したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

株の投稿欄

1マンタ:2013/12/17(火) 15:23:40
こちらに投稿よろしくです

1396マンタ:2014/08/29(金) 18:24:30
材料株相場全開ですね

あちこちで色んな材料で

これに乗れれば楽しそうですけど

私は建設のみかなという状態

そういう株を見てないけど 豆蔵で思うのは
群がり去る

こういう株も多そうなんで 腕自慢相場ですね 短期の

ここから材料の選別とか 残るものもあるとは思うけど

まああまり関心はないです

建設を来月どこで売るかに専念です

ただ大型の材料株は 意外と長続きすることも多いです
ケンウッドは少し保有してみました

自動運転の材料と熊谷童謡JPモルガンの保有で
ただその報告書の開示が連発してる ここ数ヶ月で 急に増やしてるんで

熊谷のチャート見ればわかるけど 昨年急騰してかなりの期間持合です
同じことがあるかなとも思いますね

そしてZAP上場が決まれば 日時が そしたらぶっ飛ぶとかね

こればかりは??? まあ私はそういうの記憶はできたんで それまで見続けることにします
保有の有無はあれども

1397マンタ:2014/08/29(金) 18:31:33
まあ建設と それ以外では自動運転 これはやれることはしようと思う

ただケンウッドは明確だけど

豆とアイサン これ未だにイマイチ材料が理解できてない
単なるこじつけなのか?

豆はまあ業績とチャートでやれるけど

アイサンは今日なんか過疎株にちかい 
これがまた豹変するのか?
そんな入れ込んではないけど まあ考えますね 保有してるんで

2000割れば軽くするけど 逆に買い増しもありえるけど
なんか根拠が薄い ピンとこないのが本音です

1398マンタ:2014/08/29(金) 18:36:36
アイサンの捉え方

これ監視してるとき 板の状況 売買の状況は見てる

ここで板が無い 売買も100株とか小口

こんなのばかりです 今日は

こういうのはVもだけど 誰も居ないのと思う

まあVは数万株の買い あれで参戦して騙しでしたが

まあ見続けてそこら判断しないとです 私のスタイルでは

ただその前に割れたら切るだけですけど 逆に感じれば買い増しもするけど

掲示板も見たけど ここも閑散・・・

1399マンタ:2014/08/29(金) 18:49:53
アイサンはZMPと共同で実験するのね

この材料で1000くらいから上げてるわけですね ようやく理解

そしてZMP上場報道で更に上げたと

ようやくピンときました

ということはケンウッドと同じですね 基本

要はライン関連株が上げたのと同じか 

じゃあ書いたけど ケンウッドと同じ思考でいいんでしょう

ただケンウッドは米の大手と別の材料で提携もある どちらで買われてるのかは?

1400マンタ:2014/08/30(土) 10:53:25
サイバーが東証昇格ですか

これでマザーズは時価総額上位は ミク ダイン そしてバイオ3社

凄い顔ぶれですね 赤字会社とミクという

もう博打指数 マネーゲーム指数 そういう資金の勢いを見極める指数ということですね

マザーズが上げてれば それはリスク許容度高い状態

下げてれば低いという

当然投機家はこの指数が重要です

上げてるときは強気で 下げたら弱気で 

まあ私はもう特化はしないけど この指数は重視です

事実ジャス指数なんて 週1みてるかなですしね マザーズは毎日見ても

1401マンタ:2014/08/30(土) 10:57:02
マザーズの時価総額上位

これ数年前じゃ???

要はダイナミックです 盛衰激しくて

1年後 この上位がどう変わるのか?
これ関心ありますね

多分だけど ダインのようなIPO 今年か来年の

そういうのがランクインでしょう

やはりハツモノですね そういうのあれば勝負したいとは思う

1402マンタ:2014/08/30(土) 11:05:07
景気敏感株を見てはいます 終値とか

でも見てるだけで 買う気は皆無です

こういう状態は 私は過去に無いです
あるとすれば2005あたりから2007あたり

ここらで新興にのめりこんでた時期 短期投機で そこまで戻りますね

リーマンの2008は大型株見てたしね

7年ぶりくらいの感覚です

何度か書いてるけど のめり込んで2006 2007の
中国相場に乗れなかったのは鮮明です

今は当時とは違いますけどね 別に新興や材料株追いかけてるんじゃないんで

指数が15000割るとか そしたら拾う 個別で何かないか コア以外で
こんな森と木の両方で投機思考で見てるだけですから

1403マンタ:2014/08/30(土) 11:10:41
盛衰が激しい新興

典型がグリーとDENAですね

数年前はこの2社は指標です 

でも今はここらは誰も?

要はゲーム市場で伸びたけど ガンホー以降終了でした

事実業績もそのとおりです 株の先見性で

今後はゲームですね ここがどうなるか

新しいもの好きの そういう相場がまだ数年はありそうとは思いますね
来年はいけるかなと

早くそういうIPO出て欲しいものです

もしくはセクターで何か切り口で人気化するとかもあればなおいいです

1404マンタ:2014/08/30(土) 11:25:25
建設株考察

投機銘柄が鉄建から熊谷に移りつつと思います

鉄建は名前どおり鉄道建設です 品川再開発とかね

トンネルでは大手4社もだけど 熊谷です 流動性も抜群だし モルガン保有だし

元々そういう思考で熊谷です

上記から結構気楽です 出遅れとか2番手以降はどうしても弱い もたつくけど
一番手はかなり強いんで 出来高も今後さらに膨らむの期待です

ここが保有が断トツはやはり展開で楽です

それを強みに 飛島が低位の急騰あればです トンネルでね

ここら完全に投機思考です

まあ9月はこれがメインです

どこかでその投機が一度終わると思うので

でも海運でもそうだけど 終わり? こういうところから再度買われだします

これが9か10月かは?

でもそこでは再度傾けたいです こんなイメージしてます

要は回転を狙ってるだけですね 

大手に関しては25日線あたりはありそうなんで 割れるとかも
そこらで拾うことは考えてます 大林なら700前半とかもあるかもだし 750あたりかも

ここらは指数の状況もあるんで展開次第ですが・・・

1405マンタ:2014/08/30(土) 11:57:30
建設株 もう上げて買いにくいと思うかもだけど
目先は9月が天井かもだけど
上がる株は上がります

大型のコア銘柄相場とか 日経の怖い下げとか
そういう資金の売りはあれども 
でも基本強い動きをまだ数年あるかもと願望してます

最近監視の20銘柄を30年チャートでみたりします 
大手は戻してます 出来高伴い

でも熊谷とか飛島は アホみたいな高値 これバブル期 参考にはならないけど

出来高だけはどの株も凄いです

まあ海運株の再来と書いてるけど 

このチャートで見るとどの株も数年で今の2倍とかはありえそうに見えるのが怖いというか・・・

まあ投機と業績での投資 両面で見てるけどね
安藤が上げてるのはそれでわかるしね

まあ今後も決算とか見てそこらでの評価と 出来高や材料での投機
両面で粘着しようと考えてます

1406マンタ:2014/08/30(土) 12:28:46
海運は業績は伸びました 凄い業績でした
これに増配が加わり 高配当でもありました
だから暴騰しました

これ過去の歴史です

この状態に建設株がなるるかです 今後は

当時も中国含む新興国の成長 これで海運以外でも鉄 非鉄 商社 建機
ここらが暴騰しました

今回はその材料は復興と五輪 リニアです
建設だけじゃなく 周辺銘柄 テクノロジーでもあるとは思います

まあ建設が私の願望どうりになるかはこういう材料活かして

業績が伸びるかです これに尽きます

あわせて増配 復配 自社株買い ここらがあれば まだ初動という相場も可能です

1407マンタ:2014/08/30(土) 12:35:55
その業績だけど
今回の四半期で それは確認は出来てます
かなり利益率は改善してると

ただこれがさらに鮮明になる必要があります

流石にPERで50とかは大手は無さそうなんで
なんとかPER30です これを今期達成 そして来期も更にが必要です

その過程で増配なり 自社株買いなり 
もしくは市場が喜びそうな材料 これ人手不足との絡みとか テクノロジーで何かとか

こんなイメージです

広島の方にはお悔やみ申しあげますが ここに限らず
ここ数年は各地で災害列島と化してます 日本は
特に雨のそれは毎年どこかであるしね

需給はタイトで緩みそうに無いのは明白ですね

1408マンタ:2014/08/30(土) 12:57:43
建設技術は建設コンサルです

こことか長大 AG?

ここらをまとめてみてました 割安で伸びてるとは思いました

建設技術なんて上方確定でしたんで

でも決算で下げました 暴落じゃないけど

長大は暴落してたけど

かつここらは過疎株でした 面倒そうが本音でした

そして見切りさらに低位などの建設株を買いました記憶があります

主従で主は建設だろうと

まあ上げてるんで正解だけど 建設技術保有してればとは思います 
ここでたらればだけど 

でもそこまでやると 保有の大部分が建設関連となる状態でした

ここまでの度胸というか 意識が出来なかったのは少し残念です

今からでも可能だけど それなら大手建設とかでいいかなとか思うしね 
もしくは明確にわかる値動きあれば それに乗るとかね これ見てるとわかるときあるんで 短期だけど

まあ今月はかなり満足の収支なんで よく書くけど ベストに近いベター状態ではあるけど

1409マンタ:2014/08/30(土) 13:36:05
材料株は杉村さんですね この人がとりあえず鮮度 タイミングは???
でも後付でもなんでも一応書いてくれてますね

最近は見てないけど 今見たらえんえんいくつもそういうコメントや株がありました
ケンウッドもアイサンも当然あるし 他にも聞いたこと無いのとか

まあ高く買い更に高く売る こういう株ばかりでしょう

というか今の個別は大抵初動で急騰 注目させる そこから上がるので
この手口はえんえんですね

もちろん注目されてそこが天井とかが多いけど

限られたのは暴騰するんで それを捕まえるには 騙しは経費でしょう

でもこれで儲け続けるのはどう考えても無理と思うけどね
ロスカットは1割じゃ無理 動くんで 2割程度必要

それを上げたとき2割で確定じゃチャラ 5割儲けないとです
忙しい 張り付きも必要 その労力に見合うかは???
まあ関心あるときのみやるのはいいけど いつもかつもは?

