したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

株の投稿欄

1マンタ:2013/12/17(火) 15:23:40
こちらに投稿よろしくです

1817マンタ:2014/12/23(火) 13:28:19
今年は2割弱の資産増加 源泉徴収有りだが 結構税2倍は大きいと

かつ今年は建設株以外ヒットもないし 不満も多い

年始に弱く これ逃げれた 上手く でも買いで儲けるには難しく
5月以降なんとか儲けた 大型や建設で 秋まで

でもそれがほとんどで この数ヶ月はそれを伸ばせないというか 活かせない状況

来年も謙虚にやるけど めりはり 自信あるとき特に まさかでガツンと
こういう個別の嗅覚が衰えてる 失せてる分をカバーする手法を思案してる

常に儲けよう 毎月とか こんな思考じゃないんで 儲けなくても焦りもないし
まあやれると思う

でも書くことは本当にもう無いね 毎日は そういう時間軸じゃないからもあるし
個別も考えてないし

1818マンタ:2014/12/23(火) 16:18:32
今日は少し書く気分あるので

来年のことを

現状は日経 新興関係なく 高値圏です

でもバブル相場というか上げ相場はそこから上がる そしてバブル状態になる

要は儲けやすい状況は来年も続くと思う それに乗れるかどうかだけでしょう
上がる株を 上がる時期に 持てるか 投資でも投機でもいいので
これのみですね

今年よりは上がる株下がる株がダイナミックかなと 今年よりは容易かなというイメージです

1819マンタ:2014/12/26(金) 11:18:42
アノマリーの節税売りは今年も成功でした

今日の買いでも十分ですけどね

小型株はやはり面白いしチャンスはあるんで

やれること 自信あるときはやります 
駄目なら切るけど

でもいつも駄目なら切るでやるほど若くは無いというだけです
博打じゃなく投機なんで 勝率も大事ですから

1820マンタ:2014/12/26(金) 11:31:20
ガレージ ぐるなび こういうのはまあいい 

投機で狙いはイグニス Vキューブみたいな株です  
VOYAGEはやめたけど あまりに癖悪いので ワイヤとかも

豆とかCR CE ここらも期待してます

まあ来月は少し期待します 小型株

あと12月IPO 唯一買おうかはサイジニア 上場後弱く下げ止まれば
そしたらS 連発・・・

これ見てて 小金もちの個人じゃないのみたいな需給でした
露骨すぎて さすが小型株でした・・・

1821マンタ:2014/12/26(金) 11:44:30
今年は新興はいなご投資家という
これに尽きる動きでした

あくまで個別相場で ポンポンと

まあこの傾向は続くと思うけど 
私も対応じゃないけど

森と木の思考とか 資金の流れ 需給
こういう部分で いなごは理解できないけど

まあやれるとき タイミング やれる個別 こういう部分でやる気はあります

毎日そういうこと考える 需給を いなごを理解する こんなのは無理だけど
大分慣れてきたんで 来年は少し攻めの小型株も考えてます

今年は新興は多分だけど ほとんど考えてないし 手がけてないです 年後半は特に
だからこそ 来年は自信も少しあります だから攻めという表現です

1822マンタ:2014/12/27(土) 09:36:02
今年を振り返り 自分の売買で思うけど

投機を正しく出来れば 投資に勝る 

でも今年はそういう売買は出来てない
これが今年の収支が2割程度の資産増加という結果で出てますね

日経でも金融緩和以降の相場での対応 今でも保有株で感じるのもあるし
ベターじゃないなと

反面新興では夏以降ほとんど手がけてない 休む 待つ ここらはベターかなと
そして節税売りすぎて来年1月限定で参戦してるのはベターかなと

1823マンタ:2014/12/27(土) 09:48:56
新興は来年は攻めの姿勢です

今の相場の動きとか 個人の思考とか 観察はしてるので ぼんやり

来年は方針は明確です

既存の好業績株 これを継続監視しつつ 
直近IPO これ1年前後の ここで成長株見つけます 初値形成などどう織り込むかは難しいけど
イグニス Vキューブはそういう思考です 割高だけど 
もちろんIPOの初値買いもありえるしね ハツモノは

ただこういう株は業績変化が大きいので リスクは高いです
糞決算とかあるし エネリスのような粉飾もあるかも まあ目利きですね

1824やまもと:2014/12/28(日) 00:26:01
今年も一年お世話になりました。
今年は結果的には悪くなかったですが、何か物足りなく感じるのは去年の印象がまだ残ってるからなんでしょうね。

でも、何より良かったのは、今年は二度に渡り皆さまとお会い出来た事。
良い刺激をいただけました。

少し早いですが、良いお年をお迎えください。

1825バーディー:2014/12/31(水) 10:22:31
お久しぶりです。

今年も大変お世話になり、ありがとうござました。

昨年はとてもよかったですが、今年の株は良くなかったです。

マンタさんが案じているように、こういう相場で勝てないのでは
休むも相場ですね。特に見れないときもやっているようでは、
自分のスタイルではだめですね。

今年の後半には、予想外のプライベートで良いことがありましたので、
来年はやる時とやならい時のめりはりをよりつけながら、ぼちぼちやって行きたいと思います。
仕事も来年以降伸びる可能性も開けてきていますので、できることを精一杯やって行きたいと思います。

アノマリーはあると思いますので、1月は少しは新興も良くなってくれればと
思いますが・・・

皆様の健康とご多幸を祈願しております。

良いお年をお迎えください。

1826マンタ:2015/01/05(月) 09:42:23
やまもとさん バーディーさん
今年もよろしくお願いします

まあなんとかなる相場でしょう 今年も

1827マンタ:2015/01/05(月) 09:50:24
新年早々保有がS高 大幅高と悪くないですね

今年は年末にも書いたけど 少し小型株は攻めるというか関心持ちます
リスクは取るということです 早速成功してる!!!

まあめりはり 資金管理など 大胆にやれればです 大型小型問わず

あまり資産は引き出してないので 今年も率では5割目標です 

少し慣れてきたので いなごとかの需給にも

かつ昨年よりはめりはり 強弱 上げ下げが大きい相場と思うので
私みたいな資金管理はきっちりの手法にはチャンス有るかなです

1828耕島作:2015/01/05(月) 10:18:51
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願い致します

株は勝ったり負けたりで収支に変動少ないです
とくに入れ込んでる銘柄もないのでもう少し頑張りたいですね

1829コテツ:2015/01/05(月) 14:16:07
みなさんあけましておめでとうございます
昨年はお世話になりました

年始早々、S高さすがですね!
自分もS高取れるよう今年もがんばります

1830マンタ:2015/01/05(月) 15:04:24
島さん コテツさん
今年もよろしくです

まあ謙虚にやれば かつ素直に 

なんとななるんじゃです 今年も

1831マンタ:2015/01/05(月) 15:08:36
新年早々 保有がS高です しかも数銘柄

今は大林以外は保有額は大きくは無いけど でもSは嬉しいですね

しかも複数なんて1年以上経験ないです 

ちなみに UBICが既存 残りはMRTなど12月IPOが2銘柄です 

個人的にはめでたい発会となりました

まあ年末 株を枕に年越ししたお陰かもね 特に小型株中心にね

1832マンタ:2015/01/07(水) 09:58:23
たらればだけど

重い株は確定させてる イグニスとか

強いのは伸ばそうでIPOは伸ばしてる

この状況が昨日 ここで更にIPO買うという思考が出来ればとは思う
少し考えたが 張り付いて見届けるのが面倒もおあるが出来ない 短期投機感覚なんで

でもこれ出来ないと 参戦機会は減るし・・・ マークラインですけどね・・・

書いてるとおり 小型株は縮小してます 重いのは確定
強いのは伸ばしてるけど 流石に少し確定させてる

日経で何か買おうかなと思案はしてるけど今日なのか???

