に投稿 でも投資家として書くことは 少ないですね

米国債の買い増し これ定期的なことです

株では 投資家としての取れるリスク程度の保有や 買いをしてますが

まあかなりキャッシュが高い状況ではあります 

株に関しては 投資としての目利きを確認しつつ 
トレーダーとしても何かないかなとは思うけど 努力もしてないので あまり
何も見えないです(笑

ここで大事なのは トレードは 見えなければしなければいいだけです
博打じゃないので 

昨年から ハイテク相場 そしてソフト開発相場 そういう自信があるものがあるので
儲かりましたが 今はそういうものは見えないです 

時間軸が短ければ いくらでもあるんでしょうけど 

ちなみに近況は 旅行とか グルメなど そちらで遊んでるほうが多いです

2722マンタ:2018/12/01(土) 10:24:59
投資先の一つの米国債

感覚で 3前後でしたが 投資のスタートが

4前後が上限じゃないかなでした 多分来年

だからそれまでは逆張りで 金利の上昇 債券の下落で買うつもりでした
当然金利上昇でで円安だろうけど

でも株安円高が起こらないこの2ヶ月でしたので 逆に円高期待がしぼみまして

購入額を増やして 対応はしています

今年前半は110割れでしたが 為替レートが でもこの数ヶ月では110こえてガンガンですので

大分円安で購入してますね

まあどうでもいいんだけど 正直 残存8年とか 5年とかなので

途中売却は よほどの 円安と金利低下がセットにならなければ 償還まで持つので

ドルを保有すること これもリスク分散 それを有効活用するが次なので

リスクの小さい債券で活用しつつ どこかで 商品や株式など海外投資にも使えるかなです

まだ来年も買い増しはしますけど ある程度の額には達しましたので あとは徐々にです

2723マンタ:2018/12/01(土) 10:29:59
ぼかして書いたわけじゃないが

中国との隣国 インドですので ロシアじゃないよ

インドの株式 もしくはインドで儲かる日本企業が切り口です

あとは自分で考えましょう

出来れば ただで私の金言を読むだけじゃなく 見返りも欲しいですけどね
こういう企業が 該当しますよとかね

おしまい

2724sai:2018/12/02(日) 11:52:46
ご無沙汰です。減資で額は減っていますがボチボチやっています。インドはこの間インフラ需要の記事がありましたね、鉄鋼等。でもインドはミタルがあるので高級鋼強い日系ではないだろうなぁって思っていました。

個別ではサンバイオ追いかけています。
材料出てから買ったので6000円くらい。結果でかなり大きい有意差あるように感じたので、いける!と思いましたがあまり額は買えず…こういうところでガツンと買えないのが昔から私の弱みであり…

とりあえず当面ここがマザーズの柱に見えます。相場的に10000はつけると思っていますがあまり多く買えてないので行ったところで…ですが💦

2725マンタ:2018/12/03(月) 10:49:12
saiさん
久しぶり インド関連は 切り口とか 人気とかあるんで
そういう状況になればですけどね

直接投資もしてるし 間接もしてますので 私は

新日鉄もそういう切り口も有るし コマツとかもあるし 小型でもあります

バイオはわからないので 私は ノーコメントです

米中の摩擦も織り込んで 底固めできてそうな個別は多いので 見てるのでも

まあ取れるリスクは取る 投資家としてですかね 今は

6135 6857 ここらが保有ではいいですが 今から買うのは???
まあ保有してた リスクを取った見返り リターンですね

2726マンタ:2018/12/08(土) 10:08:09
下げ相場に突入してそうですね もう

さて私は投資を今はしてます のんびりと

この下げで 買うつもりではありますが 下げ止まりとか感じて 底固めとか
それで買いたいです 少しトレード思考もあるので
というわけで 新日鉄とかも2000割れて下げたところ 投げが出れば買うかなです

ただ あまり多くは買わないです 投資感覚では これヤマカンですが なんかいやな感じなので

他方トレード思考もありますので これは短期売買はしないので 私は
1週間とか 半月でどうなのですが
これには今月中旬あたりから 小型株で少し考えてます
私の展開どおりになれば 勝算はあるので リスクを取ります
ならなければ やらないです 無理には

トータルでは 投資を大きくすると トレードリスクがとりにくいので

ただしですね 年明けも日経が下がる 2万割れるとかなるようだと
完全に下げ相場です これは怖いです

10年近く上げ相場の終了は かなり警戒はしておきましょう
私はもう下げ相場では 儲ける自信もスキルも無いと思うので

投資家として 淡々と投資はしますけどね

2727マンタ:2018/12/08(土) 10:20:26
博打のたられば 後だしならなんとでも言えるのですが

まあ私の経験則で そろそろやめ時かもです 
安倍総理退陣でやめるのがベターでしたが 
2020までには天井つけるはぼんやりと考えてました

もう2018は終了します 崩れかけてです これが2019豹変して上げとは???
ということは 優しい上げ相場は終了かもです

まあ投資は否定しませんので 

既に私は トレードは封印して 投資に軸は移りつつです 米国債 業界TOP企業 海外投資など
これはのんびり 淡々としますけどね

2728マンタ:2018/12/12(水) 09:21:03
あまり書かないんだけど 最近リアルでは

昨日の絶望的な値動き そして今日の上げ

買いでトレードするヤマカンですね 

今日は寄りから買い 買いです

自己責任でよろしく おしまい

2729マンタ:2018/12/12(水) 11:11:15
買い方の基本だが
下げ止まり感じて買う これが投資もトレードも基本です
落ちるナイフつかむのは 痛いので 

まあ投資はそういう痛さ許容してるんだけど 資金管理で
トレードは 上手くやりたいわけで 痛さは避けて上がりそうで買うわけです
でも共通して 下げ止まりで買うべきですけどね

今日は多分開けの明星かなと思うけどね 
それなら今日の買いは成功です 明日以降楽に伸ばす 確定するが出来ますので

まあ数日は戻ることを期待したいけど こればかりは???
大型株メインなので 今回の買いは 金額は入れてます 率ではそんな期待してないので

でもこの書いてることは値打ちもあるけど わかるのもだけど 出来るかですけどね

でも私の経験からのヤマカンは AIよりは上と思うけどね 
これ 人間のメンタルまで考慮してるので(笑

2730マンタ:2018/12/12(水) 14:49:15
今日はトレードをリアルに書いてます
買いました 引け味まで崩れなければ 明けの明星で 持ち越します
そして伸ばす 確定させると

まあ反発狙い 売られすぎの これです
これはトレードの思考でのそれですが

投資として現状を考えますと
企業業績もよく配当もそこそこです

要は先を見るので 株は 今後悪くなるんでしょう 実体経済は

でもここで資産家 富裕層は 保有してる株を売り切るでしょうか?
現金にしますか?

ここでポートフォリオ 投資家としての思考が必要です
私は 株でも下げても持てる 業界TOPとか 為替リスクあるけど 米国債
海外株式もか
こういうものには継続して投資を今後もしていきます

株が下げて困るのは 保有してて既に もう買い余力が乏しい そういう人です
もしくは短期売買で買い専門の人とか

余裕のある投資家は 下がればチャンスと思うのが普通ですので
私も同様で チャンスと捉えてますので 安く買うことが出来るとね

閲覧者は 投資家 トレーダー それともギャンブラー どれでしょうか???
ほとんどは ギャンブラーなんだけどね

2731マンタ:2018/12/12(水) 14:55:25
まあ今日は高値引け 明けの明星かなと 

このヤマカンは素晴らしいでしょ 

これは論理的には??? なんとなく感覚でそうかなでした

だから買い 買いです 朝から

そして明日以降はどうなのですね

まあ自慢半分 個々見てる人へのサービス半分です

ちゃんと 今日買えてますか? 

