[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
1080 勝利油気管道 VOL14
1
:
管理人★
:2020/06/23(火) 09:27:24 ID:???0
どうぞ
114
:
ハッタリ君@様子見
:2024/08/13(火) 16:18:11 ID:PrNL4zz.0
>>112
シュレさんはどちらの証券会社で勝利の板見てますか?もしかしてSBIでしょうか。
マネックス証券です。最近詐欺がどうとかで、小型株をどんどん取引停止銘柄に指定している使えない証券会社です。
私の所有銘柄も売りはできるけど、買増しが不可になりました。
115
:
シュレ@鉄火場
:2024/08/13(火) 16:18:14 ID:FikpiGdA0
ジリ貧でここまで下げた株が、復活したことってあるんですかね?
株式併合&有償増資で、さらに100分の1の例は知ってますが・・・
116
:
シュレ@鉄火場
:2024/08/13(火) 16:20:25 ID:FikpiGdA0
>114
ありがとうございます。わしは東洋です。
117
:
ハッタリ君@様子見
:2024/08/13(火) 16:40:19 ID:PrNL4zz.0
>>ジリ貧でここまで下げた株が、復活したことってあるんですかね?
2000年代まで0.1HKD以下の株が50倍100倍になることは、何度か見かけましたが
最近では見かけなくなりました。
業種変換や裏口上場ってやつです。
有名なのは648 チョンワ。ソフトバンクが買収し、株価が200倍↑に。
その後はソフトバンクは撤退し 現在は京玖康療(ソフトメッデックス・ヘルスケア)
というボロ会社になっています。
チェンワ>ソフトバンクインベストメントインターナショナル>仁済医療>京玖康療
↑
いまここ
118
:
こばちゃん
:2024/08/13(火) 17:29:51 ID:6st4rZbE0
ホルダーの皆さん、お元気すか?
本日は、0.021で69,000株の約定でした。
(こばちゃんの独りごと)
お金で成功するために必要なこと・・・
それは市場から退場しないこと。
損失の中で成長する道を選ぶこと。
そう、賢明な投資家であることより、賢明な楽観主義者であること。
投資家船という船には舵はない。
舵が無くても自分が望む方向に針路をとっている。
ナンピン・オンリーの針路は変えず。
119
:
???
:2024/08/13(火) 21:27:48 ID:qWlAJFas0
ここまで来たら、もう、毎日、毎日、先頭の買い板にぶつけて、動揺させずに静かに売り続けるしかない!
売るのは、先頭の板のみ・・静かに静かに・・こっこり、売って行くしかない!気づかれないようにしてね!
もう、余り時間がないけど、損失を減らすには、これしかない!買い増し不可の銘柄が出てきてるみたいだけど、そりゃ証券会社も投資家保護の
観点から、自発的に取り扱い不可にするよね!前日の日本株大暴落のように、証券会社は何故黙って見てた、なんて言われたくないもんね!
120
:
ハッタリ君@様子見
:2024/08/13(火) 22:07:04 ID:PrNL4zz.0
日本株の手数料をきっちり取るマネックスだけ、一部香港小型株の新規の買いは不可だが
国内取扱銘柄数最多の東洋証券はほぼすべての銘柄の買付が可能。
中国株なら東洋証券
中国株の東洋証券(笑)
121
:
ハッタリ君@様子見
:2024/08/13(火) 22:27:24 ID:PrNL4zz.0
投資家保護の観点から、自発的に取り扱い不可
よく知らないくせに。よくもまあ。呆れた。
マネックスを騙って、小型株を利用した詐欺行為があったので取引不可にしてるだけで
投資家保護なんてマネックスはこれっぽっちも考えていない。
詐欺集団に「マネックス証券で買ってください」ってやられたから
マネックスは躍起になって一部(今後は殆ど?)の小型株を新規買い出来なくしてるだけ。
こっこり、売って行くしかない!
こっこり、売って行くしかない!
こっこり、売って行くしかない!
大事なことなので3回書きましたよ(笑)(笑)
122
:
ハッタリ君@様子見
:2024/08/13(火) 22:38:14 ID:PrNL4zz.0
こっこり売らないで、低位株をこっこり大量に集めるのがこばちゃん投資法。
こばちゃんは何度も損切りはせず、難平継続について仰ってるので
損失を減らすには とかの、毎度同じ内容の売り煽りは止めたまえ。
こばちゃんの無限難平投資法を応援するべきである。
123
:
ハッタリ君@様子見
:2024/08/13(火) 22:55:54 ID:PrNL4zz.0
0.013HKDの買い板を初めて見たので記念に勝利に30万株ほど買い注文を入れましたが約定せず。
やっぱり駄目でしたね(笑)
もしかしたら大量保有者が、ぶつけるかなとも思ったけど甘くはありませんでした。
124
:
ハッタリ君@様子見
:2024/08/16(金) 16:07:46 ID:PrNL4zz.0
買い板がぶ厚い。
0.02以下の安いところの買い注文は昨日以前より増えてるが、0.023の売り板への積極的買いが無い。
そろそろ底打ち反騰するのではないだろうか????