1833バーディー:2015/01/08(木) 17:45:38
皆様遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

新年から、個別のようですが、難しい相場は継続中ですね。

強いのに絞ったり、チャートなどや業績変化率・テーマを絞って
できるときにやっていきたいと思います。昨年も行っていましたが
出来ていなかったですね(^^;)

年明けは見れたので少しいい感じですが、また来週からですね!

久々にジャックさんに電話したら、今はサーフィンを
がんばっているそうです。かなり寒いですが・・・
相場はやっていない感じでした!

もう少しいなご相場からもまともになってほしいですが・・・

また、良いのがありましたら乗りたいですが・・・

1834マンタ:2015/01/09(金) 16:18:18
バーディーさん
今年もよろしくです

個別相場というか ボラあるし なかなか凄いです
パソコン見れる そういう環境じゃないと参加できない株も多そうです

1835マンタ:2015/01/09(金) 16:26:05
ほとんど新興株は手仕舞いしてます 昨日とかで
もうぐるなび ガレージなど限られたもののみです

IPOは値動きは凄いし ボラもあるし 見てれば面白そうだけど
見てないと怖いんで

今は個別相場だし 個人も2曲化というか ボラさえあればOKの短期投機全盛です
これには私は出来るときのみ 限定参戦で対応します 

昔ならMRTとか流石に少しは買い戻しとかしたけど 今はそんな気持ちも無いし
まあ参加しなければ儲からないんだけど 無理に参戦しなくてもです

でもこういう感覚を維持するには 保有の有無じゃなく 努力は必要ですね
その程度は出来ますけどね 終値の確認 チャートの確認 グループで見たりとか

まあとりあえず 年始は利益は出ました それでもういいです

今後も森の振幅と 個別の強弱 これがどうなるのかです 決算もあるしね
素直にです ここでは

1836マンタ:2015/01/09(金) 16:33:45
資金もある個人が デイトレ感覚で 真剣に見てる

これに私が同じスタイルで勝てるわけが無い 

じゃあどうするか こればかり考えてます 
所詮投機なんで

結論は そのときの状況で異なるけど
まあやりようはあるということです 未だ小型株でも

でもどんどん切り捨ててる部分は有ります 
バイオ筆頭に 大相場したもの 手垢まみれ こういう株は眼中に無いです
ガンホーでさえ上がらない じゃあ思惑だけの株で半値とかに沈んでるのはなおさらです

こういう思考してると まあ楽です 無理に参戦はしないしね

1837マンタ:2015/01/13(火) 18:22:16
書くことは見てれば色々有ると思うけど

個人的にはあまり保有額を増やさない これ伸ばすのは伸ばすけど 
でも見切りも早いという・・・ まあ欲張らない 損しないようにです

個人的に思うけど もうかなり高値圏です 相場は
今がまだふもとで 山頂はまだこれからとは???

というか天井つけてるのゴロゴロしてる

もう上がる株は限られるし なかなかそれを保有するのも難しいとも感じてます

だから安易に なんとなく保有するのは抑制してます

今後は強い株を保有して伸ばすも考えるけど 
そういう株は多くないんで

平凡な株の反発狙いとか これガラポンとか 騰落レシオとか まさかの災害紛争
こういう部分で対応できるように より資金管理を意識して相場に望みます

1838マンタ:2015/01/13(火) 19:14:55
多数の株は期待薄というか 限定参戦

でもそうじゃなく 保有する 駄目なら切る
こういう思考で参戦するのもあります

好業績だから保有してみよう 切る目処明確だし上がるかもでとか

前者は総じて建設株です 後者は個別です 今日帝人をそういう思考で参戦してます 300割れるとで

まあ色々売買の根拠はあるし 時間軸でも異なります
やれることをやろうです

1839マンタ:2015/01/14(水) 11:24:12
MRT 3000前後で買い指値入れてた
ここらで止まるならで

上げてるんで確定した 売り切りです 1株も残さず

こういう売買は はりつき必須というか まあ成功

でももう決算もあるし マネーゲームはそろそろやめ時かもね
というか 小型株自体にそういう感覚です 持ち越そうという感覚になれない

1840マンタ:2015/01/14(水) 12:43:41
決算控えて 円安 原油安がどう影響するのか?

日経の大型はここらも大事

関係ない建設株が持ちやすいけど

それ以外は川重 富士フィルム そして帝人と 
それ以外でも少しあるけど まあスッキリさせてます

騰落レシオの70割れ まさかの暴落 こういうのあれば買うけど

大型というか日経ももう暇です 

ただ日銀のバズーカで上げた その効果が帳消しになるのは16000です
ここを割るかどうかはとても大きいです

トレンドではここがポイントでしょう 瞬間割るとかならいいけど 割り続けるとね

そしたら天井の可能性も高いし 思考も変化させますけどね 

でもそうはならないと思うんだけどね こればかりは???

1841マンタ:2015/01/14(水) 15:04:28
株と関係あるかは?だけど

沖縄の県知事もだし 今回の佐賀も
反自民が勝ちました 地方ではそういう状況です 
そして民意は我にで強硬姿勢だと

所詮地方は国の交付金など 親を敵に回して成り立ちませんので

清濁あわせもつことが地方にも必要です ここ大事ね

沖縄はカジノも蹴ったし 辺野古でも強硬 少し冷や飯食わされるでしょう 沖縄はね
同様に農協も同じです あまり反対というか敵対すると・・・

これ今の自民は 安泰です 野党は弱体化して 敵は内部崩壊だけど それは今はないし

こういう政権に 敵対して 得をするわけがないです まあ損得じゃない部分もあるけど・・・

1842マンタ:2015/01/15(木) 13:45:19
昨日書いたけど マネーゲームは潮時 IPOは

これは正解 長年の感覚です かつ経験則でも

新興はガレージとぐるなびしか無いけど
これも極端 かたや新高値のぐるなび でもガレージは1900から失速

後建設株はいいね 大林が上がると嬉しい 保有額が特に大きいのはここだけなんで

1843マンタ:2015/01/16(金) 11:29:58
香ばしいというか 怖いというか そういう状態です

保有が多ければピンチだけど 少なければチャンスと捉えれると思う

個人的には再三書いてる まさかの下げ 騰落レシオ70割れ ガラポン

こういうときに買うと 来週はそういう週となりそうです

今日でも少し買いですけどね 保有が無いのは とりあえずで

1844マンタ:2015/01/17(土) 11:48:56
今の相場個別だけど 

大型は下げても持ち合い程度の株が多数 

小型は下げたとき底割れしてるのあるんで 上がるのもあるけど

この点で少し思考は異なる 

個人的には戻れば売るような 下げ相場の感覚でやるこすくい売買
これはあまりやる気は無い

下げトレンドの株は買わないし 未だ押しとか 整えば再度高値もという

書いてるけど 建設株もだし 景気敏感の個別も そういう株です
小型も少ないけど まあ同じ感覚です ぐるなびもガレージも

唯一IPO ここ数年の これだけは別の思考してるけど

上記をベースに 現状は そろそそいいところ ここから下がればチャンスと思う
日柄でもう少し必要とは感じるけどね 今月一杯とかで底の形整えばいいかなと

1845マンタ:2015/01/17(土) 11:53:27
上げ 下げ 持ち合い

週足で見て このどれかを考える

上げと持ち合いで選びます 銘柄を
もちろん業績や材料も加味して

私は???と思うのはいつまでも見ることはする 富士通はそういう株です
MECとの比較でも 単独の業績でも 何故ここまで下がるのか?
ここのみ下げトレンドですが 昨日参戦してます

