したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

1685 博耳電力控股有限公司(ボーアルパワー)

169?:2014/06/14(土) 13:30:24 ID:WGW4D7Sw0
968の信義光能 前にチラッと書いたがPOSITIVE PROFIT ALERTを発表している。
その為に、安徽省がどれだけ肩入れをしているかを考えたら

始まったばかりのBOERと分散太陽光発電の為に作られた企業が同じのわけが無いが、
信義光能の好調を見て5〜6年時間を掛ければ、それなりの見栄えもするのではないかと・・

ワンストップを目指すBOERは分散太陽光発電もやら無いといけない分野だが
その為に設立された企業と同等の成長をする等と図々しい考えは持ってない

信義光能の一件でハイテク認定企業の将来性と立ち位置を考えて見た。
ハイテク企業を技術優秀企業と見たら脳味噌の発展性は永遠に起こらない。
省と企業の繋がりて方向から眺めて見るとハイテク企業は更に重要性が増し
省からのバックUPが増えていく

各省で税を多く納めた企業ランキングが毎年発表されていて、
企業からの税収は、省にとっても大きな財源になっている。

その根底は「一市二企」政策
ひとつの都市に2つの全国TOP企業を育てる

省市がハイテク認定企業の中でも特定企業に肩入れをして育てている企業は存在している

安徽省には72の国家ハイテク企業と147のハイテク企業がある。
信義光能は、147あるハイテク認定企業に中で更に「一市二企」政策に乗った
企業としてみて良いのではないか?

香港にもハイテク認定企業や元ハイテク認定企業はわりと上場しているがA株に上場するハイテク認定企業の
方が圧倒的に多い。省の見方しては、肩入れした企業がA株に上場するよりも香港に上場した方がより成功と
見ている

「一市二企」政策の乗った企業は、まだ小さく小型株どころか極小もいる
これを探すのが、小型株の一番の面白さでないか?

ハイテク認定企業や元ハイテク企業はわりと簡単に見つかるが、
「一市二企」と成ると探すのは大変

01938チュコン/2488元征は国家ハイテク認定企業
驚いたが、0360の新焦点汽車もハイテク認定企業

国家ハイテク認定企業は・・懲りた・・
頭の中が飛んでるしやっている事が何時業績に結びつくのかも
全く読めない為、業績が不安定になる

省のバックUPも驚く程、無い




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板