それともこのまま出来高は増えず膠着するのか。
もうすぐ発表される中間決算は損益アラートも無く前期並みなんでしょうかね。
125
:
ハッタリ君@様子見
:2024/08/19(月) 20:25:17 ID:PrNL4zz.0
先程、利益予告が出ました。
前年同期比で損失が半分以下に減少とのこと。
126
:
揚げ物好き
:2024/08/21(水) 06:25:15 ID:PaLMlwJY0
順当に買われるのではないだろうか。
127
:
ハッタリ君@様子見
:2024/08/26(月) 20:49:55 ID:PrNL4zz.0
2024年6月中間期 無事発表されました。
売上 3億3300万HKD
損失 ▲4969万HKD
EPS ▲0.0061HKD
中間無配
現金及現金同等物 4736万HKD(▲8995万HKD)
純資産 4億5373万HKD(▲4969万HKD)
増収 増益
128
:
f
:2024/08/27(火) 21:26:42 ID:VcRZnSLw0
ラブホテルは顔認証をしてます。
アパホテルは、デリヘル嬢の出入りが自由なので顔認証でもしてるのか。
都内のラブホテルは、ほとんど同じとこが経営していて顔認証してて、パチ@コ店の顔認証と繋がっているから情報を見放題なのです。
駅やコンビニや大手ドラッグストアや、照明が明るすぎる店は、顔認証してて、これともつながっています。
顔認証は、大手のダイコク電機のだろうから、全部つながっていて情報見放題だと思ってください。
ラブホテルを利用してるデリヘル嬢40万人、客の医師や政治家は、もれなくダイコク電機の顔認証で記録されてます。
マスクしてても意味ないです。
ラブホテルやパチ@コ店の嫌がらせの対象になった人が来店すると、ラブホホテルでは騒音を出す、威圧する、無視するなどの嫌がらせ、チンピラを配置して大声で威圧するなどの嫌がらせをし、パチ@コ店では台に座るとすぐ隣や後ろの台が大当たりする嫌がらせをしたり、店内報道で嫌がらせしたり、店員にずっと監視させる嫌がらせや、店員に後をつけさせる嫌がらせをする。
パチ@コ店は30年前から大当たりは全て遠隔大当たりです、これは違法行為です。
店が大当たり信号を送らないと大当たりしないです。
大当たりしていないときは無抽選の台を打ってるだけなので絶対に大当たりしません。
顔認証を導入してからは、顔認証を使って遠隔大当たりさせています。
だから客は最後は全員、負けるようになっているのです。
これ全て違法行為です。
神奈川最大のパチ@コ店ピアは暴力団稲川会のフロント企業で、大当たりはもちろん全て遠隔大当たりです。
ここで大勝ちしている人は、ピアと暴力団が送り込んだ打ち子と呼ばれるアルバイトの人たちです、毎日100人以上雇っていると思われます。
普通の一般人は最初だけしか勝てないです。
これが稲川会の資金源で、年間30億円は違法に稼いでいます、これを30年ぐらいしています。
神奈川県内の他のパチンコ店も同じことをしています。
ピアとその系列店のサントロペは、フランスの高級避暑地コート・ダジュールにある地名です。
つまり稲川会と山口組も顔認証の情報を見放題な可能性が高い。
5c@、したらば、ばくさい、はパチ@コ業界や大手ネカフェとステマ契約して金儲けしています、掲示板はステマ掲示板になった。
例えばパチ@コのスレでは掲示板管理人、パチ@コ店長、ネット工作会社が連絡を取り連携しながらステマの書き込みをしている。
パチ@コスレの書き込みの9割以上はステマの書き込みばかりです。
パチ@コ店を批判する書き込みをすると、掲示板管理人からハッキングされ、名前を特定するために集団でストーカーしてきて名前を特定し、威圧したり、したらば・ばくさい管理人の女優・高岡早紀の兄の高岡のように物を盗んで嫌がらせしてくる。
ちなみに、日本ではステマを禁止する法律ができましたから。
昔、ひろゆきは「もう2chの管理人をやめました」と公言したが、朝日新聞が、ひろゆきは別の会社から2chを管理しているよというスクープをしてひろゆきの嘘がバレた。
今でも掲げているが2chの謳い文句の「今晩のおかずからハッキングまで〜」の意味は・・・・・・「今晩のおかず」は2chの大広告主の無修正えろ動画サイト「カリビアンコム」をおかずに一人えっちしてね、という意味だし、「ハッキングまで〜」は2ch管理人は普通にユーザーのパソコンをハッキングしてましよって意味です。
2ch管理人は、2chの掲示板に、きにくわない書き込みをした人、ただ掲示板を見てるだけの人も、2ch管理人は気分次第でパソコンをハッキングしていたのです。
おそらく現在も同じです。
掲示板を見てるだけでも、管理人にはリアルタイムで今、どこと見てるか分かるようになっています。
要注意人物のユーザーは、2chの掲示板を見始めたらスグに2ch管理人が分かるようになっています。
2ch管理人がハッキングをして集めたユーザーの個人情報はニコニコの管理人とも共有されていたようです。
ばくさい、したらば、も同じように普通にハッキングをします。
タヌキという掲示板も同じです。
安全な掲示板はないと思ってください。
掲示板の管理人は普通にユーザーをハッキングしてきます。
無修正えろ動画「カリビアンコム」を経営したいたのは台湾の会社で台湾人です。
129
:
シュレ
:2024/09/09(月) 16:43:33 ID:FikpiGdA0
中国の秦剛前外相、国営出版社に配属 23年に外相解任
これは日経のニュースなんだが、国営出版社に配属というところがポイントかなと思う。
中国以外だと、国営出版社に就職となるんだろうが、さすが中国、配属らしい。
我々から見たら独立した別会社に見えるけど、共産党から見たらそれぞれ共産党機関の1枝葉。
人事はまとめて習近平。(´-ω-)ウム
130
:
揚げ物好き
:2024/09/25(水) 10:59:26 ID:PaLMlwJY0
なんか止まらないかっぱえび煎状態。
131
:
ハッタリ君@天井打った日本株
:2024/09/25(水) 17:23:43 ID:PrNL4zz.0
あら、ほんとだ。
特に材料はないと思うが出来高急増、一時1日で倍。
今日の値上がり率第2位 +41.66% 高値0.055HKD(倍化)
底を打ったか?