1846マンタ:2015/01/17(土) 12:20:39
上記は投機思考です そういう口座で売買してます

でも投資思考で見ると異なります 大和口座では
全く異なる

石油元売 大手銀行 鉄非鉄 

ここらを買うつもりだし 既にJXはナンピン感覚で買いです

新日鉄やメガバンクも 今後買います

そして配当貰うつもりです あと数ヶ月で利回り2%程度あるしね 

だから投資です 資金管理のみの 

チャート形状なんて無視です 業績は大事でも だから投資ということ

1847マンタ:2015/01/17(土) 12:28:53
世界中で債券が買われてる
これ不思議だけど

日米の国債を買うのは??? 日本なんて史上最低
米も3%が2%割れてる

要は今は株も債権も買われてる

逆に商品は売られてます 石油や資源など

今後は私には???

ありえないのは 債権を買うことだけど こんなのはしないので

株や商品を買うかだけ 商品は石油のETF考えたが JXで対応してるんでパスです

まあバブル状態の株と債権がはじければ 怖いとは思うけど
でもそのリスクを取るか もしくは現金で寝かせるか 

私は未だリスクは取るつもりです
資金管理重視は投資も投機も同じなんで これを意識して今後もリスクは取るです

1848マンタ:2015/01/17(土) 12:41:35
今日本の金利は安い ただみたいなもの

これ日銀の買い入れが需給での要因です 

でもこれは永遠には続かない 

いい例が 先日のスイスです フラン高の無限介入をやめた

同じことが日本国債にもどこかでありそうです 

日本国債が売られ 金利が高騰ということもね
株や為替はそのときどうなるのかは???
普通は株は下げ 円も売られるでしょうけど 

株為替債権トリプル安かな

まあどうでもいいけどね 今は株のみに特化してるんで あまり関心が無いので 他は

1849マンタ:2015/01/21(水) 15:11:19
上昇トレンドの定義

高値から2割以上下がるとトレンドは崩れてる

そうなると 日柄とか 値幅で調整必要

今の小型株は こんな株ばかりだね

だから難しい 

おすすめさんが 最近手がけてる株は 下げてる株だけど 
こういう株は難しと思う 投資でもね

昨年 小型株は先に天井はつけると書いてるけど
事実もうバイオなど ガンホーとかも 明らかに天井つけてるけど

それでも個別では 投機というか マネーゲームはあるんでしょう

もうかなり領域絞り込んで 自信あるときのみやるのがベターでしょう
かつめりはりも必要ね ほとんど休むも相場かもです 私は事実そういうスタイルです

今はガラポンなどあれば なければ無理にはしない 
日経があるんで こちらで十分です

1850マンタ:2015/01/21(水) 15:18:41
高値の半値 それでもPERは20とか
こういう株は 伸びてればいいけど 伸びないと???
かつ半値まで下げたしこりは強烈にある
戻るのに邪魔です

そういう株を投資感覚で買うなら 小型株で
じゃあ大型で持ち合いの株買うほうが好みではあります 下限で

まあ今までは 小型株は 薔薇色 投機も投資も成り立ちましたけどね
両方とも危いかもと思う部分もあります

トレンド崩れれば もう思考や手法を切り替えないとです

私は儲けるより 損しないを重視で あまり根拠の無い保有はしませんので

もう小型株で 保有額をどうこうは皆無です 
点でポンと買う 個別で買う
これのみです 自信あるときに 要は投機ですね 投機とは機会を捉えて買うことなんで

1851マンタ:2015/01/21(水) 15:25:04
日経ももう17000です 高値です

私の連れは去年負けてます 

今後も上か下かは?だけど

もうやめてもいいんじゃと助言した

博打楽しむならいいけど 儲けるには?で

ただ日経は資金管理しっかり出来れば 手堅くは儲けれると思うけどね

でも個別の選択が難しくなかなかそこらは考えますけど

1852マンタ:2015/01/23(金) 10:34:18
帝人 富士通 悪くは無い ここらは
富士フィルムは重いけど

建設も下げないんだけど 大林はじれったい 東洋はいいけど
まあ悪くは無いです 

新規でリコー参戦してみた 1140で買おうかと思うもスルーして
1170で買い まあ欧州の景気回復に期待で 
JXもそうだけど 店頭で買いでもいいような株だけどね 配当いいんで

小型株はあまり手が出ない 決算あるし
暴落とかあればだけど 無理にはいいかで その分日経では買い意欲はあるけどね

1853マンタ:2015/01/27(火) 10:18:58
日経は指数も上げだが 私の保有も上げと 悪くは無い

今の相場は個別なんで 指数と連動しないので外れてると

東洋や帝人など 確定もさせつつ 感覚でリコーとか買い増しです

決算控え 持ち越すには 円安効果の製造業かなと思う 同時に配当利回りも考慮してる

小型株は関心は薄い 業績では
マネーゲームは旺盛だけど 私には無理そうなんで
来月のIPOとか もし森が崩れればとか 限定ですね やることは 

でも小型株は こういう思考してると やるときは馬鹿に成りやる
このめりはり オンオフが出来るかどうかですね

1854マンタ:2015/01/27(火) 10:52:57
私のスタイルは 森と木を考える

そして強い木を探す さらに精度高くはセクターとかであれば

でも今は こんな思考が成り立たない 小型なんて指数なんて無意味で個別でとことん

日経でさえそれは感じてて 外れると悲惨 指数買うほうがましじゃないかということもある

どう対応するかが投機だし 投資でも成り立つのが日経です

トヨタやブリジストン ここらの上げは全く乗れてない
昔はさんざん書いてて 下手な投機もしてるけど それでもまあなんとかなる 悪い相場じゃないということです

1855マンタ:2015/01/29(木) 17:23:45
スカイマークが紙切れです

でも全然相場には影響はなさそう 今日は

でもそれなりの株です 流動性のある

個別相場だし 短期全盛 まあ関係はないんでしょうけど
少し警戒はしますけどね

まあ今の時期はそれでなくても決算あるし 見てるだけですけどね 新興は

1856マンタ:2015/01/29(木) 17:30:43
小型株は 一番保有額大きいのがインターアクション
次いでガレージ

でも上記でもしれてます 残りは本当に打診程度が数銘柄

決算済んでのんびり考える それと来月IPOも展開次第で

この程度です  

何度も書くけどガラポンあればとか 労力欠けずに儲けるにはIPOかなとか
もう考えてないんで 小型株は 

損はしないけど 追いかけて儲けるようなスキルはないしね

でも自信あれば こわれたような 思考でマネーゲームをやれる これですね 
これが今年出来るかを試してみます

1857マンタ:2015/01/31(土) 09:39:39
上手く言えないけど 日経は日柄が足りない
上を目指すには
再度しゃがむ必要はあると思う 17000前後は

