したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

株の投稿欄

1マンタ:2013/12/17(火) 15:23:40
こちらに投稿よろしくです

1189バーディー:2014/07/24(木) 15:33:55
マンタさん、ほんとに難しいですね。

IPO関係でVは強かったですね。そのほかは
こまめに確定しても途中上下がすごいですね。
出来高は上がっているので、どこかが飛べば
面白いのですが・・・

イグにFアウト・V・サイバーダイン明日
がんばって来週につながればと・・・

エナリスなんかも出来高出てこれば面白
そうかと・・・

IPOはいったん反転していますが、下に行きそうで
需給が悪そうでしたらやらないなど絞っていこうかと思ってます。

1190マンタ:2014/07/24(木) 18:28:18
バーディーさん
決算控えてますし マネーゲーム株は私は関心ないです

今は儲けるより 今後の儲けのネタを探してます

でもデイ感覚だと毎日がチャンスです そこら私は・・・

1191マンタ:2014/07/24(木) 18:35:29
じわりといい感じです 総じてだけど

低位でまずまず 2銘柄が

新興もファンコミ V

まあ悪くないです

後は投資感覚の大型株が上がればいい

投機思考では建設です 上があればありがたいかなと

開示でもファナック悪くないです 昨日の電算も
目先でどうこうじゃなく 大きな資金の流れとか方向性

こういうのぼんやり見てますので 変わるかとか もしくはあくまで個別なのかとか

こういうの考えるのが楽しいですね 株は

その推理が結果として出るんで 株は 損益で

最高の娯楽です 私には

デジタルな投機も否定はしませんけど 毎日上げた下げたで
もうそれは関心ないんで ぼんやりとね 私は

1192マンタ:2014/07/25(金) 10:53:34
決算控えてるんで やれることは限られる
というか決算確認して考えるんで 今はあまりやる気は無いです

Vは成功です 買いは 寄りで売りです ほとんど 
ファンコミも少し売りました 手堅く

ここで思うのは上記で下げたとき買いやすい 回転しやすいのはファンコミですね
Vは博打なんで 半ば 決算来週だしもういいかです

同じ投機でも建設は異なります
見届けます 下げないなら 上がれば伸ばす 急騰は売るけどね
展開では買い増しもありえるしね

大型株は見届ける 

今は明確ですね じわりと儲けてるし悪くはないです

サイバー見てると持ち越しは怖いと思う 小型株はね
あとDAC ここはどうなんでしょう 悪くないと思うけどね 観測どおりなら

日本電産とかも買い候補です とりあえず打診はしました 無いと上げたとき買いにくいので
ここらは今の大型保有との兼ね合いもあるけどね

まあ見てる株で 思うこと やれること かつ今後の対応など今は色々考えてます
とても楽しいです これをどう今後活かすか 儲けにつなげるかというのがね

今はニュートラルでぼんやりです 総じて思考は
建設のみ少し強気ですけどね

1193マンタ:2014/07/25(金) 11:07:43
建設株で思うこと

大手4社 ここは強い

個人的にはそこを買いにくい なんで準大手見てる

前田 安東 東洋 五洋 それにトンネル各社

あんまりPERとか関係ないと思うけど

でも買いやすいのは東洋です 上がり続ける株 急騰はせずじりじりと

ここを400前後で少し注力してます 400抜ければ上はアルかなで
まあ一番今の私のスタイルには適した株かなです

トレンドが明確に上 腰すえた大人は入る 穏やかな 保有しやすいです

この点で熊谷は投機色強いんで まあそれでも期待はしてます
300こえれば 350とか 400とかもね
今がその正念場ですね 持ち合い上限なんで まあリスクは取ります 

決算始まればそこで反応見て保有も考慮はしますけどね

1194マンタ:2014/07/25(金) 11:43:13
建設関連の業績はいいと思う これ上がる株は後からやはりねというのは株の先見性で

早速今開示で建設技術の開示見た
まあ株価も凄いけど 業績も凄い
12月決算だけど 既に中間で通期達成に近い

私は大型の建設関連しか見てないけど
それに付随する小型株 ここらのほうが上昇率は勝りそうですね

リニアとかはあくまで材料だけど そんなの関係ないぶぶんも有ります

遅いけど 少し細かく監視銘柄増やそうと思います

建設技術の業績見て 唖然としました 

投機じゃなく成長性で投資感覚で 保有額意識した図太い思考でやろうかなと考えてます

1195マンタ:2014/07/25(金) 12:54:31
やる気出して建設関連調べた

全て過疎系ですね・・・

でも全ての株が上方向 高値圏でした

投資感覚で保有は出来そうです

でもそれなら 大型の建設株でいいかなです 私は

流動性が面倒なんで 

凄いと感じた建設技術でも反応はこの程度ですしね まあ事前に出てたみたいではあるけど

1196マンタ:2014/07/25(金) 15:20:14
新興は? まあ投機色強いんで もうやる気無しです

ファンコミ クック こういうのは保有しつつ考えるけど
小型成長株として

でも材料とかありえないPERの株は 今の時期は私はもういいです
決算見て考えますので

というか 資金の流れ これで大型が伸びてる ファナックも電算も
こういう決算が今後続けば 小型は もっと伸びないとです
そういう業績出せるのかとかなり懐疑なんで

株自体が 成長性 これに尽きるので

まあマネーゲームは否定はしないけど それのみ追いかけるようなことはもう無理です 私は

大型は鈍いけど 今日でも指数も強い
建設は買いにくい上げしてるしね 
こちらに関心はあります

後場は少し決算持ち越しもいいかで 川重とか少し保有額増やしました
ファナックも少し買いました ここが本家のロボット関連株なんで
ファナックなんていつ以来だろうと思います 売買したのは

1197マンタ:2014/07/25(金) 15:39:00
大型株だけど また銘柄が増えてます

トヨタ 三菱銀行 商事 マテリアル ブリジストン サムコ 昭和電工 リコー
これに今日川重 電算 ファナック

多いね

これに建設も数銘柄あるしね それに小型も数銘柄

これに更に今後買いたい株は出てくるはずですので

こうなるとどこかで選別 これが必要です
投機感覚でそこら考えます

もちろん今日の3銘柄は金額抑えてるんで
とりあえずだけどね

今すぐでももういいかで売りたいのはリコーですね 
よほど今日完売して 他買おうかと迷いましたけど 来週そうするかもです

1198バーディー:2014/07/25(金) 18:54:01
マンタさん、建設は強いですね。どこかで大きく伸びればいいですね。

新興はまちまちですが、新鮮な方のipoで大きく下がったのが
物色されていましたが、板も薄いので上も下もですね。

勢いあるのやチャートが良いのに乗れるときに乗って行きたいです。

建設も関心はありますので、週明けまた買いたいと思います。
何かよさそうなのを探してみます。建設以外も何か良いテーマ
でも出てきてくれると良いですが、例年8月はぱっとしない気はしていますが・・・

短期とスイングをミックスしてやれるようにしていきたいです。

週明け楽しみも増えました(^^;)

1199マンタ:2014/07/25(金) 19:27:26
バーディーさん
IPOなどマネーゲームやりながら トレンド売買は多分出来ないです

どちらかに徹しないと

多分動く株は一日でも上げ下げあります
こういうの狙うスタイルと思うんで

そういう思考してるのに 他方トレンドなんて見えませんので

私は短期投機は捨てて 自信あるときのみです
その代わりトレンド売買に注力してます

ここ数年 もう書いてる内容が異なりますよね
昔はバーディーさんのようなスタイルもありましたので
そういう部分も書きましたけど もうそういう投稿は書けません
見てないし そういう思考で考えてないので・・・

まあ儲かればそれで良しです 株は 
その儲け方も多様ですね

1200マンタ:2014/07/25(金) 19:35:42
建設でも投機と投資はあります
このセクターは監視すれば 真剣に
かなり面白いと改めて感じてます

大手は凄いですね 今日なら清水 まあ鹿島以外が特に強い

これに西松 安藤 東洋 五洋 前田も似たような感じです

ここらは投資成り立ちます

残るのは投機で ここにトンネル関連 低位が属します
ここも細かく見ればかなりチャンスはありそうですね

個人的には熊谷で参戦してるけど 東亜 飛島 若築
ここらは投機思考です 鉄建はもちろん

全てにいえるのが 投機投資 どちらもトレンドが上方向です
これが大きいですね 

でももう決算です 全てが上がるとは? というか上がり続けてるんで 大手は特に
決算の反応は難しそうです 

まあ安く買えてれば余裕ですけど そうじゃないんで 東洋とかね
なんで考える部分が今後出てきそうです

でも現状では儲けやすいセクターは明確ですけどね

1201マンタ:2014/07/25(金) 19:50:18
一日で上げさえある株 動く株は多い
マネーゲームは特に

そこで儲ける デイで

これは動くんでチャンス有ります

でもその思考はトレンドは関係ないです
下げトレンドでも買い参戦はする 上げでも同様

要は数日とか 日足チャートなんてものは売買の根拠にないです

これは私もそうですから 昔は

動けばいいよ 薄い根拠で IPOとか 材料で見て どこが強いとかで参戦します
駄目なら切ればいいよです

この思考が売買基準なのに 

日足のチャート見て 買いポイント探すスタイルは 
これは両立しませんので

デイでは売るところでも トレンド売買ではホールドします
当然です 伸ばすのが大事なんで

まあ動けば 回転させてもいいけど
でも本当に強いと 化工のような上げ取れません エネリスの上場後も同様です

まあどちらがいいかは 結果論ですけどね
それを後からたらればは無意味です

だから徹して 見るべきポイントを磨かないとね
時間軸違えば 売買の基準は異なりますので

これ当たり前だけど それを出来ない人が というか理解できてない人が多数です
だから投機じゃなく博打になるんだけどね 多数は

1202マンタ:2014/07/26(土) 09:41:41
まあ相場は先は???