正直引け味見て今買いでもいいです まだ初動です 戻り相場なら

ただトレードは絶対じゃないので これがだましなら切れるかです 私は切りますので 明日以降の相場次第ですけどね

でも投資家は 余裕がある この水準で買うのはまあ報われるでしょう

今日は少しリアル投稿してみました

2732マンタ:2018/12/12(水) 17:06:30
今年ももう終了に近いですがこういう相場で必要なのは
スタイルの確立 これですね
まだまだ投資 トレードしていく若い人たちも多いでしょう
相場にぶれない スタイル これですね

投資家なのか トレーダーなのか これを明確にですね まずは
トレードでやられて投資家 こういう人も多いけど 漬物さんは・・・だけど

私もリアルに株価を見てる 保有もある もちろん損してるんだけどね
でもそこで どう考えれるかですね ここで投資なのか トレードなのかで違うわけだし

個人的には つぶれるリスクがほぼない業界TOPを投資として保有する
これ株価位置を月足で見て その安値まで許容しての 当然資金管理を考えます

他方 私は資金が多いので トレードも考えます
反発狙いなのか それとも値持ちがいい 波形のいいものを探すのか 強い株ですね

ここでもスタイルはわかれますが 
この酷い相場でも 建設株とか ソフト開発は 下げてないです そんなにね
こういうことを把握して どうそれを売買に反映させるのかですね
私は経験則で ここらはやりますので 
ただほとんどの人は これが混ぜ合わさり 意味不明の売買になるんだけどね・・・

まずは どちらかに特化することです 投資なのか トレードなのか
これが出来ないんだけどね 多数は・・・ 相場に翻弄されるんで・・・

これはその人の資質というか 歴史や経験に学ぶ 相場の本質を理解できてるか?
これも大事だけどね

まあ下げ相場では 買い方は勝つのは難しいけど 総じて
でもやりようでは 勝てますので ただ1年単位とかの収支になるけどね

2733マンタ:2018/12/12(水) 17:21:18
今日は書き込み連投ですが
久々に厳しい相場なんで 金言でしょう 
さて投資でも勝てる 下げ相場でもと書きましたが

トレードは これがより顕著です
このトレードというのは 総じて時間軸が短く 麻雀ににてます
誰かが儲かる 反面誰かが損してる こういう側面が有ります

要はその道のプロはどんな相場でも勝てます トレードでは

買いのプロ 売りのプロ 先物OPのプロ 存在しますので
下げ相場でも 買いのプロは 反発を狙う 上がる株はあるのでそれを手がける 後は休む
こういうこと出来ますので わかるのは当然だけどできるんです 歴史や経験に学んでるんで

要はトレードとは市場参加者のなかで相対的に優位なスキル 能力あれば 勝てますので 弱者から分捕るので

でもあれもこれもしてる人 これは いい鴨ですよね プロから見れば
のこのこ素人が 今は下げ相場だ 売りだとか言い出すわけで 
お客様ですよね プロから見ればね

これわかりやすく言えば 個別株で顕著です
ある銘柄を毎日見てるプロがいます 当然癖や値動きもわかります
そこに変化があれば 当然行動します 大抵上がるときは変化があるので

そして上げたところで 素人が 値動きに飛びつくわけです いなごですね
彼らが来れば プロは笑いながら ご苦労さんと彼らに自分の買い玉を売ってあげます

私の経験でも もちろん過去の成功者でも言えますが
皆何かのプロです

買いも売りも 先物OP なんでもござれで 富を築いた人はいません(笑

こういう地合いでこそ鍛えられるんですけどね 本当は・・・

まあどれかひとつでいいです 自分に適したもののプロに成りましょう
そこでスタイル構築しましょうです 

普通は買い方ですけどね 目指すのは そこでのプロです これが一番簡単

2734てぃー:2018/12/12(水) 17:59:40
マンタさん、はじめまして。
1年以上前から投稿拝見させていただいております。

私は個別銘柄の買い専門なので、
儲けるための、損小利大の思考方法、大変参考になってます。

これからもマンタさん達の書き込みを楽しみにしてます!

2735マンタ:2018/12/13(木) 08:40:40
てぃーさん
はじめまして

損小利大は 下げ相場ではなかなか難しいですが
でも上がる株はあるし 時期もあるので
そこらをとことん追求することが 買い方のプロへの過程ですかね

厳しい相場はいい鍛錬の場ですけどね 
経験して 得るものはあるので

2736マンタ:2018/12/13(木) 08:43:52
今日は出かけるので 売り指値は適度にいれてます

大型中心で昨日は買いだが 小型も同時に買いですが

もう少し増やしたいかなですが これも 適度な買い指値入れてます

少し視野をひろげて 波形重視の切り口です 所詮小型は投機思考オンリーなので

おしまい

2737名無しさん:2018/12/14(金) 10:36:26
今日の引け味は重要かな

2738マンタ:2018/12/14(金) 11:17:09
少しは確定させてますが 昨日今日と
全て含み益でしたが朝は既に含み損のものもあります

まあ弱いとは思うけど 相場は
それでも来週どうなのですけどね

これ買い方の私のスタイルなので 

損失の制御はするけど まだ許容できるんで

2739マンタ:2018/12/14(金) 13:09:24
何度か書いてたけど 2008以降 もしくは2013のアベノミクス以降
下げを知らない個人が増えたと

個人的に相場は 上げ下げ経験して それでどうなのです

今年は持ち合い崩れかけ相場ですが 指数は
個別ではかなりきつい下げも有ります
まあこういうの経験して どう感じるか 学べるかですかね

よく書いたけど 賢者は歴史に 愚者は経験に学ぶと

私は経験に学んだ愚者です でも今回は それを活かしたので ハイテクなどの下げは軽微で逃げれました
要は学んだことを活かせたわけです

何度も同じ過ちを繰り返す こういう人が多数です 相場は そして消えますので
まあ厳しい世界ですが 残れれば おいしい思いも出来ますので

今年の相場経験して どういう売買が出来るのか それで生き残り儲かればまあそれでようやくスタート地点です 
怖さ感じて 経験して そしてどうなのということです 今日はおしまいです あとは来週です相場に聞けだね

2740マンタ:2018/12/15(土) 09:29:03
引け味悪く NYも下げですね

やはり難しい相場ですね

書いたけど 全てが含み益 保有株の 今年はこういう状態が目明きの天井なのかなあ

楽観して 伸ばそうまだまだ ここで売らないとと これ再三です 今年は

少しは確定させたけど 逃げるような売りはするつもりもないし 
それをするなら 短期売買ですので

まあ書いてますが 損失の制御はしますので 来週はそういう状況かもですね
今回は銘柄も書かずなのは 煽るつもりもないし 売るときも同様なので
大型株中心なので 売買はしやすいのもあるんだけどね

2741マンタ:2018/12/15(土) 09:40:14
今日の日経新聞に 株から債券への資金シフトとある
これ私も米国債を為替リスク取り買いだが
米国民には そういうリスクも無く ノーリスクで3%預金みたいなものがあるわけです
上がり続けた米株 そろそろ乗り換えるというかポートフォリオのリバランスはあるでしょう
株を売り債券へ だからここ最近の金利低下ですかね

