したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

株の投稿欄

1マンタ:2013/12/17(火) 15:23:40
こちらに投稿よろしくです

1632マンタ:2014/10/16(木) 12:23:06
新興も書いてるけど 森が崩れれば恐いけど
でもえんえん下げてる株も有ります
エネリスとかぐるなび
でも前者と後者で受け止めは異なる
前者は無理だけど 後者は買いの候補です

正直ここまで下げ続ける 淡々と
これも凄いけど
エネリスはそういう下げから急落したけど
それがまともと思う株 業績やPERで
それがあるのかは関心あります

だから保有しつつある 最近
そういう感覚の株は関心あります

まあ投機思考のみでデジタルにやるのもいいけどね
上がるときは上がるんで 反発はあるんで

ダインはそういう感覚です でもここは逆に中途半端に戻るんで・・・
決して今の株価が安いとは思わないんで 買えないけど
理想は3000割れて急落で 2000前後で拾うシナリオです

2割とか取るなら別にダインじゃなくてもです だから買わない 買えないんだけど

1633マンタ:2014/10/16(木) 13:27:24
欲張りな連れにTELした

今日は買いでもいいかもと

そしたら返答がETF買いと かつもうお金は無い CP0と・・・

まあ指数を買うのもいいけど
でもこれ要は個別株で何を買いかわからないんでしょう

かつ資金管理も出来ないし

まあ経験の無さというか 猿でも儲かるような上げ相場 これ以外儲けるスキルがないんでしょう

やめたほうがいいけどね まあ好きで楽しむ部分あるだろうし
お金は引き出して儲けたお金でしてるし まあいいけどね

でも再度資金入れるとか そういうことやりだしたら警告しますけどね

1634マンタ:2014/10/16(木) 13:34:21
富士フィルム
ここ上記の連れが先月話してた どう思うと

私はそんな買い意欲はなく エボラもアフリカの話しだしと

でもそれ聞いてたから 米でエボラで関心出た
かつ業績も調べたしね

そして今週参戦してる

これあるんで 連れは当然保有してると思ったら・・・
無い・・・

今週いくらでも買うチャンスはあったけどね

でも連れの返答は 2800くらいで昔に売り そして上げた
今更3300で買えないと

これ聞いて 連れの良さは順張り

でももう良さは消えてる 資金管理も出来ない
わけわからず残りのお金でETF買いと

流石にもう無理だなでした

多分下げない相場が続いて 個々最近の急落で狼狽してるんだろうし
元々CP低いんで やられてるのもあるだろうけど

でも冷静に 自分の心理コントロールしないとね
これが出来ない個人は 負けますので いい相場でさえ勝てないです

まあここ読んでる人でも 常に冷静さ スタイルとか維持しましょうね
それが出来てから相場と向き合うべきです メンタルがあってこそのスタイル スキルです

1635マンタ:2014/10/16(木) 14:14:24
今日はそれなりに見てるけど

日経も新興もなんか中途半端ですね

これ感覚だけど

下げてる株も多いし 下げもきついけど

なんか恐怖というかそういう怖さは感じない

これで止まるのかもしれないけど

繰り返すけど中途半端の一言

個人的には今日は保有はプラスが多く悪くは無い

ただ少し確定させました 総じて上げてるの

今日プラスの株は強いんだけど
森が上がればより上がると思うけど

でも森がまだ底打ちとは到底???
下がれば買うけど そのためにも少し確定させてます

今日の買い金額程度は売りで 今日はイーブンです

1636マンタ:2014/10/16(木) 15:08:26
せこいんだけど

富士フィルム 熊谷は下で買戻しです こういう売買は極力避けるべきだけど

Vとかも100円下で少しはしてます 
ここ板が薄いですね

Vに関しては博打だけど 継続的に見てる
ここ最近板が薄い

まあ上場後は出来高あるからだけど

願望で大人が仕込んでれば浮動株は減るのは当然

IPOではまともな業績だし

まあ新興がぐるなびとか 豆蔵とかもだけど

総じて理解できる株しか今はやらないんで リスクは取ります

これが材料株など ダインとかも
こういうのまで手がけると そこまでのリスクは取りにくいけどね

もちろん大型株 建設株などがメインなんで

片手間で新興株で少しリスク取ろうですので

1637マンタ:2014/10/16(木) 16:30:40
過去に学ぶの大事

週足で日経見てみましょう

昨年5月は4週下げてそして下げ止まり数週間持合 そして上げ
年始は5週下げてそこからでもふにゃふやしてる 数ヶ月

私がよくいう日柄で1ヶ月は下がるはこういうことです

過去の2回の アベノミクス以降の下げで書いてますけど
それ以前でも同じような下げ方多いです

今はまだ3週目ですね 今週で 来週下げてもおかしくないです

というか私もそういう思考もあるけど 上げだして ナイフが突き刺さったの確認して買う
これも大事です それなら買いは来月で十分ですので

まあ安く買いそれを強みに伸ばしたい気持ちはあります
でも底はなかなか難しいです

あまり無理せずでしょう 今は

でもチャンスではあるんで でも焦ると スタイルぶれると ピンチでしかないけどね

1638マンタ:2014/10/16(木) 16:40:22
上記も考えるけど

これに加えて日柄で底打ち そして底固め
この日柄が決算と重なります

これがまた難しいと思います

この地合いなんで かなり動きそうだしね

特に悪いものは容赦ない売られ方もありえますので

今でも宇部興産とか板ガラス こんなのアベノミクス関係ないです

要はアベノミクスを活かせない こんな企業は無視です
もちろん投機 マネーゲームで どこかであるかもだけど

週足チャートで2012の秋以降のチャートは大事ですので

もちろん相場が終われば 天井なら全て下がりますけど

でもそうじゃなければ上がる株は上がります

でも一例の2社は上げ相場でも上がりませんので

要はリスクは 下がる これはどの株でもあるけど 天井なら
リターンは 上がるのは それなりの何か必要ですので 全ては上がりません
ここに大型はトレンドという重要な部分ありますので
新興みたいな半値 2倍 半値 こんなのは無いです

1639マンタ:2014/10/16(木) 16:51:21
私の判断はやはり業績です

宇部や板ガラスは業績で無理です 
これニュースで株価見てやはりねですので

でも郵船や新日鉄は異なります 見切りでも
利益は出てるし PERも低いです
というか海運なんてかなり割安です

それでも感覚で 中国関連は今は見切りです

でも監視は続けて 来年でも どこかで買おうとは考えてます
でも板ガラスとか宇部とかはどうなろうが買う気は皆無です
板ガラスが50円 宇部が100割れてもね

ここら私の徹する部分です

もちろん50円で買い仕手化して倍とかあるけどね
でもそんなスタイルで見てたら 下げ相場ではやられるだけですね
1回の成功が高い授業料というね

1640マンタ:2014/10/17(金) 07:55:43
NYは下げて戻してる

これで下げ渋りかは?

でももう来週は底打ちするかもしれません

かつここ大事だけど 強い株は 既に底打ちしてるかもです

今回の下げはきついけど そんな恐怖は感じない 迫力なく淡々とです

リスクはそろそろ取るべきかもしれません

まあ昨日書いたけどナイフ突き刺さり確認なら11月でも十分です
大型株はそんな急騰はしないので 少し遅れてでも十分でしょう
私も川重や東芝 OKIなどは 何もしてませんので 少し拾ってるけど のんびりです

1641マンタ:2014/10/17(金) 08:02:54
昨日書いたけど メンタル
これは株は最重要です

いくら理屈で頭でわかってても
ここで書いてても

実際それを出来るか これは異なります

よく書いてること 言ってることと 現実異なることをしてる人は多いです

こういう人はやはりメンタルが弱いですね

願望 決め付け 思考停止 こんな状態でしょう

こういう下げ相場で もしくは思惑外れたときとかも
そこらで大怪我しますので 

メンタルは大事です 

それがあっても スタイル スキル こういうのも必要です 更に

両方ある人は少ないです だから株は儲からない人が多いです 中長期で
中長期だと上げ下げ相場あるんで 波があるんでね

1642マンタ:2014/10/17(金) 08:15:35
最近短期 デイなど全盛相場です

私も昔はデイ感覚とスイングを併用してました

これ自分である程度理解は出来てるけど なかなかそれを文章で表現は難しいと

感覚もあるんで

でも今はデイ感覚はないんで 今は穏やかなスイングです トレンド重視の

これに自信あるときのみ点で狙うという

だから読んでてわかりやすいとは思います 短期投機の投稿が少ないんで

でも自分でも思うけど 併用する 時間軸異なる手法を
これ難しく かなり努力も必要です 
かたや森を見つつ 他方でテスタさんのような日ごとに上がる株 動きそうな嗅覚も必要でした
今じゃ考えられないです 能力的に

ショートはしないけど これもしないんじゃなくて 出来ないんです

要は儲かる個人というのは 専門家です あれもこれもで儲けるのは高確率で無理ですね
全てが中途半端になりますので 特化してる専門化にはどの分野でも勝てません

特化した1流選手のほうが なんでもする2流選手より優れてるのは間違いないです

ただなんでも出来たほうがどんな相場でも参加は出来ます 休む人用は無いです
でも常に儲け続けたら 上げ下げ相場で そんな人いませんね
常に勝ち続けてることになるんで まあ自分はどうするのかは自分で決めましょうです