でも現状で感じてること 事実をコメント

まず小型株だけど
マネーゲームでも強弱鮮明です あくまで個別で
というかサイバーダインのみだけど 見てるの

次に高成長好業績小型株 ここもファンコミ クック ぐるなび
ここらも悪くないです 

過疎系でもモバイルクリエイトとかもね

まあ私が関心あるのは 成長力です これが評価されてれば 市場は悪くはないと思います

他方 バイオ 材料のみの赤字株 材料のわりに伸びない こういうのは論外なんで

まあ悪くはないと感じてます あくまで今ですけどね

需給ではサイバー 暴落でも底堅いのも意外でした
でもミクが指標です 投機では ここが崩れると怖いとは思うけど

ゲームに関しては ここ人気セクター でも何も見てないのでコメント出来ません

まあ不透明だけど やれる部分はあるなです 私でも

1203マンタ:2014/07/26(土) 09:52:23
大型株で現状を

正直悪くない いや いいなと思う

いいものは 勝ち組ですね 世界での

電算 ファナックと 

世界で勝てる これトヨタ ブリジストンもそうだけど
ニッチ市場でもいいです そういう株ですかね

今までの強弱は セクターでは建設 非鉄が強い 
ここが今後どうなるのかは これは???

まあ強い個別探しをしつつ セクターでも何かあるのかです

投機思考では出来高ですね これが欲しい
ぼんやり上げ下げ これでは難しいです

まあニュートラルなんで 今は 銘柄は多いけど
素直に ぼんやり そこら判断します

ただ今後の森のイメージが正直???
8月 9月上がれば これ業績や政策期待で 特に9月は政治に関心高まるんで
そういう相場なら そこらで確定させたいとは思います

9月は 内閣改造 国会での成長戦略 年金配分など かなり豊富ですので

1204マンタ:2014/07/26(土) 11:02:02
データの見方
これ昨日の日経で感じた

それは前期との比較 これは開示でわかる
でも5期くらい見て判断する

こういうデータはいいなです

ファナックは過去の四半期決算で最高の出だしでした

もう時間軸が穏やかなんで こういう見方もいいなでした

昼過ぎに新聞読んでて それ見て ファナック買おうと考えたしね

この思考を少し取り入れて銘柄選択に活かそうと思います

どんどん思考回路 見方が中長期視点交えつつに変化してます 私は

もちろん資金管理は考えるし 投機思考も 投げるときは投げるけど
波乗り手法ですけど

まあ変化してますね その分短期視点が薄れてる 瞬発力は無くなりますね

まあ大型は総じてこれでいいかなです 

小型株は別思考ですけどね 需給が見えやすいので それ重視ですけど

1205マンタ:2014/07/26(土) 18:50:56
最近やけに人手不足と報道が

当然需給です 人件費は上がりますね どの産業でも

ここで思うのはそれを価格に転嫁出来るかです

この点で 飲食など個人相手の商売は 特に安さで勝負するところは厳しいでしょう
私も勤めてた流通業 ここでも思うけど システムです いかに効率よくやるか
ここで明暗わかれそうです 

他方国とか企業相手 こういうところは価格転嫁はしやすいと思います
今は国も企業も儲けてるので まあ国は関係なく予算執行するだけですけどね
建設業とかはこの点で言い値でしょう 多分

でもこの思考で既に建設は上げてます 私は気づくのが遅く・・・

でもこの人手不足は 今後相場の切り口なるかもしれません
ロボットなんてまさにそれです 介護に限らず

システム投資 設備投資 こういうものも 効率化のためにやる企業は多そうです

ここらの切り口は 少し今後意識したいところです


だからファナック関心あるんで ロボット関連で業績はいいんで

他にも設備やシステム投資の切り口でもあるかもです というか既に上げてるんでしょうけどね
でも具体的な銘柄が連想できないけど・・・

1206マンタ:2014/07/26(土) 18:55:17
ちなみに 人手不足だから人材派遣
これは多分無さそうと思います

博打の胴元と同じで日雇いの胴元ですから

投機であるかもだけど あっても仇花でしょう 短命の

相場はよくわからない そういう期待感が大事です

人材派遣にそれはないですから

1207マンタ:2014/07/26(土) 19:04:52
上記は経営者なら深刻です

人手が足りない どう補うか

これ業種でも異なるけどね

でも自分の会社が儲けてる この景気回復で
元々自己資本は高い じゃあ将来のために投資しようとなるのは当然です

成長のための投資 研究開発もあるし システム投資 老朽化した設備の更新
色んなものするでしょう 自社の都合で

人は雇えば切れない 簡単には じゃあ効率よくは当然です
そういう環境作るのはね

そういうお金使うのに今ほど適した環境はないでしょう

企業は業績はいい 剰余金はあるんだし

これが起こると 個人消費と両輪で経済はまわります
いい循環です

だから安倍さんが総理のときは 2018あたりまでは 株も経済もいい方向じゃないのです

1208マンタ:2014/07/26(土) 19:16:57
上記で逆の思考も出来ます

人手がない だから物を作れない サービスできない

だから売り上げ上がらないという負のものも

でもこれは多分間違いです 勝ち組 優れた企業は必ず対応します
日本人はそういうところは優れてますので

トヨタの改善が典型だけど こういうのは日本人は得意です

石油危機の省エネとかもだけど

まあ強弱は出るでしょう こういうところの対応でも

でも総じていいほうに循環すると思います そういう流れですから 世の中は

1209マンタ:2014/07/27(日) 09:59:21
個人消費と設備投資 これ経済の基本ですので
これが増えれば経済はまわります

上記はそれを書いてます これ経済の基本です 

個人消費は 少し変化はあります 安さだけから変化してます 
これ賃金上昇もあるし ムードもありますね

設備投資は 昨日書いたけど 人材不足と重なり とてもやいやすい環境です
国の後押しだけでは?でしたけど 人手不足が経営者の背中を押しそうです

あと昨日システム投資 この銘柄? これ今日の新聞でありました 富士通 NECです
確かにこの2社はハードからソフト重視の転換してますね パソコンの雄でしたけど今は面影もない

こういうこと考えてると 株の先見性を感じることが出来ますね

要は頭がいいやつがいるとこいうことです 株してる大人にはね

1210マンタ:2014/07/27(日) 10:38:13
私も遅い 鈍いけど
ロボット関連

これはいいテーマと思います

一番によくわからないことがいいです これ大事です
次に人手不足 要は人の代わりにしてくれるです
設備投資としても

サイバーダインが上がるのはなんとなく理解できました
川田 菊池とかもね まあこの3社はマネーゲームですけど

じゃあ何かないのかと考える

そしたらファナック 不二越 ここらはそういう株です
共に上方修正してます

個人的には不二越が上方したときコメントしてる 上がる株は後から材料出ると
ここでポジ取るべき もっと関心持つべきでしたね

でもこの切り口は 業績も伴い今後も粘着しようと思います

だからファナック 川重とりあえず買いですので 川重もロボットはしてますので

まあ少し投機色も交えてです 

個人的にはファナック ここ高単価です 
ここが大手不動産のような ああいう上げしないかなと思います

買うのは個人じゃないです 高いんで
機関投資家 ファンドですね あんまり個人の需給は関係ないかなと思う

1211マンタ:2014/07/27(日) 10:42:20
ロボットでも
産業用です 私の保有は

でも人気化したのは個人レベルです

これ明らかに違いますので

でも人手不足 この切り口で産業用もチャンスと捕らえてます

かつ同じロボットです 所詮 そこら人気化 テーマ化すれば関係ないです

というか業績で買えるのは 産業用ですしね 投資感覚では

1212マンタ:2014/07/27(日) 12:35:31
安倍さんの行動

これ新聞で見るけど

本当に国益 これ重視です

アベノミクスばかりが注目されるけど

現実はかなり国益重視です 経済 防衛など絡めて

歴史の教訓だけど 太平洋戦争は 特に米との
このきっかけは 資源です 石油です
これを米に封じられたわけです 中国など東アジアへの侵略 これ当時は帝国主義です
当然とは言わないけど そういう時代でしたので 

この現状は エネルギー問題は今も変わりません
中東依存というか 海外頼みは
だからロシア アセアン 中南米 それに米のシェール
多様化させるのは重要です それにより交渉力も出ます 選択肢があるので
これがないと 今の建設業と同じです むこうの言い値ですので・・・

方や防衛 これも書いたけど 脅威は中国です これ明白 朝鮮2国じゃないです
その対応は 敵の敵は見方です だからインドやアセアン 周辺国と仲良くは
これも歴史が証明してます 兵法というかまあ中国の歴史調べれば明白です
集団的自衛権 これは正直中身が?ですけど まあ中国意識しつつと 米の変調もありそうです
米がどうも変化してるんで 