私も書いてるんだけど 株はおしまいと やめるのがベターと
でもそれでも 自信があるので まだ 今年も儲けてるので
まあやれるかなと書いてますが
労力の割には儲からない もしくは 昔のように儲けるなら 短期売買もしないとかもです

この点で 今の私には 場を見ないのでは・・・ 少し自分を考えないとですね
楽しいので 相場は 上げ下げどちらでも 最高のゲームなんですが

儲かると 楽しむは異なるので 負けるならやはりトレードは縮小 抑制 封印して
淡々と投資すべきとは思います

今は両方してますので 
でも下げ相場で買い方として それは矛盾が生じるんですけどね

上げ相場では買い方は全てが正当化されるんだけど

2742マンタ:2018/12/15(土) 09:45:39
今回買いを入れたのは

新日鉄 アドテスト 牧野 ここら外需
そして内需は 熊谷 NTTデータ

ここらにガツンとでした

そして出来高が500単位以上有る小型株もいくつかでした
こちらは控えます もし来週投げたらそこそこ下がると思うので 私の売りで

2743てぃー:2018/12/16(日) 17:55:50
マンタさん、こんばんは。
時間軸が中期の買い方のマンタさんにうかがいたいのですが、売買判断をするときのテクニカル指標は何を参考にされていますか??

どの指標を参考にすればいいのかで悩んでおります。
オシレーター系だけでもボリンジャー、RSI、ストキャスティクス等々、指標の数が多すぎて。

2744マンタ:2018/12/17(月) 10:15:37
一応書くけど 売買の基準は個々で違うので
参考にはならないけどね

個人的には業績とチャートのみ 業績は織り込めば虫しますので
ほとんどチャートのみですね 出来高かな特に
なんで四季報とかも読むけど重視はしません・・・

あとは経験則で 騰落レジオとか下げ相場のときはとか そういうのも見るけど

でも基本はヤマカンです  歴者や経験に学んだを付け加えるけどね 
かなりアナログかなと 私はね

2745てぃー:2018/12/17(月) 11:59:15
マンタさん、返信ありがとうございます。
出来高を特に重視しているのですね。

私はマンタさん達と比べて経験がまだまだ少ないので、
失敗しつつ考えてみます!

2746マンタ:2018/12/17(月) 12:16:30
書き方が難しいが
私は 需給を最優先してます 補足で業績ですかね
需給の判断にチャートということです 過去から未来の予測かなあ

トレーダーは需給 投資家は業績重視でしょう

私は トレーダー思考なので 数ヶ月の売買では
ただ1年とかなら 投資家思考もありえるので 

まあ自分のなかで 合理性 矛盾がない そういう思考方法で株はするべきでしょう
多数はそれさえわからないので 特に下げ相場になるとね

2747マンタ:2018/12/17(月) 12:19:15
需給て 買いたい」売りたいです

買いたいのは欲望儲けたい 売りたいのは下げたら恐怖で

欲と恐怖なわけで

この心理 特に大衆の これは目先の売買には大きな要因です

多数は大抵間違うので なんで 個人の書き込みはあるY板は落書きだけど ほぼ
たまに心理見るのにはありがたいですね

2748マンタ:2018/12/18(火) 11:07:16
下げ渋り 底堅さを感じてるのはある
新日鉄とか郵船などは 低空飛行だけどね
上がるかは大人次第 まあ投資です

他方アドテストは 妙に底堅い 半導体関連でも
低空飛行じゃなく まだ上がありえるかなと

同様に東京精密もかな

トレーダーとしてどこを買うかは 後者のような株ですね

買い増しです アドテストは 牧野も薄いんだけど 買い 

三菱重工や商事も考えてるが あまりに重厚長大産業が多いのもです
鉄や海運もあるんで

次いで内需だが ソフト開発の下げはわからない 押しか下げか?
この時期は節税対策の瓜が最後まで出るので

崩れた小型株はおいしい下げも有りますので クリスマスプレゼントがね

なんで 銘柄はふせるけど まあ狙ってる株は 内需では有ります 色々と

そして久しぶりにバイオ株を買いました サンバイオです 8000前後から7000前半までは許容して
ただ仕込むには7500前後でも買うつもりでしたけどね

保有額は再度増えてます 

エニグモとかも一応ありますので 小型では さりげなく自慢(笑
でも持ち越しは抑制したんで・・・ですけどね

2749マンタ:2018/12/18(火) 12:05:44
かなり前に 見切りのジャンルを書いた
IPO モメンタム株 そしてハイテクと
事実ここらを見切りソフト開発などでトレードで儲けました

そして今でも見切り株は駄目です 特に小型株は割安好業績でも資金が抜けてるでしょう
ジャス指数がその証左です

私も感覚で 小型株は トレードと割り切りするけど 絞り込んでしないとです
サンバイオとかいくつかあるんだけど 小型株は
かなり絞り込んでですね

まあ大型株がメインなので 今は 保有も意識も 
でもクリスマスまで崩れれば 小型もです

話題かわり私はいい悪いは常にハッキリしてます
駄目なものは駄目 でもいいのはいい

この点で おすすめさん 彼はやはり素晴らしいですね
たまに見てるんだけど 保有額を抑制して 静観してます
普通なら下げて安いで買いそうだけどね 彼もヤマカンがあるんでしょうかね 経験則の

2750sai:2018/12/18(火) 12:34:10
私もサンバイオ買い増しました
あとはこんな時期だからと安寄りIPOで田中建設

サンバイオは数日緩んでいたのであげやすいですが9500超えていくのは何かきっかけいりますね。回転用です

決算またぎはライクキッズはガッツリくらいました💦切りましたが…

2751名無しさん:2018/12/18(火) 15:07:05
saiさん
サンバイオはチャートのみです 勢いを買いました 
高く買いさらに高く売るですかね

この地合いなので 資金集中に期待です 上がる株は目立ちますので

他方田中は 私も12月IPOではまあ候補です 買いたい
建設株が強ければ買いたいかなでしたが そうでもないので スルーしました

2752マンタ:2018/12/18(火) 15:13:35
保有額も増えつつだし 大型も小型も関心はあるので 買いたいという

一応見てます 

ただ弱いので 落ちるナイフもまだ多くて 安易には買えないですかね

わたしの保有は底堅いのが多く まあ上も???だけど 
もう少し下げたほうが投資感覚では買い易いんだけどと微妙

他方書いてるけど 小型株は まあほとんどが弱く 悲しい状態ですね
マザーズ ジャスも共に

ただ 保有の無い人には 関係ないので
クリスマスプレゼントと思いどこをサンタさんに貰うか思案中です
久々に指数が1割下がるようなのも希望です 笑いながら買いますそうなれば

2753マンタ:2018/12/18(火) 17:04:30
私のシナリオは 年末年始

大型株は持ち合い 強弱はあれども

そして小型が 今月崩れて 年始に上がる

こんなのが理想でした 大型で強弱見極めて強いものを保有する
これ上がる株もだが下げ渋る 底堅い株も含めてね

まさにそういう株を保有はしてると思う

そして小型株もほぼ壊滅してます 暴落と

ここからが正念場です というか 天国と地獄のどちらかです

氷上を歩いてるような怖さも有ります

要は想定道理 小型が年始戻るのかもが それには大型 日経の落ち着きが必要です
これなくして 小型へのリスクマネーはありえないので

現状は 大型を底堅いのメインで保有してるが
半ば投資感覚のものが多い

トレードでは やはり小型株を狙いたいので そろそろそういうレベルにきてます
買いを入れる

ただし 大型が底割れすれば 年始に
これは小型はそれ以上に下がります 

どこまでリスクを取るかですね
少し願望があるかもですけどね 

まあ徐々に保有額は増やしていきます 小型でもそろそろですかね

大型の安定がないので どうにも小型への買いがいれにくいのが 本音です

中途半端に陰線じゃなく 昔よく書いた ガラポンですね
これ希望です だから指数の1割下落ということですが?