1643マンタ:2014/10/17(金) 08:27:41
書いてることとしてることが異なる
これ拙いと

でも時間軸短いと これも必要です

対応 豹変は 時間軸短いからこそ必要です

でもこればかりしてるようでは 短期のセンスが無いということです

私も対応は大事とよく書いてました それだけ時間軸は短いスタイルでしたからね

今はそんな対応 豹変は不要です 

トレンド見極めるだけなんで 今回のように日柄でそろそろかもとか

のんびりです

時間軸やスタイルで 重視するものは変わりますので 

一応補足しておきます

1644マンタ:2014/10/17(金) 09:33:53
大型は強弱は感じてる

トヨタ 銀行とか 弱い

でも川重や住友重とかは底堅い

今日は来週に向けて少し買うつもりなんで

川重買い増しです 

新興もガラポン恐れても?
現時点ではやれそうなのはあります 昨日書いたけど
豆 Vなど 買い増しです

それ以外ではネット広告も少し参戦しました とりあえずだけど

反面富士フィルムは弱いね エボラ終息とかで売られそうだけど
でもそういう視点以外でも買いなんで まあしょうがない
少し日柄必要なんで

1645マンタ:2014/10/17(金) 09:50:25
今回の下げで恐さ感じないのは

場中に動かないことです

NYで先物で下げてくるけど

GDするけど

そこから売り込んでこない 下げない

これが寄ってから5%とか下がれば恐いけど

要は米時間で下げて 日本時間は下げない

でもね 私は安いところ 恐怖で こういうとき書いを狙ってた

流石にしびれきらして 日柄でも 今日は買いました

下げてるんだけど なかなかおいしいところが無い 買い方に

あるのは米時間で寝てるときという・・・

1646マンタ:2014/10/17(金) 11:15:22
もうすることは無いんで

後は来週どうなるかです 底打ちしてればいいけど
そうじゃなければどうしようです

個人的には資産の2%弱です 損失は 今月は

まあ微々たる物です 軽くしてた 9月配当のアノマリーで下がるで

かつ熊飛を残してたんで 

損失は 安易に買いの大型株です 

でもそれ以上に率で大きいのは店頭でのIPOもらうための買いです
これは高くついてます・・・
東芝なんてほぼ高値で買いですから・・・

まあ人間欲張ると 動機が不純でしたね

まあ店頭はちょこちょこ売買しないんで

来週とかまさかの下げあればナンピンはしますけどね

セリクラとかあれば

それはネット口座でも同様です

昼からは出かけるんで おしまいです

1647マンタ:2014/10/17(金) 16:49:13
日経は安値引けですね まあこの程度は誤差としかいえないボラあるんで
でもトヨタ 銀行が弱いね
ここら見てると 今だ底打ちとは?
まあ来週です 来週は底打ちの可能性は十分にありますので

他方新興は マザーズはプラスです
でもミクのみの効果です
ここはなんでもありなんで 

指数と個別の状況は面白いです 
指数が1割下げ程度 でも個別は半値とかね

ただこれでミク ダインが暴落したら やはり下げてる株も連動します
それがあれば かなり高確率で買いの大チャンスでしょう

両市場ともそういうまさかというか セリクラは来週ありえます

個人的にはどちらも買うつもりだけど
多分同時進行でしょう それは
なんで多分だけど ガラポンあれば 小型株メインでやるつもりです
大型は後からでもいいかで

まあ展開次第だし 今月末 来月と 本当に予想は出来ません

1648マンタ:2014/10/17(金) 17:01:16
上記でセリクラとか暴落もありえると書いてます

可能性は有ります

でもそういうの無くぼんやり下げ止まることも十分ありえます

経験則の20日程度下げて もみ合いで 騰落レシオも今日で70割れです

底打ちは後からしかなんで どういう底打ちの仕方かも?

これに対応はすべきでしょう

私はとりあえず保有はしつつ リスクは取りつつ 対応しますので

ここでどうするかは好みですので

今の保有の倍以上は買うつもりはありますし そういう資金管理はしてますので

セリクラあればそこでだし 無ければ ぼんやりなら 個別でそこら対応しますので

もちろんリーマンショックのような 来月も下がるようなこもあります

でもそれは後からしかなんで

後個別の値動きも大きいですね あくまで個別なんで 売買は

それに加えて決算突入ですしね

まあ色々あるんで 楽しさと怖さ 両方ですね

1649マンタ:2014/10/17(金) 17:07:27
福ちゃんは的確です 書いてることは

私は楽しみに見てます

でも具体例はいただけないです

ソディックは半ば仕手化した材料株です これ例に相場語るのは???

特に日経平均を語るならトヨタや銀行で語らないとね

まあ意見として読むけど 少し時間軸が短いですね デイ感覚交えるんで

まあ昔の私みたいな投稿多いです でも結構適切なコメント多いと感じてますので

おすすめさんよりは 私には面白い ためになるブログという位置づけです

私みたいなのが 有名ブログの論評は・・・ですけど

1650マンタ:2014/10/17(金) 18:11:48
1642の内容は かなり重要です

相場にあわせて 買い 伸ばす こすくい ショート

これ出来ればお金は無限に増え続けます

どんな相場でも儲かるということです

でも現実それが出来る人は 皆無でしょう

これは博打のたらればです

まあデイの人はそれに近いことしてます 全ての波 一日の
これで儲けようですので

でも資産増やすには どういう手法であれ そこで1流になりことです
これは可能です 

徹してやり続ければ 経験則はどんどん身につきます
これ時間軸は関係なく

そこで経験に基づく感覚で これで相場張れるようになればかなり上級です

今回の私でも 中国関連は 金融は見切りとか
これも感覚です 

これは一例だけど 

でもやり続けてれば それを活かせば 歴史や経験を

そういう投資家は 勝ち組に成れると思います

まあ1流目指そうです ぶれずにね
これはそんな難しくはないです 私の経験でそう思うので

難易度的には 時間軸が長いほど 簡単です 
努力の仕方が簡単なんで 短いほど 対応が必要なんで

まあ好みです どこを目指すかは

1651マンタ:2014/10/17(金) 18:29:49
経験で 9月の配当は高い配当になる
これ高すぎる配当でした 今回は

これはアノマリーだけど でも私は過去の相場で
9月の配当貰って上げた記憶が無いです

だから今回は軽くしてた これ感覚です

熊飛は残しつつだけど

その後の下げで安易に買いで少しやられてるけど
まあそこでも 安いとあれもこれも手がけるようなことはしてないです

見切り株書いたのも感覚です 

こういう部分でトレンド売買というか 過去の経験による感覚は大事です

そして底打ちは 経験則で4週間は下がる 騰落レシオも70割れと
これも経験則です とりあえず今日の買いはこの部分です

まあ来週もどうなるかは?ですけどね

でもほとんどの相場は これでやれますので

加えてまさかの災害 戦争 これも経験則はあるんで
そうなればそれに従いますので

1652マンタ:2014/10/17(金) 18:35:48
まあ買い方の1流になれば 目指しましょうです

買いもデイ スイング トレンドとありますけど
好みです

でも売りは これ確定させる 損きりもだけど

これは難しいです この部分では私は2流と思います

まあ安易な買いは 早いけどね 切るのは
でもそうじゃない買いとか 銘柄選択とか そういう部分では遅いです
デジタルじゃないんで

それが建設のように伸ばせる利点と 
最近なら豆蔵の保有とか 春先ならエネリスを1500でカットとかね
こういう好悪存在しますけどね

でもそれでトータルで儲けてれば それでいいんじゃないのです

1653マンタ:2014/10/18(土) 09:25:48
米株次第の日本株です

日本株の経験則はいいところです 日柄 騰落レシオなど

米株も見てみると 米国債は凄い下ひげです 株以上に
株と債権のからみで 普通ならこれを信じれると思います

上記から森はそろそろ落ち着くと

残るのは木です 決算控えてるんで

全てが上がる様な相場じゃないんで 

個人的にはセリクラなくここらでぼんやりだと
買うのは個別で丁寧にとなりますね

こういうこと考えるのが楽しいです 怖さもあるけど
要は面白いゲームです

1654マンタ:2014/10/18(土) 09:34:34
日経は どこを買うか
そんな上昇率は期待は出来ないです
見切り株あるんで

やはりテクノロジーです ただ自動車もだけど
個人相手じゃないインフラとかですね やはり

あとは建設です ここは天井なら駄目だけど
そうじゃなければ最有力です
大手もだし 熊飛も

新興も今週コメントしてるけど
そろそろやれそうな株はあると そこら中心に買い増します
かつ底の形整えば新規で買うのもあります
ただこちらは日経上げても下げることもあるんで
今の時期です 業績重視なんで 
ガラポンないんで 少し難しい

1655マンタ:2014/10/18(土) 10:34:23
株以外で

阪神はこれで勝つと棚ぼた 短期は難しいね 
パリーグもハムかもだしね 
大差の2位と大差の3位の日本シリーズ これは・・・


小渕さんはやめですか 脇が甘い 若いし
野党はこういうところで攻めるしかないしね
政策能力とか皆無なんで
まあ潔く引いて安倍さんのように次回に活かせればでしょう

1656マンタ:2014/10/18(土) 10:43:53
年金も出てるね
引き上げ率

これ株価が上げてると 引き上げても既に買い余力は無いと感じてた
だから出尽くしで売られると

でも株価下落すると 株の比率は下がる
すると買い余力は大きいです

資産のリバランスなんで これは当然

上がれば売る 下がれば買う 他のリスク資産との構成で

これが運用ですから

ただこういう公的な需給で相場が上下は好ましくないですね

夏以降の上げは まさにそれで 公的な買いでした
比率上げ見越しての先回りの買いです
過熱感は無くね

だからこの下げでも淡々と下げてるんでしょう
個人は静観してたしね 公的は投げないんで 下がれば買うんで

まあ8月後半からの相場は 上げ下げはほぼこれで説明できますね 需給は

あとは下げを仕掛けた主体がどこで反転するかです

世界景気の減速とか エボラとか こういうのはこじつけですので

1657やまもと:2014/10/18(土) 14:17:21
1655>
野球、CSはガッカリです。
巨人〜広島の最終戦(広島が勝てば二位)からコチラの巨人ファン仲間と嫌な予感は感じてましたが…(広島なら勝てるという訳ではありません、阪神に何かツキがあるというか)
仰るとおり阪神にツキがありますね。
しかも、何かわからないけど、阪神のチーム状態が年に一、二回あるかの良い状態。
これはこのままいくでしょう。
過去のCSで、下位チームにペナントレース5ゲーム差以上つけたチームにひっくり返された例はまだない筈ですが、今回が初めてになりそうです。

1658マンタ:2014/10/19(日) 09:59:13
やまさん
4連勝はなかなかでした 短期は難しいですね
今回は個々の柱が無いのが エースと4番という

確かに広島が2位だと展開は?