1410マンタ:2014/08/30(土) 15:49:06
私は歴史は好きです
三国志 戦国時代とか

よく歴史に学ぶ 歴史は繰り返すとか こういう言葉使うけど
これ本当にそうなるし 人間てそういうものです

もちろん歴史や経験に学ぶ 戦争はしないとかそういういい方向に行ければです 将来も

さっきTVで山本五十六の これ太平洋戦争の海軍の指揮官です
彼のドキュメンタリー見てた

そこで評論化が言った言葉はなるほどでした

日本海軍はミッドウェー海戦で大敗した でも何故負けたか それを追及しない
これ何故か 明確に言いました
日本人自体がそういう民族と 村社会で慣れあい部分あると

これ聞いて今の民間企業ではそういう思考は薄いけど
でも電機メーカー見ててもそこらの検証は薄い 終わったことで次に向かう

こういう体質はあるかなとは思いました

かつ次元が異なるけど 日本サッカーのWカップがまさにそれかなと
何故負けたか ボロ負けですから 優勝狙うとかいいながら 
ここらでマスコミ含め日本人はそこらの検証はしない民族と思います

もちろん村社会 監督 個別の選手 戦術 色んな要素で検証 分析は必要と思うけど
それをやる 要は誰が悪いと こういう人種じゃないということでしょう

これ別の面では責任を希薄化し 誰も責任を取らない 成功しても同様だけど
こういう今の日本社会構造が見えますね いい部分もあるけど悪い部分もあるかなと思います
まあ面白いなと感じたのでコメントしておきます

1411マンタ:2014/08/30(土) 15:55:46
ちなみに米国は

そこらシビアです

何故負けたか 徹底的に分析して どこが悪い こうすれば

こういう検証をします 責任の所在も明確ですね 成功すれば称え 失敗すればたたかれると

そういう民族ということです

狩猟民族と農耕民族というのかな これは今でも変わらないんでしょう

だから日本人は赤信号皆で渡れば怖くない
こういう多数に倣う特徴は今でも有りますね

これは多様な産業とか 米のグーグルのように
こういう企業が出ない要因でしょう SB 楽天以降事実ないしね

反面村社会の農耕民族ゆえに まとまり 団結力
優れたリーダーがいい方向性示せば それに突き進める そういう良さもありますので

これもどちらがいいかは好みですね

1412マンタ:2014/08/30(土) 16:08:50
上記で思うのは

日本人は検証しない民族 ということはれ歴史に学ばない 中途半端では
こういうことですね

会社がつぶれるとか 太平洋戦争でもあそこまで白旗も揚げるのが遅い
こういう危機状態でようやく動くという部分あるんでしょう

公的な部分では 特にこれは顕著ですね

そのうち 医療費や介護 ここら際限なく膨張してます
これも臨界点までやるのかとかも感じますね

今の医療は 私の過疎高齢化地域では特に感じてます

病院で 今日Aさんいないね 今日は体調悪いからいないのよ
悪いから行くんじゃ?という状況ですので

まあ次元は違うし 変わるとは思うけど

ある意味極端 バランスに欠ける部分はあるんでしょう

昨今の災害も 公共事業は悪と これのゆがみが今の災害列島の一因かもしれないですね

1413マンタ:2014/08/30(土) 17:10:44
ニュース見てたら ヘイトスピーチで日本に勧告と
これ韓国人に対しです

人種差別は当然良くないです
でもこれを法律では?

米でさえ 欧州でも そういうのはあります

それを文化 スポーツなどで融和するのが必要

これ国連が日本にです

でもね 国連の事務総長は韓国人で 中立の立場じゃない人です
少し前にも同じような発言してました 韓国擁護 日本批判を

言論の自由とかきれいごと言うつもりは無いけど
韓国は露骨ですね やることが

慰安婦でも米議員使い建立 これ在米韓国人の組織で

今回も国連だけど裏では事務総長の力でしょ

こういうの見てると 表では本当に無視 関わらない
裏ではちゃくちゃくと底力ためて

臥薪嘗胆じゃないけど そこまで日本は弱くないし 韓国が強くはだけど

本当にどうにかならないのかと思う存在です 

これ個人レベルじゃなく 韓国 国家 政権 マスコミ 権力者
ここら酷すぎる思想 品格と思います

やればやるほど 自らを貶めてる 日本の嫌悪感は増す これに気づかないんだろうか???
もう覆水盆にかえらずだけど この民族もある意味とことんまでいかないとなんでしょう

1414マンタ:2014/08/30(土) 17:19:22
日本が韓国にどんな嫌なことを最近したのか?

皆無です

あちらの主張は 歴史認識 反省しろ 
慰安婦もデマに近いです あっても職業でしょう 当時は

なんか言ってる事が日本人には過ぎたこと 解決したでしょです

事実それなりの保障はしてますので

それを蒸し返す それだけでも・・・
さらに竹島 天皇批判 慰安婦銅像建立 それ以外でも姑息な五輪前の海産物禁輸
これ以外でもあげたらきりがないです

あの国がここ数年で日本に対しておこなった嫌がらせ 侮辱に近い言動は

それがあってのヘイトスピーチです もちろん週刊誌などの煽りあれども

正直ロジックが見えないし わけわからないけど 酷すぎるスタンスです

これで日米韓の同盟 ありえないでしょう 最大の敵国が韓国でもおかしくないです
まあ中国という同じ立場の大国あるんで そこと連動してだけど 虎の威借りてばかりじゃ・・・

1415マンタ:2014/08/30(土) 17:26:55
日本政府のいいところは

それでもクールに対話の窓口はオープンとうことろです

大衆は 洗脳された そこらはやり返せと思うだろうけど

個人的にはそれはあの国と同列と 品格落としますね

中韓のみが反日ですので 無視です とことん

でも経済含め抑止力は必要です 国益ですね 富国です
これに邁進して欲しいです

それが今後も 子孫の平和につながるんで 数百年単位での平和にはそれが必要でしょう
あの2国は到底信じれるとは思えないので
近隣にあるのは不幸だけど それは過去の日本の侵略だけど
日本人の都合としか向こうは思わないし じゃあクールにやるしかないですね

1416マンタ:2014/08/30(土) 17:36:34
ロシアのウクライナへの介入
ああいうロジックと同じでので

中韓の日本の過去への要求は

靖国でもそうだしね

これをまともにというか 馬鹿正直に対応する必要は無いでしょう

欧米から見れば 東アジア 所詮黄色人種という部分は有りますので

本来ならこの3国がまとまり なかよく

そしてアジア全体の成長取り込み 欧州 米国 アジア こういう権力構造目指すのが王道です

でも現実到底無理です それは
現状は敵国に近いんで

この解決は難しいとは思うけど

まあユーロでも 敗戦国でありながら もっとも国力あるドイツ

ここと日本はかぶりますね

経済的な いざとなれば 嫌でも救いの手をという構図は今後もあるんでしょう
これは有る意味優秀な民族 ゲルマンと日本人
それ故暴走してしまったという 有能ゆえに そしてアングロサクソンというか米英に敗れたというね

まあバランス感覚で欠けてるんでしょう 米英より
でも勤勉 実直 こいうところでやはり経済では強いということでしょう

1417バーディー:2014/08/31(日) 11:32:00
マンタさん、週末投稿ありがとうございます。

個別はいろいろ動いていますが、高値つかみすると
ボラも大きいので、この地合いでも大きくマイナスも
あると思いますので、気を付けていかないといけないと
思っています。当たれば、大きくもとれるとは思いますが・・・

普通に買っている場合はある程度はプラスになるような
地合いでもありますが、業績・材料などの動くのをやるので、
取れるときにとれないとだめですね。

来週以降、いろいろと楽しみだと思っていますし、ある程度
買っていますので、伸びてほしいですね!

自動運転以外にもまだロボットもあると思いますし、
建設も大きく伸びるところを取れればよいのですが・・・

IPOも2週目くらいから小粒のありますが、以前ので
少し復活なものも出てくると思いますので、そのあたりも
乗れればと・・・

来週も途中途中しか見れそうにもないので、
うまく指値しながら、やって行きたいです!

1418マンタ:2014/08/31(日) 12:41:56
バーディーさん
小型のマネーゲーム これは今後もあるんでしょう

天井や底が後からしかわからないのと同様
新興のこういう相場 個別がIPOのような
こういうのもいつまであるのかは?