132
:
???
:2024/09/26(木) 20:30:41 ID:qWlAJFas0
出来高が凄い、こばちゃん、売ったんか?・・最後の逃げ場だったか?過去何度も「行って来い」を経験しているだけに・・
133
:
こばちゃん
:2024/10/28(月) 14:31:16 ID:6st4rZbE0
ホルダーの皆さん、お元気ですか?
本日、保有数が2%を達成しました!!
2010年12月10日の1.48〜2024年10月28日までの0.032まで、14年間のナンピンにして2%に辿り着きました。
総購入平均額は、額面の0.1以下になっています。
最近、金持ち父さん貧乏父さんシリーズの「若くして豊かに引退する方法」という本を再購入して読み始めました。
全シリーズの中で一番お気に入りの本です。
不動産投資ではレバレッジを言う言葉がよく使われます。
では株式投資におけるレバレッジはどのように考えたら良いのだろうと思います。
その答えについても分かりかけてきた昨今です。
134
:
ハッタリ君@乱高下相場
:2024/10/28(月) 19:46:13 ID:PrNL4zz.0
お久しぶりですね。
2%のシェアだとおそらく上位10位以内の保有数ではないでしょうか。
香港在住ではないので名義は保管先の東洋証券となり、名前が表面に出ることはありませんが。
135
:
こばちゃん
:2024/11/10(日) 21:17:40 ID:6st4rZbE0
ホルダーの皆さん、お元気ですか?
>134
そうなんですよね。
株主名簿管理会社には、「東洋」とだけ記載されて株主個人の名前は出ませんからね。
さて、自分なりに約定した価格帯区分を3区分してみたら、0.05〜0.021の区分帯での約定数がまだまだ不足していました。
2%を超えても相変わらず、「航路は変えず」でナンピン買いを続けていますが、どうやら将来的に1億株までナンピンする必要がありそうです。
こばちゃん的には、総平均で0.075付近を目標(かなり困難です)にしていますので、今の0.03〜0.049までの範囲でナンピン継続を目論んでいます。
仮に1億株に到達しても、2.5%ほどですから特段に株主権を行使できるわけではありません。
会社買収が画策されるとしたら、遠くから声をかけてくれるかも知れない程度の淡い夢でしかありません。
今日は、自社ビルの屋上に設置する低重心架台の太陽光発電に少し興味がわいたので、調べ始めたところです。
すでに野立て事業用太陽光は投下資本を回収済みです。
今日の日経新聞1面に「太陽光発電3倍」の見出しがありました。
詳細は分かりませんが、人員を増やすことなく小資本で始められる投資には、果敢に触手を伸ばそうとしています。
今期は、携帯電話基地局の賃料が大幅に増えたことに加え、民泊などの不動産事業の運用などでもかなりの利益が出そうです。
そこで、減価償却での節税かつ継続的な収益につながる設備投資を模索中です。
最近、G/Sからヘッジファンドさらに最近JPモルガンに入社した30歳の知人が、ロングオンリー・ヘッジファンドからオファーがあったそうです。
この分野でのアナリストの採用枠は、応募の履歴書数だけでも1,000倍の倍率だと聞いていたのが今年の8月頃でしたが、よくぞ採用されたと思います。
こばちゃんもナンピン・ロングオンリー投資戦略で頑張ります。
136
:
こばちゃん
:2024/11/18(月) 18:48:15 ID:6st4rZbE0
ホルダーの皆さん、お元気ですか?