まあ勝負はデリケート 勝負のあやとか

1659マンタ:2014/10/19(日) 10:09:02
株だけど
日経はまだ天井とは?で考えてます

でも新興は人気化したのは ミク ダイン以外は既に半値とか
この点で反発狙いとしか見てないです ほとんどの株は

かつ森と木が連動しない 個別で
今後はIPOとか ハツモノとか 理解できる鮮度ある材料
こういうものでしか手がけるつもりは無いです

これが私のやれることです だから保有するという部分で難しい

昨日書いたけど もしこのまま日経が 米株が下げ止まると
より難しいですね

ガラポンなら割り切りで反発狙いだけど

まあ私はなんで それぞれ相場観はあるし 時間軸やスタイルで異なりますけど

1660マンタ:2014/10/20(月) 09:27:51
全面高でやることないね

買い意欲はあるんで 今週も買うつもりですけど

明けの明星のような状態もありえるかもだけど

トヨタも豹変してるし

少し大林のみ買い増しです 熊谷メインだけど あるし
飛島は多くないけど 大林のほうが買いやすいんで

今日はこれでやることないね

1661マンタ:2014/10/20(月) 09:57:58
新興は難しい

先月天井かもと

でもそれはマネーゲーム株です

まともな好業績は 小型成長株は候補です 買いの

でもガラポンあれば関係ないです 全て下がるんで

それも考慮しつつ やれそうなのはあるとコメントしてます
ぐるなび これチャートで V ここは継続監視してなんとなく
豆蔵も

まあ書いてるけど あれもこれもじゃないんで

率では 早いのは小型だけど
もうそういう思考も薄いんで 大手建設です 今日は

でも伸ばすけどね 小型でも かつ明日以降判断して買い増しもです

1662マンタ:2014/10/20(月) 10:01:40
保有額を今の倍買えてれば 買いたい

でもそれを先週するのは博打です
今日の上げ見ればそうしてればと思うけど たらればです

まあ保有はある リスクは取るは成功

これを武器に余裕持ち傾ける 強弱見て 今週はこれですね

もちろん底打ちは??? 

まあトヨタとかは切る目処というか 今週冷やりとする場面あれば買いやすいです
投機でなら 切る目処出来たんで

1663マンタ:2014/10/20(月) 13:19:45
今月は一応チャラ近辺まできてます
今日の上げで

最近は収支で心理がぶれることは少ないけど

これ上げてリスク高まる 下げたら弱気とか
逆も無いです

まあ時間軸明確に スタイル明確に やれることをするのみです

つまらない投稿かもだけど
今の私は底打ちしてるんなら さらに買い増す 傾ける これですやることは
でも今日買い増しがいいのかは? トヨタとかも買いたいけど弱いのが豹変してるんで 買いにくい

もしくは未だ底打ちじゃなければ そのとき考えますし
まあ今日の上げ見てると これを上回る下げさえなければ 
経験則どうり底打ちかなとは思います

保有がなければ買うけどね 今日でも 寄りから
でもあるんで 穏やかに今週はです

ただ明けの明星のような上げあると 今日が正解ですけどね
都合で大林は少ないんで 買い増してるけど 私は
他はあるんで まあいいかです

もちろん確定なんてする気皆無なんで かなり上では売り指値入れてるのもあるけど

1664マンタ:2014/10/20(月) 13:42:27
見てると買いたくなるね

特に小型株を

大型はもう少し底の形整うような状況もあるかもで そういうとき買うつもりだけど

小型株は早いんで ぐるなび 少し買い増しです
ただ出来高とか見てるとなかなか感じるものは
正直中途半端で ガラポンさせとけばと・・・
難しい状態です

でもミク ダインは下げるつもりないんでしょうね
それなら買いでいいんだけど

ハーモもね あるんだけど なんか出来高少なく買いにくいし
Vはそれなりにあるんで 買い増してもいいけど 出来高感じないし

なかなか保有額増やすのも考え物です

トヨタや銀行候補なら容易ですけど・・

気持ち程度東芝とOKI買い増しました じゃあ寄りで買えばと思うけど・・・

1665マンタ:2014/10/20(月) 14:45:42
まあ今日はほとんどが底堅い 強いですね

強弱は?

トヨタ 銀行の豹変は感じるけど

個別では後場富士フィルムが強い こういう上げあると心強い
ここには期待してるんで でも先週きつい下げでなかなか難しそうです
あの出来高のしこりは少し日柄必要なんで
まああれを上回る出来高で上がるとか じわりと上がるかは?

まあ保有の上げの平均値が5%弱です 凄いね この上げも

まあ下げもきつい状態なんでね 

どこで買い増しするのか これこういう難しい相場なんで セリクラじゃない
決算もあるし なかなか買い増しも点では出来ないですね

大林とか明日以降700こえても買うかとか 色々考えてるけど
じゃあ今でもいいしとか

まあ明日以降のんびり考えます とりあえずあるんで 保有は おいてけぼりじゃないんで

1666マンタ:2014/10/20(月) 15:36:17
たくさん書いてるけど
先週金曜の 経験則で騰落レシオと日柄でなら買えると

事実買いましたし

成功ですね その大小はあるけどね もう数割増やしてればとは思いますけど

でも上がれば 買値の数%は誤差です デイトレみたいな思考じゃないんで

そういう買いを今日も少しだし 明日以降も考えてます

でも今日売りの人もいるわけで それぞれですね

私は決算持ち越し前提なんで そこらの時間軸です

建設株のみ来月遅くなんで 決算は これはまだ先なんで対応も必要だけどね

まあベターかなと思います 

秋のアノマリーで逃げてて やられは軽微 そして引き付けて買えてるしね
たられば 欲いえばきりが無いんで 今後もやれることはするし 明確だしね

1667マンタ:2014/10/20(月) 16:19:50
もう今週は決算です
観測記事は既に出てるしね

安川が上方です 

企業業績は 勝ち組負け組みはある程度明確です

先日書いた宇部や板ガラスみたいなのは無視と

でもいいものがそのまま評価されて上がるのかは難しいです

ファナックは2回好業績報道でそこが天井で下げてるし

ここらが株の難しさです まあファナックは指数操作もあるんで難しいけど 特に
それ感じたんで もう手がけないけど 見てるだけで

でも未だ天井とは?なんで やはりいいものを保有するのが私の手法です
下がるならどれも下がるけど 上がるのは限られるんで 買われる理由も必要だしね

でもどこかで天井はつけますね 大天井もあるし 今回のような途中の波も
でもそれは後からしかわからないんで やれることはしますけどね
そんな天井だ 底だを軽々しくは言えませんので
対応ですので そこらは

1668マンタ:2014/10/20(月) 16:34:35
ありがたいのが決算日の表示

これSBIだけど 保有の横に急にある
これいいですね

今までは自分で企業のHPでIRで調べてた
楽チンです

あと最近のコメントは完全にトレンド売買の思考です
森と木を考えつつ 売買も点じゃないし
経験則も交えつつ 逆らうんじゃなく 素直に
今後も確定も必要だけど 未だ買い目線ですし

逆に言えば 短期投機 動けば こういう思考は排除してます
というか考えてないので そんな思考で

否定はしないけど 私が出来ないこと 思考にないことは書けませんので
銘柄も私に適した株しか書いてないしね 

まあ過疎ブログなんで どうでもいいけど 時間軸は長めですので

たまに やれることもありそうです 投機で
でもそれは限られるんで ガラポン ハツモノIPO セクターの投機とかはね

1669バーディー:2014/10/20(月) 18:21:49
マンタさん、先ほどはありがとうございました。

トレント売買の考えを勉強しながら、できるときに
やれることをやっていこうかと思います。

仕事もそれ以外も忙しくなっていますので、
そちらにエネルギーは傾けて行きたいと思います。

また、良い感じになった時や、やる気が出てくるのを
待とうかと・・・

楽しみも変化してきているというところです!

ちなみに声が元気がないのではないので、実は
かなり元気です(^^;)

1670マンタ:2014/10/20(月) 18:46:40
バーディーさん
楽しみの変化はいいですね

株は楽しむのもいいけど儲けるものでです

儲けたら使うだけです

仕事や趣味や恋愛や 色んなものがありあすので
それに儲けたお金を使えればです

今まではそれが浪費でしたけど・・・ 最近少し思考変化してるんで
そこらはオフ会で話します

1671マンタ:2014/10/20(月) 18:54:58
株の本質をわかれば
冷静に考えてれば

あまり時間軸やスタイル 上場市場は関係ないと思います

私は株は株なんで

わかりやすさで新興市場というのはあるけど

基本は同じです 儲けるには

これが理解できて 売買に活かせばいいと思います

この点で 私は短期投機 スイング主体から トレンド売買に変える
これそんなに苦労はしてないです

でも毎日株価見てるんで それでトレンド考えれるのは少し慣れが必要でした

今は動く株もあるし見てるんだけど でもそれを何も感じずです
だからトレンドのみで考えれます

まあ私が言えるのは 崩れた市場 株で 下方向の
これを買いで取るのはどの時間軸でも難易度は高いです

簡単なものを探す 駄目なの見切り これを意識すればいいんじゃないのです

そして簡単なものが無くなれば それは危険で天井でしょう

まだ簡単なものはありますので 私の見てる株は

1672マンタ:2014/10/21(火) 08:35:27
株には上げ方があります

定番というか王道は
ほとんどの株が上がる それにより儲かる
それが波及して楽観でさらに限られた株は上がる

これがほとんどです
ライブドアの前までとか 昨年5月までは

でもそれ以降は新興はかなり難しいです

個別で仕手化する これのみです
エネリスやマイクロなどは対応できたけど

それ以降は材料もこじつけ チャートもIPOのような 値動きも

これにはもう無理だなでした 

もちろんトレンドが上の株が多ければ それを手がけるけど
流動性あるのは 下方向でしたから もう何もやることないと

センスや対応で 嗅覚で チャンスは多そう 上手ければだけど
私は自分を理解してるので それは私は狩るほうじゃなく狩られる鴨かな???