まあ儲かればいいんじゃです

ただバーディーさんのような短期投機は
トレンドとか森は関係ないです

下げトレンドでも動けば デイ感覚 関係ないですね
でも下げ相場では書いたけど 短期投機でも儲かりにくいです

もしくは9割下げても 1割上がる そういう株追いかける思考でしょう
もしくは反発狙いとか

要は短期投機は 休めない やめれないということです

やめれるのは 負けて資金がなくなれば 必然やめれます
これ以外にやめるのは 株自体に関心なくなるとかですね 仕事重視や健康害するとか

まあ最後は自分で決めるだけでしょう

1419マンタ:2014/08/31(日) 12:58:57
今の相場が当たり前と思うのは怖いです
こんな相場は稀だし ここ7年は 下げ相場は皆無です

半値 2倍とか 凄い動きしてるんで 難しさはあるけど
でも簡単に2倍になるんで 当然チャンスも大きいです
要はいい相場ということです

でもこれを当たり前と勘違いして
リスク管理 資金管理を忘れ 意識も切り替えできないと 相場が終われば 厳しいと思います

私にしても 今は少し引き気味です
建設のみ伸ばすけど 大型株を保有してないし 新興は限られてるし

今後ももう大儲け これ保有額大きく設ける思考は少し封印です
保有できる根拠 投機思考を重視します 
それが出来る時期を待ちますので 追いかけず
建設のような自信あるときに もしくは個別で自信あればとかね

もう今年は建設以外は クールに考えてます
もちろん投機で感じれば 参戦はしますけど ぼんやりですね

書いたけど 投機思考で かなり精度高く
この思考だと 保有額を大きくは無理と感じてます 

まあ相場は来年もあるし いつまでもありますので
そんな焦るというか まあ見てれば 冷静に そこでチャンスはあると思いますので

元々 考えるのが好きなので 私には 株はゲームのような感覚あります
出来るときにやれることしようが鮮明ですね 

この思考で居る限り 儲かるかな 損失あれども軽微かなと

1420マンタ:2014/08/31(日) 13:07:38
少し助言というか

儲けて引き出す お金を

これはいいです

でも損したら入れる これは???

簡単に資産が数倍 半値 こんな収支の売買は私には博打で買った負けたと同じじゃないのと思います

負け方が 資金再度入れるほどの負け方 これがおかしいと

普通の人なら なかなか2倍に難しいし 私なんか年間で資産が2倍とかは
投資額が小さい初期のみです

同様に負けも 初期にITバブル崩壊で半減したけど それ以外は負けるのはないし
もしあっても3割程度負ければボロ負けですね

でも3割程度の負けなら 3000万なら 2100万です
これで資金入れる必要は無いと思うし 2100あれば十分です

なんで儲け引き出すは私はするけど 負けて入れるのは どういう手法でそうなるのかと???

1421マンタ:2014/08/31(日) 13:21:18
私に現状は 建設株が保有の半分以上

含みも2割程度

余裕状態です

でも儲けてるから 他でも儲けようとかはあまり無いです

自動運転のみ関心はあるけど 保有もあるけど

9月以降の相場は正直難しいと思います

年金などの期待 政策期待 そういうのもあるけど

消費税の問題 景気の減速 これ消費など
米はいいけど 欧州のウクライナ含めた景気も

かなり不透明な要因は多いです

本格的な下げ相場は???だけど そんな上は無さそうだしね 総じて

今は保有するのは投資感覚程度ならいいけど 大きくは?
投機では今は難しいということです だから材料相場だけど
これは腕自慢相場で 今月どこかで終了でしょうしね

1422マンタ:2014/08/31(日) 13:46:13
今は各国の金融緩和で資金はジャブジャブ

米株は最高値 かつ米金利は低下 これ米債が買われてるということ

今後も日本と欧州では緩和継続だけど

本尊の米は そろそろ出口は見え出しました

ということは 資金の引き上げは出てきますね

この材料で 新興国の株が暴落しました 今年初め?

要は全てを引き上げるじゃないけど ポジションをクローズするのは間違いないです

ここで私が大人 運用者なら やはりリスク 変動が大きいところをクローズします
だから新興国株価下落は理解できます

同じように米ナスダック 日本の新興市場 ここらも もしくは日本株自体も

こういう状況は 米の金融緩和の終了と共にあるでしょう

これはもう目先 年内 もしくは年始というレベルと思います

まあそうなれば またチャンスもありますけども
その前には下げというピンチもありますので

秋は鬼門です 特に10月前後はね これはアノマリーでしかないけど
私の経験則でも 9月の配当 これは高い代償伴う配当という経験しかないのもあるしね

1423マンタ:2014/08/31(日) 13:58:18
日経平均のチャート見ると

もし下がるなら14000前後もありえると思います

月足チャートで見ると 出来高が細り 上値は追えない こういう状況です

見方変えれば 根持ちがいいのは 年金の買いが支えてるともいえます

ニーサ期待で下げた1月 今は年金期待で同じような状況かもしれないです

まあ今から1割です 14000は

この程度は投資感覚なら問題ないけど でも下がる株は2割下がりますね 個別でどこらは異なるけど

もしそういう状況になれば 日経が14000とか
そしたら新興は3割以上下げますので 
そういう値動きするのが させるのが 今参戦してる大人のやり方ですので 問答無用で上げ下げという
要は買い出したら えんえん買い続ける 売り出したらえんえん売り続ける 順張りですので

まあこれは最悪そういう状況もありえるという悲観シナリオです

目先の9月中旬あたりまでは 悪くない相場じゃなのかなと思います

1424sai:2014/08/31(日) 16:19:24
お疲れ様です。
今週もかわらずです。
面白いはなしもないです(^-^;

投機口座で遊んでます。
日経口座はいつもの銘柄ですが、それでも少し売ってます。

次のオフ会楽しみにしてます。
次回は参加です*

1425バーディー:2014/08/31(日) 17:40:38
マンタさん、ありがとうございます。たまに入れたり、出したり結局は最近は儲かっていないというところです(-_^)
昨年のバブルの時はよく引き出していて、入れることもなかったので(-_^)
9月末以降は12月頃まで鬼門なのはわかりますので、気をつけていき休むも実践できればと、…

saiさん、そろそろ予定たてて行ってもいいですね!

1426マンタ:2014/08/31(日) 18:41:20
saiさん バーディーさん
オフ会は了解です そろそろ決めましょうか

私の別の掲示板でしましょう

1427マンタ:2014/08/31(日) 18:49:47
saiさん
建設は保有できてないですか?

バーディーさん
私の書いてるのは少し儲けるに執着しすぎです
今の相場 いいんで 少々雑でも なんとかなるのは事実なんで

あと八百屋さんも同様ですが 楽しむ ほどほどに 
これには動く株じゃないと 面白くないのも事実です

本気で株で儲けようという人間は少数で その努力するのも少数
大半は儲けは相場次第 博打感覚で楽しんでる二兎かなとは思います

私があまりにそこらをシビアに 株は儲けてなんぼという 
これが強すぎるかもですね

事実ジャックさんは 楽しくないのに 株は それで損してる
ありえないんで 勝ち逃げでやめましょうでした

でも好きな人は やはり博打楽しむ部分はありますので

1428マンタ:2014/08/31(日) 19:01:29
八百屋さんとは建設株でで熊谷すすめた

でも早いです 売るのは 300こえてたけど 340くらいでもう無いです

そして新興マネーゲームでやられてます

損失は2割は越えてるみたいです

儲けは小さく 損は大きくです

儲かるわけがないと 私は忠告します 根本から考え変えればと

でも八百屋さんは 楽しそうです とても

これある意味うらやましい部分も有ります 私も株は楽しいけど 
あそこまで純粋というか 楽しむことは 次元が違うなと感じてるので

1429マンタ:2014/09/01(月) 09:39:54
一応見てる 特に寄り付きは大事
熊谷とか 飛島は 寄りでの出来高とかでやる気わかります

今は鉄建じゃなく熊谷です スター株は
売るんじゃなく 買い増してます 短期感覚で
自信あればこういうことしますので 私は

更に買うのも平気です

でも今日の買いは売り指値は入れてます せこく 390前後で少し売れてます

同様に熊谷に連動 トンネルで これも見てて若築じゃない 飛島です
ここも寄りから買い増しです 

これ今日のNY休場 3日で内閣改造 
こういう材料株はリスクは小さいです 仕掛ける大人がね

これが短期投機でも私の得意なスタイルです 

まあこういう売買できるのは ぼろ儲けしてる余裕もあるし建設で
かつ建設で指標が熊谷にと感じてるからですね 鉄建指標じゃこういうのは出来ないです
これもセンスですね 見てるからわかるという

1430マンタ:2014/09/01(月) 10:27:49
25日線との乖離 トンネル関連 低位

飛島は投機ではやりやすいと思います

だからコメントしてましたけどね

願望では 工区の発表で 飛島が入ればです この材料がまだあるんで

それは熊谷も同様です

でも熊谷は間違いないです トンネル強いので
大手建設もね

でも飛島もあるでしょ ジョイントでするんで 

この視点で見ると マリコンの若築はトレンドではいいけど
狙うなら飛島でしたので

まあ保有が上位2のトンネル株 伸ばせるだけ伸ばしますので

1431マンタ:2014/09/01(月) 10:39:41
アイサン ここは寄りで少し売りました

上げたらまだ保有はあるんで 

どうも板が薄く 関心が薄れてます

迫力有る成り買いとか なんかそういう感じるものあればいいんだけど

なんかそういうの無いんで 

ケンウッドは放置してます 

まあここらはチャートでも難しい状態です 出来高伴う陽線とか
少し感じるものあれば 見え方は変わるけど

建設見てるほうが楽だし儲けやすいかなです

見てないけど 建設の周辺銘柄でも色々あるんでしょうけど
まああれもこれもは無理なんで

1432マンタ:2014/09/01(月) 11:15:19
2部が強い
セメントの羽田は凄いですね

多分だけど 私が知らない 建設関連のぶっ飛んでる中小型株はあるんでしょう

今後もそういう素材 こじつけでも周辺銘柄は相場あるとは思います

私がそういうアンテナ張ってないんで 建設に特化してるんでわからないけど

建設技術とかもだし

まあスケールは違うけど 出来高とか

海運含めた中国関連大相場 あれと同じことが今もなんでしょう
当時も決めつけ 上げて買いにくいのは同じでしたので
しつこいけど 今後は中間決算 ここで業績に反映出来るかです
海運などはそれが出来ました だから上がり続けたんで