2754てぃー:2018/12/19(水) 09:30:11
おはようございます。
テーマとして自動運転関連いいかもで、
4667監視してます。

資金少ないので、
出来高少ない小型の低位株に少しずつ買いを入れてます。

他は
2398
2970
7043
等、反発狙ってます。

2755マンタ:2018/12/19(水) 09:57:22
書いてくれてる株は 一応確認しましたが

私は全てスルーです

反発狙いですが 小型は

別のものですかね 買うのは

でもIPOとかは投機なので 成否は

御武運をですかね

2756てぃー:2018/12/19(水) 10:05:01
マンタさん、
違う目線で良さそうな銘柄探してみます!

見てくださってありがとうございます!
ではまた。

2757マンタ:2018/12/19(水) 10:08:05
昨日あたりから小型株も買い始めてます 既に大型はあるので

これはそろそろ買い始めないと 流動性などで きついので
バイオはサンバイオも書いたけど 2372 ここもそろそろ買いです

それ以外では 3798とか 

IPOも田中とかは少しつばつけました 今日

銘柄が増えてきてますね また

製造業でも数銘柄波形は最悪だけど まあいいかで参戦しました

2758マンタ:2018/12/19(水) 10:19:18
一応書くけど

チャート重視と書いてる

下げ続けてる株はあまり買いません 私は

2372 3798 共にまだ波形は悪くは無いです 崩れたら切るかもです

他方投資は波形は無視で買いますので

波形最悪でもまあいいかで買いは6409です 薄いので公表したくないけど
こういう波形で小型株は怖いですよ でもまあいいかです そろそろ

2759マンタ:2018/12/19(水) 10:49:11
最高に自慢したいのは アドテストの買い増しです

かなり金額は入れてますので トレード思考なので

駄目なら切るので

まだ上がありそう 波形が活きてる

まさにでしょ

買い方に徹して得たヤマカン 手法ですね

2760名無しさん:2018/12/19(水) 13:50:11
まあ上げてるのはありますので 買い値から1割以上

適度に確定はさせてます

おしまい

2761名無しさん:2018/12/20(木) 11:50:27
なかなか酷い相場ですね

上げたら確定は大事だなあと

でも保有のほとんどはホールドしてるわけで
それが下がるので なかなか儲からない というかじわりと損失が増えてる

来年儲ける自信はないので 含み損銘柄でそこそこのものは クロスで節税するかなあと思案中

あと最近の相場の特徴だけど 下げた株が戻る これが少ないと感じてる
反発狙いは効率が悪いと
淡々と下げ続けてる株が多い 



ここ数日は見届けるけど

2762らむね:2018/12/20(木) 12:10:01
マンタさんお久しぶりです。
ここ最近はポジもたず見てるだけですたが、ズルズルいきますね。

この環境のなか数少ない上がる株を選ぶのは至難のわざで本当に難しい相場だなあです。
来年はずっとこんな感じなのでしょうか…

ただ周りも総悲観ぽくなってきてるのでピンチはチャンスで後場マンタさんの銘柄を参考打診してみるつもりです。

書き込み勉強になります。

2763名無しさん:2018/12/20(木) 14:58:44
らむねさん
厳しい相場ですね 買い方には

現状は何も見えないですね 投資で買うなら可能だけど トレードではあまり?

2764マンタ:2018/12/20(木) 15:07:06
書いてるが 大型が落ち着いてれば この条件で 小型株を狙うです

ただ大型も小型も暴落してるので 上記は出来ません

じゃあどうするかですが 小型は無視して 大型で反発狙いを考えてます
騰落レシオなどもそろそろなので

というわけで 今日の買いは大型株がほとんどです

小型では 数銘柄拾いましたが微々たる物です

アドテストなど半導体関連が中心です 買いは まあ回転感覚ですけどね 昨日確定させた程度の

でも私が明日節税のクロスをするんだけど こんなことするとはねえ
今年設けてるから可能なだけで かつ 来年自信がないのもなかなかです

私大抵自信満々なんだけどね 株は
でも 下げ相場で儲けるのは やはり難しい 時間軸が短い売買とか パソコン見る時間も出し
こういうことがわかるけど出来ないのが感じるからですね

2765てぃー:2018/12/20(木) 16:24:28
お疲れ様です。
反発狙い、難しいなあです。

保有は安値割れでLCしました。

貸借倍率1.0割れてる銘柄、
需給的に買い方が有利そうなものを時間軸数日の短期で買い目線で見てます。

新興市場はしばらく静観がいいのか悩み中です。

2766らむね:2018/12/20(木) 17:30:04
お疲れ様です。
今日は引け前に数名柄で予定の半分しか買いませんでた。
というか目の前を落ちるナイフ沢山すぎて怖くて買えなかったです(´Д⊂ヽ
とくに小型は…

大型のアドテスト、三菱商事、三菱ケミカルなどの大型好業績銘柄です。
これらは地合いが戻ればある程度もどると踏んでますが、爆騰は期待できません。

小型は上がり始めてからでないと今は買えないかなです。
相場に参加しつつタイミングまちです。
来年どこかでもうひと相場あればいいんですが、こればっかりはわかりませんからね。

2767マンタ:2018/12/21(金) 08:47:18
下げ相場なので どうするかは 個々で違いますね

投資なら のんびり買う 資金管理して これ私です
ただし 既に余裕が無いと無理

トレードは 買いは難しいです 下げなので
無理してやる必要は無い
ただリスク取るなら 売られすぎの反発狙いは出来るかも?

閲覧者への助言ですかね

2768らむね:2018/12/21(金) 10:43:01
あちゃーやっぱり下抜けで当分の間下げ相場ですかねー
今持ってる物は株数少ないし今きればほぼ無傷ですが、配当もらいつつ
定期貯金感覚で放置します。高い金利逆にとられるかもですがw

それにしてもマザーズ特にひどいな・・・
マンタさんの言うように下げすぎ反発狙いしようにもどれもこれも底抜けてて
難易度高すぎw

2769マンタ:2018/12/21(金) 16:35:36
一応書くけど
この下げはきつい下げです
大型小型関係ない 全面安です

これでは買い方は儲かるわけがないです
大型が下げたら 小型が投機で買われる こんな相場も昔はありましたが
というわけで まあやられます 買い方は

ただし 投資家は資金管理 トレーダーは損失の制御が出来てれば
まあこの下げでも余裕あると思います まあ今年の損益とか 色々あるとは思うけど メンタルは

まあ何を言いたいかは 相場は厳しいけど 退場しなければ またいい相場も有ります
資金があれば 買えるので もしくはメンタルがやられなければです

個人的には 後者のメンタル これが崩壊する人がいます そこそこ
こうなると もうやめたほうがいいです 心身に異常きたしてまでやるものじゃないです 株は

個々で現状の捉え方は異なると思うけど

まあ自分が何なの 投資 トレード 博打 はたまた 儲けたいの 楽しみたいの

いい機会でしょう 現状は  上げ下げ経験してなんぼです 今は下げを経験してどう思うか 貴重な体験かな

2770マンタ:2018/12/21(金) 16:45:06
個人的には 半ば投資家としてこつこつ のんびりと買いを入れてます
底固め確認してとかじゃなく 新日鉄とかは 2000割れ 1900割れで買いと
1800割れでも買います 投資なので