本日も0.032で300,000株の約定でした。
相変わらずの低迷状況が続いていますが、そろそろ底値を脱するような予感?を感じています。
今日のニュースですが・・・来期にかけて気になりますね。
中国:「PBR1倍割れ」上場企業、価値向上計画の策定義務付け
中国証券監督管理委員会は15日、上場企業の時価総額管理に関するガイドラインを発表し、株価純資産倍率(PBR)が長期的に1倍を下回っている上場企業は、企業価値の向上に向けた計画を策定し、発表しなければならないと規定した。ガイドラインは同日付で実施する。
企業価値向上計画の内容は、明確かつ具体的で、実行性を伴う必要があり、投資家に誤解を与えやすい表現は用いてはならないと規定。長期的にPBRが1倍を下回っている上場企業は、少なくとも年1回、同計画の実施状況を評価し、その結果、改善が必要な場合には、取締役会での検討を経て情報を開示するよう求めた。また、PBRが業界平均よりも低い上場企業については、年次決算説明会で企業価値向上計画の実施状況について特別に説明するよう義務付ける。
ガイドラインによると、長期的にPBRが1倍を下回っている上場企業とは、各取引日の株価終値が12カ月連続で、直近事業年度の1株当たり純資産額を下回っている上場企業を指す。資産価値(解散価値)に届いていない点を問題視した。
同ガイドラインの発表を受け、18日の中国本土、香港マーケットではPBR1倍割れの企業が多い銀行、不動産、鉄鋼、インフラなどのセクターに買いが集まった。
137
:
こばちゃん
:2024/11/22(金) 18:04:55 ID:6st4rZbE0
ホルダーの皆さん、お元気ですか?
本日は0.032〜0.030まで600,300株の約定でした。
保有株数も80,000,000万株を超えてきました。
ここしばらく株価の変動幅が少なくなっていましたが、本日になって約定数も1,641,000、株価も0.030まで再び下がっています。
中国株は、日本では空売りが出来ませんが、中国では空売りが出来ます。
まさか勝利の株で空売りを仕掛けるような、おめでたい投資家はいないと思いますが、そこそこのまとまった株数が一度に売りに回る様子を見ると空売りを疑いたくなります。
ウクライナとロシアの戦争が終結しないと、シベリアの力2の建設交渉に影響があります。
年末までに中露協議の進展を見るのではと淡い期待をしています。
138
:
こばちゃん
:2024/11/26(火) 18:13:02 ID:6st4rZbE0
ホルダーの皆さん、お元気ですか?
本日は、0.030で654,000株の約定でした。
出来高は936,000、安値は0.029 、終値は0.032。
中国では先頃、エネルギー法が可決し、2015年1月1日から施工されることが報じられています。
この法案が可決されるまでに2006年1月の起草から実に20年近くの年月がかかっています。
その間に天然ガスの海外依存率は、2005年当時はゼロだったものが今では4割程度と高まっています。
今後は、同法に沿って原油や天然ガスの生産を増やす方針が示されています。また、水素エネルギーの利用も推進されるとのこと。
天然ガス、水素とも生産と共に輸送パイプラインの敷設延長は必須です。
エネルギー分野は、地政学の問題だけでなく、中国国内法の制定にも影響されることだと理解しました。
来年以降の天然ガスの開発と生産さらに水素産業の推進を楽しみにしています。
139
:
こばちゃん
:2024/11/27(水) 17:57:39 ID:6st4rZbE0
ホルダーの皆さん、お元気ですか?
本日は、0.029〜0.028で309,000株の約定でした。
終値は0.030。出来高も444,000株を冴えませんね。
0.029〜0.028は7月22日から25日以来の株価です。
その後にずるずると下降を続け、9月9日に最安値0.021での約定となっています。
140
:
こばちゃん
:2024/12/22(日) 19:38:17 ID:6st4rZbE0
ホルダーの皆さん、お元気ですか?
最近は、0.028以下で指値を入れているので、なかなか保有数を伸ばせずにいます。
さて、今日はこんなニュースがありました。
明日の朝刊に載るのかなー?
【AFP=時事】ドナルド・トランプ次期米大統領は21日、米国の船舶に対するパナマ運河の通航料は不当だとし、運河の管理権を米政府に返還するよう求める可能性を示唆した。
パナマ運河は太平洋と大西洋を結ぶ国際物流の要衝であり、拡張工事で大型LNG船の通航を可能とし、米国の液化天然ガスに不可欠です。
今は、水位の低下による航行制限が行われています。
トランプ大統領のこの発言は、かなり敏感な発言ゆえに、モンゴル経由中露シベリアの力2の建設合意に向けた動きは、ここから加速すると期待したいです。
141
:
こばちゃん
:2024/12/30(月) 22:00:55 ID:6st4rZbE0
ホルダーの皆さん、お元気ですか?
