したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

1685 博耳電力控股有限公司(ボーアルパワー)

416?:2015/03/17(火) 20:59:28 ID:y9lAR31Q0
正直 
BOERのリバウンドを見ると年初来では絶対に追いつけない位差をつけられた
BOERを持ち続けるのと、平高に乗り換えた差の金額を計算したらん・・・・
60%の差になった^^;;

年間パフォーマンスは大敗北・・・・・

4月8日の決算発表後に、平高の2015年業績を取る動きになるが既にPER41倍だから
半分は折り込まれている・・・此処から上がっても年末までに50%位しか上がらない

対して、BOERはPER14倍で2014年の積み残しが2015年見通しに乗っかってくるから・・
追いつけない^^;;

それを見て、クソボケが鬼の首を取った見たいに電話して来るから更に腹が立つ><
昨年10月からあれだけ売り込まれたのがリバウンドしたのと、平高は10月も調整
しないで上げ続けいるのだから、負ける事はわかって尚BOERを叩き切っているのに・・・

あわよくば、今年年末でも年間の上昇率はBOERに勝てるかと思ったが・・もう無理^^;;

PER41倍 と PER14倍の年間の上昇率が同じて訳には行かなかった
13次5以降はBOER如きが平高の成長率には絶対に追いつけない

国家電網のスマグリ投資額の伸び率を見てもわかる
2014年は24%増えている2015年は更に伸びて2016年は更に伸びる
2017年の13次5からは一段と増える

今、建設しているのは4条4直 縦4本横4本の特別高圧送電線 
13次5からは6条8直 縦6本横8本の特別高圧送電線と高圧線
今年が、40箇所の変電所建設でその半分の20箇所で平高が受注する
13次5以降は、年80〜100箇所の変電所建設となりその半分は平高

13次5以降は、売り上げが倍になる

その後は、ロシアに向けてスマートグリッドは伸びていく

ロシアで石炭発電した電力を中国に輸出する計画になっている・・・
パイプラインに沿ってスマートグリッドはロシアに延長されて、
パイプラインに沿って鉄道が建設される一帯一路に繋がっていく

一帯一路が実際に投資されるのは、2020年頃ではないと思う・・
以前、能源局のTOPはスマートグリッドの国内のピークは2020年で、
その後は海外に伸びていくと発言している

それなら、6条8直の完成時期が2020年なので時系列は一致する
一帯一路が数字に出て来るのは2021年以降になると考える




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板