ただ 投資は銘柄を増やすと 全てを上記のような買いは怖いです

かなり資金管理を計算してしないとです ちなみに鉄は資産の3%です まだ株数は今の2倍は買えます
下がれば買うならだけど

他方 トレード志向では ほとんどが手出しが出来ないんだが
アドテストだけは 底堅いです 何故かは???だけど
まあこれを信じて 保有額では多いです ここのみが突出してます

投資の新日鉄 投機のアドテストですかね

残りはまあ色々あるんだけど まあのんびりです

週末とか 一度再点検して見たい気持ちも有ります 銘柄の発見のために

個人的には 3月末まで保有する気持ちの投資なら やはり配当は魅力です

そこに業績加味してですかね

市場は正しいんだけど 総じて でもたまに市場は間違いますので
バブルと崩壊ですね この下げは 需給で下げなので 間違いもありそうですけどね

2771マンタ:2018/12/21(金) 17:29:10
需給は全てに優先します 今がまさにです
今週は業績 配当 PER なにそれ???でしょ

でも中長期では株価は業績に連動します

指数の下げは穏やかだけど 未だ 
でも個別の下げはかなりきついものもです

ここで需給と業績での ゆがみが生じます 市場が間違うわけです

今なら恐怖で 売られすぎの個別はかなりありそうです

これを見つけるのが そこにチャンスを見つけるのが 投資家 投機家でしょう

指数売買 先物取引にはこういう思考はないですが

個別売買は こういう思考が出来ます もちろんバブルのときの昨年のハイテク相場とかもですけどね

だから指数売買では不可能な パフォーマンスが可能なわけです

指数が2倍にはなかなか 個別なんてゴロゴロあるんで

むろん下げも同様ですけどね

まあ来年は そこらの市場のゆがみを 上手く 図太く利用したいと思いますけどね

ただ中国の崩壊  これを見越した下げなら やはり今の下げは正しいのかなですけどね

2772sai:2018/12/21(金) 18:19:46
おつかれさまです

2773やまもと:2018/12/21(金) 20:45:46
まぁ、すごいですね(^^;
私もそれなりに痛んでいますが、やられている個人は多そうです。

IPOポートが売り気配で値段つかずというのは、私の記憶ではエフェクター細胞だったかライブドア証券案件の赤字バイオ以来???
4月にはHEROZの記録達成で、マンタさんが(IPOの)ターニングポイントと仰ってた通りにそれ以降は下り坂でしたが、これも流石にやり過ぎ感有りますかね。

今日上場のドローンは、私の所に集まったデータだけでも、同枚数くらいのポートやレオスに比べて(ネット)当選数圧倒的に少なかった様に感じたのですが、機関投資家向け配分が厚いめの案件だったようです(そのうち半分が海外)。
本来ならこういう案件は個人への配分が多い銘柄に比べて意外と締まる感じなのですが、問答無用の投げの様な売りだったので驚きました。
一年の間にIPOがここまで両極端あるというのも珍しいように思います。

2774マンタ:2018/12/22(土) 09:11:04
saisann
おつかれです

やまさん
IPO市場は ヒーローが天井です そしてSBが崩壊の引き金でしょうか
元々見切りのIPO モメンタム株ですが
ここらは冬の時代と思います

冷静にここ数年上場してる株をみたとき
個人商店? みたいな売り上げ が上場してますが
それをバブル相場が囃して買うという 素晴らしい時代でしたが・・・

12月のIPOも田中以外買う気は皆無でした
登録もしてないので 今確認して 売り気配で値つかずですか 
珍しいですねです

即金が珍しい状況に今後なりそうですね まあ手出し無用かなあ私は

2775マンタ:2018/12/22(土) 09:22:35
NYが止まりませんね じわりと下がるいやな下げ方です

これ日米共に 大人の資金流出ですかね ファンドや投信などの

まあ昨日も書いたけど 玉石混合で下げてますので 

ただどこを買うが見えないですね

強い 下げ渋るところ 例えば建設とかも 昨日はきつい下げでした 熊谷とか

要は下げ相場で 循環して叩かれる こんな状態です

買い方の逃げ場 どこかを買うがやりにくいですね

ソフト開発と建設が底堅いでしたが 内需だし

まあ今はそういう思考よりも 資金管理しつつ 買いたい株を選別して
自分のスタイルで買うことですかね

IPO モメンタム こういう小型は切り捨ててますが

やはり配当利回り 業績考慮して ニュートラルで考えます

ちなみに 日本郵船 ここは安いんだけど 低空飛行で

でも他の株が 最近凄い勢いで下げてきたので 好業績で いいななというのが
乗り換えも視野にいれてます

銘柄検索に 四季報でも買いますかね 今手元にあるのは2011のものです・・・
まあネットで見れるんだけど やはり紙のほうが見やすいので

2776らむね:2018/12/22(土) 10:30:13
おはようございます。

NY大幅続落ですね・・・いやはやすごい
月曜はイブですし大して動かないならー300くらいで日経かえって来そうですか
わたし2015から初めてますので幾度かチャイナショック、ブレグジット
でプチ暴落?経験しましたが今回のは強烈に感じます。
期間も短かったですしね。

レシオ70割れ 移動平均乖離率もかなりのところにいるので
反発してほしいのですが、すぐ反転してあげあげトレンド復帰するとも思えませんね。
特に来年は休みつつ下がった所の反発買いしかなさそう。
それか数少ない騰がる株をみつけるか、買い方にはまさに冬の時代です。

なら、やらなきゃいいのにとも思いますがw去年までどの銘柄も大小なりともとりあえず買ってねとけば
騰がってる環境だったのですが、これからは選別眼、売買タイミングで地獄か天国かシビアでしょうね。
死なない程度にまず経験してみます。
きっといい相場の時にきっとそれが生きてくるから。
私も四季報よんでみます。

2777マンタ:2018/12/22(土) 12:53:50
らむねさん

まあ経験に学ぶことが出来ればいいんじゃないかなですかね

利益は相場次第だが損失は自分で制御できる

これ昨年と今年のまさにじゃないかあな

昨年は誰でも儲かったけど 今年は損失は制御できたのかな?

私も今月はやられてるけど まあ制御は出来てるので まあいいかです

怖いのは メンタルが壊れること 思考停止になることです

下げ局面でも きちんと考えれる 損きり出来る 怖くても買える

これですかね

でも上記はトレーダーには大事だけど

元々資金管理してる投資家には そんなの関係ないですけどね

2778マンタ:2018/12/25(火) 11:57:22
両方の思考で売買したり考えてるが

トレード思考はこの相場では厳しいですね

建設やソフト開発 ここら手がけてたりしたが NTTデータ 熊谷など
とっくに無いけど  その後の値動き見てて 強いのが叩かれると
トヨタなども同様で

強いところ 底堅いところに資金入れても 下がるんではきついと

他方投資感覚 これは淡々と買うだけなので 配当と業績などで
これはまあ新日鉄など淡々とです

そしてトレードでメインのアドテスト ここは底堅いです 今日でも
これはなんで? 