まあもう引退同然です 新興は 

ガラポン ハツモノなど 限られたものは出来るけど
でもそれのみのためにやるのは無理です
幸い日経があるんで ここをやりつつ 新興のそういうの待つのは出来るけどね

一応サイバーやコロプラ エネリス ダインなど登録してるんで見てるけどね
それを見て考えてますけど でも売買しようで見てないんで傍観者ですね

ただ今後も個別相場は続くし 市場参加者も多いし チャンスはありますので
これ感覚でそう思います  買い方の1流には楽でしょう
ただそういう人でも 下げ相場では難しいけど

1673マンタ:2014/10/21(火) 10:07:19
建設とか保有は上げてる

まあいいけど

少し売りました 熊飛は

熊は保有額が一番多いんで 保有で

他は買い目線なんだけど どうなんだろう
長谷工の記事見ると建設はいいだろうし 大林はどうかとか

まあ強い株は底打ちはしてる 熊とか

でもほとんどの株は 東芝とか 平凡な株は 底の形整えるのに日柄必要かもですね
ダブルボトムとかね

まあそこらは私が決めれないんで 従うだけです

今日はもういいかな

1674マンタ:2014/10/21(火) 10:17:14
しかし飛島は ここはアホみたいに強い

指数も同業も関係ない 割れを行くという

まあありがたいけど 流石に買い増しとか出来ないね

ここまで強いのは逆にやりにくいです

まあ300はあるかなとは思うけど でもそれなら熊谷は500でもとか

唯一強い理由は リニアでしょう
これトンネルです

多分だけど ここで受注するのは明らかなんでしょう

そうなれば 売り上げが小さい 飛は 変化が凄いです

熊もだけど それ以上に

まあこの論理は 材料相場では典型ですね

かつ建設業自体いいんで 他でも利益は出るし

でももう飛は買いにくいね もう多くない保有を放置は出来ても

1675マンタ:2014/10/21(火) 14:37:29
弱いね 指数は

ただこういうとき大事なのは 個別の強弱です

昨日は5%ちかく私の保有は上げてる

でも今日は1%ちょいです 下げは

指数のそれとは異なりますね

もちろん指数が底打ちできてなければ 下がるけど

まあ保有は悪くないとは感じてます

あとこれはトレンド売買の宿命だけど
こういう底固めの動きは必ずあります 

そこで我慢するのは これはしょうがないことです

デイ感覚で見てるとあおこで売り ここで買いとかも考えるけどね

でもそれをやると 上げだしたときは 底打ちして
売った値段より高く買いですので

でも大型株はなかなかそれは出来にくいです ボラも小さいしね
なんで そういうこすくいは新興でも私はそんなにしませんので

小さく儲けるのは せこく これは下げ相場ではベターだけど 下げトレンドの株では
そうじゃなければ ベターじゃなく 下手ですから トレンド売買ではね

まあこのまま下がれば たらればで確定させとけばとは思うけどね

私は底打ち 目先の これを狙ってるんで  当然買い増しも考えてるんで 未だ

1676マンタ:2014/10/21(火) 14:47:39
せこいんだけど
熊谷は買い指値は入れてた 395から下で
買えてます

飛島はまだ買えてないけど

これは安易な売買ですが

あんまり意味はないんだけど・・・

まあ癖ですね

これ強いと思う株では 有効なんで

弱い株でこういうことすると その日も安値引け 翌日も陰線とかあるんで

安易には出来ないけど トレンドとか 強弱とか明確なら

要は強い株の押し目買いしてることなんで

まあこの水準です 熊飛は

高く買いさらに高く売るということであはりますけどね

1677マンタ:2014/10/21(火) 16:35:25
開示で住友化学 大林が上方です

ここで思うが大林で書いてた利益率
建築より土木です 倍ちかい

要は土木は儲かるんですね

この論理だと やはりトンネル関連とか 西松とかですね

ただ株は先を考えますので

この点で 今日の株ニュースの解説者がコメントしてたけど
消費税をどうするかは大きい問題です

特に内需には

最近の下げは 日本の景気に? 増税で 
この下げもあると思う

更に増税を これは???

個人的には8に上げるのでさえ?でしたので

過去の歴史でも 景気回復の兆し それを活かせない政策は多かったです 日本は
金融引き締めとかで

株本位主義じゃないけど 経済重視なら それを続けて税収増で財政再建
これがロジックです 経済が?で増税では矛盾してますので

この問題はかなり大きいです まあ増税に見合う景気対策 補正組むんでしょうけど
でもそれは限られた分野の無駄遣いなんで 

安倍さんの判断はかなり重要です

私は先延ばしすればいいけど そうじゃないと 少し弱気になりますね
これを年内に判断するんで 注目してますけど

1678マンタ:2014/10/21(火) 16:38:14
名前覚えた
株ニュースの

岡崎 岡本 彼らのコメントは聞くに値する

瀬川さんは意味不明の???

女の人も居る 崔さん? 彼女は?

まあ私の評価です

でもあくまで参考です 決めるのは自分ですので

1679マンタ:2014/10/21(火) 17:16:00
企業が賃上げで基本給上げるのは慎重 でもボーナスは平気で上げる
基本給は上げたら下げにくいんで

消費税上げれば 下げることはない 今までは
だから上げたい 財務省は

似てますね

財政再建とか 色々言うけど 国際信任とか
でも全て既得権益維持というか 自分らに得か損かです
全ての政策は そういう部分あります

それを国益とか 高所から冷静に判断するのが その権力あるのがTOPです

社長もそこら大事だし 総理もね

権力者は孤独ですので まあお手並拝見ですね

1680マンタ:2014/10/21(火) 18:18:49
大林の開示で土木が儲かるはわかったけど

大林も悪くはないね 売り上げは減少してるけど

利益はかなり伸びてます 約20円 中間で 
かつ下期のほうが伸びるんで

1株益50円も可能なのか?

これだとかなりいいですね 割安とは?だけど

伸びてて さらにリニア 復興 五輪とあるんで

まあ公共事業の縮小とかあるんでしょうけど 今後は
まあそれは2018とかでは明白でしょうけど まだ2014だしね

海運株の再来とコメントしてるけど そうなれるのかな
業績以外でも 増配とか 自社株買いとかもやれればです

でも明日は寄り天かもですけど・・・ 安川とかそうなんで

まあトレンド重視だし 底の形整う必要あるんで 大手建設は

かつ700こえても 買い増しもすればだしね 今後ぼんやり見て

個人的には熊飛もやるけど 大手や準大手 ここも見てるんで 関心は高いです

中国関連や金融が無関心なんで お金入れれる何かを探してるんで 昨日でもそうだけど

1681マンタ:2014/10/21(火) 18:38:16
私結構今は銘柄選択が冴えてます
熊飛筆頭に 大林もあるし 景気敏感では富士フィルム 
小型もV 豆も最近下げないし

だから指数の下げより軽微な下げだし 上げたらより上がるわけです
これが逆だと拙いけどね 弱い株 動かない株を値ぼれで買い
強い株はないという状態はね

今更だけど 富士フィルムはやはり注目です 
今回のエボラで唯一効果あるわけです これはここの事業の医薬 医療機器
こういう部分で エボラが終息しようが かなろ宣伝効果はあると思います

こういう内容をY板で見たんですけど 私も同感なんで
エボラのみの収益なんて しれてますんで 小型株じゃないんで
でも割安じゃないけど 医療関連はこれで認知され 化粧品などもいいし

花王と武田とかオリンパスとかあわせた企業です しかもそれが好調という
もちろんトレンドもいいしね 少し前のしこりがあるんで すぐは?でもね

1682マンタ:2014/10/22(水) 08:04:22
NY上げですね・・・
買い増しをしようと思うんで 急騰は好ましくない・・・

大林は今日買うつもりはあるんで アホみたいなGUは・・・

観測記事でも富士フィルムはまあ悪くはない

アップル好調で電機などもどうかなとか

昨日買い増し出来ないのは 保有が強いのもありましたしね
もう少し下がるかもで 

まあ安いことろ含めた 保有はあるんで あとはそれを伸ばしつつ 上がるなら
さらに強弱見て買います 傾けることです 今は

もう短期思考薄いんで 買い増ししたら あとは上がるの持ち続けるだけですので
トレンドが崩れるまで もしくは過熱感感じるまでね

だから今は大事なんです 底打ち近辺でいくら保有できるか これが最大の仕事ですので

もちろん底打ちしてなければ 個別でも同様 それは対応必要だけど

1683マンタ:2014/10/22(水) 08:14:34
儲ける場合 過熱感感じたら売り始める
大抵25日との乖離重視です 1割越えたら売り目線 昨日の飛島はそれです