まあかなり高評価です 私は 過去の 私の知る限りでは ナンバーワンでしょう

多分田中 大平 ここらまでさかのぼらないと 国益とか考えてた総理はいませんので
それ以前は色々池田とか 岸とかも当然ですけど

でもそれ以降は正直経済が成長したんで そういう意識が希薄化してたと思うんで

1213マンタ:2014/07/28(月) 10:17:53
NY下げても日本は下げない
これある意味凄いとは思う
ボラはないけど

というか保有してれば報われる 保有額維持して
こういう相場ではない

上がる株は上がる 持ち合いはいつまでも持ち合い

この上がる株で思うのは 今まで上げてる株 これが上がるのが決算でも継続してる

要は株の先見性でいいものはいいという

この傾向を重視したいと思う 決算持越しは?だけど
まあ反応いいものを買うということです

もちろん安く買えて 含みあれば伸ばします

私なら トヨタなどは伸ばせます 

建設は決算持越しは買値高く? まあ先駆してあるんで 同業で
それで対応

そしてファナックなど 決算確認できたので評価してるのは買いです

今日はリコー売り ファナック買い増しです
小型はDAC ここも買い増しです

1214バーディー:2014/07/28(月) 10:46:01
マンタさん、昨日は電話して折り返しいただいたのに
返せなくてすみませんでした。

夜仕事終わって暇になりましたので、電話してみました。
特に株とかの話ではなかったです。

久々にパチに行ったら、新しいフルスペックみたいのが
かかり久々に10連荘以上しました。出れば面白いですね。
新しいガロウが本日くらい?から出るようで今度時間の
ある時にやってみようかと・・・

株はチャンスありそうですね。短期なのに、スイングと
よくばりすぎですね。前にも言われたことはありますので、
できるところでやっていきたいですね。

1215マンタ:2014/07/28(月) 11:04:42
バーディーさん
TELは了解です
パチンコは最近ご無沙汰です なんか覚めてて

株はまあ儲かればいいと思います
短期投機はいつでも出来ますし そういう株も存在してます
新興でも日経でも それに徹することが大事でしょう

私は材料の選別 個別の選別で 手数は少ないけど やれることはしようと考えてます
投機でも

今なら建設が投機思考で伸ばそうです
新興はDACやファンコミですね CRとかも同様で伸ばそうです

まあ穏やかなものです 売買は

1216マンタ:2014/07/28(月) 11:11:52
投機には根拠がいる
これ当然です 根拠もないのに売買は?

この点で 今の大型株は難しいと思う

投資感覚で保有する 下げなきゃいい これはできる

でも上がる株は限られるというか ぼんやりすぎて難しいです

これ要は出来高が伴わないのが要因

それでも上げてる株は多いけどね じりじりと 

建設でも同様で そんなマネーゲームのような値動きじゃないし

まあぼんやり儲けてるけど なかなか難しいと感じてます

怖くはないけど 下げないんで でもそれを信じれるのか?

ここでリスク管理考慮するとどうしても抑制はしてしまうしね

まあそれも相場です 儲けてるし 文句言う必要はないんだけどね
でも投機思考でやれないのが今の大型株です

1217マンタ:2014/07/28(月) 11:16:19
森の状態だけど

一応現時点で 日経は抜けました 高値更新です 戻りの

でもTOPIXはまだです

これから思うのは 最近のねがさの好業績 これが要因でしょう
ファナック効果かな

まあ決算で変化はすると思う 低位とねがさ 大型と小型

色々資金の流れが考えてます

当然個別でも 

えんえんこういう思考で相場とつきあってるんで

1218マンタ:2014/07/28(月) 11:30:27
ここ数年 かなり小型株というか 新興は冷めてる
特化しないんで 小型成長株という視点でしか見てないしね
いつもかつもじゃなく 自信あるときだけみたいな

これの効果は それだけ別のこと考えれることです
まあ意欲 努力も減少してるけど 能力も衰えてる

でも日経はそれなりに見れてます ぼんやりとは

これを儲けというか売買に上手く反映させたいと思う

まあ出来てる部分も有るし これ建設とか
逆に持ち合い株とかでは下手な売買もあるとは感じてます

まあそんな上手くは出来ないけどね

1219マンタ:2014/07/28(月) 12:21:38
まあどうでもいいかもだけど
CR ここはいつもいつも買い板は薄く売り板は厚く

こういうのは上がればいいけど 下がると なんなの あの板は?となる

結構そういう株は多く 地合いが悪くなり下がると なにをしたいのかと思う

CRに関しては まあ500抜けてじわりと上げてるんで 気にしないけど

でもこれがまた500割れ足りすると 新興崩れて

しょうもないと思うでしょうけど

私そういう経験は多いんで 

じゃあそういうの買わなければとも思うけどね

まあ根拠はあるんで 買いの 常に 今回は業績です
しょうがないけどね こればかりは

1220マンタ:2014/07/28(月) 13:01:57
上のCRもそうだけど

昭和電工もなかなかね

150抜けていいチャート

でもその後上げない まあ決算は控えてるけどね

要はチャート形状プラス出来高です これでようやく投機思考で見れます

今はチャートはいいけど 出来高伴わない
こういう株が多い 

だから難しいということでしょう

まあぼんやり見てるんで 気にはしないけど

でもそれ故下げても上げても放置という状態です

リコーや双日 ここらは安値で投げたと思うしね

でも銘柄増えてくるとというか 買いたいもの出てくると
どうしても持ち合いぽい株 あまり上値期待が感じない株は関心薄れるんで 私は

まあそればかり求めると マネーゲーム株しか出来なくなるけどね
上値求めるとね でもそれは下がるリスクも当然大きい 当たり前だけどね
もうそういうのは半ば引退なんで 関心あるときのみですね

暇な相場がえんえん続きますね おしまい

1221マンタ:2014/07/28(月) 17:24:39
株の面白さ 難しさ これ値動きの要因が変わることです 地合いで

日経は為替に敏感です でもそれが万能じゃない
最近は米国債とも薄れてきた

要は株の値動きは それを左右するものは変化すると言うことです

ということは 逆の思考だと そういうものを尺度では判断誤る場合もあるということです
素早くその相場の何か指標を見つけるとか出来ればいいけど 対応力ね
でもこれは難しいです

ということは 上記のような要因はあくまで補助です 売買の判断の

もっと普遍的なもの シンプルなものは必要です そうじゃないとぶれるんで
それはチャートと出来高です これを重視するほうが不透明な要因より勝ります

円安でも暴落もあるし 好業績でも下がる相場はあるでしょ
チャートは過去の事実が反映されます かつ出来高でその精度も上がる
やはり 投機には これを重視して 補助的に他の要因も加えるべきでしょう

これ投機です 投資じゃないです 投資は需給とか不透明な要因除外してやることですから
私もコメントが そこらが統一はされてないです

でも基本は下がらなければいい 損しなければ 儲かる
こういうこと書いてるけど 本当にこれのみです

損失は自分でコントロールしつつ 利益は相場次第というね 
この書いてることは 日経とか新興とか関係ないです 株のみならず経営とかでも同じですね

1222マンタ:2014/07/28(月) 17:30:10
短期投機
これは上記とは別思考もあります

損失コントロールは当然だけど
儲けは相場次第を自ら儲けを捕まえに行く 狩にいくみたいな

私は種をまく これほど穏やかではないけど
地引き網してる程度と思います 今は

潜って魚突き刺してやろうじゃないですね もう無理

1223マンタ:2014/07/28(月) 18:30:12
ミネベア 富士通 大手建設
ここらのチャートは素晴らしいですね

日足でも週足でもね

でもこういう株は 買うタイミングが逆に言えば難しいです 新規では

でも相場は嫌らしいもので こういう株が上がり続け 上がらない株はいつまでも上がらない

アベノミクス以降感じてるのは 波を描かない 頻度が少ないです

これ私の売買では儲けの種が減少してます

適度に上げ下げ繰り返す相場が私にはありがたいです

昨年5月の急落 あれから波を描いたのは 下げたのは年始の下げのみです

要は年に2回しか下げてないわけです 

これは押し目で買う 一度仕切りなおしてとか こういう状況が無いという事です

これは感じてて 怖くない下げない だから損失は少ないけど 儲けも難しいと感じてます

当然対応もします あげ続けてるセクターを買うとか 建設ね
マテリアルなど 保有を伸ばすこともね

こういうことはしてます 最近でもファナックとかもね

まあ穏やかだけど 売買は これ本当に
でも色々思考はしてますので 

よく書くけど 大型株は大逆転はないです
上がる株は上がる 暴落した株 弱い株が豹変はほぼないんで

1224マンタ:2014/07/29(火) 10:55:26
大型株はやることなしです
上げても下げても小動きだし

小型はCRがいい感じです まあ当然と思うけど 好業績で
ただ600抜けないと そういう魅力あるのかは?