まあ買い増しもしないし 確定もしないので 放置です

まあ今日は投資感覚で買いました 外需中心です

これ先駆して下げてる株は外需なので

そして少しだけど ソフト開発も買いです ここもほとんど保有は無いので
ただ崩れるなら 下げ幅が大きそうではあるけどね 明日以降

2779てぃー:2018/12/25(火) 18:53:21
お疲れ様です。
月足の移動平均線が上向きかつボリンジャーバンド-3σに近い銘柄をRSI(14日)、ストキャスティクスを考慮しつつ反発狙いで購入して短期売買してみました。

儲けはトレンド売買に比べて少ないです。
買い方には厳しい相場ですね。

2780マンタ:2018/12/26(水) 12:00:09
ここまで下げてるので 投資は継続しますけど 淡々と 値幅日柄両方で
面白みの無いことを書いてもなので 投資はそういうものなので
ぶれないので 業界TOP 月足で安値 業績配当も考慮

今日からオリックスも買い下がりじょうとうで 加えてます 

他方トレードですが これはまあこれだけ下げたんだから 戻るんじゃないのです
騰落レシオ 25日線との下方乖離 ここらでは十分買うべきです 経験則では
なんで昨日は買いです 書いてるけど 外需とソフト開発と

ここで思うのは たくさん戻る株は何かです 多分だけど 新日鉄とかは戻りは遅い 鈍いと思う

やはり大きく下げた 人気株 この思考です なので ハイテクです 外需です 
この反発の指標はずばりエレクトロンですね ここが戻るなら やりようはあるので

他方 未だ業績が伸びそうなものは やはりソフト開発かなと これ海外に影響されないので
まだ設備投資 特に人の代わりにはと思うので
事実崩れては無いです 崩れかけですけどね まだ高値もありえるのはここかなと
まあ年始も含めて そこらを見ていきます

2781マンタ:2018/12/26(水) 18:40:56
下げ相場ですよね 今は 

こういうの経験すると 一応恐怖を感じます

資産が減るから 今まで通用してた手法が通用しないので 

そして多数の人は ショートとか ヘッジするとか もしくは短期売買になります

要はスタイルが変わるわけ 相場の変化で

これ自体はまあいいんだけど 現状では遅いです ここまで下げてじゃ

のろまは 上げでも下げでも損をする これは道理で
買い方でも遅く買う 売り方でも遅く売る これで儲かるのは バブルと崩壊のみです
今のような下げは数年に一度です これをいつも期待して今から売り方???

まあ上げ下げ経験して どうするかは これは個々で異なるので

色々思考錯誤してください ほとんどは翻弄されてるだけです 

でも儲けるには 2つしかないです
損小利大 もしくは損益は同額で勝率で勝つ

シンプルに思考はしましょうね

2782マンタ:2018/12/26(水) 18:48:02
遅く買う これ上がりだして高く買うことです 

遅く売る これ今のような状況で保有を売る もしくは空売りすることです

のろまでしょ どちらも

短期売買ならいいけど そうじゃなければ のろまは 株はやめましょうです

2783マンタ:2018/12/27(木) 08:38:53
総悲観な状況でしたので 逆に買い易い環境ではありました

というか 昔なら 昨日新興を買いでしょうけどね 
先駆して戻るのは 大きく下げた小型株 個々が指標ですので

ダブルスタンダードとか チラと考えたが
まあ手堅くソフト開発でいいかでしたけどね

反発狙いて 時間軸が?だけど 2割くらい せめて1割は儲けたいです

じゃないと 損小利大にも 損益イーブンで勝率でもなくなるので

損大利小では 9割の勝率でも負けるかもなので

まあ どんな相場でも 冷静に 自分のスタイルでやりましょう

買い方目線でしか私は書かないので 買いました 騰落レシオ 25日乖離とか シンプルでしょ 思考は

でも あげまんてあるのかなあ 昨日の夜に・・・(笑

2784てぃー:2018/12/27(木) 09:13:30
おはようございます。
流石マンタさん、読みが的中ですね!

小型株、上がってくれて良かったです。
オシレーターの指標見てるから怖さは軽減されてますけど、
やはり下がる株を買うのは怖いです。

2785らむね:2018/12/27(木) 10:27:02
おはようございます。
いやはや毎日すごい上下ですね( ゚д゚ )
昨日私も保有銘柄3つしかありませんが買い増しました。
平均単価下がったおかげで少し含み益になりましたが、どれも業績よく
高配当なので株数の増減はしつつ3月までは保有するつもりです。
私もソフト開発みてましたが下げが大きすぎてみてるだけでした。
お世話になった3773、4323 安くなりましたねぇ・・・
9889はまだ値を保ってるほうですね

2786マンタ:2018/12/27(木) 10:44:36
まあ皆さん こういう相場なので いい経験でしょう

学んでください ほとんどの人は 経験に学ぶですから

これ賢者は歴史にだけど 

損益 これを現実に体験して メンタルがどうなのが大事なので

だから上げ下げ経験して 欲と恐怖も経験して

そして どう学ぶかです 

今はそういう点でいいですよね 学びましょうね

2787マンタ:2018/12/27(木) 10:54:16
私みたいな買い方は 今日は 高値引けできるか これが唯一の関心です
それなら ホールドしやすいなあです

まあ明日で終わりなので 今年も ちょい間が空くけど

それでも引け味とか 戻るなら数日は もしくは1ヶ月とかあるしです

寄りで少し確定させて あとは見てるだけですが 
もう出かけるので 引け味も 買い増しとか 確定の微調整も出来ません

まあ買い方 売り方 共に微妙な状況での 今年の終了ですかね

2788マンタ:2018/12/27(木) 16:17:15
まあ高値引けですね これでどうこうじゃないけどね

もう今年もおしまいなので 雑感を

後半の数ヶ月が 厳しい相場でした もう相場はおしまいかもですが まだ首の皮で活きてるかもです
これ指数ね

ただ個別で見ると 終了したかなですけど

そして来年ですが 今年再三書いてるが 投資家として これを重視したいと思いますね
目先の数ヶ月での売買は やるけど 今もしてるけど

継続して 投資をですね トレードとの矛盾を容認しつつですね

外国債券 外国株 日本株 ここらで投資家として ポートフォリオ感覚でやりますかね

上記全て 今は買い増しというか こつこつドルコストで買いですので

ほとんど投資家 たまにトレーダーが理想ですけど どうでしょうかね

今はトレーダーが7割 3割投資家なので

まあ金額ベースで トレードを抑制しないと 投資がかすむのが現状です

来年こつこつ積み立てていけば そこそこの額になりそうなので 投資家としてがメインになれればですかね
これを目標としましょうか

2789耕島作:2018/12/28(金) 01:13:27
お疲れ様です
朝の買い気配凄かったですね、酷い売り気配なら年に数回ありますが記憶にないぐらい凄かったです
NYの歴史的な上げ幅などもあって経験上短期での大幅高かそれなりの期間上げあるか?と思ってましたがNY大幅下げですね・・・

まあ以前までなら腹八分目以上買ってたと思いますが今は五分目程度の投機で満足できるので良くも悪くも気楽です

今年は数年ぶりに達人の相場観聞けて懐かしくもあり助けられましたがタイミング良いのか悪いのか相場悪くなってしまいましたね
自分は投機家として来年下げなら勝てる自信全くないですが引き際も考えながら投機して行きたいと思ってます

相場観や個別銘柄など助かりました
来年も書き込みして貰えればとても助かります^^
来年反省会にならない程度の相場でオフ会できればいいですね

2790マンタ:2018/12/28(金) 10:38:38
島さん
今年は転換期かもしれませんね 相場の

来年は???

