したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

1685 博耳電力控股有限公司(ボーアルパワー)

433?:2015/04/02(木) 22:22:40 ID:y9lAR31Q0
何故、BOERや国電南瑞が此処まで買い上げられているのか田代氏のメルマガでやっとわかった
あれだけの長文になると意味のわからない単語が多数含まれて良くわからなかった^^;;

「“中国製造業2025”を実施し、創業革新を駆動させ、人口知能化を進め、
基礎を強化し、省エネ環境に配慮した発展を進めることで、製造大国から
製造強国への転換を加速する。

企業のM&Aを支持し、市場競争の中で、優勝劣敗を進める。
工業化と情報化を深く融合させ、インターネット化、デジタル化、
人工知能化などの技術利用について開発を行い、カギとなる領域
で先手を取ることで、ブレークスルーを勝ち取る。

送電/配電の人口知能と言えばiEDS化て事に成る
配電のiEDSと言えば、国電南端/BOER/威勝が代表企業になる

>>インターネット化、デジタル化、人工知能化などの技術利用
BOERはwifiを使った配電ネットワーク技術を完成させた
威勝は送電線を使ったネットワーク化技術を完成させた

BOER 低圧のiEDSで威勝 中圧のiEDS

BOERと威勝を一つにして1グループを作れば良い
威勝はBOERの大株主の筈(3%)

威勝にはシーメンスが参加しているから2社がくっ付いたら
最大手の国電南瑞にも対抗できる企業になる

国電南瑞/BOER/威勝の3社共に、上げ捲くりに成っているがモルガンが買い上げている
iEDS市場は今後、超拡大の方向に向かう↑↑

配電の3社全部、外したがやっちまったのか?本当に今のポジで良いのか??

>>インターネット化、デジタル化、
この部分では、人民網も外せないと思う・・・今日も上場来最高値を更新した

平高電機も招商証券もBOERも国電南瑞も威勝も上場来最高値を更新している

配電/送電/電機設備で上場来最高値を更新していない企業が存在するのか?
上場来最高値を更新していない企業を探す方が大変なくらいどいつもこいつも
飛ばしている><

“中国製造業2025”の翻訳はありがたいす

今後、2025の趣旨に沿う為に起こりそう事は?
一番簡単な方法
同じ国家電網系列の子会社同士をくっつけてお互いない物を補えば良い

平高電機+国電南瑞+国電南自の国家電網の子会社3社を一つにして、
そこに国営企業の中国西電を組み込めば”2025”の趣旨に沿った
企業が一丁上がりになる^^;;

上場企業4社を合弁させるとなると大変だけど2025の趣旨に沿った企業が出来上がる

★>>企業のM&Aを支持し、市場競争の中で、優勝劣敗を進める。

強い物同士をくっ付けていくのが目的の国営企業改革だから

平高電機 再度ファンダ分析をした方が良いかも知れない・・・自信が揺らいで来た




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板