分割銘柄ではダインとモバイル
共に買いました 打診です

ダインはここで買うかだけど 単価低いんで まあいいかです
無いとここから上げたら永遠に買えないと思うんで
でもこの上げ見てると もっと買いでしたね・・・ 3株じゃ・・・

モバイルは流動性向上するならでとりあえずです

1225マンタ:2014/07/29(火) 11:11:13
しかしマザーズ指数は面白いとは思います

バイオ指数と化した 昨年は

今はダインとミク指数です

こういう市場も珍しいです

まあとことんやるということですね 大人は

バイオ暴騰 同じ理屈で上記を

これ時間軸は違うけど 日経の大型でも同じことです
えんえん持ち合い株と上がり続ける株という部分ありますね

だから建設とか富士通とか こういうのが更に上がるかは これはまた難しいけど

でもこの傾向は多分だけど 今後も続くと思う
どこかで活かしたいですね

特に大型株の上がり続ける これはどこかで買わないと買えない
これの対応はずっと感じてるんで 

2006の海運鉄鋼なども同じことだしね 中国の成長囃して
なんで建設なのかなと思うけどね 五輪控え言い値で受注できてるし
まあぼんやりで十分です 大型は

1226マンタ:2014/07/29(火) 11:40:16
2327 この株が典型です

下げてるのは 昨年の5月と 今年の数ヶ月

要は指数が崩れたときは下げてます

でもそれ以外はえんえん上げてる

どの株でも森が崩れれば下げます これは当然
でもその後の上がるかは異なります

ここですね これで強弱出ると言うことです 持合と上がる株に

今後も同じ思考は必要そうです 切り口として

森が崩れればいいけど そういう状況じゃなければ 上がる株 上げてる株買わないとという

でも出来高とか伴わないと難しいけどね どう個別の見極めするかはやはり難しそうですけどね

どこかで天井はつけるしね あとからしかわからないけど

まあこういうこと考えてるのは 新興関心薄いからです マネーゲームしてたらこんな思考はできません
色んなところで投機の兆し探してるんで

だから自分の時間軸やスタイルにあわせた努力すべきということです 思考方法は

1227バーディー:2014/07/29(火) 14:11:33
マンタさん、昨日はありがとうございました。

ダインもやたら強いですね。ミクなんかは恐ろしいくらい
強いです。
昨日話していたように強いやつはとことん強いです・・・
ダインも分割して少し落ちついてからと思っていましたので、
今の相場を表していますね。

いろんなところで投機探しているタイプなので、
行けるときにとれないとですね・・・

ミクやダインなどはボードからははずせませんね。

他にどう波及するかは見極めないとですね。

強い相場ですが新興もミクが崩れたら怖いですね!

明日以降モバイルとかも良さそうなら買ってみようかと・・・

1228マンタ:2014/07/29(火) 15:18:09
バーディーさん
まあ自分ですので 皆スタイルは異なりますね

モバイルでも 明日以降とかいう思考が やはりデイと思います
私なんかは関心持てば とりあえず買う 保有するスタイルです

土日持越しも何も思いませんし

まあ高く買い さらに高く売る 
動く株でデイ感覚

ここらの精度上げるのがベターと思います

1229マンタ:2014/07/29(火) 15:21:04
CR 今日急騰してます
こういう株でこういう儲け方は気持ちいいです

470あたりで監視持ち とりあえず買う もみあいです 数日
ここでも下げないんで 仕込んでるのかで買う

500抜ける 更に買う そして急騰 皆が群がる

私は500割れの買い玉を550こえて 確定です もちろん数割です 売るのは 伸ばすので

上げて買う人もいれば 上げたら売る人もいる
どちらもスタイルです

1230マンタ:2014/07/29(火) 15:30:26
CRと同じ思考してるのがDACです

決算まだだけど 観測記事のあと 会社からも上方の開示

要は業績は伸びてる

チャート形状も持合です そんな買いにくい状況じゃないです

ただ昔からなんか癖が悪いイメージはあります

でもそういうのは無視です 伸びてるんなら買いです

これが500割れて下がるようなら駄目でしょうけど

でもさげないで上がれば 上はありえそうと思います

リスクとリターンで まあ悪くないと思うので

流動性もあるんで やりやすいかなです

まあ5日線理論では明日ですけどね 正念場というか強さあるのかは

今はこういう個別をじっくり取り組めてます 

要は新興に特化してそれなり保有してとかじゃないので

あくまで付録で 小型株です 関心あるののみやろうで

こういう思考してると 儲けはそんな大きくはないけど
かなり精度も高いですね

最近でも三菱化工 V ここらもそうだけど ファンコミとかも
かなり勝率はいいですね 

利益を積み上げてます 大型もじわりとだけど この両輪で まあじわりと儲けてるのが現状です

そんなぼろ儲けは無理だけど かなり手堅いというか 収益の割りに満足感は有ります

1231マンタ:2014/07/29(火) 15:40:25
開示
ガンホー タカラバイオあたりはどういう反応?
タカラの黒字はいいのか?
まあ関心はあります

大型ではコマツ 野村 ???
それよりは新生は悪くないと思うけどね
金融は三菱のみなんで 少し関心あります ここも

あと日立金属も流石ですね 大同 山陽とは同じ特殊鋼でも違いますね
ここでも強弱感じます 株価は正直と

1232マンタ:2014/07/29(火) 16:00:34
CRも伸ばすけど成否は?

スタイルですので

失敗例も書いときます 地盤です

ここは1100後半ありましたが その後じりじり下げです

見届けるで放置したけど 結局1050あたりで半分以上確定

数割の残りは1000割れて確定です

要は伸ばすのは 下がれば儲けそこないです

これは許容してますけど まあそんな全て上手くは行かないということです

ただ地盤で思うのは 安易な回転 こういうのはほとんどしてないです
確定させた金額より下げたから買おう こういう根拠のないものは

ここらがここ最近の成長ですかね よりトレンド重視だとここで買うのは?と思うしね

ここらでも変わったなと思います 自分でもね 穏やかです

1233マンタ:2014/07/29(火) 16:30:21
過去の経験はあるんで

色々考え方とかはまだ書けます

もちろん未だ材料株とか 関心あるのは 投機 マネーゲームもやります 現役です

でも決定的に違うのは 常にそういう思考で相場は見てないです
狩猟のように追いかける 獲物をというのは

待ち伏せとか罠しかけたりはするけど 

この点でここ数年かなり変化してますので 

改めて書くことでもないけど 円熟したなと思います いい感じで枯れてるんで もう

まあ書いてることは かなり教科書てきなことです
ここがいいとかは無理だけど 私の書いてること考えて銘柄探すのはいいと思います
投機思考なら多分役立つでしょう

理想は 私の書いた内容に 閲覧者が こういうのあるよとかあればね
そしたらお互いウィンウィンの関係なるんですけどね 

閑散掲示板なんで無理だけどね

1234マンタ:2014/07/29(火) 18:49:28
信用の確認 これ今は意味ないけどね
まあ改善傾向かな 需給は

個別では短期投機が多そうな株 熊谷 ここが昨日減少してる
もみあいなんで でもこれで?

低位では昭和電工 ここも改善してる
というか ここはやはりいい感じですね じわりと
期待してます 

双日投げて ここ買い増しみたいな売買なんで ここが上がると嬉しい

マテリアルはあるけど 低位大型株は電工しかないんで 
あとはコア銘柄ばかりなんで 今は

私の投機視点 100万株単位の買いが散見 これが正解だと嬉しいが?

1235マンタ:2014/07/29(火) 18:56:43
上で書いてるけど 持合ぽい株とか売るのは

基本的には他により買いたい 上がりそうと感じるからです

双日やリコーはそういう根拠のない?売りです

変わりに 昭和電工や三菱商事 ファナックを買い増しや新規で参戦してます

こういう売買は正直私の都合です

最近書いてるけど 上がる株 上がりそうな株を順張り思考というか

要は効率求めてるわけです それが正解かは???でも 

私は投資感覚でも買うけど 保有するけど 投機というか 儲けてやろうも当然あります

要は短期投機してるのと同じ思考で
それをトレンドとか 時間軸が異なるだけですね 

短いデイ感覚はもう無理と思うから 能力的にも 衰えもあるし はりつきも出来ない
だからやめたということです

毎日コメントは書いてるけど 売買はかなり少ないです 放置 見届ける 伸ばすです
過熱すれば売るけどね

1236マンタ:2014/07/29(火) 19:03:25
ipoのv

ここでも思う 未だ保有はあります 少し

でももう決算見てからでいいかです

昔なら 3650あたりで売り 安易に下げたら買い 即売り指値とかしてました

でももうそういう思考は皆無です

今は安値の3200割れれば 決算で 駄目
でもそうじゃなければ チャンスもあるかな

この程度の時間軸で考えてます 後者なら再度買うし 前者なら残りは損きりですね

こういう思考で建設や小型株は考えてます 熊谷なら280割れると駄目だねとかも
まあそこで投げても利益は残るしまあいいかです 最悪でもね

1237マンタ:2014/07/29(火) 19:44:29
一応書くけど
5月 月足で下ひげ

6月は上がるだろう 上がりました
そのとき7月も陽線だろう 8月もその可能性はあると
これ3ヶ月理論です 日柄の

要はサマーラリーはあるんじゃと 年金改革も含めてね

現状はそこまでのいけいけ感はないけど

現実これで6 7月と陽線ですね

8月はどうでしょうかね 

個人的には強弱鮮明なんで かつそれが継続してるんで
それに対応しようとしてます 

残念なのは東京製鐵 ここ即上でしたね・・・
少し揉めば買えたかもです 

まあ対応力は必要ですし 他方伸ばすことも大事です
私も保有は伸ばしつつ 新規でポジ構築してます
かつ途中で見切り 買い増しも交えつつです

読むと忙しいと思うかもだけど かなり穏やかにそういうことしてます

そりゃ毎日コメントしてます 思考してます それを売買に反映させるのは当然ですから

1238マンタ:2014/07/30(水) 11:20:15
保有コメント
V 強いね 今日決算です
まあ明日以降です 上がる分には少ないけど嬉しい
ただこの3800は節目なんで 少し売りました もう微々たる株数です