それで底割れとか 天井とは?ですけど
まあ個別でそこで何を買う これを今は考えてます
決算確認しつつ その反応などぼんやりみつつです

もう資金管理でのんびり買う 買いだしてる株もあります JX リコーなどは

でも投機で考えると 今は動けない まだ
有力セクターはやはり建設です だからここは保有しつつ
個別では帝人 富士フィルムとあるけど 昨日の値動きでアドバンも候補に入れてます

1858マンタ:2015/01/31(土) 10:12:50
今の私はどんどん切り捨ててる 
新興がそういう状態 今は博打で私にはそれで儲けるスキルが無い

日経でも 金融関連かな 銀行証券とかは怖いところでは考えるけど 通常は捨ててる

こういう状態が続くと お金の運用先が限られる
投資ではいいけど 投機では

今は投機の運用先を決算などで考えてる 個別株で
かつ森の振幅でもあると思うので なるべく安く買いたいと 
節分天井ほどじゃなくても少し怖いところで買えればと 来月の

押せば富士フィルムの買い増しとか アドバンも新規でとか 
決算まだだけど 帝人も再度買い増しとか まあやることは明確です

かつヘッジも少し入れてます 売買代金が多い指数連動の2倍動くのを ショートで
これ先物売りのほうが 手数料も安く いいんだけど 試しにです
画面が株と同じで楽なのもあるけど 
わざわざ先物画面開けて お金そこに入れてとか面倒だし

1859マンタ:2015/01/31(土) 10:23:14
小型株 新興市場 凄いです

もうとっくに無理だなと感じてる

何が無理かは その値動きを理解したり 需給を考えたりすることです

個人の心理 需給も同様

こういうこと考えて そしてようやく売買の判断してた 

今はそういうスタイルじゃない デジタルな個人が多いんで ずれてると思う そういう思考が

かつそういう売買してないので 見ても無いので 感覚で感じる部分が皆無です

これじゃあ無理だねと思う

消去法的に イーブンでやれるのはIPOかなと

まあ既存の株が 高値更新出来ない相場 特に流動性あるのが
こういう相場は今の私には儲けにくいかなが関心が薄い理由の全てですね
新高値がこれだけ出てこないマザーズなんて典型ですね

1860マンタ:2015/01/31(土) 10:31:18
IPOは難しいけど
でも割り切ればチャンスでもあるのは事実です

何故12月活性化するかは簡単です たくさん上場すするし注目されるから
皆がひとつのイベントとしてみてるからです

経験則では 春の上場株も悪くないです 3月4月上場株も

この悪くないというのは 初値天井じゃなく 半月とかでも上がる日柄がある
そういう経験則です 

逆に夏秋はなんとなく駄目なイメージです

季節要因ではこういう状況ですね

これ考慮しつつ でも最重要は どこを買うか しかも買い方も点に近いしね

でも継続的に新興既存考えてるよりは楽なんで 労力は 

まあ儲かるかは今年やってみてですけどね

1861マンタ:2015/02/02(月) 16:59:26
小型株は 投資も投機も成り立つから

当たり外れのある

こういう普通の相場になりつつと思います

未だ下げはあれども 上がる株はあるんで 

投機も投資も でももうスタイル スキル こういう何かないとでしょう
それでも地合いに救われたりそんな大怪我はしないかもだけど 去年でもそんな相場ですしね

私はもう限定の参戦 これしか考えてないので
かなり資金管理の思考が変化してますね

1862マンタ:2015/02/02(月) 17:11:07
上記で小型株は思考が明確 
小型は瞬発力など 展開次第でやれることのみなんで
自信ある投機のみです インターのように上がれば伸ばすけど 

その分大型株を今年は保有はしてみようと考えてます
この点で 持ち合い下限の株 まともなもので こういう株も買うし
今回の決算では 半導体ですかね ここがいいかなと 

富士通とかも報われてるしね 建設が駄目だけど

まあ3月末まで 配当貰うかは?でも 大型株で頑張ります 買い目線でね

小型は後出しじゃないけど 流動性も低いし めりはりもつけるんで
書きにくいねとは思います

1863マンタ:2015/02/02(月) 18:24:46
オフ会 次回は札幌です

5月の連休明け〜6月上旬で考えてます

意見よろしくです 

書くのは別の掲示板にしましょうかね

1864マンタ:2015/02/03(火) 16:07:27
今相場見てるけど 酷いね

小型株は

インターアクションは寄りで売りで出かけたけどね

個人的には2011から続く 小型株の 薔薇色相場は終焉してると思います

今後も個別相場はあるけど 投資も投機も なかなか難易度高そうです 

個人の典型の てすたさん おすすめさん 両方のスタイル共にどうかな???

特に投資は厳しいかもね 短期投機はボラさえあればなんとかなるけど 

まあ警戒はしましょうね

1865マンタ:2015/02/03(火) 16:13:16
というか 日経も含め 日本株は

2008以降 下げ相場ではないです 持ち合い底固めから上げです

そして小型株が先に天井つけると これは当然です 

でも天井とはいえ ライブドアショックのようなあまりに象徴的な下げじゃないだけです
歴史は繰り返すけど 同じような繰り返しではないですから 

あとおすすめさんは なかなかですね 下方で即ロスカットしてる
これは素晴らしいです ナンピンしてたら・・・ 
でも下方じゃなく下げたら ナンピンでしょうけどね 投資家は
そこでどうなるのかはかなり博打に近いとは思うけどね 
この点で投資は相場次第では負けるというのは防ぎようが無いですけどね