今日が最後の取引日でしたね。
勝利の終値は、0.031でした。(前日比+3.33%)
年初0.043付近から下がり続けた結果です。
保有数は年初から22%ほど増やすことで、保有率は2.12%ほどに達しました。
来年以降は、長期に2.5%を目指します。
先ほど、ロングオンリーに入社を決めた知人とうなぎを食べながら2日目の会食をしました。
こばちゃんは、転職先のロングオンリーはヘッジファンドだと思っていましたが、運用資産300兆年規模のグローバルな機関投資家だと知りました。
日本での運用は約6,000億円を7人の投資チームで行っているそうです。
彼は、その投資チームのメンバーに加わることになりました。
採用が決まるまでに、彼が任意で選んだ銘柄をその投資チームにプレゼンする課題がありました。
これは、JPモルガンや他の転職候補先でも同じでしたが、たいていは会社側が指定した銘柄へのプレゼンだったそうです。
つまり、すでに投資チームが分析して意見を集約出来ている銘柄について、入社希望者が入社可否を決めるプロ投資家チームにプレゼンをすることになりますから、彼らの納得させることは至難だと言えましょう。
彼は、それをやり遂げで、履歴書ベースで1,000倍の競争を勝ち取りました。
ロングオンリーでは、小型株は投資の対象にはならないそうです。
小型株が何倍になろうと、全体に占める利益率はわずかにすぎないからです。
聞けば、バフット流投資を標榜するような投資志向ですから、ある一定レベル以上の規模銘柄に長期投資をして、そこからのリターン狙いの運用だそうです。
あらためて、投資元本の大きさが物を言う世界だと認識をしました。
金融投資の実務経験が10年以上あることが採用基準にあるようでしたが、彼は8年しかないので、半ば諦めていたようです。
幸い、バフットの著書をかなり読み込んでいたことが、面接では功を奏したようです。
ボーナスではヘッジファンドが圧倒的に魅力だそうですが、収入の安定さではこのロングオンリーの方に分があるようです。
ただ、成績が振るわないと、存在価値すら否定される世界ですから厳しいものがあります。
たしかに、工場を建設すれば、雇用を生むことができ、そこに社会的な価値観が見られますが、投資の世界では利益を生まなければ、価値すらありません。
せいぜい、市場に流動性をもたらしているくらいの抗弁しかないことになります。
もし、ある銘柄が株価を押し上げるとしたら、どういう条件下で、どのような条件内容が整った時に、いくらまで株価に影響を与えるか、今のポートフォリオをいくら増やすか、いくら減らすかなどと言った思考を繰り返すようです。
もちろん、こんな単純ではないでしょうが、数字がすべてです。
ゴールドマン時代に縁故募集枠で投資をしていたこばちゃんの資金も1.5倍ほど増えていましたが、今度はそっくりこのロングオンリーに託すことにしました。
増えた理由は、ほとんど為替の影響です。
新年も自分の投資を実践するしかありません。
幸いこばちゃんの会社の社員一人あたりの当期純損益は2千万円を超えています。
まだ、伸びしろがありますので、良い投資環境にあります。
ただ、勝利への投資は、ほとんどが個人資金からの投資です。
ホルダーの皆さんのご健勝を願っています。
142
:
こばちゃん
:2025/01/03(金) 18:34:08 ID:6st4rZbE0
ホルダーの皆さん、新年、明けましておめでとうございます。
こばちゃんは、29日からグローバル機関投資家と呼ばれるところに入社することになったK君と飲み歩いて大晦日の年越しそばの後で飲んだコーヒーによる睡眠不足で元旦から絶不調です。
そのため、買い置きしている2冊の本も読めずにいます。
そんな体調下で元旦には、彼に再度投資分析の手法と思考方法をスマホの録音をオンにして尋ねました。
参考になるものがあれば幸いです。
今、USスチールの買収の可否が話題になっていますが、かつてヘッジファンドで日本製鉄を調査していた頃の事例を元に話してくれましたので、以下要旨だけまとめました。
1. 手法や思考方法に定型は無い。その時々でテーラーメイドで考えなければならない。
2. 当時日本製鉄がトン当たりの価格を値上げしますと言っていた。
3. しかし、当時日本の製鉄業界はあまり市場では信用評価がされていなかった。
4. 日本では製鉄は、特に高炉メーカーは寡占のマーケットであった。(日本製鉄、JFE、神戸の3社体制で国内需要は90%を占めていた)
5. この寡占状況下で、3社が全社値上げをすると言っていた。
6. 彼としては、この状況下で全社が値上げをすると言っているのだから、第一反応としては、寡占状況からして、ほぼほぼ値上げは通るのだろうと受け止めた。
7. では、本当に値上げが通るとするならば、他にどういう条件が揃えば、値上げができる事へのさらなる確信度が高まるだろうかを考える。
8. それにはいくつかの条件がある。
9. 値上げすると言ってもどこまで値上げできるのか?(値上の程度)
10. 寡占状況にある今の国内市場は中国などからの安い鉄の輸入の脅威に影響されないのだろうか?
11. 影響を受ける可能性が残るのであれば、値上げするという言葉は意味がないことになる。
12. 以上の2点と中心に情報への確信度をもっとクリアにする必要がある。
13. では、海外のメーカーはどのくらいの利益を上げているのだろうか?
14. 当時の調査では、海外メーカーの営業利益は、トン当たり100ドルと試算した。
15. 当時の日本製鉄はトン当たりの営業利益は1,000円未満であった。(10倍の差があった。つまり値上許容度がかなりあった)
16. では、次に本当にそこまで上げられるのか?
17. 輸入の脅威の有無と本当にこの業界はグローバルマーケットなのかを考える。
18. なぜなら、アメリカの製鉄業界は、まさに閉鎖された市場であり、アメリカの価格を比較しても意味はない。
19. つまり、アメリカ以外の国の営業利益100ドルを日本製鉄の前提にしても良いのか?