ということは上がれば持てるんで 2割前後の利益は出る
上手く個別はまれば 今回の熊飛は5割こえてるしね 今でも熊はメインなんで 2倍とかもあるし

そして損きりは 思いいれはあるんで 含み消えたりもするけど
1割程度の損きりはあると思う 全てそこまで持ち続ける 我慢はしないけど

この差額が利益です 私のほとんどでしょう

これに新興含めた投機思考で やれること 出来ることがあれば 
でもこれは無いと出来ないんで おまけですね

これ考えると やはり波を描いてくれれば 今回のように
これと強弱を 強い株を手がけられるか 

この2点です 底近辺で多めに仕込める 個別でポンと買えるかです
共に伸ばせるかも大事です

当たり前のことですけどね 儲けるには
でもそれを出来るかは そういう相場かも大事です

自分で書いてて笑いますけどね 昔との違いに

短期全盛のこの時代に逆行する 少数派 マイノリティです

1684マンタ:2014/10/22(水) 09:14:53
大林は700こえても買うつもりでした

もう少し日柄 底固めあるかなでしたけど

とりあえず少し買い増しです 

まあ建設なんで 私の入れ込んでる 

大手4社見ると どれも上げてるんで あまりに違えば 別のでも買うかでしたけど

でも昔なら ここで売りだけどね 少しは 保有はあるんで 買い増してるんで

ここで買うのが とりあえずでも 

この違いは大きいね 売りか買いかは

短期なら儲けてるんで それが正解だし

これから上がる 4桁もとか思うなら買いが正解です

時間軸の違いですね どちらも正解なんで 時間軸異なれば

1685マンタ:2014/10/22(水) 09:56:02
今福ちゃんのブログ見たが適切です
慎重じゃないと生き残れないんで

私にしても買いコメントしてるけど 大林買い増しだけど

資金管理はしてますので 底狙いはしててもね これとても大事ですから
底打ちは未だ???ですので

でもそれ確認できるのは後からなんで
取れるリスクは取るのが私の手法なんで

かつ個別でも強いかなと思うので

金融 中国関連などは手がけてないのもあるしね

まあそれ以上に新興のほうが警戒はしてますけどね

あくまで個別で考えてるけど 保有もあるけど
なかなか買い増しも出来ないし でも確定もしないけど 放置で

1686マンタ:2014/10/22(水) 10:03:32
私の経験則だけど
今後下げたとき そこでは弱い株は全て安値更新します
でも強い株はチャートが機能して止まる場合多いです
そして底打ちすれば上がると

飛島は強すぎるけど 熊谷はそういう感覚です
再度380前後で止まると 下げても
逆に言えば それ割れると 買いにくいというか投げるかな
となると 400が360前後で投げると 1割の損失というか 利益が損にです

入れ込んでるんでしょうがないですね
でも投げてもまた買うつもりで見ますけどね

この書いてることは対応ですし そうなればです 相場の先は?
自分でスタイルでやるしかないです

逆に上がるなら 飛島は150からで300ありそう
熊谷は250なんで 500です ここまでは伸ばせますね 私は

私のアバウトな材料株の 仕掛けた2倍理論です

1687マンタ:2014/10/22(水) 10:33:14
もう決めてるけど
もし下げなら 銘柄縮小します
候補はOKIです

ここは240後半の買値 1割程度のロスカットはするかもです

この株は指数が堅調で まだ上がるならありそうと高値の250とかで買いでした

でも森が崩れ OKIは下げてます 熊谷のような強さはないです

かつ東芝 川重など 持つならこちらかなと思う株もあるんで 

建設 小型もあるけど

切る筆頭はOKIです

というか今でも ここはロスカットして 別のでいいかとかも考えてます

見込みがずれてるんで 当初の それを残してるのは?とは感じてるんで

1688マンタ:2014/10/22(水) 11:29:54
書いてるけど
OKIはカットしました

変わりに東洋と五洋に乗り換えです

どちらももう少し底の形整う必要あるかもだけど

今は熊谷 大林がメインで 飛島はもう少ないです
そこに2つ追加です

建設馬鹿なんで 今は

1689マンタ:2014/10/22(水) 11:35:28
どうしても強弱とか重視してしまう

建設はセクターで 個別では富士フィルム

東芝 川重はそんな感じないので

OKIも同様ですので 乗り換えた

かつ富士フィルムも少し買い増ししてます
もう十分あるんだけど 更に乗せるというね

まあ普通のトレンド売買 指数の

こんな平凡なことはしませんので 強弱見極めて 効率は重視してます

指数程度の波乗りじゃない 私のスタイルです
そういう株 強い株を常に考えてるからこそです

先物や指数売買じゃないんで 

ここら自分の経験と感覚踏まえた自信もあるけどね 

先月? 飛島200こえても買い増してたのと同じですね

1690マンタ:2014/10/22(水) 11:50:51
株で儲けるには

大きく儲けて小さく損するか

短期で勝率上げて勝ち続けることです 損益の比率が同じなら儲かります
7割以上の勝率あればです デジタルに

要はどちらかを目指すべきです

私はもう前者思考しかないです 後者はセンスと対応力 努力 瞬発力が必要です
衰えた私には出来ないんで 前者です

逆に言えば 上記の逆は儲かりません
小さく儲けて 大きく損する

勝率が悪い短期投機では

新興も日経も関係ないですね

株は これのみです どうそれを反映させるかです

ロジックは簡単です 書けばね

でもそれをやれるメンタル スキル これが必要ですけどね

1691マンタ:2014/10/22(水) 12:02:20
新興も考えてるけど
トレンドで見ると これ保有ではです

豆 V ここは持ちやすい ぐるなびもまあ ハーモもまあ

そして先日 ファンコミ DACもあるんですけど

あまり多いのもどうかなと 昔みたいな能力もないんで
広告2社はもういいかなとか感じてます

ここらが上がるなら 多分それ以上に豆とか 他のは上がると思うんで

というわけで こちらでも多分上記の自信あるのに絞り 買い増しすると思います

特化してれば ファンコミとかは安いんで 反発狙い思考もするんだけどね
でもトレンドで考えると 崩れてて チャート最悪なんで DACはそうでもないけど
でもそれよりは他かなと

まあこういうこと考えて 即できる 流動性もあるんで 楽ですね

ハーモのみそれが少し薄い株ですけど

1692マンタ:2014/10/22(水) 12:33:54
時間軸とスタイルよく書くけど

これ個別の波形で使い分けくらいはしましょうです

新興は反発狙いしか出来ない株が多いと書いてます
これトレンドが崩れてるんで 今から2倍にならないと高値更新しないのとか
ファンコミね こういうの反発狙いが当然です

テクニカルでは25日との下方乖離が大きいとかも同じことです
こういうのは全て反発狙いです

でもそれだけ下げてるわけで 落ちるナイフつかむリスクも有ります 難易度は高めです

他方熊谷とかはやはり強いです 飛島はそれ以上に
こういう株は伸ばそうです 
今後も富士フィルムとかもだし 自信あるのは チャートと業績とか

私がよく書くけど 高値から3割下げたらきつい 目先の天井という基準もそれです
そういう下げてる株は 大逆転はなかなかないんで 適度に利食いしないとね
この書いてることは大事です こういう下げ局目以降の対応で

戻してもそこから再度安値見ますので 下げトレンドの株はね

1693マンタ:2014/10/22(水) 13:05:16
建設馬鹿の考察
大手では弱いけど一番 でも割安なのは大林です
でも関西地盤でリニア 東京五輪には薄いです
だから人気がない

でも今回の開示で割安が鮮明なんで 買いやすいです

熊飛食もうコメント不要です 上げてるんで

残るは準大手です
ここでも昨日書いたけど 土木が利益率がいい 西松とか
でも割安見ると やはり東洋です ここは海洋と土木両方なんで
かつ割安です  だから今日でも買い目線 無いんで
でもGUして下で指してても買えないんで 470後半で買いましたけど
ただここは板が薄く跳ぶんでやるにくい部分有るけどね

最後に五洋は ここは理論上高値の2割以上下げて厳しいけど
先日の受注もあるし 建設自体が 大手が上がれば連動するだろうです
でもここは再度底の形整える必要あるとは思うけど 業績でもイマイチなんで

1694マンタ:2014/10/22(水) 16:21:35
今日は上げてる東洋とか買い増し 大林も
なんで保有は3%こえてるけど

まあ3弱の上昇でしょう 指数よりはいいです 十分です

ただ建設は大林の上方が大きいです まあ保有してたけど大林は

でも東洋とかないし 5%以上上げて買いだしね

昨日でも大林は迷ってた買うか スルー でも東洋はあんまりでしたんで
しょうがないね

保有額は保有株の上昇で増えてるし 小さい買い増しや新規でじわりと増えてます

まあ悪くはないです 唯一のマイナスはVです これもまあ誤差かな程度です
ただIPOなんで 信頼できない部分も有るけどね ここの需給は難しいので

無いけど 郵船 ここは出来高伴う下げでした セリクラみたいな
こういう株も悪くないですね 無視したけど 
でもこういう根拠あるの買うほうが安易に感じない株買うよりはいいですね 東芝とかよりは