1866しま:2015/02/03(火) 21:19:23
お疲れ様です
オフ会ですが自分はGWあけでしたら大丈夫だと思います

1867マンタ:2015/02/04(水) 10:20:46
反応が無いね オフ会も まあ成り行きですね

1868マンタ:2015/02/04(水) 10:27:11
相場は大分好調ですね 

資金の流れの変化が明確に感じてます

内需系の変調 電鉄やオリエンタルランド 小売も

そして金融の豹変ですかね 私には
持ち合い下限なんで買いやすいです ガツンと参戦です ここは
オリックスですね あと少しみずほも

原油下げ止まりでJX以外でも買いたいのはあるんだけど 

富士通 帝人とかは売りあがり状態で減少はしてるけど まあ伸ばします 

唯一駄目なのは建設ですね まあ決算見届けるんで 

金融や半導体で 保有増加中 まあ好調ですね

1869マンタ:2015/02/04(水) 10:37:00
新興に関しては もういいかなで

インターの売れ残りを完売 過疎系も面倒で処分
ガレージのみ残してます

ガラポンの反発狙いとかはあればやりたいけど
そういう相場じゃないんで あくまで個別なんで 

じゃあ自信あるところ 根拠あるところで参戦したいので

小型売りで それも含めて金融買いです 今日は

ただ昨日開示で やまさんがよく書いてたある株
ここ割高だけど かなり成長性は感じました

こういう株がどこで止まるかは?だけど 止まれば買いたいとも感じましたね
毛色が違うんで 面白いかなで これがネットとかだと関心ないけど

1870マンタ:2015/02/04(水) 15:02:12
今日の売買は悪くないと思う
資金の流れとか 見えれば 大胆にやると

金融のオリックスは決算後注目してた 下げてる あの決算で
そして持ち合い下限の1300 買いやすい そして今日の上げ
素直に寄りで買い増し 

同様に半導体のあどばん ここも買い増してます こちらは抑制してるけど 買い増しは
ここらの売買は悪くないですね

帝人 富士通はもう売りあがりで 半分程度しかないのが・・・ かつもう少し保有額もね
大林も・・・ ここらは不満もあるが

前場書いたけど なんとなく内需のえんえん上げ続けてるのが変化してるんで
今の相場は 個別で間違うと 何も報われないんで この点で考えますね 

それ以外でも原油下落で売られてる株で関心あるのもあります 
荏原とかは買うつもりだけど 決算見てでいいかなとか 

まあ小型株をスルーしてるんで 大型特化で 少し詳しく見てます
今回は強弱というか 少し効率も求めたい 図太く上がる株保有できればです

1871やまもと:2015/02/05(木) 05:07:18
マンタさん

お返事遅くなりました。
5月〜の北海道は一番良い季節ですね!
私の予定が毎度の事ながら流動的なので、日程が近くなるまで確定は出来ないのですが、気持ち的には参加したいと思ってます。
久々ジンギスカン食べたいです^^

私が書かせてもらったのはゲームの方だったでしょうか??

1872マンタ:2015/02/05(木) 10:55:57
やまさん
参加出来ますか 私の別のほうで書きましょうか今後は

あと株はNフィールドです 割高だけど 伸びはあるんで でもイマイチ事業が私には?

1873マンタ:2015/02/05(木) 11:03:05
株はなんとなく感覚はいいと思う

個別の選択が大事そう

平気で順張りで買える 押しで買うとか考えてる

個別だけど 出遅れ割安 金融などかな

1874バーディー:2015/02/05(木) 13:25:58
お久しぶりです。

ご無沙汰しております。

先日の件は無事に良い形になりました。

パソコンが新しくもうひとつの掲示板の登録が
ないので、アドレス教えてもらえますか?

よろしくお願いします。

1875やまもと:2015/02/06(金) 05:27:18
マンタさん
了解しました。
予定はあちらの掲示板に書きます。

Nフィールドは、私は当初は「訪問介護」と勘違いし、こりゃ凄いと認識を改めたのは遅ればせながら100万越えてからでした(分割後10万水準)。
この訪問看護というのが案外と参入障壁が高いらしく、ここが市場の拡大(→精神病床数の削減という国策)の恩恵を受ける、と買ってる人達がいたのが上場後のあの一気の上昇だったのでしょう。
昨年に遅ればせながら参戦したのは(今は保有0です)、今は定年退職しているのですが、私の叔父で、ある地方都市の財務の責任者だった人が、精神病患者の財政的負担の大きさについて以前語っていた事を思い出したのもありました。
また、顧客である精神病患者は生活保護を受けている人が多い、というのも企業側としては大きいですね(収益の確保)。
今は会社HPも変わってて、訪問介護と訪問看護の違いを丁寧に書いてくれてますが、もっと早くに書いてて欲しかった、笑。
2013年IPO案件の中でも1、2を争う銘柄だったのだと思います。
ただ、こういう銘柄は割高に買われてしまう、悩ましい所ですね。

1876マンタ:2015/02/06(金) 09:31:57
バーディーさん
おめでとうです なによりです

アドレス.kikuya-rental.com/bbs/?owner_name=manta

パスワードはmantaかな?

1877マンタ:2015/02/06(金) 09:38:45
やまさん
Nフィールドの解説どうもです よくわかりました

IPOでチャートが短く かつ割高です 伸びてるけど
どこで止まるかは難しいです 数回底固めできればですかね
この前の1300を数ヶ月割らないで推移とか  

まあ監視はしてます

1878マンタ:2015/02/06(金) 11:16:57
日経は指数は難しいね

18000抜けるパワーは?
17000割る要素も?

でも決算など 個別は凄い動きをしてる

個人的には少し強弱の変化を期待してるしそうなると思う
この対応ですね

あと小型株はやはり総じて危い状況でしょう 
確立ではそろそろ厳しそうです 
ガレージも少し確定してます

1879マンタ:2015/02/06(金) 16:37:56
決算がらみで ソニーの上げ 日立の下げ
こういうのも面白い

富士通や帝人の上げも凄いね

個別でもあるけど セクターでは金融ですね
オリックスもだし メガバンクも

ここが強いと感じてます

まあ上値は?だけど 来月まで粘着するセクターですね

未だ買い増ししたい 買い目線で見てます 

でもこういう思考は 金融なんて無視と そこから豹変する
これが投機です 他の株でもいいんだけど 今回は半導体と金融ですね
これ書いてると思うんで 金融は下限では考えるけどそうじゃなきゃ無視と

1880マンタ:2015/02/06(金) 18:01:34
小型株は 動くけど 日足では持ち合い もしくは穏やかな下げ
こういう株がほとんどです

逆に大型株は 持ち合い もしくは穏やかな上げです これが大部分

トレンド売買の私には 上記でどちらがいいかは 明瞭です

でも瞬発力や 投機で 小型株もやる気はあるのは再三書いてます 限定で
今後もそれを続けるだけです 

そしてほとんどが下げトレンドとなれば やりようがなくなる
そこでやめれるか? そこで反発狙いとかやり出すとエンドレスだけどね

今は小型の見切りは出来てるけど 大型で強気
両方駄目で 買い方の私がきれいにやめれるのかは? 
目安は安倍総理退陣です これあれば問答無用で証券口座の縮小 資金の引き出しはマイルールですけどね

1881バーディー:2015/02/06(金) 20:17:48
マンタさんありがとうございます(^^)

アドレス登録しておきます。

1882マンタ:2015/02/07(土) 09:34:58
バーディーさん
了解です パスワードもあってたですか

1883マンタ:2015/02/07(土) 09:42:43
株ですが

再度書くけど

小型株は 昨年同様 個別です

でも違いは下がる株が多そうです 持合じゃなく

この点で リスクもあるんで 下げないけど 上がるから

下がるけど 上がると

スキルあればいいけど なかなか難しくでしょう

特に投資タイプが? 投機も対応力かなり必要でしょう
でもアクロ ガーラとかしかないんじゃ 投機も?
まあ個別で高値更新が無い 動くけど こういう相場は私は無理ですね