CR 下げです ここ板が薄いんで まあ買値は低い 確定もしてるし 放置です
安易に買い戻すとは思わないのが最近の私です

ダイン ここもせこく売りました 窓あけて上げ そのまま上なら伸ばせるけど
下げたので

それ以外では建設 東洋見てると楽です 他方熊谷は微妙に成りつつです 陽線欲しいところ


あとどうでもいいかは?だけど

マザーズ指数 もしかして1000こえるかもですね
これ凄いと思う そうなれば

まあだからどうしようとか 何も考えてないけど・・・
でもそういう相場ならチャンスは大きい 儲けやすいとは思います

1239マンタ:2014/07/30(水) 11:33:52
ダイン見てると短期投機が集まるのはわかりますね

ボラもある 出来高も

動けばいい こういう株はね

ここで思うのは デイ感覚なら上げて買いにくいとかは皆無ですね

これミクも同様だけど

割り切って出来るんで

昔なら売値から窓閉めで買い戻しとかしてたけどね

でも昨日買いで1割簡単に儲かる 魅力はあるとは思います

でもこんなのメインでやりだすと まともな株は出来ないので
まあ博打が成功して10万円拾ったと思います ビギナーズラックで

1240マンタ:2014/07/30(水) 12:21:16
為替が102 まあ誤差かもだけど 円安方向
日経も戻り高値更新

決算もいい かつそれに対する反応も悪くない

まあ買い方には楽というか まあやりやすい状況とは思います

でもボラや出来高がないです この点で新規でどうこうがやりにくい
保有して含みあれば楽だけど 新規にどうこうはなかなか難しいですね

当然だけど点で売買とかやりようがないしね

まあとてもじわりと上げてる 総じて保有は

それでいいかです 

でも投機思考で何か変化ないのかと考えてる

でも結果論では それは決算持ち越しですね 感じるのは
良ければ素直に上がる 悪くてもしれてるんで 

でもそういうの意図的にするのは・・・やらないけどね

1241マンタ:2014/07/30(水) 16:03:55
マザーズの両輪が引け味悪い
まあ個別相場でしょう 当分は

決算控えてるんで マザーズは遅いしね

ただ反応は???

私のポジにはあまり関係ない

それ以外ではV 上方ですね まあいいんじゃないでしょうか 
でも微々たる保有株数なんで恩恵もないけど

決算は多い 正直確認するのが面倒です

かつ明確なんで 見ていいな こういうのはチャート見るとほぼ高値圏なんで
だからそこで買うのは・・・

あと川重は場中なのね なんか出来高多いなと
上方はしてるがこれはしょぼい

まあチャートでは抜けつつあるんで 抜けてくれるとありがたい
でも買い増しするの?

あと悔しいのは日本軽金属 非鉄です
ここ160割れ 155くらいのとき 数日前です
買おうかとかなり考えた やめた そしたら上げです

なんか低位株好きな割りに駄目です 合同も投げたしね・・・

ここで思うのは高値近辺の株は買いにくいということですね

でもこういう上げ見てると トヨタとか私の保有は重い なんだかなと思いますね
三菱商事とかも持ちやすいけど まあ凄い値動きだしね 2000円の株で10円上がる程度 誤差みたいなね
たらればで 動く株保有してればとか思うのは良くないけど
でも少しはそういう心理はあります でもそれはコントロール出来るけどね

1242バーディー:2014/07/31(木) 10:49:55
マンタさん、Vは少しですが上方でしたので、
雰囲気は良くなると思いますので、よかったです。
持越しはあまりしないので、恩恵はないですが・・・

他にも良さそうなのはありますので、チャンスはありそうです。

ダインも強いですし、イグニスも良い感じですね。

ミクも切り替えしたり、強い相場ですね。どこかで
あたりに乗りたいですが・・・サイバーも昨日買って
みたので、飛んでくれると良いのですが・・・

サイバーとミクが大きく崩れたら気を付けないと
いけないのは頭に入れながらやって行こうかと・・・

1243バーディー:2014/07/31(木) 13:23:29
ダインぶっ飛びましたね!一気にここまで行くとは・・・
上でさしているのはいみんなもっていかれました???

ほかのipoに波及せずなのが残念でした。ほんと
個別相場ですね・・・

全体的には難しい相場継続ですね。
また来週に向かってよいのを探していこうかと・・・

1244マンタ:2014/07/31(木) 13:32:07
バーディーさん
ダイン凄いですね
ミクも

あんまり考えてないので やる気ないので新興は 今は

1245マンタ:2014/07/31(木) 13:36:21
日経で
好材料出尽くし状態 当日でもだし その日はよくても後が

かつ円安でも重い

要はとても難しいです 投機思考では

個人的には少し確定させてます 売り気配スタートのマテリアル 上げて下げたブリジストン
トヨタも少し 

建設とか金融も 要はほとんどの株減らしました 2割ちょいかな

1246マンタ:2014/07/31(木) 15:51:04
出かけてたが 引け味は悪いね

大きく下がる感じはしないけど 指数が

でも個別ではなんか嫌な感じです
反応がね

好材料出尽くしというね 

開示では昭和電工 大き目の自社株買いですね 上がると思うけどね 

まあそれはさておき今後です
開示では いいと思う 感じるのは ほぼ高値圏です 
それを今買いで儲かるのかは???

少し思考方法を変更しようと思う 好業績だからいいじゃなく

今後は投機思考で 出来高やチャート見て売買意識します

個別 セクター関係なくです ただそれを判断するのに半月はかかるけどね
大型株はね

まあお盆当たりまでぼんやりながめます

その間上がればいいし 保有は 下がれば考えるけど

まあ少し大型株は軽くしてながめる 小型は元々軽くしてるんであまり考えてないです

1247マンタ:2014/08/01(金) 10:42:43
この時期 難しい

少しぼんやり見ないと

投機で点で買うのは 博打に近いなと感じてます

関心ある株でもかなり決算前後で動く
ふるい落としみたいなのもある

ブリジストンは好業績で寄り天 昨日
今日も下げる でも戻してる
個人的には昨日確定してるから買いやすいけど 嫌らしい動き

無いけど 関心あるソフト会社も同様な動き

とりあえず保有する そしてぼんやり見極めるのが個別では重要ですね


全体に関しては 凄いと思う NYの下げ あれ暴落です
でも日本プラスかも

まあ昨日もコメントしたけど そんな暴落は日本はしそうにない
ただ上があるのか 個別でも難しいとは

上記が思考の部分です これ踏まえて今日は寄りのあと買いで対応はしてます

昨日保有満遍なく確定したので 同様に買いです 
ただ建設とかは投機思考なんでパス 変わりに好業績の化学やソフト会社買いです

銘柄増えるんだけど しょうがないです 今は投機ではやりにくいので
これデイじゃないからですけどね デイならブリジストンとかはもう確定してますので
100円抜けたで

1248マンタ:2014/08/01(金) 12:12:13
色んな株見てたので気にしなかったが
昭和電工

ここは重いですね 自社株買いでもこの程度です

かなり信用は整理され 需給は改善と思うけど

大人がどう判断してるのか???

業績はまあこんなものと そんな期待は?

チャートがいいのと 低位 これに自社株買いかな 今後も

まあぼんやり判断するけど やはり出来高ですね
これ自体は多いんだけど 東証でも

でもこの株では当たり前で もっと増加しないとなんでしょう

最悪は持ち合い逆戻りもありえますね 140前半とかも

投機思考では100万株の買いじゃなく 500万とかの成り買い 連発で
こういう状況ならないとなんでしょう 

バーコード状態では無理なんでしょう

1249マンタ:2014/08/02(土) 10:38:20
個別の動きを考えてる
強弱とか

でも森は???

森が崩れれば強弱は無意味なんで この点で少し・・・

8月どういう動きなのか?

個人的には6 7月と指数は強いと思うから まあ儲けてる ぼろ儲けじゃなくても

ただ今月は正直難しいと思う イメージが???

