したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

1685 博耳電力控股有限公司(ボーアルパワー)

412?:2015/03/13(金) 23:44:20 ID:y9lAR31Q0
疲れるな〜 出張から帰っても殆どかわらん・・
年明けて買っているから超高値圏で買っている

上海平均PER16倍
2013年実績に対して手持ちの3つ(IT企業並み^^;;)
●招商証券  PER54.7倍  PBR3.76倍 (広東省にある4位の証券会社 シンセン直通狙い)
●人民網   PER53.8倍  PBR12.78倍      (人民日報社の子会社)
●平高    PER39倍   PBR3.58倍      (国家電網の子会社で特別高圧線)

▲国電南端  PER25倍   PBR6.18倍 配電(国家電網の子会社の癖に安い)
X BOER    PER13.5 倍 PBR2.92倍 配電
X 威勝集団  PER14.34倍  PBR1.97倍 スマートメーター

配電の業界標準は国電南端で2013年の数字でBOERのPER13倍なんて半分しかないから全然高くない

EPS予想(HK換算)  2014年   2015年  2016年 2017年  2018年  2019年 2020年
国電南端       0.78    1.03   1.28   13次5から鉄道投資と企業向けでUP率はスピードUP
平高         0.81    1.29   1.74   海通予想は13次5から売上は更に2倍と見ている
BOER         0.72     ?    ?(2015年は2014年の積み残しがあるから良いと思う)
威勝         0.64    0.774   0.92(2017年以降はBOERよりは安定していると思う)

BOERが業界標準の国電南端の成長率についていけるのか?仮に、付いていけるのならBOERの株価はめちゃ安の
バーゲンとなるが国電南端と同じ成長が出来るて物を思いつかない・・て言うかありえないと思っている
3年の業績予想を見ても、元々配電は特高圧の平高と比較しても成長性は低い為にPERも低い

BOERが国電南端と同じPERなら2014年予想に対して株価は18hk$に成り上昇余地はまだ8hk$もある
今の所は、コンセンサスは12.6hk$だから・・・国電南端と同じ成長は無理だと思われているのだろう

BOERが良く見えてもそれは香港の中での話しで業界で見たら大した事はない

GARA5で考えたら、平高のPER39倍はまだ安い人民網よりも成長性は高い^^;;
もっと買い上げられても良い 

上海でも同カテゴリーでPER10〜12倍はあるが中央企業の子会社や政府系企業でないから安い
中央企業や政府系企業が権益を独占しているのはPERを比較しても一目瞭然で成長するのは
そっち系だと皆が知っているから高くても買いが入る為PERがおいおいて位上がる

PER50倍の人民網や招商証券を買っているのは、人寿や平安等の保険屋
平高や国電南端は、建設銀行等の銀行系と良くわからないファンド・・色んな種類がある

PERが50倍を越えていようがどうだろうが奴らは関係なく買いに入る
買った所から更に上がるのなら今のPERなんて関係ない

香港は高くなると売られるが、上海は逆に更に上がる・・
シンセンは更に、その傾向が強くなる

上海直通の経験で設計図を改良するからシンセン直通は更に面白くなるてCCRSは言っている
シンセン直通が更に上海を刺激すると見られPERの高い成長企業は更に買い上げられる可能性はある

虫が良い話だが、手持ちは此処から更に上がれと毎日思っている^^;;
成長性を考えたら、平高電機はもっと上がれよ・・・PER50倍でも良い
一時、PRE41倍まで買われて上場来最高値を付けて今調整中

人民網もPRE65倍まで買われて今、調整中
招商証券はPER75倍まで買われて下がってPER54倍・・・

PERていったい何?の状態になっている^^;;




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板