後は空売りですかね 建設株はショートできるんで
これが入るとなおいいです 新興みたいな急騰じゃなく じわりと上げ続けるんで

1433マンタ:2014/09/01(月) 11:23:01
鉄建は貸借倍率2倍です
ここは既にそういう状態

でも熊谷や飛島は6倍です

これは明日の信用で確認します

まあショートの比率は 微々たる物ですけどね 売買の判断には

どこかで逆日歩とかもありそうだし
そうなれば確定の目安ではあるんで

逆日歩に買いなし これ意外と正解です
これがつくほど 過熱してるということです 売り方が諦めるほど
こういう需給の本質ですね

ここで逆日歩貰おうと信用で買うのは報われないということですね

でも今それを狙い信用で買うのはありえるかもです

私は買値の単価上げたくないので 今日信用で買いですしね

1434マンタ:2014/09/01(月) 14:52:02
指標の熊谷 低位の2銘柄 
ここら乖離とか RSIとか
こういうの無視です 
上がり続けるなら 新興感覚で伸ばします

事実熊谷340 ここらで確定させたけど あとは放置です 飛島も同様です
ほとんどホールド というか今日の買い増しで株数は増えてるんで 飛島とかは

でも若築は流石に入れ込みも無いんで もう半分しかないです

まあぼろ儲けでした

まだ伸ばすけど

トンネル株に次いで保有してる豆はまあ陽線出れば十分です
でも明日以降730とか そこらまで上げて欲しいです

でも書いたけど 下げなきゃでトヨタとか 大型株保有してた
保有額でもそういう株が上位でした

今は保有額大きいのが上がるんで かなり儲かりますね
熊谷とか久々のホームランです 一応初動の250 倍で500あれば上げ続けても売ろうと思う
今400だけど 値幅は80なんで 数日でありえるしね

1435マンタ:2014/09/01(月) 15:02:44
保有は無いけど鉄建も強いですね なんだかんだで

まあ両輪で上がればいいです 熊谷と

でももう鉄建指標とは考えてません

熊谷が指標です ここが1番銘柄と思います

熊谷指標に他の株を考えます 

ただ大手はもみあい状態です ここらがどうなるのか少し難しいですね

どこかで買い増ししたいとは思うんだけど

大林候補だけど トンネルでは鹿島もいいとヤフー掲示板には書いてた
少し打診はしてます 

でも一番業績とか良くないイメージではあるけど
今の相場そういう相場じゃないんで 材料なんで

トンネルが強いなら 鹿島なのかと 

今後そこら感じれば素直に鹿島買い増しもありえるかなと

別に大手建設が1割上げても おかしくないので

建設馬鹿状態です 今は

1436マンタ:2014/09/01(月) 15:20:07
大手で大林は関西が強いのは知ってる

四季報で清水は建築に強いと

後の2社もまあ綜合ゼネコンです

四季報では大林がトンネル強いと書いてはいるが

東京名古屋なんで 工事の地域が
やはり関東地盤のゼネコンがいいのかなと考えてます

事実大林はもたもたしてるけど 鹿島は高値更新なんで

工区が決まり どこが請け負う この点は大きいと思う
まあ変化率 売り上げの

この点では大手じゃないと 熊谷や飛島は 大手の売り上げは1/5とか1割もない
要は変化率ではやはり小型です

でも私の運用先は今はない 投機では 景気敏感買えばすぐ運用できても投機では

となると大手ゼネコンはやはり買おうかなです

今日の後場に鹿島でも買いなんで かなり高く買うことしてるんだけど
押し目待ちがあるのかでとりあえず保有しようです

単価でも一番低いので 鹿島は 買いやすいんだけどね
800と500 この違いは意外とあります 私は

800だと1株で100万だけど 500だと100万で2株買えるんで買いやすいという
感覚だけど

これファナック手がけたとき180はやはり気軽に買いにくいと感じたので

1437マンタ:2014/09/01(月) 15:31:19
開示で昭和電工

ここも自社株買いしてますね 

決算は良くない でも自社株買い

どちらがで 当然自社株で上がると

これが下がる しかもカンカンと 140割れた そして150に戻してる

私は140半ばで投げた 薄利で

大型株は こういうの難しいと思う 

今はほとんどの株が持ち合い 大きな この中で動いてる株はよほど出来高伴うとか

そうじゃないと手がけにくいね

もちろん下限で買うのは 下げたところを 昭和電工もだけど
そういうのは成り立つんだけど

それでも1割取れるかという上値期待値の小ささは・・・
悲しいけどね こういう動きは 私には

早くこれが変化すればです そうなれば資金の運用も楽なんだけどね

でも書いてるけど 今はやや弱気なんで 大型株は 下限で 怖い時狙いですけどね

1438マンタ:2014/09/01(月) 16:42:23
一応投機で考えることは

飛島はチャート見てれば 7月後半

いきなり急騰で170 凄い出来高 そして下げた 1割ほど

でもその後はじりじり上がり続けてます

これ建設株全体がそうなんで より保有しやすい 精度はいいけど

個人的にはあれで 大人の有無を 誰か居るなと
そしてそのしこりというかふるい落としの170 ここをジワリと抜けた

これでほぼ伸ばせると感じてます これ個別でも同じです

160前後で相違動きしてるんで 200はあるかもでした

でも今日あっさり200こえてますね

当然200で売り指値なんか入れません 低位はボラあるんで

チャートでも昨年来の高値が200です これこえたら青天だよねと

まあ飛島は250あたりあれば売ろうとは思います

かなり思考がバブル状態だけど 

熊谷もだけど まだ2割は上がるんじゃという

そしたら含みは5割になります 金額入れてる株が5割は最高ですね

まあエネリス あそこの初値買いで3倍 あれに次ぐ利益と成りそうです
マイクロも率では儲けたけど あれは保有額が異なるのでね 2倍以上になれども

でも結果論ではテトラ PS三菱とか どこでも上げてるんで バブル相場に近いかもですね
建設セクター 周辺株は

1439マンタ:2014/09/01(月) 17:45:03
数字のマジックというか事実だけど

100万の元金 3割損すれば70です
70を100にするには3割じゃ駄目です 4割儲けないとチャラにはなりません
これもっと大胆に5割やられれば 20割 要は2倍にしないとチャラにはなりません

5割儲ける 5割損する 5割儲ける
これ年で これだと3年で12%です 3年でたった

これ2年目の5割負けがひびいてます
要は大きく儲けるけど 大きく損する これだと資産は増えない 増えにくいということです

これが毎年2割勝つ続ければ 3年で7割増えます
まあこれは机上の理論ですけど お金を増やすには 複利効果で 負けないことが重要です

大きく儲けても 大きく損すると 増えにくいでということです
だから書いてるけど 大きく儲けて 小さく損する これですね
もしくは勝ち続けるのも当然増えますが これはセンスと努力 神業です

1440マンタ:2014/09/01(月) 17:48:18
続編です
ここで大事なのはどういう株を売買するかじゃなく ロスカットです
これですね

これをきりやすい 目処があるものならいいけど そういう株ばかりじゃないですね
アイサンでも 私は2000割ればと書いてるけど これで1割程度です
ナンピンなんかする気皆無です マネーゲームなんで

短期投機でもロスカット明確なもの手がけるのは重要と思います

私は新興は結構そういうコメント書きますよね
切る目処明確なんで参戦とか もしくは少し戻したんで そこ割れたら切るとか

他方大きく伸ばす これは難しいです 切るのは自分で出来るけど
上がるのは相場次第です 自分じゃどうしようもないので
上がる株の嗅覚とか センス必要とは思います

上記に加えリスクとリターンのバランスで分のいい勝負を目指すべきが私のスタイルではあります
飛島はそういう状況でしたね 今日の寄りまでは 流石に明日からは博打に近いかもです

1441マンタ:2014/09/01(月) 17:58:55
この切る目処

これは暴騰してる株ではないです

シビアにやるなら5日線割れたら切るとかですけど 

この点で 八百屋さんと話してて 下げたとき もう思考が願望状態です
2割前後の含み損抱えて 何を考えてるか S高すればチャラだとかです 連続すれば儲かるとか・・・

この思考で勝てるわけないです 2割下げてるんだから 切ればいいのに
儲かればすぐ売るのに

まあ憎めないけど 反面教師です

まあ切りにくい 目処のない株を買うのが 高く買いが好きなんで しょうがないけどね

でもそれを10年以上続けてます

そして年間で10倍もあるし 半値はゴロゴロ こんな博打をやり続けてます
でも楽しいのは間違いないんで じゃあいいのかなと思うこともあるけど

1442マンタ:2014/09/01(月) 18:22:14
上記はあくまでスイングトレードや波乗りの思考です

デイならもっと異なる感覚 嗅覚でやるべきと思います

私はそういうデイ感覚でしてる時期もあったので そういう感覚で見えてた部分はありました

でもそれは今では そういう思考じゃないので 感じなくなりました

デイは勝ち続ける手法なんで 大きく儲けて小さく損するとは異なりますので

これは大事です デイじゃ1割も上がれば 場中 にこにこでしょう 大儲けと思うけどね
逆に1割やられれば それも同様です あくまで勝率です 損益の率はほぼ似るので

1443マンタ:2014/09/01(月) 18:27:12
上記から バーディーさんが伸ばせない 握力弱い

これは有る意味当然と思います

張り付かない限り 売るに売れない これ以外は常に保有を売り目線で考えてるのは間違いないです

デイであれば これがスイングとかだと買い増しとかも考えるけど

要は手法 時間軸で 売買は異なるです どちらも正解の場合もあります

デイでは売り時 スイングでは買い時も

だから株は売買が成立するわけです 

皆が同じ思考してたら 売買は成り立たないです

1444マンタ:2014/09/01(月) 18:34:01
八百屋さんとバーディーさんは紙一重と感じてます

とても似てる部分があります

での決定的に違うのは 八百屋さんは 損失を放置します

確定が早いのは同じでも やられ方は 酷すぎます 

この違いは 同じような株を 同じようなタイミングで買う両者の決定的な違いです

損失を抑制するという点で この手法が八百屋さんにはないです

下がれば 願望 これしかありません 
これは昔から 本当に変わらない 経験に学ばない 八百屋さんの決定的な傷 悪癖です

今の相場 ここ5年程度は
これさえ明確なら なんとかなる相場とは感じてるので それだけ重要ということです
ロスカットは

1445マンタ:2014/09/02(火) 10:18:36
建設は放置 まだ売らない

でも新興はやはり両輪が危い
こちらはアイサンは投げました 残りも

ただ豆蔵は難しい 少しは確定させた 740あたりで

それ以外でもCRとか ミマキとかも薄く

ちょっと新興は難しいね 安易に回転感覚で買うのも?