企業業績はいいんだけどね いいから上がるのか 
ここから上に行くには 更に何か必要かもです

為替の円安なのか 需給なのか 年金など それとも政策期待なのか

とても難しいです そこにNYの下げが加わりさらに難しい

NYが下げ止まれば安心感は出るけど 

保有を伸ばそうをそろそろ確定もしつつ 新規は慎重に
この方針です

トヨタ 三菱 マテリアル ここらも減少はさせてますので ぼんやり

難しい 先が? まあ少し引いて静観しようと思います 今月は

1250マンタ:2014/08/04(月) 19:04:58
結果論もあるけど
私の保有は 見てるのは そんな高値更新ガンガンじゃないね

もちろんクックとか東洋建設とかあるけど

総じて上げたら下がる 下手したら持合のものもある
この状態だと伸ばそうは間違いで 上げたら売りが正解

まあそんなアホみたいなボラはないんだけど それでもね

これが小型なら割り切れるんだけどね Vとかもそうだし

この点において 少し考えるところです 現状は

まあ意地になるとか 安易な回転とかはしないけど
そこらはいいんだけど それでも結果論で 繰り返しだけど
やはり考えるところはあるなです

これ無い株でも同様で 帝人上げてる こういうのもあわせて 結果論だけど 

まあたらればですけど それでもね

小型もあまり関心ないけど 大型も薄れてきた 

現状CP80で もうお盆休みにしようかなです

トヨタと建設株 ここらが決算まだなんで ここらだけ確認するだけかなです

1251マンタ:2014/08/05(火) 15:49:55
大型株の反応
これ決算でいい 上がる でもそれはその日のみ

あとは下がる これファナックがそうです

でもほとんどの株が同じです 下がる

これ要は閑散相場で大人も限られてる 出来高はあれども信じれないということです

もっと言えば 上げたところで空売り ショートしてそうです

決算はぼんやり見ないと難しい 大型は

なんとなくつまらん相場と先週から感じてるんで

引きぎみです

1252マンタ:2014/08/05(火) 15:56:02
関心あるのは建設です

場中にしてるが 大成は駄目だがあとの2社は悪くないです

昨日の道路も

まあここもぼんやり判断します 

あとトヨタ ここもいいと思う 今見たが
でも上がるかは??? というか明日だけでどうこうじゃないです

急速に毎日考えてるのが馬鹿らしくなりつつあるんで お盆過ぎまで静観しようと思います

保有は 今日さらに減少させてます 銘柄も縮小したし 

でもぼんやり見るけど いい決算と思うものは 粘着します 

トヨタ ファナック 電算あたりかな 今は

あと小型も危そうですね ここも今はもういいやです 

なんかやる気が急速になくなりました

1253マンタ:2014/08/05(火) 17:24:10
現状だけど 私のスタイルでは基準 尺度が見えないです

業績 これは重視する でもその反応は難解 ぼんやり見ないと

投機 これも混在する これも難しい

下げなきゃいいで投資感覚で保有するのは出来るけど

でもこの思考も 上げたところで売らないと下がるし

今はやりようがないというか 思考がまとまらないのが本音です

そんな怖くは無いんだけどね 日経は

それでも難しいというか 一度引いて遠くから相場見たほうがいいかなです

明確に感じてるのは大型株はサマーラリーは無いだろう

じゃあ遅れてでも少し強弱とか 資金の流れ見えてからでも十分かなです

かつイメージで2ヶ月上げた 森が
まだあるかもだけど 下がるリスクもあるしね

まあ今はコメントしても その現実が翌日には? 

休むも相場かなということです

1254マンタ:2014/08/06(水) 12:05:21
日経はここらがいいところかもです

15000割れてずるずるとは???

ただ投機で買うのが難しい

トヨタ ファナック買い増しです


投機では建設株 ここは関心は高い
ここは銘柄もそれなりにあり 決算持ち越しもある程度します

かつ大林とかは打診しました 700前半あれば買い増したい

新興は難しいけど さらに でもCRとか数銘柄買いました
本当は流動性あるの手がけたいんだけど候補が?
決算確認してでいいかなです

1255マンタ:2014/08/06(水) 12:52:58
関心ある小型株
V 一応上方した でも下げ続けてる
止まれば買いたい

どわんご
ここえんえん見てるだけです 5月あたりに手がけてから
えんえんじりじり下げてる
でも業績はいいです どこかで買いたいと監視はしてます

1256マンタ:2014/08/07(木) 16:39:13
建設はやはり強い 業績もいいけど 値動きが強いです
これ投機には大事

個人的にはここでは儲けてます 銘柄多いけど トータルでは

あらかた決算は今日で出揃った
ここで感じてるのは海洋土木は無視でいいかと思う 五洋見てると
明日以降少し絞り込んで監視もしようと思う 

熊谷 飛島 鉄建 ここら投機

大手と東洋などはトレンド重視の穏やかな思考でいけそうです

1257マンタ:2014/08/07(木) 16:44:00
建設以外ではあくまで個別と考えてる
トヨタ ファナックなど ここらはまあ大きな期待は無いけどね

それ以外では ソフト株 ここはいいと感じてます
CSKなど 設備投資関連として 

あとは個別で候補はあるんで そこらも森が落ち着けば買い増しもします

小型では 昨日コメントしたが どわんごは伸びてる 何故上がらないと思う 
少し買いで持ち越してみた 

Vも買いです 切る目処明確なんで

1258マンタ:2014/08/07(木) 16:49:09
森の動きは正直???

これ新興も同様です

まあミクとダイン 両輪が下がればきつい

でもそんな恐怖と言うかそういう相場でもなさそう

あくまで個別で考えてます

ただ人気化 この点で 難しいと思う

Vやどわんごは まあ流動性はあるんで 業績もいい
やれるかなとは思うけど

あとは展開次第だけど ダインの反発狙いとかも出来ればいいけどね

特化してれば 過疎系というか出来高1000前後の株で 需給読んでとかしたいけどね

1259マンタ:2014/08/07(木) 16:59:32
熊谷は 持ちこしてます 半分ほど

マンションの損失なければかなり素晴らしいと感じてます

まあ評価は明日相場がするけどね

鉄建とかも悪くないと思うし

東洋もやはりという決算です ここも半分は持ち越してます
あすなろも昨日買いで今日は1割上げてるしね

まあここら注力するのと同時に市況関連あたりを売り切ってます
マテリアル 三菱商事 サムコなど

事実商事はあんまりよくないし 今日のマテリアルも割安だけど伸びてるとは?

今後は森次第だけど 少し思考変えてやろうと感じてます

下げなきゃいいで保有するのは縮小して 持ち合い株はやめて

伸びてる株でチャートに素直にです ぼんやり見て今後もそこら考えます

具体的には リコー 双日 こういうチャートのものは割安で下もそんなになさそう
でも上がらない こういう株は少し敬遠します

1260マンタ:2014/08/07(木) 18:53:57
今年ももう半分以上過ぎてます

正直今年は儲かりません

買い方なんで やはり相場が上がらないと儲かりません

この点で 大型株中心です 私は

5月以降まあ儲けてるけど 4月までは微々たるものです
5月以降もぼろ儲けじゃないです

結果論だけど持ち合い株 こういう株が保有に多かった
かつ上を追うものも少なかった こういう現状です

先の投稿で書いてるけど リコーとか典型です 
トヨタ 三菱銀行とかも上値は限定 指数よりちょい上げてる程度

当然持ち合い株は 高値では全ては売れません 下げてもういいやでほとんど売りです
こういう株が多かったと思う こういう売買が

要はトレンドが持ち合いなのに 上を期待して裏切られです

それでもまあ投げてもチャラとか 薄利は残る
マテリアルとかは儲けて確定してる

小型株でも出来ることはしようで こつこつ利益は出てる

まあなんとか儲けてはいるけど これだけ考えてこの程度なのかとも感じてます

新興に目を移しても ゲーム関連 ダイン ミク ここら手がけてないとそんな取れてないしね
この中で手がけられそうなのはダインだけでしたでしょうし 

まあしょうがない センスが無い 今年の収支はこれで当然とは思いますけどね

書いてるけど今後は少し思考は変えようとは思います
でもトヨタやファナックなどメインでは・・・
建設や個別でまあやれることはしますけど ぼろ儲けは無理ですけどね
でももう少し儲けたいとは思う 可能な相場だしね 
まあ出来ることはしますけど 相場次第ですね 悪くは無い相場ではあるんで

1261マンタ:2014/08/07(木) 19:09:40
開示見てて いいなと思う
チャート見る ほぼ高値・・・
こういう株ばかりでした 今回の決算は

要は この四半期の業績は サイダーじゃなく
株の先見性です

これは痛感しました 今回は
本当に軒並み いいな 高値でしたので

これを受けてどう対応するかです

新興は別だけど 大型株は 何度も書いてるけど 大逆転はないです
今後もいいなと感じたものを見続けるしかないです

森が崩れれば 個別も下げます そこで買うとかもあるし
持ち合い相場継続でも 強弱は出ます

事実今保有してる 関心あるのは 安値圏じゃないです
トヨタやファナックでもそうだし 建設なんて高値です それでも大林とかあすなろ買いですしね
それ以外でもソフト関連もそうだし 個別でもそういう株ばかりです

上記は大型株ですけどね 

小型株は どわんごやV ここら安値です 思考は異なります
というかダインとか反発狙いしようとかも博打です
所詮こちらはマネーゲームです 思考は

でも今は特化はしてない 要は保有してないんで 普段
なんでかなり冷静に見てます Vとか典型ですね 昔なら途中で回転感覚で買い戻したと思うしね
まああくまで付録思考でしか見てないです やれるときにやるという 
儲けよりも損しなければです 保有してなければ損はしないんで・・・

1262マンタ:2014/08/07(木) 19:21:24
今年に限らず 昨年5月以降 持合です

これは大型小型共にです

小型は半値 2倍 半値みたいな動きですけど

要は指数は持合です 結果的に

こういう相場は対応力です 強弱は出る 

新興が典型ですけど バイオは駄目でしょ 事実
でもゲームは強い 

日経でも そういう強弱はあります 
ただ建設以外は 日経はコア銘柄じゃ無いです 強いのは
セクターは無関係で 個別相場でした
この点で 今年の対応が出来てないと感じてます
でもかなり難しいけどね えんえん上げてるんで そういう株は

まあ今後も対応ですね どういう相場に今後なるかは???
でも対応するだけです

トレンドや業績見つつ 投機思考で大型株は

小型はあまり考えてないけど 見てる株でまあやれることしようです
でもクックのような上げはなかなかでした

1263マンタ:2014/08/08(金) 10:53:12
ダイン買い 博打です

1264マンタ:2014/08/08(金) 11:16:25
この下げはイラクなんですか

こういうのは?