まあ書いてるけど 投資家として対応してみようかなです

オフ会も一度しますか 来年  寒くない時期がいいかなあ

2791マンタ:2018/12/28(金) 10:46:28
私はあまり先のことは予測はしません

その成否が損益に関係ないので そういう時間軸なので 

でも見切る部分 これが大事だといつも感じてます

これが正しいときは 儲かるので

今年でも IPO モメンタム株 そしてハイテクと ここらを5月あたりから見切り好調でした

来年も見切り千両で やれればですかね 
IPO モメンタムに関しては 継続して見切りです 私の領域じゃないかなです

加えて 小型株 ここが正直バブルとは思わないけど 幸せな相場でしたので
ここも警戒はしてます

需給には勝てないし 業績も小型ゆえの怖さも今から出てくるかもです

まあ消去法で 今は十分ですかね 地合いもわるいしです

これにて 今年の最後とします

来年も儲かりますように

2792らむね:2018/12/30(日) 17:23:31
マンタさん1年間お疲れ様でした。

銘側の選定もありがたかったですが
相場の見方、スタイルの確立の重要性などこの一年たくさんの金言ありがとうございました。
今年を振り返ると指数では24000オーバーから19000割れ
個別にいたっては半額になった銘柄も少なくない中、ほぼとんとんで
終わることができました。
私が株式投資を始めたのが2015年のチャイナショックあたりだったので、1年でここまで
下がったのは初めてでいい経験になりました。

何も考えず、人気銘柄(去年なら半導体関連)を押し目買いと買い向かってたら
去年の益もすっ飛ばしてたと思います。
来年も今年以上に買い方にとっては難しい相場になりそうなので
買いで厳しいなら売りをやってみようかとも思いますがきっと買い以上に難しいんでしょうね。

来年も余裕のあるときで結構ですのでその時の相場観なんかを教えていただければ幸いです。

最後にマンタさんならびにここを閲覧している皆様に来年爆益がありますようにw
よいお年を〜

2793バーディー:2018/12/31(月) 08:45:03
マンタさん、今年もありがとうごさいました。

株は今までの私のスタイルでは勝てる訳もないので、いつか勉強したのが活かされる時がこれば良いかと思っています。

本業等は良い一年でしたので、来年は健康と心の余裕が持てる一年にしたいと思います。

春のオフ会楽しみにしています。

皆さま良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いします!

2794てぃー:2018/12/31(月) 09:10:48
マンタさん、
今年も儲けるための思考方法をたくさん見ることができ、大変感謝しております。

優秀なマンタさんや皆さんの書き込みを拝見することができて嬉しいです。
来年は今よりもっと勉強して、取引のスキルを上達させたいです。

よいお年をお迎えください。

2795マンタ:2019/01/05(土) 09:35:52
あけましておめでとうです

株で思うのは 皆やり方は違うので 自分で考えてどうするかですね
改善改良しつつ 相場の上げ下げとどう向き合うあうのかですね

私は どんな相場でも 買い方目線でしか考えないので
この部分では 一流です 否超一流? 相対的な優位性もだからあります(笑
あれもこれもじゃ 2流以下でしょ・・・

目指すのは相対的に優位が築ける狭い領域です そこで努力しましょう

下げ相場なると あれもこれも ブレが出てきますが それは後追いの翻弄されてる大衆
これがほとんどです でも時間軸が短い人は えんえんそれをしてるわけですが

まあ 昨年はいい相場でした 下げを知らない人にはね
それを受けて今年はどうするのかですね

多数は昨年から 迷い 翻弄されてます 今でも
少数がそこから生き残ります これが繰り返されてるのが相場ですので

資金も尽き メンタルも崩壊して 退場していくのは まあしょうがないです

まあ灯台の役目程度は出来るでしょう ここでね

2796マンタ:2019/01/05(土) 09:47:40
今年の方針は おおまかな

投資ですね 利回り 業績 波形で
リスク小さい大型株をまずは 保有するです 再三書いてるけど
小型株では この思考はないです 大型です 

これをメインに あとはトレード 投機です トレードと投機は同じですちなみに
この部分では 対応とか豹変とかもするけど 個人的には ここでも大型メインです
ハイテクの下げ 半導体などの ここでの 反発狙いです
これ米中のハイテク摩擦だけど 要は この先も伸びる だから争うわけで
鉄鋼などの寡占化された産業じゃないんで
やはり成長があるわけです 電機 機械などです

次いで これも成長も前提で ソフト開発ですかね 
半導体 ロボット 人出不足 IOT 全て連動してるが
工場の効率化 ロボットよりも 省人化 これでソフト開発はまだいけるかなと
国内需要も旺盛だし 為替や海外も関係ないので
この思考でトレードします

ただ 共通してるのは 流動性を重視します 
まあ参考にどうぞ

2797マンタ:2019/01/06(日) 11:24:44
方向性 方針はまあ明確です 書いてるけど

あとは それをどう反映させるかだけです

まあ方針が間違いであれば 切ることもありえるけど
これ投資では 減配とか トレードでは値下がりですね
根拠が崩れればだけど

まあ考えて わかる そして出来るです これが大事です

皆が弱気な今下げたところで買えるかですね
ちなみに私は 金曜の下げは 笑いながら買いました

それは 欲しい株が明確で それが暴落してたからです

どうせなら安く買いたいわけで ピンチじゃなく チャンスでしたね

一例で 郵船は利回りも低く 下は無さそうだけど 上も?
これ乗り換えしようかなと 書いてるけど

ここで投資感覚で 新日鉄があるんだが オリックスやメガバンクも候補でした
金融株に乗り換えました 徐々にしてたんだが 先日で全てです

まあここらは投資の微々たるものです

投機で半導体で アドテスト以外でもそろそろ買いたい THKよりは東京精密かなでした
暴落してたので 買いました ありがたいと 8036 6135あたりも少し乗せたけどね

そして 6269 ここも四季報で登録してたんだが 原油の下げで 暴落してた
洋上風力という材料は 関心があるので ここも投資投機両方の視点で ありがたく 仕込みました

あとソフト開発も まあ仕込んでます 

全て書いてるけど そのとおり売買はしてます 私の強みは わかる 出来るです 出来る余裕があるので
自信もだけどね

そして 円高 これもありがたいで 米国債じゃなく MMF これもドル保有として買いました
これは明日以降も110割れは仕込みます 

でも円高 株安は 私の投資スタイルでは 逆張りになります 共に
時間分散が大事なので これを意識してですかね 価格の分散もするけど 機会の分散が投資だから

2798マンタ:2019/01/06(日) 12:33:17
少し流動性について書きます

この流動性は 大事です いつでも売れる 買える そういう安心感は資金量が増えると特に

ただし 上げ相場では この流動性がないものは 暴騰することもあります

反面下げ相場では 暴落もあるし 流動性のなさゆえに 放置され 反発狙いとかには適しません

だから私は 現状では 投資でも 業界TOPなど 流動性あるものを選択してます
今は上げ相場じゃないので まあ底固め出来れば 上がりますので 大型株でも

投機でも 反発狙いなら やはり流動性が欲しいです 
小型は手間かかるし 薄いので

ただし まだ上がありそうな ソフト開発などは 流動性は重視してないです

そして上手く言えないが 需給ですが ヤマカンだけど
ジャス指数は天井つけたと思うんだが 小型株は この需給の面で
大人が抜けると 支える投資主体がいないです 
大型なら 下がれば買う主体はいます 大人も個人も

この点でも 小型の怖さがあります いくら割安好業績だろうが 需給には勝てません
再度陽の目を見るには 日柄がかかります その間業績もどうなるか?