日経強いんで 建設も少し売るべきかとかも迷いますね 本音は

1446マンタ:2014/09/02(火) 12:12:08
今見たらケンウッド急騰ですね

ありがたや

建設は売りたいの我慢で伸ばそうです 

新興はかなり難しい ガラポンあれば 買いたいのは多いけど
今買いたいのは少ない

保有が無い大型株が 指数が上げると悲しいけど

まあしょうがないね 大型見切りで建設の儲け有る部分あるんで

材料相場も選別でまだあるんだろうし

含み大きく 保有額自体は建設の上げで大きくなりつつあるけど
まあ気楽な状態ではあります

ここら新興だと急落するんで 急騰もだけど だから考えるけど まあ楽です

あと大手は迷いがあり 4のうちどこか1つに絞りたい
大林と決めてるが 鹿島と悩んでますが 再度四半期決算見たら
やはり大林と思うんで そう決めました

1447マンタ:2014/09/02(火) 12:23:05
三菱化工はS高ですか

先日燃料電池関連強いと 化工の値持ちいいと

凄いね この株は

これ少し買おうかと迷いました 先日

でも下げないから 切る目処は明確だけど やめた あの業績じゃ

でもそんなの関係ないということですね

材料相場は 特に流動性あるのは 意外と続くのは経験則です
この思考でケンウッドまあいかでしたしね

まあ崩れかけてる部分もある新興 でも材料相場はまだある
まあ選別されてる状態ですね

1448マンタ:2014/09/02(火) 14:23:16
森が崩れれば新興は怖いけど

でもこれはマザーズの博打株 投資感覚の株は人種が違う

少し崩れかけ程度ではそこら難しい

ここで切る目処とか それが小さいもの

こういう思考はします

私の監視ならMTI ここ悪くないと 業績では
チャートでは800割れると怖いけど そこまでに止まるならチャートでも買いやすい

こんな思考私はします

明日以降どうなるかは? まあとりあえず保有してみて 800割れなきゃいいよです

この程度の1割は誤差なんで 新興は

あとミマキ ここね 上手いです 大人は 大和でしょうけど 大量保有あるんで
何が上手い 買い板を出さない これが・・・
売り板はあるんだけど

これが保有額をどうしても抑制してしまいます 売るときすぐ売れないんで
今日でも少し買いましたのとりあえず板あるんで売りです でもないときはスカスカで・・・

1449マンタ:2014/09/02(火) 14:49:18
トヨタのチャート見てた
今日100円以上上げてます

でも日足で100円越える上げは 6月中旬以降2ヶ月以上ないです

6000で100円越える上げが無い 2ヶ月以上 こんな状態です

まあ下げもないんだけど

これが大型株の今までです

じゃあこれを信じて買うのか これも難しい問題です

個人的にはそれなら 建設とか 小型で今まで見てきた中で 手がけるほうがいいなです

流石に大型株は今は見ても 買う意欲が・・・

でもこれは多数がそう感じてるとは思う
下げたら買おうも同様

多数は間違うなら私は間違いだけど

まあ売り方目線だと この上げは 内閣改造 ご祝儀 官製相場で
明日は出尽くしじゃないのでしょう

まあわからないんで 売買もしませんけどね

1450マンタ:2014/09/02(火) 16:38:47
見てる株で思うこと

建設は熊谷 飛島 これと鉄建
ここが主役と思うので まあやりやすいとは思う

新興はまあこんなものでしょう 両輪の行方は気になるけど
それに連動するのかは?
既に安値に沈んでるファンコミとかもあるし 個別思考かな
ただまさかのガラポンは ガラポンもどきは
材料相場の終焉であるとは思う
そこでチャートの形とか重視でやれるものはあると思うし

でもCR  ここ急落してる 板が薄い株はこういうの怖い
ちなみに600前半で指してたら買えてるんで これも凄い 
というか500中盤まで下げてる そして買い気配で終了という

それ以外では大型で 電子部品強いね TDKだがそれ以外でも
TDKは少し関心あるんで 買おうかなと思う
これ建設と同じで 強いセクターかなという思考です

1451マンタ:2014/09/02(火) 16:45:03
大型の決算
これは難しいという例です

ファナック ここは好決算で上げました
でもそこから下げてます 

サムコ ここは暴落した 
そして戻してます

この2銘柄は全く逆の値動きです

まあ難しいとしか言えないです

新興でも同様で決算で下げても戻してるのは多いと思う

まあ夏の決算は 薄商い 参加者少なく
信用できないということでしょう

でも中間とか 第三とかは異なるとは思うけど

まあ地合いとか色々あるんで これをパターン化するのは無理ですね

でも私は悪いと感じた決算で そして売り気配スタートなら
即座に売り切り もうさよならしますけどね
後で上がろうが それは関係ないです これはマイルールです

1452マンタ:2014/09/02(火) 16:55:24
資金の流れは考える これ癖なんで

今は建設と中小型に関心ある

でも大型が上げた ここが上がると

建設など材料株 小型は少し警戒はします

今日は典型で そのとおり下げた

でもこれはあくまで今日はです 明日以降は?

この点で建設株は 特に投機2つは 主役なんで まあ安心感はあります
値動きも穏やかなんで 飛島は200は割らなければ十分 熊谷はそれが少し難しいけど

でも新興は 小型材料は やはり動きます 平気で5パーセント以上下げます 下手したら1割
この点で ボラが有る だから新興は安心感は薄いですね
私のCRもそうだし 豆にしても600前半とかもすぐありえるし まあ逆もあるんだけど

まあ明日以降もそういう資金の流れは関心ありますね 

でもなんとなくだけど 大型の上げは騙しくさいけどね 16000こえるかもだけど
でもそれは数%だしね ここから

建設無ければ 当然今日買いだけどね まあ建設ないなら大型は下げなきゃで保有はあるとは思うし
そこらは資金は有限なんで 資金管理はね

1453マンタ:2014/09/02(火) 18:13:53
信用の確認

注目の建設は 熊谷はやはりです 先週の6倍から2倍です
買いも増えてるけど 売りが急増です

飛島は違うけど ここも上がれば同じでしょう 熊谷と

ここで思うのは 鉄建 ここもう1倍です でも逆日歩はついてない
この仕組むが私は?だけど

まあ1000株でついても50円とかなんでしょう

じゃああまり関係ないねです

私もそれで儲けようなんて皆無なんで

単に単価上げないという都合なんで 300割れてる買い単価が 上がらないようにという

それ以外ではソニーとかも改善はしてる

トヨタ 三菱銀行は 売りも入らないんで 何も思わないし

まあ熊谷は予想どうりなんで あとは売り方が踏まれる相場あれば 
上がれば私は儲かるんで 嬉しいだけ

でもどこかで売り方が投げる急騰はありそうなんで そこでは一度売りたいとは思います
値幅80なんで あると思うんだけどね そういう上げは 願望コミで

1454マンタ:2014/09/02(火) 18:23:30
今先物見たら

為替は105に届きそう

先物も上げてますね

まあ目先は 16000はありそうな感じです

個人的には指数が持ち合い 景気敏感が持ち合いが理想だけど

それが一番建設にはいいけど まあどうなるのかです

今までなら指数の上げは大歓迎でした 当然個別も上がるんで

でも今は建設という内需 材料株がメイン

資金の流れでは歓迎じゃないです

でも材料とはいえ 日経の株です まあ指数が暴落するよりはいいですけどね

でも少しずつ資金の流れが変化はしてるんでしょうね じわりと

TDKの上げもそうだし 新興の両輪とかもだし 材料も多いし

まあぼんやりでもこの変化に対応できればです

でもあくまで目先なんで 今月という 

本当の流れは 森の動きは 10月あたりからでしょう

まあニーサ期待同様 年金期待で下げないのは事実なんで
年金の材料決まってどうなのです

まあ難しいです 今から11月あたりまでは

1455sai:2014/09/02(火) 20:53:22
お疲れ様です。
建設はマンタさん銘柄そのままひっそり乗らせてもらってます。
海洋もですが、日経口座で保有するのに最適でした。ありがとうございます。

日経はどうでしょうね。
個人的には一足先に調整していた証券とかを見てますが、
なんとも盛り上がりに欠く感じでピンと来ません。
今日も打診するか迷いましたが見送り。
マンタさんの言うように16000あっても大型なら取れて5% 取り損ねても良いかなと
思ってます。
個人的にマツダなんかは出来高盛り上がれば買いたいですが、抜けてませんし、微妙。

オフ会、11-12月上中旬だと都合つけやすいです。
みなさんどうでしょうか。

1456マンタ:2014/09/03(水) 09:35:53
saiさん
建設はあるならいいです

オフ会は私の別の掲示板に書きましょう
日時は私はいつでもいいです

1457マンタ:2014/09/03(水) 09:42:42
為替は105こえた

でも景気敏感はそんなに強くもない

ソニーとか個別ではあるけど

大型株は 指数も大事だが 1割程度ある強い株を手がけれるかに尽きる
でもこれは買いにくい株ですけど 上げてるんで
買いやすい持ち合い株は報われないので ほぼ
でも変化はしてる 富士通とかはもう? TDKとか強いし
でもこれを対応はかなり難しい