まあこれ読んで どうするかは 自己判断です

1884マンタ:2015/02/09(月) 18:33:50
私の長所でもあるし 短所でもだけど

小型株は 売り切りました ガレージも
ガレージのみでも マザーズ指数とか見る 流動性あるのも
これが面倒で・・・ まあ好業績とは思うんで 決算持ち越しもいいんだけど
でも値動きが ここに限らず 私の見てるのは 小型でありながら大型のような
じゃあ流動性などで大型でいいんじゃないのです

もうマネーゲームの投機 博打 山師? こういう視点で限定で小型はやるしか考えてないです
IPOかな やはり でもそれをしなければじゃないんで 私は 大型株に重点ですから

1885マンタ:2015/02/09(月) 18:40:08
大型株は とりあえず決算も完了したし
配当権利の3月末まで 
もしくは5月までの時間軸で考えてます

どう対応するか 

要は保有額をどこで増やすかです

現状でも金融と半導体中心に保有額は増加してます

今日も第一生命を新規で買いです オリックス みずほに次ぐ金融株です

ここで増やすのもありえるし 個別株でそういうこともします

建設もまだ関心はあるんで でも東洋には・・・ 大林はどうなのとか
熊谷や他でもまだ見てるんで

ここらと中国関連の押しとかもあれば 川崎汽船とか 

新興無視なんで かなり大胆にやりたいと考えてます

資金管理でも同様ですね 少しCP低めにです 含み益増加でCP50割れとかですかね

1886マンタ:2015/02/10(火) 11:43:20
金融は3銘柄ある

テクノロジーも7ある

残るは中国関連の素材とか市況関連

ここでは川崎汽船は買いたい 鉄非鉄は展開次第

今日は川崎汽船を下げてるんで打診です もう少し引き付けて買いたいんだけど
まあいいかで

あとショートしてる指数の2倍動くETF
これはいつも2倍じゃないね
こういうのはなんか胡散臭い 日経先物でさえそうなんで 尚更です
まあどうでもいいけど

1887マンタ:2015/02/11(水) 10:01:47
建設は判断が難しい

過去は熊谷が典型だが人気化して上がる

そして持ち合い形成する 今がそれ 

そして再度人気化するかは出来高次第と

でも大手建設は異なると思うが ここも持ち合い形成
これだとボラも考慮すると かつ配当なども
こうなると相対的に魅力が薄れる

未だ上昇トレンドというのは保有するにはいいけど
上がるまで我慢できるかが忍耐

正直大林は えんえん保有してる 11月あたりから
そして持合には飽きもある
大抵こう感じるとそろそろチャンスでもあるんだけど

少し保有額は抑制して別のものに少し乗り換えも検討します

1888マンタ:2015/02/11(水) 10:09:08
昨日の決算や場中の動きを今確認してる
もうはりついてとか 意欲が薄い 短期は特に

となると スイングです やることは

一応現状は17000割れは???

3月後半までは上げと思う 森は

なんで保有額を意識してます どこをも大事だけど

この思考では 未だ保有額は増やしたいです

大分増えてはいるんだけどね 保有の買い増しかな メインは

それに中国関連とかも下がればです

ハイテクと 金融です でも富士フィルム あどばんはあるんだけど
富士通 帝人は下げれば買戻しも 買い増しもしたいと思う 森が冷やりとする場面あれば

後は金融ももう少し買い増しですね

建設を買い増しとか 少し意欲が薄れたんで 新興も
この点で さらに買い意欲は増してます 

今月は保有して来月の後半まで望みたいですね

かつ強弱見えれば 強いのは伸ばして 腰すえてですね 

2割程度含みでるくらい上がれば理想ですが?

1889マンタ:2015/02/11(水) 10:31:12
帝人 富士通 オリックス
ここら含みは1割以上あるし

まえ二つは半分は無いです 確定で まあ余裕

今後も伸ばすけど 富士フィルムは買値は3700あたり 上がれば余裕

みずほや 第一生命の金融 あどばん ここらは今からに期待です

迷うというか難しいのが建設と リコーです
こういう持合状態の株は 投機思考では ここは売り買い 放置で迷う

新規では下がればだけど 海運とかの中国関連も

最後は歩かないかは??? 材料やテーマで投機があれば それに乗れれば出すね 初動で
これは運が必要なんで
新興の常にそういうの探すとは異なる何かです

農協改革やTPPで何かあるかなと思うけどね 今の状況だと
でも農業銘柄は本当に少ないしね・・・

1890マンタ:2015/02/11(水) 12:04:48
常にじゃないけど
この時期は 2月は

3月後半まで見るなら 配当利回りは大きな買い材料です
もしくは伸ばすならアノマリーで連休前まで ここでは通期決算と来期見通しあるんで
この持越しは一番難しいので

加えて最近の債権の買われ方 日米の
これ見てて 金利が低下するわけで

これからも株の配当は大人には魅力じゃないのかなという読みです

たかが2%前後でもされどです 定期預金の金利は0.1程度なんで

1891マンタ:2015/02/12(木) 11:32:51
為替が円安です 120こえて

でもセクターの値上がり上位は 全て内需です

これは凄いと思うし 需給なんでしょう

考えさせられますね 私みたいな景気敏感株手がけるのは

1892マンタ:2015/02/14(土) 09:30:20
今日の日経でも書いてるけど

私も感じてるけど 豹変してます 日経の強弱が

決算を境にですけど こういうのはこじつけで 要は需給です

象徴的なのは三菱銀行が5パーセント以上上げた数日前ですね
あれがポイントです やる気あるなと

あそこで金融株に関心もち オリックス 第一生命あたりも

みずほはもちろんだし ここ数日三菱も買いです

要は強弱が見えれば 私の手法はそれに傾けますので 

今の日経は 指数と個別で極端です
大事ですね どこを保有するは

新興やめてるんで 少し丁寧に見れるのもいいです

1893マンタ:2015/02/14(土) 09:34:36
小型は 楽天 サイバー ここらはいいです

でもほとんどの株は 特にマザーズの

厳しそうですね・・・

今年のIPOも100こえるみたい
どんどん新しいのが出てくる

手垢ついたマネーゲーム株なんて 誰も・・・ 

昨年でもあくまで個別です 今年も同様でしょう 

今はある株が上がれば それが波及するような 奥行きが無いんで
ポンと個別株なんで

私もそれに習い やりますので 自信あれば 8割以上の勝率目指します
とりあえず IPOが上場しないと何も出来ないけど・・・

1894マンタ:2015/02/16(月) 11:06:59
みずほ さらに買い増し 寄りで
これにて金融株は打ち止めです あとは放置

どこまで伸ばせるかです

典型的な順張りですね 金融株は

これに個別の景気敏感株をどうするかですね

半導体がメインだけどね 売りあがりの富士通や帝人とか 川崎汽船とか

思うのは持ち合い株が変化すれば傾けるべきかなt この対応ですね


金融はそれがわかりやすい状態でしたので 今後個別でもそれが出来るかです

1895マンタ:2015/02/19(木) 09:42:53
株は好調です

じりじりと上がる 大型株相場です

それなりに保有額はあるし 含みも膨らんでます

楽な展開です 

書いてるけど どこまで伸ばせるか 上があるかです

個別なんで 上がる株は 強弱間違えると報われないのは去年でも同様

まあそれがあってるんで 楽です

でもいつも思うけど 決算で強弱とか出るけど 潮目が変化

でもそれは中身じゃなく 大人の需給だね 毎度思うけど
今回は素直にそれに対応出来てます 三菱銀行が全てでした あれ見てなんで

1896マンタ:2015/02/19(木) 11:30:56
デイ感覚だけど 昨日のIPOで成功でした

下げないんで 前場買いで 指してたら売れてますね 2100前後では

来月のIPOでは 少し興味あるのあります

1897マンタ:2015/02/19(木) 12:45:27
発注ミスしてる

ETF とりあえずヘッジで売りのつもりが 買いでした

しかも売買代金も 桁が間違えてるし・・・

億単位の しかも2倍のレバ ありえないんで 今解消しました

気づいてよかったです 

出かけるんでおしまいですね ファーストも再度買い指値入れるか迷うけど やめておきます
安易な買戻し 回転は? そこまで入れ込む株じゃないんで
金融関連なんで 今の地合いならとは思うけど なまえがね ブラザーは駄目でしょう