少し軽くしました 遅いけど

1265マンタ:2014/08/08(金) 11:33:53
新興は恒例の週末下げ

金曜の前場投げが出れば戻るかなと

この思考で買いを考えてた ダインメインで

そして買い

でも日経がやたら弱い

そしたらイラクに空爆・・・

なんで買いはカットしました

来週判断します

あわせて大型株もそんな多くは無いけど ここも少し軽くしました
ただ建設は底堅いとは思うけどね

1266マンタ:2014/08/08(金) 12:17:08
結局休むも相場でした

建設とか儲けてるけど

トヨタとか下げてる 小型もね

何をしてるのかです 儲からない 下手したら損する

でもマテリアルとか市況関連は酷い下げです
売り切りで無いのはまあありがたい

今後だけど 日経はお盆過ぎの20あたりまでは あと2週間は厳しそうです 日柄で
そこまでに整えばいいかなです

1267マンタ:2014/08/08(金) 14:17:55
落ち着いてるんで 買い戻してます

トヨタは買い増し

小型もどわんご ダインあたりは買い増しです

1268マンタ:2014/08/08(金) 16:56:34
開示
ミク ここは凄いね 業績は
上がるかは相場次第だけど

SBは駄目

まあこれで決算は完了した ほぼ

ここからは対応力です 森も崩れて仕切りなおしです

ニュートラルに相場見ます

1269マンタ:2014/08/08(金) 17:04:41
決算済んで 森も崩れて
一度仕切り直しです

現時点で感じてることは

まず大型株 ここは出来高伴わない上げは 迫力も無い
こういう上げはやはり信用できないです じりじりと上げてた
でもそれを数日で帳消しですから

まあ夏相場とかこういうものなんでしょう 2ヶ月上げたところが天井でしたね
20日程度の調整は必要と思います

そして秋の内閣改造 成長戦略 年金など
こういうもので9月上がるのかどうかです

強弱出ればなんとかなると思う

個人的には今回の業績で評価してるのはあります
トヨタとか そういうのはまあ押せば買います

でもそういうのは正直上昇率は???

昨日書いたけど 持ち合い株はほどほどにと思うんで かなり銘柄絞り込んでします

でも個別の好業績 こういうのは強弱鮮明なら順張りで乗ります 候補はあるんで

それしつつ 建設です ここ注力します 本命は熊谷ですが 他にも色々あります

最後に新興 ここもまあやれることはします
ダインもそうだし Vもね Vは驚きの下げでした 出かけてて見たら3000ちょい なんだこれみたいな
まあ候補は有りますので 絞り込んでです

1270マンタ:2014/08/08(金) 18:08:46
見てる株は多いです 大型 小型 材料と

全て手がけたりするので どうしても資金管理は必要です

小型や材料 こういう投機思考で考えてるのは 常に資金は確保して即買える体制は常に維持してます

今はようやく 大型の持ち合い株を関心が薄れてます
もう大型は絞り込んでるんで そこだけでいいです

個別の関心あるのは今後考える

要はここで資金が不要と感じてます まあここから暴落すれば必要だけど

新興は短期投機に近い感覚なんで まあここもそんな不要です
でも強ければ 伸ばしたり買い増しも展開次第ではだけど

残るのは建設です ここが今は一番自分のスタイルに適した株です
ここに注力しようと考えてます
保有額を ここに一番多くと考えてます

まあリスクとリターンでも同様です 1割のリスクです 上があればおいしいなです

この点で 新興株は リスクが不透明で リターンもだけど
だから短期投機思考必要なんで 

それなら建設だねと考えてます

1271マンタ:2014/08/09(土) 11:26:52
今月に入り下げた
下げは早いです 常に

上げはじりじり 下げは急落は相場の定番です

5月以降の相場はその典型でした

でもこういう動きは 投機家にはチャンスもあります

ボラが出てくればですね

下げるのみ 下方向のボラじゃきついけど 儲からないけど

今後は少し値動きは変化すると感じてます

買うのは個別だけど ここでも今までと変化はあると思います

イメージでは今年は指数はそんな上は無さそうです
となると 個別で人気化する こういう局地戦です

今でのその傾向は強いけど 今後も同様でしょう

それに乗れるかが全てと思います 

まあ最近の新興も同様で ほとんどの持ち合い株と 限られた上がる株 ダイン ミク クック

こういう相場が今後も続くんだろうと思います

新興はダイナミックに 日経はじりじりと

1272マンタ:2014/08/09(土) 11:33:32
日経を手がけてると なんか重いな こう感じるときはあります
先月の後半そういう感覚でした

これ感覚だけど でも相場の先行指標で新日鉄と銀行株
ここら見てれば具体的にそれを感じれます

この2銘柄は流動性もあり ここが上がらない上げ相場は無いです
逆に下げると 上げ相場とは???

休むも相場とか書いてたのは 保有の三菱が600割れ 新日鉄も下げてたからです
そこら見てるんで 市況関連は売り切り 軽くしてました

書いたけど 商事 マテリアル サムコ それに三菱銀行

でもトヨタやファナックは放置してたけど

まあ相場の指標として この2銘柄は保有の有無に限らず 見るべき株ということです

1273マンタ:2014/08/09(土) 14:06:03
大人目線で考えてみます

多様な参加者いるんで 一概には・・・だけど

大型株 コア銘柄 ここらはロングショート戦略ですね
買い上げて高値更新させるつもりはないです
指数連動の持ち合いです ここで上げ下げで儲けてます
ほとんどの株がそういう状況です

でも少数は ミネベアとか 富士通とか
もしくはもう少し中型で 腰すえてチャート作ってる 強い株も有ります

でもこの割合は1対9程度です 1割しかないです 強い株は

この1年は 指数が持ち合い 必然個別もこんな感じです

今後だけど 指数が抜ければ 17000とか
そしたらこれは当然変化します

でもそうじゃなければ 現状維持の状況でしょう

となると 儲けるには 持ち合い下限で買い 上限で売る
これがほとんどの株には正解となります 欲張ると下がるので

でも上がる株も有ります これは出来高とか何か感じるものが必要でしょう
迫力アル上げは期待できるけど 今回のような上げでは上を追うのは・・・

まあ森が抜ければ対応しなければだけど
現状維持の持ち合い相場なら あまり欲張らないことだなと思います

あわせて 思うのは そういう相場であれば マネーゲームは起こりやすいということです
新興含め 何かしら ボラ求める資金はあります
大型が小動きであればこそ そういう資金はボラ求めて彷徨いますので

1274マンタ:2014/08/09(土) 14:14:28
彷徨う投機マネー
この受け皿はやはり新興市場だし 日経でも小型材料株です

ここは大型が持ち合い 小動きであればこそ成り立ちます
大型がガンガン上がれば 流動性もあるし そしたら小型は見向きもされません

でも大型がガンガン上がる これは無いです 今は
じゃあ小型マネーゲームはあるということです

昨年の5月までは両立してたけど
あんな相場は5年に1回です 

今年はそんな相場ではなさそうです

まあ動き続ける ボラある こういう位置づけでしょう 小型株は

まだまだ対応力ある個人は儲けるチャンスはあると思います

個人的にはこの点であまり考えてないけど まあやれるときはやろうです

あわせて テーマでいけそうと 建設ですね
こういうの注力しようと考えてます

個別株でここがとかないです 新興は 自信あるのは
その点で 建設は昨日も書いたけど リスクとリターンの天秤でやりやすいと感じてるので

1275マンタ:2014/08/09(土) 14:53:49
海運株の大相場 これは鮮明です
大手3社がえんえん上げました

この要因は 中国など新興国の成長期待で
事実業績は当時素晴らしいものでした

株は上がる 上がるから買う この循環です それを好業績が後押ししました
バブルと言うか大相場はこういうパターンが王道です
2005までの不動産流動化 新興不動産も同様ですね

こういう過去の歴史と今の建設株は類似してると考えてます

特に海運株の動きです 大手が上げ続け じりじりと
それに連動して中小型も投機色強くだけど 暴騰しました
S高とかして 共栄タンカーとかかな 記憶が?