20. そこで、この業界のグローバルマーケットのメカニズムを調べることにした。
21. 鉄はどういうところで生産されて、どういった交易条件で輸出入されていて、果たして、日本の製鉄メーカーが100ドルを基準にしたとしても、問題はないのだろうか?
22. インドとアメリカを除けば、基本はグローバル市場であることが結論できた。
23. つまり、100ドルを統一価格基準にすること問題はないと結論した。(輸入の脅威も含めて)
24. 輸入品は日本には、入って来ない。
25. 当時中国はESG関連の投資を国策で推進をしていたので、中国国内で鉄を生産し、海外に輸出するのはESG戦略とはそぐわないことを思考した。(しかし、この思考には間違いがあった)
26. もともと海外メーカーは鉄のクオリティにはばらつきがある製品が多々ある。
27. 仮にトヨタが国内製鉄メーカーの値上げを拒否した場合に、他に代替をなるメーカーがあるのか?(韓国のポストが脅威)
28. しかし、ポストも生産能力はフル稼働に近いので、トヨタに営業を掛ける余裕はないだろう。
29. さらに、ポストは過去トヨタからの安い価格提示を拒否したことがあった。
30. ポストの営業利益も100ドルほどであった。
31. ポストはわざわざ利益を下げてまでトヨタに営業はしないとだろうと推測。
32. 以上のように様々な要素を加味しながら、検討をした結果100ドルくらいまで値上げすることは可能ではないかと結論付けた。
33. そこで投資をするが、その後も自分が調べたことが起きているかを常にトラッキングをする。
34. 日次の貿易データとか各社の決算データなどから、投資後もモニタリングは続ける。
35. 実際には、日本製鉄のトン当たりの利益が8000円〜9000円に達した時点で、ほぼ目標の100ドルに近づいたことで売却をした。
36. つまり、投資を終了するに至るプロセスを終えたと判断した。
以上からは、勝利管道を投資し、保有することの判断と理由があるのか?
では、勝利については、どのようなことが分かれば、その判断や理由が正しいのかを常に調べる必要があることに気付かされる。
143
:
こばちゃん
:2025/01/03(金) 18:36:20 ID:6st4rZbE0
24. 輸入品は日本には、入って来ない。
25. 当時中国はESG関連の投資を国策で推進をしていたので、中国国内で鉄を生産し、海外に輸出するのはESG戦略とはそぐわないことを思考した。(しかし、この思考には間違いがあった)
26. もともと海外メーカーは鉄のクオリティにはばらつきがある製品が多々ある。
27. 仮にトヨタが国内製鉄メーカーの値上げを拒否した場合に、他に代替をなるメーカーがあるのか?(韓国のポストが脅威)
28. しかし、ポストも生産能力はフル稼働に近いので、トヨタに営業を掛ける余裕はないだろう。
29. さらに、ポストは過去トヨタからの安い価格提示を拒否したことがあった。
30. ポストの営業利益も100ドルほどであった。
31. ポストはわざわざ利益を下げてまでトヨタに営業はしないとだろうと推測。
32. 以上のように様々な要素を加味しながら、検討をした結果100ドルくらいまで値上げすることは可能ではないかと結論付けた。
33. そこで投資をするが、その後も自分が調べたことが起きているかを常にトラッキングをする。
34. 日次の貿易データとか各社の決算データなどから、投資後もモニタリングは続ける。
35. 実際には、日本製鉄のトン当たりの利益が8000円〜9000円に達した時点で、ほぼ目標の100ドルに近づいたことで売却をした。
36. つまり、投資を終了するに至るプロセスを終えたと判断した。
以上からは、勝利管道を投資し、保有することの判断と理由があるのか?
では、勝利については、どのようなことが分かれば、その判断や理由が正しいのかを常に調べる必要があることに気付かされる。
144
:
こばちゃん
:2025/01/03(金) 19:16:53 ID:6st4rZbE0
2024年6月30日付の董事會報告によれば、主要株主構成は下記の通り公告されていました。
東洋証券の会社概要との記述とは違います。
多分、3位以下が何かの理由で合算されているのかな?
1. 魏軍氏 16.003% 620,000,000株
2. 彫必壯氏 3.952% 153,130,224株
3. 賽益擁有人2.06% 79,800,000株
4. 王〇〇氏(変換できないです) 0.689% 26,708,760株
5. 韓愛芝氏 0.689% 26,708,760株
以上です。
こばちゃんの保有率は2024年末で2.1289%です。
3位の賽益擁有人2.06% 79,800,000株より多いです。
名前が載らない理由は、現地の株式管理会社には、東洋証券、内藤証券としかデータがいかないからだろうと思います。
勝利からお歳暮が届くわけでもありませんから、実感がないままに嬉しさ半分、怖さ半分です。いや心配100%です。
ほんと何をどう見れば、保有率ひとつ確信が持てるのか分からないですね。
まあ、狸の皮算用宜しく、稼ぎが無ければ投資家としての存在価値はないからね。
145
:
こばちゃん
:2025/01/03(金) 19:31:25 ID:6st4rZbE0
彫必壯氏→ 張必壯氏
146
:
こばちゃん
:2025/01/07(火) 11:56:23 ID:6st4rZbE0
>144
どうやら、株主構成に変更はなく、上記は第一位の株主であるWei Jun & Associates (16.00%)について、 同氏と関係性(Associates)がある、ネハングループにおける個人名義分の保有数を記したものであることが判明した。
したがって、あらたな主要株主の構成を記したものではなかった。
147
:
こばちゃん
:2025/01/09(木) 17:59:39 ID:6st4rZbE0
2024年12月30日の公告及通告によれば、執行董事は以下4名。
1. 魏軍氏
2. 彫必壯氏
3. 王〇〇氏
4. 韓愛芝氏
こばちゃんの保有数は董事の中でも3位であることを確認できた。
年初で動きが緩慢な時期だけに、今年のNISA成長投資枠を活かすべく底値でのナンピン投資を継続したい。
148
:
???