1898マンタ:2015/02/19(木) 13:05:21
売りは50単位まで これが頭に無いのね 買い方なんで

しかも桁が多い 1桁

そして 売りが買いに間違えてる

改めてヘッジで売りました 適正金額を

これ保有株売りで対応でもいいんだけど

なんとなく金融とか強いんで 日経平均のほうが弱いんで

みずほ売りで確定なんてするつもりは皆無です 240あたりではするけど

なんで売るのは指数ということですね それでなくても TOPIX主導で日経は弱いんですから

1899マンタ:2015/02/21(土) 10:19:21
株はいいですね 

特に金融です 

逆に富士フィルムは蚊帳の外

放置してる大林 リコーあたりは難しい
この難しい理由は 持ち合いぽい波形
出来高も変化しない

安いところ買うのも? 上げても伸ばすじゃなく確定?

こういう状況です

個人的には総じて上と思うけど
3月中旬まではね 

でもそれ以降は少し考えますね 

丁度そこらでIPOラッシュなんで そこでリスク取るのもあるかなと
連休前までは チャンスはありそうなんで 需給でも

でも本決算の連休前後は流石に警戒しますね 

まあこんな程度の穏やかな時間軸での思考をしてます

1900マンタ:2015/02/21(土) 10:28:25
3月中旬までは 配当は魅力
ここを保有して株価上昇狙う

事実そういう株は強いんで 今は

でもそれは配当過ぎれば関係ない
だから配当権利の前で相場は終焉するものもある 強弱は出るんで その後も上がるのもあるけど
なんとなく 金融はいけそうかもと予想してるけど 個別のそういうのは? JXやドコモとかは?

なんでそこらで資金の流れが変化する 小型株 IPO 材料株
そういう相場がありそうです 来月はそこらで何か捕まえたいです

IPOはあるけど 材料とかは難しいね そういうのは出尽くしてるんで

材料の鮮度 現実性では やはり燃料電池関連は悪くは無いと思うけど 
でもどこを買うのか??? こういう思考は投機家皆がするんで 異常なほど・・・

表現?だけど 昔のパチスロみたいな
全て調べて目血走らせてる若いプロと 私みたいな適当な鴨みたいな

今はこんな感覚が小型株では感じてるのも事実です・・・

1901マンタ:2015/02/24(火) 18:50:32
株は保有額を意識して伸ばすだけです

まあじわりと含みは増えてるんでそれで良しです

ただ大林も売りあがりで減少してます こういう持ち合い状態は・・・
これトヨタも同様でした
これはどうにも・・・

持合から抜ける でも持合が長く騙しもあると 持ち合い上限でやれやれと軽くする
事実半減してるんで 大林は

でも保有額は意識してるんで 帳尻あわせじゃないけど 
第一生命 半導体など 買い増してます

小型も再度でガレージとかも 

でもこのまま3月末まで上がるのは?
やはり3月メジャーSQ ここらでは波乱もありそうですけどね

まあ余裕です 今は

1902マンタ:2015/02/24(火) 18:54:42
IPOは

シリコンは初値で買いました でも少ないです

そして今日売りました・・・

あの初値で アホみたいに買えませんね 

来月はやはりIPOラッシュです
でも初値形成みてると 12月の悲惨さもあれども
やはり博打状態ですね

でも3月IPOはやる気はあります

2月のは2銘柄手がけてまあ全勝です 2回の参戦で これで十分と

1903マンタ:2015/02/24(火) 19:19:13
まあいいんですけど

なんか心理的には 天井つけた感覚ありますね

これ株の天井じゃなく 意欲とか熱意とか

趣味とか 楽しみでやるのはいいけど

儲けるという部分で 狩猟思考はないし

逆に逆らわず大怪我もしないし いいかもだけどね

皆それぞれ そういう部分感じますね 私だけじゃなくね

でも私にはゲームとしてもやめれないんで 続けるけどね
安倍さんがやめたら それでも資金半分以上引き出すけど
売り方として新たにとかも試すかも? 
戻れば売り 叩くとか これ下げ相場では本当に感じてましたからね

1904マンタ:2015/02/25(水) 08:11:36
日経は私が株を始めたITバブルあたりの水準に戻りました

もしくは小泉政権の高値に

じゃあ天井か?

これは?だけど 高確率で未だ天井ではないです もちろん裾野でもないけどね

まあ半分は登ってるとは思うけど 総じて 
かつもう天井つけたのもある状態です 小型株に多いかな これは

まあ日柄 安倍さんの退陣 これが明確なんで それまでは
買いかのの論理でやるだけです

どうでもいいけど 個人は今回の相場乗れてないでしょう
もちろん損はしないけど 儲けてる人は投資家と一握りの投機家です 私も今回は成功してるしね

まあ小型株も個別であるし 悪くは無い相場環境ですね 

スキル スタイル あれば なんとかなる相場です

1905マンタ:2015/02/25(水) 08:15:37
悲観 懐疑 楽観のくだりがあるけど

到底楽観ではないです

今は皆警戒して懐疑です 個人なんてえんえん売り越しですから・・・

まあどこかで楽観に そういう状態もあるんでしょうけどね

今の参加者は 総じて短期思考強く そこらが見えにくいですね
小型は顕著だけど 大型でも似たようなところあるんで

まあ経験や感覚 安倍政権の有無 なんとかなるでしょうけどね ベター程度には

1906マンタ:2015/02/25(水) 09:38:48
リコー 大林は 難しいと書いてます

両方とも売りあがりで対応してる だから

これをやると 抜けるともう買いにくいけどね

まあしょうがないけど 

昨日も書いたけど 波乗りなんで私は 数ヶ月持ち合いされると・・・
川重とかも今はそういう感じですね

でもそういう心理を変えて 伸ばす 買えれば それはレベルアップとは思うけどね

帝人 富士通も含めて 大林 リコー ここらがもう中途半端ではありますね
伸ばすだけでいいんだけど 再度買うとか考えるからですけどね

まあ今は金融なんで しょうがないね

1907マンタ:2015/02/25(水) 09:41:55
買い煽り?