1695マンタ:2014/10/22(水) 16:29:03
まあ私の真似は無用だけど

底狙いで買う 経験則で 怖いところ

そして底打ちかなの懐疑で買い増し 強弱見極めて

まあ王道です トレンド売買の

後は伸ばせるか そういう相場なのかもあるし

強弱が違えば 修正 対応もしますけどね

私が今入れ込んでるのは 日経は波を描くのが少ないです 新興でさえ
こういときはチャンスなんで 私見ないな波乗り売買には もちろん下げ相場ならピンチにもなるけどね

そのうち動かない相場もくるし そこではやりようがないんで 
もちろん建設とか 強い株あればいいけど そうじゃなければ難しいので

1696マンタ:2014/10/22(水) 16:34:19
アベノミクス以降 森が崩れたのは2回しかないです

今回で3回目です

要は強い相場だと 結果的にだけど
下げ局面は年に1回か2回しかないということです

買い方には やはり下げはチャンスです 森が崩れるのは
もちろん天井なら それは駄目だけど それでも反発狙いとかでね

安く買えれば伸ばせます その余裕も欲しいしね

今は買い目線だけど これまだ買うつもりですので 小型株とか 建設も押すなら東洋とか

でも自分の目標まで保有額増えれば もう伸ばす 確定考えるだけですので

過程で投機で感じるとか 個別で何かとか
そういうのあればいいけど 無ければもうやることないのが明らかですからね

1697マンタ:2014/10/22(水) 16:49:23
今日のIPOはいいね

なんとかこの利益と明日ので 損失はカバーできそうです

でもその買いのために 本来なら買うであろう 先週末の騰落レシオ70あたりで買えてませんけどね・・・

まあ今回の店頭の注文は反省でした 

本来は勝ち逃げした資金の一部を入れてるんで 投資感覚で

それが違う思考で見てるのはね・・・

1698マンタ:2014/10/22(水) 16:58:44
少しスタイルを決め付けすぎとは思います
書いてる内容は

私はスイングや短期投機もしつつ 大きく伸ばす これをしてました
株価2倍程度はそこそこあります 

要はいいとこどりをしてました

でも今は衰えで 短期投機などセンス 瞬発力が?
だから見切り トレンドで大きく儲けようとしてます

私の過去はそういう理想系を目指してましたので
事実出来てたから 勝ち続けてたと思うしね

でももうそういう理想は無理と感じて変化してるだけです

否定はしませんので 理想を目指すべきです
でも努力とか センスとか かつ脳の瞬発力とか
これは40ちょいまでが限界とは思います

まだ若い方は 色々経験して それをやるのはいいと思います
それが将来のためになるかもです 歴史や経験に学びですので

ただデイトレードは別物です 私はそういう思考で買い参戦したことがないので
この部分では何も言えないです 助言も感想も
だからテスタさんとかは何も関心はないです こういう人が居るんだな それ目指してる多数も程度です

1699マンタ:2014/10/23(木) 09:13:40
あんまりやることが無い

上げて買うのも平気だけど
東洋とか 押せば買いたいけど

新興はハーモがなんか? あまり自信ないんで 売りました なんとなく持つ理由が弱いんで

飛島も今日は売りです 300なんで もうかなり少ない

おしまいです 今日は

1700マンタ:2014/10/23(木) 09:54:21
出かけるんだけど
建設は強いね 今日も観測記事出てたが

飛島は強すぎるけど 意味不明の

でも他も悪くは無い 大林は連騰だし
こういうセクターが強いのはやりやすいです

さらに買い目線で見てます

大林ももっと 東洋もさらに
どこで買うかだけですね

押しで拾いたい 日経が下げて弱いところで

指値は入れてるんだけどね 東洋は少し買えてるけど少数だし

あと熊谷も あるんだけど十分 500あるなら 今でも買いかもとか思うしね

典型的な順張りの上がる株思考ですね

この思考は全ての株では無理だけど 上がる株では有効です

海運の再来なら どの株でも上がり続けるわけだし
確定させてるけど 飛島も300が天井とは?
凄い決算出れば 300でも安いと思うかもだしね

まあ建設馬鹿なんで 夏以降これのみで儲けてると思うしね

出かけます

1701マンタ:2014/10/23(木) 16:14:10
まあ今日でどうこうは?

底打ちしても来月半ばまでは森はそんな動かないと思う

でも個別は動くけどね 上がる株は上がる 下がる株は下がるでしょう
決算も含めて

先週から来月頭までは 大事です
ここでポジ構築して その後の動きに対応したいところです

要は強い株見極めて そういう株を保有することです

そして上げ相場ならそういう株は指数よりは上がるので

もちろん過程で個別の入れ替えとか 修正しつつ

個人的には投機思考もあるけど 建設のような
でもここも含めて ベースは業績です これが良いのは前提ですので

1702マンタ:2014/10/23(木) 17:46:44
経験則で思うけど

金融株が上がらない上げ相場は少ないです
ここが上がらない場合 そんな上値はないです 指数は
逆にここが下がると 金融危機もだけど きつい下げが有ります

ここ1年以上 金融株は持合です
ここを見てれば 方向感はわかりますね
底割れなら警戒だし 抜ければ指数は高値更新という

でも出来高とか見てて そういう上げは今年は無いでしょう
私のイメージでは 2015〜2017 ここらではあるとは思いますけど

未だ ネガサ3兄弟操作して 難しいというか 大きな持合相場が続くと考えてます

今年は指数はそんなに? これ思うから9月の上げには懐疑でしたし

そういう相場では 限られた株が上がるしか無いです 建設ですね やはり
もちろん個別でえんえん上げてるのはあるんでしょうけど 今更そんなのは無理です ミネベアとかは

でもそういう株は今みたいなときにどうしても買いたければ買うしかです
天井は後からなんで 

でもあくまで個別の強いのは 難しいです 判断材料が少なく

だからセクターであるのは 建設のみです 今は

まあ何か見つければいいんだけどね 富士フィルムとかはそういう期待はあります
4000こえれば青天とかね 駄目ならしょうがないけどね

1703マンタ:2014/10/23(木) 17:59:52
今日のIPOは凄いね 
あんな値段でついて それでも下げないのね

この分野は本当に凄いです

今は新興はIPOとか仕手 こんな動きばかりが目立ちますね

博打相場です 私には

儲けるスキルが無いんで あれば投機だけど

なんでたまに確認はするけど 関心あるのは

でもそれだけですね 何も考えてないんで

まあ思うのは どんどんそういう株が出てくるけど マネーゲームが

でも鮮度衰えると悲惨ですね 逃げ遅れたら
この部分でもさすがいなご投資家とは思います

この逃げ足の部分が優れてれば 儲かるとは思います
上が有るのはあるんで 

まあそういう大人しかいないんでしょうけどね

後は投信とか 腰すえた別の毛色の大人とね

まあ個人も2曲化してるけど これ言い換えれば大人が2曲化してるということですね
その大人にあわせて 個人がいなごに変化したということでしょう 投機色強い短期投機個人は全てが

1704マンタ:2014/10/24(金) 09:29:02
一本調子に上がるとは思ってないです

来月頭までは底固め 底の形整うのが普通です

東芝 川重など 少し確定です 来週は買うけどね また

今日もこれでおしまいぽいですね

1705マンタ:2014/10/24(金) 09:53:23
強弱は考えてる

川重東芝は平凡です だから売り 全部じゃないけど

逆に富士フィルムとか 強いと思うのはホールドです

ここら明確ですので

あと買いあおりじゃないけど 豆は じわりと上げてますね
こういう株は持ちやすいです 全然売るつもりないです 
またいなご状態あれば考えるけどね 

でもこういうじわりとした上げは いながは寄り付かないけどね

一度人気化して 離散して でも出来高伴わず 上げてくるのは多いです
まあ上がる理由があるからだけどね 

あとエネリスは下げてるね 予想どうりです 手出し無用の もう買う気はないけど
検証のため見てるだけですけど 胡散臭い株として

1706マンタ:2014/10/24(金) 11:25:35
エネリスは悪材料出下げてるのね S安は
胡散臭い何かがあるんでしょう

これだけではないけど 今の国の政策もだけど
エネ関連はもうそんな魅力の無い材料ですね

あとIPOとか凄いけど 値動きが
あれも必ず負けてる人はいます あのボラ 値動きでは 逃げ遅れれば

やはり上昇トレンド 穏やかな こういう株が出てこないことには 流動性あるので

先は暗いね 新興というか投機色の部分では

昨日はハーモ 今日はファンコミ DACも売りました

日経で冴えてるし 明確なんで それに注力したほうが楽で儲かりそうなんで

週末はぽんぽこさんのブログ読み直して 少し考えます 手法を
これ新興がますます関心薄いんで


もう10ちょいです 保有株は これくらいで十分ですね 冴えてるときは

1707マンタ:2014/10/24(金) 12:21:56
ぽんぽこさんのブログは

買い方売り方 共に得るものは有りますね

株の基本 セオリーなど 教科書のようなものです

当時の時代も私は記憶してるし 経験してます
それを思い出しながら読むとなおいいかもです

でもデイトレードは別物です この思考ではそういうのは関係ないでしょう

やる気あるなら 短期投機じゃない手法で儲けたいなら 読んで損は無いでしょう

バーディーさんとかは本当にそう思いますね

島さんやsaiさんは 再度見つめ直す 不調のとき読むのもいいかもです

私は自分で考え変化してるけど それを確認するためにです 

それ以外でも ここのロム専門の人とかもですかね
ここ見てるだけで 他者に頼る思考もあると思うんで

1708マンタ:2014/10/24(金) 14:39:32
川重は上方してるんだ 昼に

でも下げてる・・・

でも総じて以前から書いてるけど

円安効果で企業業績はいいものはある 日立もだし

ただそれを織り込んでるかは?で反応はほぼ寄り天です 上方しても

建設でも鉄建の上方なんてどうでもいいくらいだし あれで下げないのが凄いと思う

まあやることは明確なんで 指数がどうこうじゃなく 個別では

森が大崩さえしなければ ここ1年のように大きな持合なら やれることはあると思う
個別の強弱で

1709マンタ:2014/10/24(金) 14:44:12
たまたま成功の夏の建設株 この成功あるからかもだけど
強いと思うのに傾ける これが強いんで 銘柄数は多すぎるとそれが出来ない