:2025/01/22(水) 16:32:26 ID:qWlAJFas0
レジェンドの我是上海人さんが消えて、もうずいぶんになる・・どこで、どうしているんやら!
突然、いなくなったから、投稿歴が長い御仁だったから、もう、おられないのかもしれない。
149
:
こばちゃん
:2025/01/22(水) 16:42:37 ID:6st4rZbE0
>148
たぶん・・・そうかも知れないね。
あれだけの御仁にして、夢半ばで人生を終えていたのかな・・・
150
:
???
:2025/01/22(水) 23:01:55 ID:qWlAJFas0
ぽつん・・・関税かけられて、ますます厳しくなった。なんか、みんないなくなっちゃったね!
151
:
カラクチ
:2025/01/23(木) 19:53:30 ID:PQ9E3ruw0
150モイナクナレバイイノニ
152
:
こばちゃん
:2025/01/29(水) 01:08:14 ID:6st4rZbE0
ホルダーの皆さん、お元気ですか?
本日は、0.029で226,500株の約定でした。
新年になってからは、4回目の約定です。
今年は、成長株投資については、ここ勝利を「買い続けること」を楽しみたいと思います。
さて、本日は最近読み始めた本をご紹介します。
タイトルは、「JUST KEEP BUYING」です。
153
:
こばちゃん
:2025/01/29(水) 01:34:40 ID:6st4rZbE0
成長株投資→新NISAの成長投資枠については、
154
:
こばちゃん
:2025/02/03(月) 19:10:51 ID:6st4rZbE0
ホルダーの皆さん、お元気ですか?
本日は、0.029で135,000も約定でした。
話は変わりますが、ニュースで宝塚市の夫婦の方が、250億円ほどを同市に寄付をしたとの報道がありましたね。
何でもキーエンスの第9位、1.2%ほど保有する大株主とのこと。
しかも、キーエンスへの一銘柄集中投資のようです。
優良株への集中投資の威力を垣間見た思いです。
こばちゃんは、この方にあっぱれと拍手をしましたが、次の瞬間思わずため息をついてしましました。
155
:
こばちゃん
:2025/02/04(火) 23:47:44 ID:6st4rZbE0
ホルダーの皆さん、お元気ですか?
本日の勝利は。0.030〜0.028までの緩い動きでした。
終値は0.030、出来高は1,468000株、前日比+0.001。
こばちゃんは、0.029〜0.028で604,500株の約定でした。
今日は、少し積極的に買いをしました。
NISA成長投資枠を消化しようとの意識があったのかな?
明日は0.028からの約定を目指します。
(こばちゃんの独りごと)
分割投資では下落株に投資をするので、株価が割高の時に一括投資をしたときより平均的に低い価格で株を購入でき、結果として暴落のダメージを減らすことができる
市場が暴落している、または下がり続けているときの投資意欲が下がる心理に抗うことは難しく、暴落時を資産構築の好機と捉えて買い続けられる人は少ない。
市場が何年かの間に一時の暴落をしている、または下がり続けている場合には、長期分割投資の手法であれば、精神的なストレスを和らげることができる。
買い続けるためには、単に資金的な問題以上に、精神面の課題克服をしなければならない。
株式の個別銘柄への投資は、常に人の意思が介在する故に成功者が少ない。
まして、小型かつ長期低迷銘柄を買い続けることは、さらに難しい。
そうであれば、小型かつ長期低迷銘柄の買付は、暴落時に一括全力投資が出来るタイミングがベスト。
しかし、来る暴落をいつまでも待てないのも投資家の欲。
ならば、欲を捨て去るしかない。
「無欲万両」。
156
:
ハッタリ君@円高
:2025/02/07(金) 17:07:25 ID:PQ9E3ruw0
>>154
キーエンスに投資したというより、多額寄付をした御仁はキーエンスの創立メンバーだったようです。
なのでキーエンス株を大量に保有しているのでしょう。
157
:
こばちゃん
:2025/02/07(金) 22:29:58 ID:6st4rZbE0
ホルダーの皆さん、お元気ですか?