今の建設は大手4社が上げ続け それに準大手も続き 低位というかそれ以外でも悪くないです

だから大手も大林保有 中堅で熊谷 東洋 投機色で低位も数銘柄ありますし
今後保有額をこのセクターを最大にしたいと考えてます

これ外れても ロスカットは明確です それの率が小さいものを手がけてます
大林のみ700割れても迷うけど 他はそこらでは止まりそうなチャートです

まあどうなるかは相場次第だけど 今は一番関心あります

1276マンタ:2014/08/09(土) 15:01:06
建設も 2020五輪 リニア 復興需要
これに加え 需給のゆがみで 高採算案件がゴロゴロ 選別受注

これらで事実業績は劇的に改善しつつあります

この四半期でも確認できたけど 今後もその傾向は鮮明になるかもです
そうなれば 海運株同様のパターンは可能ですね

元々PERとかは赤字も多くあんまり基準は無いです

PER30とか許容できそうです 海運はそこらはもっと低かったけどね

まあ大型株なんで このセクターは 
瞬発力も不要だし 流動性もあるし 慌ててどうこうじゃないけどね

個人的には海運株乗れず あれは繰り返したくないので 今回はやる気で考えてます

1277マンタ:2014/08/11(月) 18:46:16
ダイン保有してると 大型が馬鹿らしくなります

まあ金曜買えてれば 勇気出して 儲かりますね

でもそれは見物人で何も無いから出来る

もし新興保有多ければどうなるか

私にしても大型株の下げに一度逃げて 再度参戦してる

まあたらればなところあります

まあミクの好決算という幸運もあるし
週末金曜と言うまあ博打でも割りのいいということでしょう

1278マンタ:2014/08/11(月) 19:05:48
書いてるけど 建設株は買い増しです 

あと大型関心薄れたんで 中小型株というのか
日経でも好業績で少し上を感じてるものも買い増しです

CSKとか東京応化みたいなの

それ以外でも少し買いました 上方してるのとか

その代わり 大型は もうトヨタとファナック 電算のみです
ここも今後別の何か見つかれば乗り換える もしくは放置でそんな買うつもりはないです

少し投機色 ボラ求めてる状況に変化しました
でも瞬発力必要なのは 数銘柄で十分ですけどね

1279マンタ:2014/08/11(月) 19:21:24
建設は7銘柄ほど保有してます

多いのは熊谷

この7銘柄で 保有の3割程度構成しました
これ1銘柄ではありえないけど 私にしては多いです
割合は

でも投機であれば 更に買い増しも視野にあります 
もしくは少し押せば買い増しとかも

押せば買いたいのは 東洋と大林です

逆に上げて買い増しは これ見てればだけど 低位の株です
ここは不発か 急騰かどちらかです
急騰のとき買い増し初動で出来るかです 

でも一番メインは熊谷です

ここに注力します 今後も

それしつつ あくまで個別で上ありそうな中小型株 トレンドね

ここらやりつつ マネーゲームも少しやる気は出てきてます
ダインもそうだし ユナイテッドとかも

1280マンタ:2014/08/11(月) 19:26:03
今日はほとんどの株を買い増し もしくは新規で参戦はしてます

でもトヨタは少し売りました 三菱銀行も売りきりです

こういうことはしてます 明日以降も

というか未だ底打ちとは???

対応もしますし 買い増し 確定もします

あくまで個別で色々考えてはいます

その余裕欲しいので トヨタとかは減少さえました

1281マンタ:2014/08/12(火) 09:55:28
ダインは売りきり Vも売り

ここら確定させました 

Vは何も出来ず3000でも放置でした 

変わりに建設株さらに買い増しです 薄くですけど

この建設セクターはどの株見ても 買い方の論理通用するね

度胸だけです 上げてるから? この思考さえなければトレンドが上なんで報われそうです

もちろん押す 下がる どこかでそういうことはあるけどそんなの考えてたら買えないんで

ただそれなりに見てるけど 需給が読める感じ そこまでではないです
昨日書いたけど イメージはあるけどね

じりじり上がる株 急騰するかもという株 ここら板や出来高の変化でわかればいいけど

でもそういう対応はするけど 基本保有して図太く儲けること考えてます

私の都合もあるんで 今日は完全に帳尻あわせです 新興売りでとりあえず建設買っとけという

1282マンタ:2014/08/12(火) 17:25:48
ダインは売り切り これ決算が木曜

これを見届けるのはしないので
なんできれいに売り切りです
安易に買い戻すのはしません

ただミクのように上だと悲しいけど それはしょうがない
そこまでの自信はないので あくまで反発狙いで成功したということ

こういう割り切りというか わかりやすさ 売買の基準が
これが新興株の良さですね

投機と割り切れるのがいいです

この点で大型株は難しいです 特にコア銘柄は
結果的に持ち合いというのが特に

でもダインのような株 これをいつもかつも 何銘柄も
これは無理です もう

Vとかあるけど まあ数銘柄ですね やれても

今日の開示でDLE ここも関心は持ちました
流動性あるんで 伸びてるしね 割高だけど

まあ少し投機色で監視する銘柄を増やしてる 選択肢を こういう状況です

あと建設は 乖離すれば確定はさせてる 25日と
これもまあいいけど 買値上がるし 少しつなぎ売り併用すべきと感じてる

今日はそういう売買もしてみた 戸田建設で 
今後東洋や大林でも少しそういうのしようかなです
買値が上がるんで 回転とかすると まあ売るのと同じことだけどね

1283マンタ:2014/08/12(火) 19:04:09
少し投機の嗅覚を磨かなければと感じてます

上がる株の選別です

これは新興に限らず日経でも同様です

この視点で最近見てないというか見てる株がセンス無いなとは感じてます

ダインなど新興株も見てるけど 今は建設で注力

それ以外でも後だしで・・・だが 機械のJUKI ここも先週参戦してます
買い増しも今週してます

まあふるい落としが週末 そこで怖いけど 買い 昨日も買いです

今日は急騰 ここでは売らないけどね

まあ今まで 大型株ばかり見てた でもかなり今は意識は変更してます

まあJUKIは割安なんですけどね 仕手ぽい動きするのは昔からわかってるんで

今後も少し視点変えて 儲けてやろうと考えててます

なんとなく上がるじゃなく やはり上げたなみたいな感覚を持てるような投機ですね
これ大事ですので でも難しいけど 需給を感じるのは

1284マンタ:2014/08/12(火) 19:09:59
資金的にも 意識も

ここらかなり切り替えつつあります

リスクはあるけど ボラ 上がる株
こういう部分に注力しようです

セクターでは建設
あとは新興も日経も関係ないです あくまで個別です

ここでトレンドでぼんやり 

これとボラ求めて 反発狙いだろうが なんだろうが 儲かればいい

今はこういう思考に切り替えしつつです

出来高1000前後の板が薄いのでもまあいいかもあるしね

今後は少しそこらのコメントを書いていこうかなと思います

まあ森を考えて そして木ですので
これを木ばかり追いかけるのはしませんので

1285マンタ:2014/08/14(木) 10:58:25
ぼろ儲けじゃないけど
それにちかいね

建設セクターでそれなりに儲けてます

まだまだ伸ばすつもりです

今はこのセクターが保有の4割ほどです

株価上昇もあるし 買い増しもしてるんで

まあ2006の海運セクターパターンと思うけど

それならば もっと暴れる そういう相場も今後あるかもです

低位とかはそういうの期待です

再三書いてるけど 投機も投資も成り立つと

まあ大手 準大手 土木 低位 こういう見方です 20も見てれば余裕ですね

どこを買うかは好みだけど どこでも買い方有利です

まあ買いにくいから上がるという部分ありますね 森が崩れる ひやりとする
こういうとき手がけるのもいいかもです

私は保有しつつ 過熱すれば売り それがおさまれば買い
これでえんえん粘着します

儲けてるんで それが出来やすい状況です
高く買うのも平気なんで これ儲けてる この心理が大きいです

福太郎と言うブログも全く同じこと書いてるね 
この人 なかなか思考は優れてます 私と似てるかな

1286マンタ:2014/08/14(木) 11:09:31
セクターでは建設だけど

あとは個別です 思考は

しかも中小型です

ここで色々見てます

富士機械 ここ名古屋と重複上場 上方してるしロボットの材料あります
ようやく抜けつつです 抜ければ面白いかも?

MIMAKI ここも上方 かつ過疎です
でも事業はユニークで ここも抜ければ面白そうです
大人の気配は?だけど 

CR ここは自社株買いですね 600抜ければだけど? まあ半分程度は見届けます

DAC ここも好業績 ここ板で大抵わかる 厚いほうにという
癖悪いけど まあ悪くない

どわんご ここらでようやく底固めかも? まあ人気もないし まあ好みでしょう手がけるかは

まあこういふうに 書いてる方針どうりに私はします

建設 個別とね

もちろんCSK 東京応化 こういうのも保有してます 

かなり保有の毛色は変わりましたね 

まあ手間はかかるんだけどね 板はあつくないんで

1287マンタ:2014/08/14(木) 12:46:30
値動きの連動性

これ熊谷と飛島はモロです

保有は無いけど多分鉄建もでしょう

要はトンネル関連は連動してる

これ 少しずれるとか あればね そしたら短期投機でもチャンスはあるんだけどね

こういうの考えるのは癖です そこに何か法則とかあればね
そしたら精度高い博打もできる これ言い換えれば投機が出来るんだけどね

まあ継続監視してれば そこから見えてくるものはありますので

この書いてることは あくまで小手先です 枝葉です

幹の部分で今は見てるんで

1288マンタ:2014/08/14(木) 12:58:07
自分で調べれば チャートと業績
わかるけど
低位でもメインは 飛島と若築です

飛島はトンネル関連です 
若築は決算見て参戦してます 悪くないで 週足チャートもいいので

この点で 東亜 三井住友はパスしてます
東亜は決算悪く 三井は橋梁だし重そうなんで
道路株も削除してます
マリコンも五洋のみ見てるけど 見てるだけです

もう見てる株のみで十分だけど 建設株で

でも素材とか 波及するのかもです これも福ちゃんも書いてるけど
アスファルトとか 
でもそこまで見なくても 十分かな 主従で主が建設 従の部分なんで

まあ高値更新してほしいところです 熊谷含めて

保有でも大林 東洋 西松 ここらは抜けてるんで

でも低位のまで買われると 今は大手 準大手が先駆してる
一度下がるかもと思うけどね 

でもそこから上がるのは また別の切り口かもです
トンネル主導とかね 

まあここら考えれる のんびりと そこが建設の粘着すべき 楽しいところ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板