これを感じてるんで今は少し思案中です
買い候補20 手がけるのは10 こんな感じですかね 今後は

後いい面悪い面あるけど
両天秤思考は今でもある

資金管理の面で ガラポンあれば新興株と だから建設や富士以外は抑制してる
まあ普通の株はそれでもいいけど これ東芝や川重ね 

強ければ順張りで傾ければいいんだからまあいいかとは思うけど

でもこの部分でも少しどうすればいいのか迷いはありますね
スッパリ新興見切ればいいんでしょうけど

個別では魅力もあるしね これは大型小型関係ないしね まあ効率考えるからなんだけど

1710マンタ:2014/10/24(金) 14:49:42
しかしエネリスはS安

これがミクなら新興は暴落ですね ライブドアショックみたいな

でも時価総額がそれなりです 流動性もある

こういうことが 今後もあるようだと 小型株自体警戒はしましょう

それでなくても 需給のみのマネーゲーム株は多いです

博打で退場する個人もいるし これはしょうがないけど
企業自体の信頼が揺らぐと大人も逃げますので 

私にしてももう関心は薄いし エネ関連は書いたけど もう魅力も感じないし

あくまで個別で考えるけど そういう相場が今後もですけど

いなご投資家同様 見切り 選別  これは私も考えてます

1711マンタ:2014/10/24(金) 14:56:48
動くじゃなく ボラじゃなく

穏やかに上がる流動性がある株

要はトレンドが上の株がそれなりにある

こういう状況がこないと 安心して金額を入れれないですね

デイならいくらでもいれれてもね

この考えだと 今の個人はベターと思います

下げ方向の株保有してても損するだけ

動く株で短期でやれば儲かる可能性はあるんで

私には魅力感じない デジタルの鉄火場ですね ここ最近の新興はね

まあ株はそういう傾向はあるけど 元々ここ数年 冗談登場から

そういう相場でしたしね 

まあ私はそれには対応できないんで それだけのことですね

儲けてる人はいるんでしょう 多分

1712マンタ:2014/10/24(金) 16:32:47
開示で東急建設も上方
世紀とかいうのも

まあ悪くは無い 建設セクターは

あと先週から戻してます 相場は
でも戻りの強弱はありますね

この部分は大事です

短期では特にだけど 時間軸長くても同じです

まあ下げが大きく戻りが大きい これは危険だけど

大型ならやはり非鉄や商社は鈍いですね こういう株は投資では有りでも 波乗りではあまり・・・

目先の効率 年内なら やはり戻りがいいものを買うべきでしょう
決算も絡むんで 少し難しいけどね

1713マンタ:2014/10/24(金) 16:55:20
一応書くけど
少し前のエクセル 今日のエネリス
こういう株は持ち越しはやめましょうね
紙切れリスクもありえますので
デイならいいけどね

今の経済状況はそんな悪くないです
2003とか 2008より
ここらでは本当に倒産しましたので 

2003は金融が 2008もスター株だった不動産流動化が

私はそういう気配ある株は 胡散臭いと感じた株は絶対買いませんので

自慢?じゃないけど ライブドアも同様でした

1714マンタ:2014/10/25(土) 09:29:24
NY上げですね まあ一直線の上げです あの下げは何というような
日経も同様で 25日線に届きそうです
ただ指数の上値は私は懐疑です

17000とかありえるけど 年内に
まあ指数はここから1割が 今年の上限でしょう

元々指数はあまり意味が無い相場と考えてるので 指標だけど
あくまで個別で考えてます 双日みたいな 持ち合い株は多いです
こういう株ばかり保有してると まるで儲からないので 損もしれてても

まあ森は参考程度で 個別で 強さ これを考えてます
業績とか チャート 出来高などで

今は幸い 建設 富士フィルムと そういう強い候補があるんで 楽ですけどね

富士はもういいけど 建設はまだ買い目線旺盛です
かつ個別で 新興含み何かあれば 感じればという部分も有りますけどね
V 豆 ぐるなびは 一応あるしね 大小はあれども

1715マンタ:2014/10/25(土) 09:36:50
建設は熊飛 メインでした

でももう飛は少なく 丁度そこらで大林を買い始めてた 数日 乗り換え感覚で

そしたら上方 底でも買い

今は熊と大林メインです

これに東洋 五洋も再度参戦してるけど 保有は小さいです

どう保有額反映させるかだけど
決算が出た大林はリスクは小さいです 建設自体が強ければ持ちやすい
強いならまだ買いでいいかです

でも熊谷はまだです 決算 観測記事とか 上方とか出ればいいけど
ここの保有は 個別で一番多いです 富士フィルムよりも
それでも好業績確認できれば 買い増しも視野に有ります マンションの損失なければかなりいいんで
420こえても買う気はあります 500はありえるし それ以上もと思うので

まあ大手建設含む建設セクターがどうなのかを考慮しつつです
こういうセクターで考えれるのは かなり楽です 私には

でも我をいく飛島には 少し早売りでしたけど

1716マンタ:2014/10/25(土) 10:02:16
郵船とみずほは よく似たチャートです
高値圏で持ち合い続けて そこから崩れた
この2銘柄に似た波形は多いです 私が見切りの中国関連と金融です

共に割安 配当もあるし投資では ニーサとかで 来年まで考えてなら悪くは無いです
今回の下げでも 買うべきチャンスとは思います

でもこういう株が高値更新するのかと考えると 上値期待を
そうすると別のでいいかとなります
特に目先の年内では

これが現状です

でも相場は変化はします 豹変も
いつまでも同じ感覚では駄目ですね

私は波乗り手法です 波が起これば そこで変化はしますので
この個別の対応力は 今後も大事です 瞬発力は不要なんで
これが出来ないと 平凡な利益しか出ないと思うので

ここでは豹変というか対応も大事です

政策とか外交とかマクロもあるし 業績などミクロもあるしね

でも騙されることも度々ですけどね 三菱銀行なんて何度も伸ばそうで伸びずとかね
でもそれはしょうがないです

流石にここ最近はここら見切りだけど それでも見てますので

1717マンタ:2014/10/25(土) 10:57:30
エネリスだけど

決算がもれてる もしくは社内の何かが こういうことがありました 上場後
これはまあ?

そして公募です これでここは???

この時点でもう買うつもりは皆無でした

あとは下げ続けるのは見てても そこでさらに下がると予言してましたね
1000割れば700もと

まあそれが的中でした 別に空売りはしてないし それで私が儲かるわけじゃないけど

でもこういう感覚は大事です まあ今はデジタル最強なんで 皆が
私のこういう感覚は?だけど

でもあれだけ上場後儲けてたし 入れ込んでた株です
毎日コメントしてたし

そういう株を見切る 豹変する

こういう部分の対応は私は感覚もあるけど 割と優れてます

今後も建設馬鹿だけど どこかでは 逃げますけどね まあ手のひら返したような対応じゃなくとも

1718マンタ:2014/10/25(土) 10:59:03
短期でも 今のいなご投資家は 上記みたいなことを毎日考えてるわけです
パソコン見て はりつきで

これは私はもう無理なんで でも同じことしてるだけですね 時間軸が異なるだけで

デイも同様ですね 上げ下げで儲けよう 波で これ自体は同じことです

ただデイは 判断の基準が 文章にするよりも 感覚で条件反射のような
こういう部分はあると思います 私もスイングでもそうでしたので

この部分はやってる人 見てる人にしかわからない部分あるんで 
こういう売買目指すなら 理屈じゃないです 直感の精度ですね
もちろん同業とか 板の変化とか 色々あるけどね 見る部分は それが補助しつつです

昔のジェイコム男とかも多分そういうのが優れてる アホみたいにとは思います

1719マンタ:2014/10/25(土) 11:12:29
上記の条件反射
これは過去の経験など 値動きのイメージがやはり大事です

今回はこういうパターンかなとか

これを瞬時に出きるかは 努力だけでは無理でしょう

でも時間軸が長ければ それを瞬時に出来なくても間に合いますね

過去の経験則や 歴史を思い出すのに 数日の誤差は関係ないです

これが大きいです 数分とかでその判断は出来ませので もう私には

もちろんパソコン張り付くも必要だし かなり弱肉強食鮮明でしょう
加えて なんでもありの大人との勝負もありますしね これも簡単ではないです
冗談なんて典型でしょう 物言う仕手でしたけど

1720マンタ:2014/10/25(土) 12:25:10
中韓に対する日本の対応

中韓の経済 これほぼ予想どうりですね

日本は中とはしたたかにだけど 韓にはなんの魅力も無い 無視です
表面はポーズで拒むことは無いけど 向こうが拒んでるんで 
その間に中とはしたたかに国益重視 むこうもね
梯子外されて焦るのは韓国でしょう

事実中国は尖閣では強硬だけど
韓国のような 品のない 慰安婦銅像や 旭日旗 海産物など いやがらせ 反日
この点で決定的に国民感情もだけど してる次元が違います
中は国益前提のそれだけど 韓は感情のみです

そして中は成長してます 加速してます
韓国企業は 劣る中国で儲けようだけど それは厳しいでしょう
利用はするけど 中は 自国企業が成長すれば 見切りますので
先進国じゃない 日欧米じゃない その次の国なんて利用価値無くなれば

まあ今後衰える韓国を 経済でてなずけ 取り込もうとする中国 子分にしょうです
これを米がどう反応するかは見物です

ここで日本がどう関わるのか 世論もあるし 素直に助けるのは無理でしょう
ノーといえるだけの材料はここ数年で山ほどありますので

またそれを当然のように 受け入れようとする 恥を知らない韓国という国家も想像できます
そのとき韓国国民は 少しは考えるでしょう それさえ出来なければ 韓国に先は無いです
北朝鮮と同じですので

1721マンタ:2014/10/25(土) 12:36:44
反韓国と思うかもだけど
私の文章は

でも日本は 国益で 今が正しいです 

そして韓国には 国家政治家もだけどもう少し考える 冷静にです

韓国の国益を考えれば 今のしてることは ???