本日は、0.028で195,5000株の約定でした。終値は0.030。
中国がアメリカから輸入しているLNGへの関税を引き上げる対抗措置を講じていますが、中国側に天然ガスの採掘など資源開発への影響をもたらすとしたら、朗報かなと都合の良い解釈をしています。
>156
そのようですね。投稿時には、キーエンスの前身の電気会社に最初に就職した今のご夫妻との情報にアクセスしていなかったので、早とちりしていました。
思うに、この254億円の寄付は、宝塚市が公的基金の器(公益財団)を作り、その器にキーエンスの株券を財団の資産とするのではないのかな?
寄付の原資にするために株を売却したら、税金がかかりますからね。
病院の建設費への目的のある寄付ですから、基金の株を少しずつ売却しながら、かつキーエンスからの配当で基金の財源を補填することもできると思います。
さらに公益財団の理事に就任するのであれば、財団を運営するためにある程度の理事報酬も認められます。
理事の地位は相続の話ではないですが、代々引き継ぐことも出来ましょう。
私の会社の隣りには、当主が代々襲名する某企業グループが経営する学校法人があります。
理事は全員企業グループの要職を務める創業家が占めています。
学校長は事務方の一職員に過ぎませんから、理事にはなれません。
学校法人は、建物と土地の両方に固定資産税が免除されています。
建物の建築費や運営には補助金が出ています。
内部留保の金額は半端ないですね。
一度建物を増設する際No,2の理事に銀行を紹介しようとしたところ、「いえ、お金なら銀行に貸すほどありますから」と丁寧に断られました。
今では、この理事を通して、この1棟の校舎には、こばちゃんの自販機が無期限で独占的に5台設置されています。
オペレーターに定額電気代の支払いを含めて、すべて任せていますので自販機に触れたこともありません。
他の棟は他社の複数自販機のオペレーターで共同運営されています。
始めてみると、これまでの道路沿いの自販機と違い、売上本数は桁違いです。
少し前、日大理事が経営する自販機会社(たぶん名義程度)が日大や系列学校に自販機を独占設置して巨額の収益を上げていることが報じられていましたが、本当にすごい収益を得ていただろうと想像に難しくないです。
(ここからは余談)
その後釜に就いたのが作家の○○理子氏ですね。彼女のバックには、国際興行グループが控えていると推測しています。
他の理事が林真○○氏に物を言えることは無いでしょう。
言いたいことは、学校法人の理事に就ければ、代々お家安泰の特権階級かつ富豪への道に通じると言うことです。
158
:
こばちゃん
:2025/02/07(金) 22:56:56 ID:6st4rZbE0
>157 (追記)
アジア最大の製油会社、中国石油化工(シノペック)貿易部門の中国国際石油化工(ユニペック)に近い関係者によると、同社は米国で送油管事業に携わっており、米国産原油を最も多く輸入している。
関係者は「10%の関税発動で、韓国や日本に原油輸出を増やすなど、より多くの交換取引を行う必要がある」と指摘した。
クプラーのアナリストは、米国産LNGに15%の関税が発動されれば、中国向け輸出の大幅減少が見込まれ、欧州やアジアに輸出されると分析。その上で「中国は米国産LNG輸入の減少分を補うため、カタールやロシアなどからの輸入をさらに増やすと予想される」と語った。
159
:
こばちゃん
:2025/02/07(金) 23:11:45 ID:6st4rZbE0
こばちゃんの見立て違いだな・・・
95年の阪神大震災でボランティアを経験した後に財団法人を設立、障害者の就労支援などに携わってきた。ただ法人を解散する意向があり、市と相談する中で寄付を決めたという。
そうなら、今回の寄付の原資は、既設財団の解散に伴う清算財団からの寄付のようですね。
160
:
こばちゃん
:2025/02/13(木) 23:40:08 ID:6st4rZbE0
ホルダー皆さん、お元気ですか?
本日は、0.028〜0.027で303,000株の約定でした。
保有数も2.17%と目標には、まだまだ遠いです。
相変わらず、下降に向けて歩みを進めている勝利ですね。
下がれば明るいこばちゃんです。
上がると暗くなるこばちゃんです。
さあ、明日のこばちゃんはどんな顔色かな?
どうせなら、明るい笑顔でランチを楽しみたいですね。
起業家が富を築くには、平均で32年間が必要とのデーターがあるようです。
何となく共感を覚えます。
株式投資も32年間が必要?
ならば、のんびりと構えるしかありません。
161
:
ハッタリ君@円高
:2025/02/17(月) 21:22:44 ID:PQ9E3ruw0
保有数の目標とは発行済株式の5%でしょうか?
香港株の場合はよくわかりませんが、おそらく大量保有報告書を提出しないといけませんね。
162
:
揚げ物好き
:2025/03/11(火) 05:20:47 ID:PaLMlwJY0
なんかちょびっとずつ上がっているような気もしないでもないむにゃむにゃ。
163
:
ハッタリ君@円高
:2025/03/12(水) 21:52:09 ID:PQ9E3ruw0
先程利益警告を発表。
会社の予備的評価と取締役会が現在入手可能な情報に基づき、当グループは、
当該年度の損失は、いずれかの個人に帰属する損失が約4500万人民元を超えないこと、および
当社は、2020年12月31日終了の事業年度(「2023年度」)において、当社所有者に帰属する損失約9,840万人民元を計上しました。
赤字幅縮小です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板