材料はまちまちですね

建設は少し日柄で調整したほうがいいかもです
上がり続けるのもいいけど 

個別では 昨日MTIコメントしたけど 業績ありきで 材料です
豆蔵とかもだけど マネーゲームかなと思うのはケンウッドくらいです 私は

1458マンタ:2014/09/03(水) 09:53:49
売買はケンウッド少し買い増してます

建設同様日経の株なんで まあ指数上がればいいかで

新興に関しては豆蔵メインなんで ここにつきます
あとはそんな金額も多くないし 売買自体今の水準では難しい まあ株に寄るけどね

1459マンタ:2014/09/03(水) 09:58:47
そして今後だけど
妄想かもだけど 飛島の月足チャート見てると この200こえたのは節目です
初動に見てる 150がようやく200と

もしかしたらまだ買いなのかと もちろん目先は過熱感はあるけど
アイフルとか ああいう動きするかもです
熊谷の6割程度保有額あるんだけど
投機と割り切るなら 熊谷よりいいかもです
熊谷は決算見たけど マンションの損失無ければかなりいいです
ここは投資感覚でもいけると思うけど 化けるなら飛島じゃないかと妄想してる

200割れたら切るでそういう考えも出来ますね というわけで
今日はなんと買い増ししてます 買い指値210前後で ここで買うかだけど

まあ5日線が少し離れてるんで 少し調整したほうはいいと思うけどね

毎日上がらなくてもいい 少し下がる日も必要とか考えるのは
短期売買じゃないんで

まあここで買い増しする自体 スタイルは変わったなと思います
これ回転じゃないんで 単純な買い増しですから・・・

1460マンタ:2014/09/03(水) 10:47:03
建設は今日の動きでも
鉄建から熊谷にです 1番銘柄は

要は強いということです 売る必要が無い

PS三菱とか 三井とか 色々急騰はすれども
保有してて楽で儲かるのは一番銘柄です

まあどこかで熊谷も下がるけどね

そんなの後からしかなんで 今は伸ばす セオリーの天井みたいなのあれば売ればいいかなです

あわせて 飛島 今日の出来高じゃ上がらないでしょう 
5日線も乖離してるしね でも下げないんで 強いけど 

私は結構流動性有る株は得意です 
でもこういうセクターで見れると よりそこらの精度は上がります

というか出来高ある材料株は ケンウッドもそうだけど わかりやすいです
ここの買い増しも成功してるしね

こういう株とか セクターとか こういうの見つけれれば私はかなり儲かります

逆に過疎とか 仕手状態は苦手です
これ金額入れれないのもあるし 今のスタイルだとはりつきもしないんで

大型株も今の値動きじゃ難しいしね 

売買だけど 少し絞り込んで ミマキとかはもう減らしました 面倒で
過疎ぽいのも数銘柄もってたけど
ここら全て売りの金額で 大林も買い増しです

建設馬鹿です・・・

1461マンタ:2014/09/03(水) 11:34:55
オフ会ですが 11月の中旬 11/9 もしくは16

ここらがいいかなと思います

最近ホテルの手配とか 結構大変なので 早めに決めましょう

きくや掲示板 パスワードの

あちらに希望を書いてください

場所も私はあまり希望は無いんで
まあ東京 大阪とですので 博多 名古屋とかでもいいです
京都とか未だ行ってないところでも

そこらも含めて書き込みよろしくです 

今週中に決めたいと思うので よろしくです

1462コテツ:2014/09/03(水) 13:10:38
お久しぶりです

株は夏休み状態でしたが数日前から少し参戦してます
アイサンは即利確で保有は飛島のみですが乗らしても
らっています

なんとIPO初当選しました! キセキですね

1463マンタ:2014/09/03(水) 14:59:33
こてつさん
久しぶりです
アイサンは上げてるんですね
自動運転 もうケンウッドに絞りこんでるんで残念です
あそこ薄くて 向かないなでした

IPOはオメです 書いたけど9月IPOは初値売りでしょうね 高確率で

1464マンタ:2014/09/03(水) 15:03:49
見てる株のみコメントします 今は難しいので

豆蔵は新興で保有が最高です ここに期待
チャートで業績 それと流動性

CRとかも同様だけど ここは板が無いんでそれなりです

建設は熊谷はもう一番手です 今日はここと安藤しか上げてない
熊の上げは踏み上げですね まあショートは将来の買いなんで ありがたい

書いてるけど飛島は5日線との乖離が大きく今日の出来高じゃ上がる分けないです
こういう値動き読めるのが 当たるのが投機には大事
まあ投機では期待ナンバーワンです 50円高とかどこかでね

以上です

1465マンタ:2014/09/03(水) 15:54:13
もう買えないけど ルネサスは凄いね
こういうの見てれば 保有できてればです

でも今の相場 上がるのは

上がるから買う 材料は後から こんな相場がえんえんですね

上がる株の嗅覚 これですね いつまでもこんな相場とは思わないけど
でもそういう相場が続いてるんで

私にしても建設はそういう部分あるしね 材料で

トヨタ リコーとか商社 こういうの上がるような相場ではないんでしょう

1466マンタ:2014/09/03(水) 16:03:51
ニュースで池上さんが朝日の連載中止

内容が慰安婦らしい

それは困ると朝日が それを受けて池上さんはじゃあ連載やめたと

これ読んで 朝日の 報道の 言論の自由
こういうマスコミの 彼らのいう自由は 結局自分に都合いい自由ということです

都合悪い内容は載せない・・・

これ読んで 見たことも無い朝日新聞だけど もう新聞もTVもやめればです

あまりに左よりの 偏った 言葉は?だけど
共産党と似た そういうイデオロギーというか そういう特殊なマスコミです

自分で朝日党 これ創価学会もだけど こういうの作り国民に信を問えと思う

言うだけで実行はしない 口だけでは・・・

共産党や創価学会は そこらちゃんと自分の意見述べて 国民にゆだねてるんで

1467マンタ:2014/09/03(水) 17:03:59
値上がり上位 出来高

こういうの見ると まあ凄いとは思う

新興でも両輪が崩れかけでも そんなの関係ないです

材料はゴロゴロあるんで 建設 建設周辺 燃料電池 自動運転 
他にも上がるから買うマネーゲームも 素材だ電池だ

これに加えて日経の指数 大型株も下げない 上がる物は有る

まあ環境は悪くないですね

ただこの相場 こういういい相場も豹変はします
でもそれはいつかは? 要は馬鹿に成りついていくしかないです

天井は後からしかなんで

私にしても建設を買い増してるわけです
ここで買うかと思うけど それでも馬鹿に成り

ケンウッドでも同様です 上がりそうなら買えばいいです
これ連日なんで 290でも買い増しはしてるんで アイサンやめたのでまあいいかで

こういう上がる株 上げてる株 高く買いを実行してます

私の場合 高く買い さらに高く売るじゃなく

安く買い 伸ばして そこでさらに高く買い増しですから 

まあそういう買いもしつつ 売るものは売ってますので
ミマキとか 先日のアイサン 他にも数銘柄過疎ぽいの

まあそれで儲けてるんで いいかです

私は熊の利益が凄いんで これもあるけどね 

もう少したらればだけど 中小型でアンテナはれてればはたらればかな?

1468マンタ:2014/09/04(木) 09:40:25
豆は凄い買い気配 ???

今は馬鹿なんで 買い増し考えてる 800抜ければ面白いと

750あたりで指してるんだが?

ケンウッドも動くね 少し指値で売れたが?

建設は2つがまあプラスなんでいいか
でも本当に強い株は5日線は追いつくまでに上がる 飛島がそうなれば強いけど?
まあ常識的には今週はもみあいで十分でしょう 
下げないのが凄いと思う 熊谷もだけど
若築ももう保有は少ないけど ここも同様です 下げないのは何故と思うくらい底堅い

今日はあんまりやることないなですね

色々考えてるけど 見てる株で動けばという株がないので

1469マンタ:2014/09/04(木) 09:58:17
大型株の上げ方
これとてもいやらしいです

ソニーもTDKも

えんえんじりじり上がる 毎日1%前後の上げで
そしてそこから上げが加速してる
加速の要因は材料など色々だけど

コマツとかも似たような感じだし
こことかは2400抜けたんで買いとかなのかなとか

その間出来高も伴わないし かなり難易度は高いし買いにくいと思います

三菱商事とかも高値圏でここも2200抜けたら上げ加速するのか?

ちょっと難しいんで それなら別の株のほうがいいかと思う
建設とかね

でもあまり追いかけすぎると拙いけどね

建設はセクターなんでいいけど 新興などは個別です
動けばでボラ求めてはやる気ないけど そういう思考になりつつあるのは拙いんで
スタイルが無理だし

要はトレンド見えてる 精度高い こういう株やセクター見つけれるかです 今後も

後は森がどうなるか 崩れたときとか待つとか

まあ今はそんなあれもこれもは無理 大型は無視だけど 一応値動き見て懸賞はしてます

1470マンタ:2014/09/04(木) 18:40:22
今日の感想

建設株だけど熊と飛はいいんだけど
大手弱いね 25日線です 
セクターで判断するなら少し軽くと思う

でも個別で見ると当然の調整 しかも日柄のみで

少し難しいです 

あくまで個別でトンネルのみマネーゲームと思うか 先駆してあげた大手の下げを弱気かは???