中にすりより そこに依存してる

かつ反日が度をすぎて 自分で自分の信用貶めてる

まさに自爆してるわけです
滅ぶ国というのは 昔から そういう部分はあるけどね
私は歴史は好きなので 戦国時代 三国志など

何故そうなるのという疑問がありますね まあ好きじゃないけどね 韓国は

1722マンタ:2014/10/25(土) 13:01:52
歴史上朝鮮半島は

中国の属国 もしくは日本のそれでした

中国は昔から大国です 日本は民族的に優れてます 勤勉で

この2国に翻弄されてきた歴史は事実です

それを打破したいのはわかる 朝鮮半島は今でも戦時中だし
国の歴者浅いです ここ50年です

それまでは上記のような属国 植民地時代が長いです

同情はするけど でもそれを繰り返しては駄目でしょう

今がまさにそれで 日米から中へです

でも蝙蝠のような行動は最後はどちらからも信用されない悲しい結末でしょう

米日 もしくは中 露骨にどちらかにはベターじゃないですね

そこまで鮮明にすると・・・

この部分でさじ下限は難しいけどね 

でも最後はその国の品格とか 資質とか 国民性こういうものでしょう

日本人の潔さ これは敗戦のあとの復活にはとても大事でしたね

いつまでも復讐とか そんなの引っ張ってたら今の日本はないしね

1723マンタ:2014/10/25(土) 15:05:10
少し小型株の 新興のマネーゲームについて書きましょう

私が得意なのは 流動性があり 陽線連発する 出来高こなして
ふるい落としもあるけど そんなGU GD多くない株です
要は全員参加型の株です いつでも売買が出来る安心感です
これ熊飛はそれに近いです

他方苦手というか 金額が入れにくいんで・・・だけど
これは板が薄く ボラがあり 急騰急落繰り返す株です

こういうのは途中からではなかなか難しいです 割り切ればだけど
大きく取るには初動で乗れる幸運が必要です というか仕込んでると需給でそれも感じてです

要は私は過去の経験則で 大きく儲かるのはこの2つのパターンです

でも今の相場は 仕手パターンの小型の急騰です
しかも初動は買い気配の 

この点で 私のスキルでは もう無理だなです

最近でも去年だけど エネリスはそういう前者の株ですね

要は自分を理解してるんで 欲張りだし こすくいのデイ感覚はそんな得意じゃないし
だから今はやりようがないのも自分でわかってますので

この自分の特性 これを経験則でわかり 投機なら参加 博打はしないということは最低限出来てますので

1724マンタ:2014/10/25(土) 15:19:03
株はメンタルが大事です
これが一番大事

そしてスキルがあるかです

そしてこれを自分で上記を冷静に分析できてるかです

この3点が大事ですね

メンタルはぶれない スキルもあるけど それでも自分の分析が甘いと
効率は良くないです

この点で 時間軸をずらしたり 自分の都合で デイなのにスイングに それが中期に
中期なら最初から資金管理してなければ おかしいよね 
デイでやられてるの持ち越しもおかしいよね

この点でスキルで 時間軸を併用すると甘えが出ますね
デイに特化してるのに スイングで願望とかは愚か

私にしても書いたけど OKI ここの今後は?
でもここまで崩れるとは思わない状況での 森が平穏なら上がるかなでした
でも崩れたんで 森が これは買いの根底が崩れてるんで
まあ保有しても戻るかもだけど カットしてますので

まあ自分に甘いんで 皆 誰でも

でもそれじゃ儲からないけどね この点で デジタルにメンタルを保つのは大事です
上げて強気 下げて弱気とか論外です 上げても下げてもクールにですね
まあ少々は儲けてれば楽観はしますけどね 私でも

1725マンタ:2014/10/25(土) 15:30:11
下げたとき 意に反して 今回下げとか 暴落とかね
こういうときにその投資家の資質はわかります

損して平常で居られるわけはないです これ当然
じゃあ平常になれるようにポジを修正すればいいです

それをせず損きりでず 含み損の増加を恐怖ですごすのみ
開き直りもう上がると願望 
こういう状態になる人は多いです

Jさんは 申し訳ないけど そういう部分でメンタルは弱かったです
私の連れも上げたんでにこにこしてたけど 下げたらどうしたんだろう・・・
こういうタイプの人は やはり勝ち逃げで止めるべきと思う
相場続けてたらどこかでやられると思うので

まあ楽しむ程度に 勝ち確定で これは否定しないけど

これが出来る個人は少ないです だから株は長く続けると 勝てるのは1割とかになるんでしょう
これはぽんぽこさんも書いてるし 私も感じます 歴史でも同様ですね

まあ通用した手法が 儲けた手法が 相場が変わると通用しないんで
そりゃ上げ相場と下げ相場じゃまるで違うしね

私にしてももう下げ相場で買いで儲けるほどのスキルも熱意も無いしね
これが明確なだけに 引き際は考えてますので

後数年です いい相場は 長くても 小型はもう終了?と思うし 個別でやれることはあるけど

1726マンタ:2014/10/25(土) 15:46:33
新興市場は否定的なんだけど マネーゲームは
でも正直今後は?
ライブドアの後の下げはきつかったです

今回もバイオなど思惑のみで上げてるし

でもそういう株は個人が安いと買う人は少ないです
これが決定的に当時と異なります

順張りなんで 思考が 上がる株は買うけど 下がる株は関心薄いんで

かつ好業績で伸びる株はあると思う 大企業が伸びれば 中小に恩恵はあるんで

この点で おすすめさんのような 好業績割安 こういう株がどうなるのかは関心があります

個別相場なんで 既に高値の半値以下もごろごろしてるし 既に崩壊してる株がまだ下げても影響も?

今後も個別相場なのかなと考えてます
ということは いなご投資家は正解ということかもです 

まああんまり関心ない市場だし 終わった株とか特に
次の小型のサイクルはもう株はやめてる可能性も高いけどね 考えるのが無意味かもだけどね

1727マンタ:2014/10/26(日) 12:12:38
最近出資みたいなことを少し始めてます

微々たる金額だけど 

お金は出すけど 口は出さない方式で

かつ私がそれに時間を拘束されないという条件で

まあ投機家だけど 私は 少し投資家の真似事を始めてます

ただ個人的に思うけど 新興市場とかで相場してて

やはり中小は 経営者の資質です これのみです
そういう優れた 経営者に投資するのがベターと思います

まあそんな案件というか 出会いは少ないし それを探してるわけじゃないんで

田舎だしね

まあ片手間で 最悪0でもしょうがないと思うけどね

1728マンタ:2014/10/26(日) 12:19:46
参入障壁

これ総じて 小売 飲食 サービス業
ここら手軽に出来ます お金が少ないんで かつ個人相手の商売です

他方工業は垣根は高いです 設備投資など億単位で必要だし
相手も個人じゃないです 企業とか もしくは地域が広い個人相手です

どとらもリスクは有ります

でも小売のそれは 穏やかなリスクです 

でも工業のリスクはかなり大きいです
売り上げの依存が 要は下請けなんで 親がこければアウトです 連鎖倒産
私の先輩はこれでした

昨日の寄り合いでも 地元のメーカーが 円安により かつ需要減少で
ここ数年で半減以下で アウトでした

こういう状況を見ると

魅力があるのは 成功すれば これは工業です

でも低リスクは小売などでしょう

今回の出資は小売関連です ちなみに

1729マンタ:2014/10/26(日) 16:03:13
国内政治について

2次安倍政権は 出出しは最悪
目玉の小渕さんがこけたんで

あと女性活用も これも先走りでしょう
そういう人材育成を今までしてないです 差別じゃなくて
業種によればしてても
少し熟成するべき

まあ国益とか方向性はいいけど

あとは学習しないのか 政治家は
うちわとか どうでもいいことで揉める

野党は与党の反対すればいいんじゃない
この点で 烏合の衆の今の野党では 無理だけど
でもそういうことに努力しても いざ与党では民主の二の舞でしょう

かつ有権者は そういう野党を評価はしませんので

というか是々非々で公明党みたいに参加して 政策実現する こういうPRもあると思うけどね
みんなはそれを目指して成功しつつが崩壊したけど ここら政治の怖さ 奇怪さです 私には?

これいくらマスコミが左よりだろうが あの数年の民主党政権の停滞 何もしない出来ない考えない
あの酷さは二度とごめんですので

まあ10年とか経てば 自民が割れれば 原発事故が再度あれば
まあ五輪の後の不況あたりでは何かあるかなとは思うけど

1730マンタ:2014/10/26(日) 16:13:35
今更だけど
民主党の愚かさを

まず外交 領土 中韓との ロシアとの
ここで民主党の無能を気づき仕掛けました 今の米も似たようなところあるけど
なめられると 隙があるとです

原発事故 これも最悪でした この先進国の日本で
なんで 特効みたいな消防の放水しかないのか
もちろんそれ以前の対応も酷いし

象徴的なのは 当時の総理の原発事故のあとの会見です
あれ見て 私は先物ショートしたので あれは見ててこれは終わったなでした
死んだ目をして 会見してる姿は・・・

そしてエネ政策も 原発止めるなら これも出来ない 議論して決めて それでも出来ない

まあ何も出来ない 党内はまとまらない 口先だけのええかっこしい
こんな人間に日本まかせてたら そりゃ滅びると思いますね

それに比べ 民間の 個人の強さは逆に際立ちました 優れた民族です
これが救いでしたけどね

1731マンタ:2014/10/26(日) 16:28:15
私は日本企業 民族は優れてると思います 総じて
そんな他国の国民は知らないけど でもそれは事実でしょう

それを活かせない政治は愚かと思う

グローバル化したけど 過去の1990までの成功体験は切り替えしなければだけど

ようやくバブルというか上記の経済に この20年で 適応してきてます

それを踏まえて 今の政権は 優れた日本企業 民族を活かそうとしてます

もちろんまだまだ出来てないことは多々あるけど 抵抗勢力もいるし
でも国益とか考えて すすんでるとは感じてます

今までは どこ向いてるのか???でしたので

もちろん昔のような 皆中流 こんなことはもう無理でしょう
格差は生まれるけど

でもそれはしょうがないです 皆が貧乏で 格差が無いよりは

成功者が居て 貧乏もいる このほうがはるかにましですので

かつそういう成功者が居れば これトヨタのような
その系列など 恩恵は下にまで波及します

トヨタのような会社がいくつも出てくればいいですけどね 今後
それをさりげなく手助けするのが政治です 優れた会社や人を活かしてね

この点で 今はベターな政治と感じてます


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板