なんで 私は 小型株では投資は否定的です この10年がいいだけに
なおさら 資金が抜けつつあるところは怖いです 

まあ異論もあるでしょ でも私の見切りでもありますので 

まあテーマ材料で 手がけるものもあるでしょうけど 総じて今はパスです 小型は

2799マンタ:2019/01/08(火) 11:49:49
まあ順調に戻してますが

やはり急落 暴落した株 あまりにも安いと

こういう株の戻りがいいですね 保有でも

6269 7729あたりです 共に 狙い株で 笑いながら大発会で仕込んだ株です

まあ 発会で仕込んだ株 買いました株が 順調なので いいですね

ただやはり新日鉄は重いですねえ 自分でもそう書いてるけどね 

今後だけど 反発狙いなので 売ります 当然
ただ 1割2割は精神安定で売るけど 残りは 半月とか ある程度見届けますので

まあリスク取りました 報われましたですかね 買い方のプロですので 当然ですね

2800マンタ:2019/01/08(火) 12:00:20
韓国は私は国家としては好きじゃないです

朝鮮2国は 敵国なんじゃです してることは

今までは慰安婦で 日本を侮辱してましたが

今回は徴用です これは企業に対してです

これは日本は当然反発します 国家とは 国民を守る 企業も守るのは当然のことです

慰安婦とは違います あれも当時の職業婦人 風俗産業なんだが・・・

まあ 旧財閥含め 多くに企業が 該当します 徴用には

これを認めると あの国はとことんやりますので 慰安婦で日本は懲りたでしょうから

徴用での対応は 倍返しでもいいと思います これを曖昧にはしないほうが お互いのためでしょう

今 米中もだけど 英国も 皆が 自国第一 わがままです 

日本も 国益を考えて めりはりつけた外交が必要でしょう 

鯨のことでは大賛成ですし 韓国との問題も 米国がどうだろうが やるべきでしょう

平和ボケした 国民 そう扇動してる 左翼のマスコミは そろそろ 変わるべきでしょう
マジで 私は左翼系マスコミは 売国奴じゃないか 国民を騙した罪は重いと

変わる頃合でしょうかね マスコミ諸君です

2801マンタ:2019/01/08(火) 12:06:40
日本人は 理屈 論理で語ります

そして間違いは改めることが出来るが

他国にそれは通用しません  力任せ なんでもありで 白でも黒にです

これは政治の世界でもだが 国家でも当然です

そろそろ 日本も そういう部分が必要でしょう めりはりつけた外交です

今の世界は 軍需の戦争なんて 出来ません 経済戦争です

これには いやおう無しに日本も巻き込まれますので

ぶれてちゃ 困ります これは株でも同様です ぶれて投資スタイルが崩壊は困りますね

2802マンタ:2019/01/08(火) 12:13:10
マスコミに求めるのは

事実の報道です

これのみでいいです

脚色した 解説は不要ですね 

書くなら 陰陽 両方から書かないとです

物事には常にそういう側面が有るので

都合のいいほうしか書かないからおかしくなるわけで

2803マンタ:2019/01/08(火) 14:46:06
売り方も買い方も 懐疑ですね 今は

こういうときでも スタイルがあればいいですね

安く買えてる余裕があるので 買い方として

まあ陰線引けば確定もさせてもいいかなです

上がるなら 伸ばそうです 短期じゃないんで 私は

反発狙いでも 大きく取る これも考えるので

指数が21000程度は今月のどこかであるかなです そこまではある程度保有して
反発の恩恵受けたいので

もしくは 小型株含む 何か投機の根拠が見えれば 買いたいですけどね

常に買い方として 経験して 磨いていけば 一流になれます
なんで 空売りとか 先物とか 別のことする必要があるんでしょう???

一芸に秀でれば 株はそれで十分儲かりますので

あれもこれも 資金量が小さい個人がしても 増えないよ・・・

1億で200万とかじゃ・・・  100億で2億ならまだいいけど

現実1億どころか1千万無いのが多数でしょ 個人て・・・

まあ今日もほんの少し確定させてますが ホールドですね 今月20日くらいかな 強気でいけそうなのは

2804マンタ:2019/01/09(水) 08:14:24
私は 空売りは 儲からない 下げ相場でも難しいと感じてます
これを論理的に説明しましょう

まず上げと下げだが 過去の値動きを見れば 明らかに 上げはじりじりと日柄をかけて上がります
逆に下げは 急落です 
これは当然です 下げは 恐怖が原因です 皆が そう感じる 事件や事故が 急にだから
だから下げは ほぼ急落です

これを踏まえて ポジを構築するとき
買い方は まあ買えるチャンスはあります いくらでも 上げはじりじりなので
でも売り方は 暴落 急落する前に ガンガン空売りできるか? これは無理
崩れてから 便乗で売るわけです

戻れば売り 叩く 見たいなのは可能だけど それでも 資産のほとんどをショートできるんだろうか???
まあ私の逆の売り方のプロはいると思うので 極意はあるでしょうけど

どう考えても 買いと売りを 同時に併用して儲けるのは アホですね
よほど個別で セクターで 強弱が鮮明で それなら可能だけど かつ資金量が多くないとね

加えて 相場は 株は 下がれば困る人は多いです 国もね
だから 救いの手が急に出てきます 米株を売るのは愚かでしょう 過去を見れば
まあ日本株は?だけど ここでも売りの不利を感じます

あと当然だけど 投資した額の数倍のリターンが可能な買い 投資の2倍が最高の売り これまずない倒産しても

上記から まあ売り方て 否定はしないけど 分が悪いなあです

ちょい下げたら 1年とか 空売りを併用とか ぶれだす大衆がいますけど
それで儲かるんだろうか??? これは 本当に聞いてみたいです のろまな亀さんじゃないのかなあ?です

まあデイのような 短い時間軸ならこれは関係ないですけどね 

私見ですけど 買い方で一流 きちんとできれば儲かるわけで
それを放棄して 空売りしても もっと難しいことなので 売りは それで儲かるほど甘くはない

だからぶれずに 買い方で厳しい相場でも鍛えればです 今はいい修行のときですけどね

2805マンタ:2019/01/10(木) 11:21:28
指数と個別売買の違いですね

今日は 保有はプラスが多いです

海洋開発と半導体関連

だから個別売買なんですよね

指数売買じゃ・・・ レバかけてやるのわけで
ボラを補うために

まあ気分がいいですね

逆もあるので まあ個別の強弱を常に考えてる
買い方のプロなので それが報われてるのかな?

2806マンタ:2019/01/10(木) 11:48:13
正直 買い増ししたい衝動も有ります
6269 7729あたりは

そのくらい 売り込まれたわけです

底値から1割程度の戻りは どこでも戻るけど

やはりここからは 個別の見極めでしょう

業績なのか セクターなのか いろんな切り口あるけど

上がる株を見極める努力をするのが買い方です

こういう思考の継続が 報われますので

空売りだ 指数売買だ 別のものするよりも

徹すれば 道は開けますので

でも多数は下げを経験すると ぶれて 崩れて
退場するんですけどね・・・

まあ幸せな相場が続いたので 誰でも儲かる相場が

今からは スタイルが必用です
それを構築して

投資家 投機家として
それぞれ やるべきことをしましょうです

私は常に 損小利大
これのみです 

ただ 新日鉄とか ソフト開発とか
鈍い株は 確定させてます 上がらない株を優先して売るです

というか この掲示板 なんで こんな様式に?
妙に書き込み欄が小さいのは?

私も管理者じゃないんで PWとか忘れてるんで・・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板