したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

1685 博耳電力控股有限公司(ボーアルパワー)

150?:2014/05/08(木) 19:16:47 ID:WGW4D7Sw0
BOER 7.5hk$位までは仕方ないですね^^;;
威勝 CEO様も買い支え切れないで5HK割れもあり?

基本的に威勝は年始から総売り状態 CCASS見ても特定の2-3の
証券会社以外は総売越状態^^;;これが、最後の総叩き売り

威勝 自分の為の再度の環境分析
スマートメーター電力系 
●今後6000万台で推移見通しで台数的には2012年の7400万台でピークOUTしている
●海外 2013年 4000万台で飛躍的に伸びたが、威勝はダウン(当然)

国内環境 
 ・国内需要 6000万台 = 国家電網の調達のみ 
  入札資格企業以外、国内で販売する事が出来ない
  入札資格企業数  2008年で24社に限定 全体では300社ある
  
  10社中1社しか、国内では生き残れていない為海外が馬鹿見たいに伸びている

 ・2012年 24社の内さらに2社が入札資格を剥奪される(不良が多い為)
        ↓   ↓
  最低入札価格を設けた為、単層の低価格品にナショナルブランドが
  誰も入札をしない状況が続いている

威勝CEO曰く 今付いているものは全部付け替えないと駄目だと・・・・


 日本 東電の入札状況  3相 2社 単相 3社

★比較した場合、22社は多すぎる・・・・もっともっと削らないとダメ

 日本はメーターは10年に一度は付け替える様に法律で決まっているが、
 中国がどうかは、文献が無い為不明
 
●それ程、神経を使うメーターを1度付けたら何十年も終わりとは思えない?
スマートメーターの国内需要は、最終数社に絞られ頻繁に付け替えるのではないか?

国家電網に囲われた、2社の内の1社として国内シェアは右肩上がりになるため、
全体の総数が横ばいでも、威勝の出荷数は右肩になっていくと言われている。

そうならない時は、あきらめて売るしかない^^;;




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板