ガレージは2000抜ければ面白いと思う

業績 波形 そして最近の材料 増配とかも

富士フィルム同様日柄こなして上じゃないのと

1908マンタ:2015/02/25(水) 11:27:59
株は 上がるときに 上がる株を

図太く保有できるか 伸ばせるか

買い方はこれに尽きます これが出来る人は儲かります

株は上がるときは上がるんで 

今なら金融を保有できるかです

もちろん安く買い 含みがあるから 余裕で伸ばせるんです

これは後からは簡単だけど 毎日考えてると 確定とかも考えるし 

まあ資質です かつ買い方のセンスも必要です 持ち合い株でこれをすると・・・ですから

まあ上記が出来るのがアベノミクス以降の相場ですね 買い方には優しい 有利なということです

1909マンタ:2015/02/25(水) 17:15:38
ガレージ同様に どわんご ここもいいね

ただガレージよりチャートでは?なんで 追いかねないで 2番底でと

そしたら上に・・・

ガレージ どわんご ここらは良さそう

そしてファンコミ ここも再度底固めできればとかは感じてます
あと数ヶ月は必要ですけどね

こんな感じで ぼんやり見てるものもあります

ぐるなびや ハーモとかも 継続監視はしてます

でもダインとか 指標としてみてたのは ガンホーとか 削除してますけどね
その代わりIPOを入れてます

これで小型株はやれることしようと考えてます 

こちらに特化してもやれるとは思うけど
保有額を考えると 容易にやれないんで・・・ もう20こえるような状態は無理なんで

1910マンタ:2015/02/25(水) 17:22:49
上記で新興はもう適当です

でもガレージは流動性あるんで 2000こえても買い増しも考えてる

そういうこともしつつ 日経の小型株も見てます

東京応化 このチャートは凄いです ミネベアみたいな
こんな小型で露骨なチャートを大人が作ってます

同じような感覚で東京精密とか 小型でリスクは取ってます
半導体ですね それ関連とかも

まあこういうところを新規や買い増しはしてます

その代わり大林は半減してます 予想どうり手のひら返した上げです
率ではしれてるけど この動きに 少しいらつくのも事実です 入れ込んでたんで

ここらセクターで動けば 金融とか そういう根拠あればいいけど 個別では難しいね
東レと帝人 メガバンク 建設とかはいいけど

まちまちだと 強弱出ると 

熊谷とかも監視はしてるし 大豊みたいな展開もありえるんで 見てますけどね

まあやれることはありそうです 今後もね

1911マンタ:2015/02/25(水) 17:27:55
3月メジャーSQがある

騰落レシオが過熱気味

ここらで少し警戒はしてます 春の波乱はあるんじゃと

でも少しです いい押しでしょう

でもその後注目は 裁定買いがどうなるかです

今でも増えてきてます これが今後更に増えると やはり警戒です
これのピークが天井ということは多いです

これが昨年の規模をこえて 積み上がる 3月4月と
そうなれば 5月はやはり・・・アノマリー炸裂でしょうね

今年は連休前には手仕舞いしたい値動きですね これだけ堅調なんで それが続くとね

昨年は前半が弱く夏以降でしたからね 今年は前半勝負でしょうね

1912マンタ:2015/02/25(水) 18:40:32
日銀のバズーカ これでブレイクした16000
ここが下値目処です これを割ると 相場はおしまいと思う 安倍さんのままでも


もう18000こえてるけど 2万から2割り下げて16000です
私の経験則では 今年はダイナミックになるなら 
2万つけて 17000とかまで下げてもおかしくはないです
16000前半でもいいです

でも長い日柄16000割れると 厳しい下げ相場かもです 
多分ないけどね そういう状態は
でも17000前後は十分ありえそうです 5月以降はね

まあ日銀 年金が買いで 外人も買い 売りは個人という現状ですけど
そういう需給は関係なく上げ下げ 波は描きます そのほうがボラあり儲かるから
そういう相場が今後はありそうですね 

安倍さんがやめるまでに 2017とかまでに いくらでしょうね 日経平均は
3万とかは可能とは思います バブルじゃなくても


円安の定着 インフレ 製造業の国内回帰 設備投資 今の日本企業はかなり財務はいいです
これと需給ですね 日銀と年金と

面白いね 株は

1913マンタ:2015/02/25(水) 18:50:54
保有するのが大事 保有額を意識して

これのみです 色々書いてるけど

伸ばす これが出来る図太さが今は大事です こういう上げ相場ではね

もちろん出口も必要です

連休前には 手仕舞いしたいですね

でもそれまではとことん伸ばしたいです 途中対応も必要かもだけど これ強弱ね
でも基本は取るときに取る 大きく

これですね 

短い時間軸で儲ける 対応する これも否定はしませんけど
もうそこまでの意欲 努力もないし それを捨てて儲けるにはなんで 昨年からは

今日の裁定買い残は大事ですよ 下げたときの騰落レシオも大事だけどそれ以上にね
こういう経験即からくるテクニカルはやはり大事です

それでも間違えば切るけどね ほぼ当たるんで

1914マンタ:2015/02/25(水) 18:59:28
よく思うけど

持ち合い状態の値幅が100円とします

300〜400の持ち合い これで儲けるのも可能だけど

普通は抜ければ 400こえれば 500 600です 上げ相場は

これは基本です

でもなかなかこれを出来ない場合も有ります 大林で書いてるけど 昨年のトヨタでも

自分が保有してる株が持合が長いと 特に保有額大きくて
これは心理的には効率が悪いと感じてます

だから対応が出来ないです

昨年のトヨタはそういう状態で6000半ばで売り切り・・・
大林も同様で 760 780 800と 今週は毎日売りです

これが保有額が少なければ 保有期間が短ければ関係ないけどね

これは心理で自分でも面白いです 
保有額と保有期間の関連性ですね 所詮目先思考だからでしょう 私は

1915マンタ:2015/02/25(水) 19:02:37
上記で補足だけど

持ち合い期間が長い 横ばいが

これは逆に言えばエネルギーは溜まってるということです

手垢が付いてない 需給も軽いと だから今の銀行株はかなり強気です
あの三菱が700抜けてるんですから 

保有でもリコーとかは もし1300抜けたら1700くらいは早そうとかも感じますね
抜ければだけどね

1916マンタ:2015/02/26(木) 10:07:29
金融と半導体がいいと感じた
業績では

これアドバンテストで いいな チャートもいいな
当然買います

そして他の株の業績も関心は持ちますね
そしたら東京精密もいい こちらのほうが小型で上がるなら早そう そのとおりです

チャートでもどちらもここから上がれば青天に近いけど 既に精密は抜けてる

昨日書いたけど 東京応化のような値動き希望と

昨日でもマイクロも上方です ここも半導体
まあ市況産業なんで いつまでいいのかは???ですけどね

でも今はいいんで そんな長期じゃないんで関係ないです

まあ書かないけど それ以外でも数銘柄保有はしてます 上げてます 

こういうことはして保有額は維持してます 帝人や富士通 大林

確定させてるんで 保有額を維持するには何か買わないとですから
これも帳尻あわせじゃなく 根拠のある買いですね 

まあ穏やかな値動きなんで 気楽ですけどね 今は

でも保有額は大きい これで動くと少し慣れも必要ですけどね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板