まあ来週ですね

豆は下げてる こういうのは??? 何故買い気配と思うけど まあしょうがない

というか新興 マザーズがやはり弱いんで 両輪もだし ネットとか
これには逆らえないのかもです

森と木で 判断が難しいという状態です

1471マンタ:2014/09/04(木) 18:56:43
株以外のネタ

朝日は迷走してるみたいね 池上問題で
報道の自由 言論の自由 これをもう一度己自身で考えようです
既に存在意義が希薄化してるし

言葉悪く言えば所詮営利です TV 新聞 全て広告です 収益は
見ない読まない媒体には広告価値は下がるので

あと中国はやはりしたたかです ロシアも
瀬戸際外交というのか そこらの見極めが上手い
中国は安倍さんの外交 米との距離感で そろそろという感覚でしょう
自国への投資も欲しいしね

ロシアも同様で したたかです

でも韓国はどうするんだろう ここは中と違い 慰安婦銅像はじめ
露骨に有形無形で反日してきた 中国はそこらは領土のみです 尖閣
この違いは国民感情には大きく違うでしょう

中も信用できないと思う国民は多いけど 韓国は別次元の嫌悪感持つ人多そうです
この違いはとてつもなく大きいです 

日本も中とはマーケットもあるしアジアの大国同士まあ利用しつつしたたかにです

でも韓国とはかなり難しい・・・ これ韓国政府は痛感すると思うけどね

1472マンタ:2014/09/05(金) 10:21:21
熊は信用買い増しは確定 安く保有も少し売りました

飛びは放置

毎日見てるし この2銘柄は まだ上はあると思うんで
上がるときはわかりやすいんじゃ

いけると思えば短期投機感覚で参戦はします

あとは大林だね ここ帳尻あわせで買い増しは失敗でした

1473マンタ:2014/09/05(金) 11:07:57
昨日も書いたけど
材料株も難しい 大型も難しい

森と木のバランスが

かつ資金の流れでも 円安 これは何の恩恵も無い 内需は

個人的に熊 飛び 豆 ここがメインです 次いで大林
まあ来週です ここらは

あと新興だけど 両輪もだし ネット ゲーム ここらも危い
トレンドが下方向なんで 手出しも出来ない

ファンコミとかはもう関心が薄れてます 下げてるけど

まあ買いかた目線で見ると買いにくいんで

まあ保有額は儲けて膨らんでるけど 銘柄も少ないし
楽な状態ではあります 無理にあれこれ考えなくてもとは思うけどね

でも考えるのが私の常 ジャンキーかな
でも今は考えても売買はしないんで 無理には デイ感覚だとそれをしないとでしたけど

1474マンタ:2014/09/05(金) 11:45:46
福ちゃんのブログは的確ですね

結構私の相場観と似てます

今の相場出来高が無いんで 上げは信用できない

かつ下げ相場になるような雰囲気は??? 国策が株高なんで

でもふるい落とし 冷やりとする下げはある この前の指数が1000円下げとか

ただそれがいつかはそんなの???

今年に関しては 年金の配分 これですね
年金が比率上げるからという期待
ニーサ始まればと同じです

ここらが明確になれば下げもあるんじゃです

ただ今の私は建設です 特にスター株2銘柄
難しいですね 下げ相場でも材料株は上がるかもなんで

まあ下げもありそうで ショートするほど売り方じゃないし
建設のヘッジに指数ショートも?

でも指数下がれば 大林は下げそうだし

新興は暴落しそうです そうなれば 両輪危いし
じゃあ豆も600前後あれるし

やはり被害はあるかなです

もちろんトンネル2銘柄も急落もありえるしね

やはり考えますね 色々と

まあそこらは誰にも将来は?なんで そこらもあるんで熊少し確定させてるしね

感覚で崩れるなら10月と思うけどね 9月後半あたりに15000前半とかで
そこで配当の買いが入り 下げたら買う人は多いので

そしてその買いは報われないという それが投げる下げがあると

これ過去の経験則ですけどね

1475マンタ:2014/09/05(金) 12:25:46
年金 ニーサ枠の拡大
今の政権は株の需給で 方向性が株買いです

これはやはり大きいです

でもその需給のみで相場が上かは別です

どこかで相場は終わりますので

小型が先駆して大型はずれると書いてますね

まあ今から数年でそうなります


でもまさかの下げもありえます
これはアベノミクス始まりでも議論になったスタグフレーションです
これはインフレで物価が上がるけど
賃金は連動できず 結果消費が落ち込むことです
これは最悪の結末です
徐々にでも 物価に遅れてでも賃金が上がれば
もしくはそうなるものだと大衆が思えればいいけど 10年程度継続して

でも目先はいいけど 持続的な成長は?
そのためには規制緩和 農業とか医療

ここらが必要です 既存じゃない何かが出てくればそれは大きいので

この点が 外人投資家の期待するところです でもこれは未だ見えないけど

1476マンタ:2014/09/05(金) 12:30:32
円安が加速してます 105です
これがどうなるかは?

でも市場はそれをどう解釈するかです

よければ 好感して外需買いとなります 昨年の5月まではそういう相場
でも今は違いますね

逆に円安のデメリットに反応するかもしれないです
円安は 要は通貨安 物価上昇です エネルギーにしろ全ての輸入が高くなるんで

いつもかつも 円安 株高 こんな簡単じゃないです
もちろん米国債との連動も同様です

株はそれだけ複雑ということです こういうの売買の基準はだから私はあまりしません
それは補完であれども

1477マンタ:2014/09/05(金) 12:47:08
熊 飛 鉄
これトンネル3兄弟です

鉄が先駆し 熊に交代 飛も追いついて

ここで思うのは 下がるのは一緒かもだけど 崩れれば

でも普通は先駆した鉄が下げると思う 下げも大きく

逆に飛はそれが遅いので期待は大きいと

そこで鉄見るけど 高値から少しは下げてるけど 誤差です
かつ25日との乖離はもう1割程度です
過熱感はやわらいでるとも思えます

要は未だ強いとは感じてます

飛を買い増しとかまだ初動とかはここらの感覚で書いてます

今後も鉄が崩れ仕切りなおしあろうとも
熊 飛は再度高値取るとかもね

まあ妄想も大きいけど 鉄はアホみたいに割高なんで

まあ今後に注目はしてます 建設相場自体海運同様 伸びればです
新興の材料の急騰とは別の思考です

中間決算でどうなの 来期はどうなの 今からまだ1年以上粘着するセクターですので

どうしても目先の値動き重視だけど ぼんやりそこらも考えてはいますので

1478マンタ:2014/09/05(金) 16:58:20
まあ週末だし こんなものでしょう

書いてるけど 下げないのを評価したい飛 熊でもまあこの程度は?

反面新興はぼんやり下方向です 両輪は 日中は上げ下げあれども
こういうときは結局やられてる 個人は
少し警戒でしょう

資金の流れも同様で難しい 円安でも外需買いとは
この点ではまあ悪くないけど

色んなパターンが今後あるんで それに短期で対応もしたいとは思う

新興では豆の対応
建設では2銘柄の対応あたりです

建設の対応は特に大事で 確定させるのか もしくは買い増すのかという極端な対応です
買いましてもそれが暴騰なら確定もさせなきゃだしね

大型考えてない 新興も今の水準ではそんなに関心ない

建設と個別の数銘柄 まあ楽ですけどね

1479マンタ:2014/09/05(金) 17:05:35
上記で最大の対応は

個人的には今月半ば以降は難しい 今でもだけど

特に材料株などマネーゲームは ほとんどが来週で終了かもと

でも建設は他のマネーゲームとは異なると
ここはまだ上がるかもしれない

かつ最後が上げが大きいのはセオリーです
50円の値幅とか書いてるけど 本当にそういうのあるかもと

もちろん工区の決定 どこが受注するもあるけど
でもそれなくても暴騰は最後の打ち上げ花火はあるかも

これに短期 デイ感覚で買いを考えてるんで 

そしてそういう上げあれば 高確率で 熊谷の上昇2波は終了かもです
じりじり上げてる大手とは違うんで 鉄 熊は波形が

そして3波もどこかではあるんだけどね 来年には

これかなり投機思考です 逆にじりじり上がるような相場なら長持ちするし
多分伸ばせても 買い増しは出来ないとは思うけど

まあこういう思考しつつ 総崩れなら確定も考えてます

1480マンタ:2014/09/05(金) 18:38:59
一応書きますが

株は難しいです ここ数年は儲けやすいけど

損しても楽しい人 これ結果では 誰も最初から損は望まないので
要はパチンコも同様です 客が儲かれば店はつぶれる
俺は勝てるかも?で願望でする 勝ち負け抜きにして楽しい

こういう人はいいです 株するのは
要は運というか博打を楽しみのは否定しません

私はそうじゃなく 勝つにはにこだわりあります
勝つためにどうするか 努力もするしゲーム感覚の楽しさも感じてます

要は上記の人は株は楽しいです 

でも 負けるのは悲しい 株自体楽しくない 努力もしたくない
こういう人も居ます こういう人はやはり株はやめるべきで 勝ち逃げできれば最高の出口と思います

今回のオフ会でも やはり株のオフ会です 大半はそれに絡んだ時間が多いです
そこで株に関心が無い人が来ても面白いのか? もしくはそれがきっかけでまた株を始める
ここらへ私の懸念です

まあ株は自己責任です 勝ちも負けも自分の実力です 
最後は自分です これもよく書くけど こういう厳しさはありますので

それを他者と 同じ環境の それを話し合い 
活性化する 株のストレス開放 これがオフ会の趣旨 最大の目的と思います
だから私は定期的にこういうのは続けたいと考えてます 

かつ皆が勝ち逃げで去る もしくは勝ち続ける これが出来れば最高というね
一応書いておきます

1481マンタ:2014/09/05(金) 18:53:23
ほとんどの個人は 他者のブログ見たり
投資顧問にお金払いと もちろん素晴らしい投資顧問もありますけど 大半は金儲けなんで・・・

要は他者に依存する傾向があります 参考にすると依存するは決定的に違います

よく私が書く 賢者は歴史に 愚者は経験に

ここで他者に依存する人は 経験にも学べないんです
自分で考えて銘柄選択 売買の意思決定 これをしてないので

だからいつまでも他者に依存してしまいます これが最大の弊害です

最後は自分です 株は 他に頼るものはありませんので
もちろん性格やしきんりょうスタイルなどわかれば適切な助言は出来るけど
それでもそんなのはここで長年付き合ってる数名です
そういう人にはベターな助言は出来るけど

