したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

1685 博耳電力控股有限公司(ボーアルパワー)

441?:2015/04/11(土) 18:15:48 ID:y9lAR31Q0
昨日、国家電網が政府工作会に報告した記事が国家電網のHPに掲載されていたが、
一帯一路にそってモンゴル/ロシア/カザフスタン等の近隣5カ国とUVHを接続する為に
中国企業の製品を使う様に国家電網が提案している事が報告された

UVH出口企業(輸出企業)関連を証券会社が再評価の記事がWEBで飛び交っている

鉄道や原子力も同じように中央企業が近隣諸国に中国企業の製品を使った
提案を行っているんだろがそれが何時業績に反映されるかはわからない

UVHの出口企業と言えば、最大手は平高電機で中国西電や特变电工が代表で
その下に、10社程の企業が並ぶが海外実績は平高が一番の為、UVH最強企業と
して評価されている

カザフスタンでの低電圧キャビネットをBOERが受注しているのも国家電網の後押しがあるから受注している

ブラジルの送電事情が悪い事が急に話題になっている
国家電網ブラジル公社があるからブラジルでのUVHが海外では先になるのかな?

新たに電圧の違う国同士を繋げる為変圧器の企業がPickupされているが確かに変圧器は必要になる
次から次に電設も新しい企業をPickupしてくる・・・・小市民には全く付いていけない・・・

一帯一路で一番恩恵を受けるのは中央企業の子会社と政府系企業に成るように最初からシナリオは出来ている
今回の香港の馬鹿上げでも、AH格差のインフラ系企業の上げを見ても世界中がそう思ってみている

中鉄なんぞも、最初に此処に書いた時が5.5hkが今10hkですか?
4〜6hk$の間に、やれやれ売りをされた方が多かったようですが・・・

今本土は一帯一路の初期段階企業が買い上げられている
香港でも同じ動きをしているし本土では南車/北車は買い上げられすぎの警戒感が出ている
次に南車/北車に変わって誰が買い上げられ上海指数を引っ張るのかは答えは出ている

上海の検索企業、上位5社が昨日出ていたがその中に次に買い上げられる3社が出ている
日本での検索上位企業と上海の検索上位企業は全然違う所が面白い^^;;

この掲示板のスレにトレンド企業が全然出てこないんだけど
万博が終わってから過去の遺物に成っているんだろな・・・




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板