それでも最後は自分ということです 株に限らずです これは

1482マンタ:2014/09/06(土) 11:32:12
概して株で儲けるのに必要なことを書きます
これ投資じゃなく投機で

大事なのは徹することです あれもこれもじゃなく
かつ時間軸を明確にすることです

これをえんえんやり続ける そこでのプロになることです
これが投機には大事です

バーディーさんは 短期投機
島さんは 過疎とか あと森を見つつトレンド

こういう特化するは大事です

私は最近 ここ数年 トレンド売買を重視してます
波形ですね これに流動性も加味して

逆に言えば 新興マネーゲーム 動けばいいでボラ求めては少なくなりました

要は自信ある分野でやれることをする それが出来る状況を見極める 精度よく これですね
かつ自信ないときは抑制する 休む 待つ

これが出来れば株は 投機家は儲かると思います 今の相場は

でも下げ相場ではそれを出来ても儲からない可能性はあります
今の相場だから儲かれども

1483マンタ:2014/09/06(土) 11:37:17
上記は書けば簡単だけど
それを実行するのは なかなか努力やセンス必要です

でもそれは自分で考えて 歴史や経験に学び 改善するものです

でも自分の環境や性格 そこらを自分で理解して どういう手法 時間軸
こういうのも考えるべきです

もちろん相場次第でそれを変えれるのが最強ですが
上げ相場では大きく 持ち合いや下げ相場ではせこく
でもこれは後からなんで それを出来れば無敵です 
これを目指すと多分スタイル崩れて元の木阿弥でしょう・・・

1484マンタ:2014/09/06(土) 12:01:38
新興に関して私が思うのは
悪い相場じゃない 上がる株は上がるので

でもトレンドが無いというか 急騰 急落の博打相場です

普通株は儲かる そしたらリスク許容度増して他も上がる
そういう循環というか これが普通です

でも今の新興は 買われるのは個別 

マザーズなんて時価総額の上位5社 数年後には全て入れ替わるかもです
これほど極端な市場です 

指数は大事だけど 中身がより大事です 

正直PER100こえとか 赤字とか これを成長株と捉えるのは
やはり博打相場とは思います

だから今は新興でも個人は2曲化してる
どちらに属するのか 手がけるのが 見てるのが
ここでも売買は異なりますので

博打株はボラあるし ダイナミック 
好業績は基本穏やかでトレンドがあるという

1485マンタ:2014/09/06(土) 12:11:00
塩崎さんが大臣に成り年金の記事が多い

個人的に思うのは世界最大級の運用資金

こんな団体が画一的なというか 数人の意見で運用方針決めて
数人でそれを実行する

これ自体がおかしい 

相場はある意味金の取り合い かなり汚い なんでもありです

それを投資という言葉で覆い隠すけど

要は博打場 鉄火場です そこに小回り聞かない巨像が
しかも運用方針を口外して 限られた運用者で

これどう考えても儲かることは無い 上手く利用されるだけという懸念は多いに残ります

まあドルコスト平均とか 分散とか
そういうのあるんで 鴨とは思わないけど

まあ相場次第ではあるけどね

1486マンタ:2014/09/06(土) 16:05:51
何度か書いてるけど

今の相場は 大人が吊上げる これに個人が乗る
上がる要素は薄い材料

こういう相場です バイオもそうだしロボットも カジノなど

でもこういう相場は業績は伴いません ゲームは伴ってるけど

かつその上げ方が凄まじいです 一体何年先の成長まで買うのかと

だから相場が終われば もうしこりしかないです
バイオはそういう状態

でも個別では半値 2倍 半値 こんな値動きを短期間で繰り返す博打株も有ります

ここで言いたいのは

そういうマザーズに特に多いけど 小型の投機色強い相場
これは張り付けるならいいけど 貼り付けないで多額の資金を入れれるマーケットではないです
これを出来るのははりつき専門です

かつ業績が伴わないので 下げても誰も買いません 上がるから買うなんで 皆が

こういう相場が数年続いていますが これは有る意味凄いと思います

まあ上がるんで チャンスはありますけど かなり危い需給の上に成立してますので

私はこの分野では 初動で乗れる 決め付けて買う 個別で
こういう思考しかもうないです 

もちろんセンスあれば儲かると思いますけど 私には無理かなです
だから出来ることだけでいいやです  それ以外は休みですので 

先の投稿で投機で儲ける条件に それを入れてます 休む 抑制するはそういうことです

1487マンタ:2014/09/06(土) 16:15:14
エネリス

ここはもう全く関心ないです

その理由は 公募増資 これが? しかもバイオマスの運営に
これで ここの成長性に?

かつチャートでも 上で書いたけど 半値 2倍を繰り返してた

投機で難しいと だからやめました

事実2000からえんえん下げ続けてます
この株の目処は1200あたりです

そこまでは切る目処はないです 

かつそこで止まればいいけど 割れれば底なしです 初値の700です

こういう株を見切るのは大事です

というか こういう急騰 急落する株はゴロゴロあるし
新しい投機株もゴロゴロ出てくるのが今の相場です

これに対応出来ればいいけど 私はもうそれは無理と自覚してます

あれもこれも 動いてる株を追いかけて
急騰してる株を 高く買い 更に高く売る

下げだせば投げて もしくは見切りも

これを毎日考え続けるのは もう私の能力では無理です

かつほぼはりつきでしないと そういう株です 安心感は皆無という

これを否定してるわけじゃないです 私はもう無理ということです
センスや感覚 色んな言葉で表現できない部分もあると思うしね

まあここではもう引退です 新興も引退に近い状態です 個別で少しつまむ程度なんで

1488マンタ:2014/09/08(月) 12:49:02
トレンドは裏切らない

大型株はこれはありますね

森が崩れなければ

建設はこういう状態です

買い増しは出来ないけど まあ保有はいいです
飛も熊も

残念なのは若築 ここ200あたりで売り指値入れたら完売です・・・


新興は 少し軽くしてます 豆とか 

日経大型は 難しいんだけど 下げは限定なんで 保有してもと感じてる
大阪ガス ここを連日買い増しです 地味だけど

まあじりじり上がる そして抜ける こんな動きを期待で
住友重とか三菱化学 全てこういう動きなんで

1489マンタ:2014/09/08(月) 15:04:26
建設は強いね

熊 飛もだけど 他も

個人的には熊 飛メイン

でも大林 東洋 西松 そして若築
ここらも保有はあるんだけど 若築は売り切り

帳尻あわせで東洋買い増しです 

建設しか見てないけど 周辺銘柄もあわせて見て
ここで投機が一番簡単に儲かりそうですね

高くて買いにくい 上げて買いにくい これが上がるというね

1490マンタ:2014/09/08(月) 15:14:03
まあ飛 ここは200こえて買いでも十分でしたね
200割れて切るならという明確な投機は成立してましたね

220あたりで どれだけ買えるかは これは性格ですね

私にしても160 180 そして210という 流石に210でアホみたいには買えません

ただ大林とか買いでしたんで 先週 それなら飛びでしたね
もしくは若築か この低位2銘柄ですね

テトラでさえ上がる これ見てると 若や飛はより安心感はありますね

1491マンタ:2014/09/08(月) 15:21:51
豆に関しては 新興というかマザーズが危いと

この点で少し軽くした 

大和が大量保有してるみたいだが

ミマキもそうだが大和はせこそうなんで・・・

5%ルールだけど たいした株数じゃないです 私でも可能という

大人はどんな株でも空売りできるし こういう小型は見せ板などやりたい放題です

まあぼんやり見て粘着します 安く買うのも考えるし 高く買うのもありえるけど

個人的にはガラポンもどきあれば逆らうじゃないけど 買いたい株はそれなりなります

まあ建設に比べると難しいので 動くしね まあそれなりでいいです 今は

1492マンタ:2014/09/09(火) 10:56:59
飛は確定はさせてます 250では 210の買い増しともう少し

建設に関しては大手がどうなる ここから下がると25日割るので
少し難しい
鉄は先駆した ここがやはり重いのも
熊に関しては390が目処かなと思う
ただ建設は崩れてもそれで終わりとは???というセクターです

1493マンタ:2014/09/09(火) 11:00:03
相場全体は 円安でも迫力は無い外需

崩れかけというか資金が回転してない新興

共に難しいです

もちろん最近上げてる外需はあります リコーとか
でもねえ ここでリコー買う気になれません

投機思考で見ると上値期待が? 出来高も?
こういう状態です ほとんどの株は

難しいです とりあえず保有するは出来るけど

今日ももうやること無いなです

1494マンタ:2014/09/09(火) 11:14:24
豆は何故急騰

嬉しいけど 

少し売りました

ここはガラポンあれば買おう 逆に750抜けても買おうと

でもこういう上げは? 逆に売りです

でも押せば買うけど

でもこういう値動きは好ましくないけどね

小型株の難しさです

1495マンタ:2014/09/09(火) 16:24:25
建設全体では?だけど
飛 若は連日プラスです
特に飛 今日でもプラスです
下げない日がないという これ凄いね
流石に今日は少し確定させたけど なんかまだまだありそうな感じです

でも材料株にありがちな明確な値動き これが無いです かつ上下のボラも
ここらで短期で難しそうです 

まあ熊もだけど この2銘柄はまだまだ期待してます

流石にピークの2割ほど ここ数日で確定はさせてるけど ほとんどホールドですので


それ以外の建設は 大手とか ここらは先駆したんで 出遅れが熊や飛

なんで日柄調整は必要かもです でも天井で下がるような状態とは???
ただどこが上がるのか また大手準大手全て ここらでイメージは?

まあ建設馬鹿なんで 見てればわかるし 対応はしたい


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板