したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

1211 BYD VOL4

1管理人:2010/10/28(木) 11:36:26 ID:???0
どうぞ

134あ〜:2011/02/19(土) 22:47:48 ID:5G39GaNs0
BYD(1211)は、主力の5車種に対して最大で1.5万元を値下げし、市場占有率を
高める。BYDが値下げするのは、F0、F3、F3R、G3、F6の主力5車種。
F0は最大で5000元、F3は同1万元、F3Rは同6000元、G3は同1.5万元、F6は同1万元を
値下げする。経済通が伝えた。

135トミー:2011/02/19(土) 23:25:29 ID:Qc7CpQSE0
経営者の質ならジーリーが最強
ジーリーの社長なら‥ソニーの社長とかやればサムスン越えは容易だ
アップルもガクブルだろうな

でもジーリーの自動車には乗りたくは無い‥

136ジリ貧:2011/02/19(土) 23:52:28 ID:qLtjwjz20
安さで飛びついた中国人もBYダメ車に愛想をつかしたとの話を聞く。
どんなに夢を語ってもまともな物を作れないのは致命的。
異常なまでのコピー体質はやはり内容が伴っていない。
復活の可能性もあるが自力では難しいのでは?
バフェットは取り巻きにその気にさせられたと思う。

137あんまら:2011/02/19(土) 23:58:29 ID:VNCoejak0
コピー体質から脱却できるポテンシャルを持っているかどうか・・・でしょうか。
可能性があるなら、まさに今からが買い時ですが。うーん。
果たして中国の工業の運命や如何に

138やばす:2011/02/21(月) 09:08:16 ID:b/LvmMWg0
在庫処分か。畳むのか?

139Fs&Go:2011/02/21(月) 11:09:14 ID:9an5V1o60
売りが止まらないね。今週前半に30HKD割れか?

140ネギ鴨:2011/02/21(月) 11:42:13 ID:vPZoU9GY0
今日中鴨ね。

141トミー:2011/02/21(月) 14:14:32 ID:Z1ciVoow0
いきなり売られてるな‥
ここの株を持ってたら気が気でないな

142わ〜:2011/02/21(月) 17:06:16 ID:5G39GaNs0
先週、BYD(1211)が主力5車種の値下げを発表したことを受けて、
21日の株価は前場に、一時4.4%下落の31.7香港ドルをつけ、
2009年7月以来の最安値を更新とした。

スタンダード・チャータードは投資判断をアンダーパフォームに
据え置き、目標株価を48.1HKDから27.3HKDに大幅に下方修正した。

143にげろぅぉー!:2011/02/21(月) 17:15:58 ID:oOL2CMyU0
> 48.1HKDから27.3HKDに だって?
にげろぅぉー! 退散ぢやぁー!

144Fs&Go:2011/02/21(月) 17:32:14 ID:Rr9OYogs0
安かろう悪かろう、薄利多売のイメージがついてしまったね。
主力車種で19%ディスカウントは、相当販売台数を伸ばさないと
減収減益は確実です。

145bom7650:2011/02/21(月) 19:17:18 ID:Nm4pqTfk0
Q先生が言うように、みんなして車作るから、どうしても
脱落組が出てくるんじゃないの?
それに今までの株価が高過ぎたよね。
前に80ドルくらいで買った人いたけど、明らかに高値掴みって
感じだったけど、本人は嬉しそうだったから何も言えなかったな…。
今、どうしてんだろ…。

146TK:2011/02/21(月) 20:01:52 ID:j.9b8jJ20
81ドルで持ってますが、
思考を停止させて、自己防衛しています・・・

まあ、保有7銘柄全て含み損ですから
気長に上がるの待つ感じです・・・

147エース:2011/02/21(月) 20:07:36 ID:QOjy2FqQ0
 ウォーレンに今の株価で買うか聞いてみれば分かる。
 もしくはウォーレン関連本を読んでる人なら分かる。
 一応リターン・リバーサル銘柄だけど・・・

148gfだ:2011/02/21(月) 20:13:52 ID:tgmZxkB.0
失礼ですが、TKさん 何とかお城ですか、

149gfだ:2011/02/21(月) 20:16:03 ID:tgmZxkB.0
TKさん かてさんとこで書きこお願いします。

150おいおい:2011/02/21(月) 20:44:09 ID:2JcGBk020
エース先生よ
偉そうに
あちらこちらに
顔出すなよ。
お勧め8009は
どうなってるんだよ・

151パンナ:2011/02/21(月) 22:21:54 ID:YuXadS0A0
10HK台で買った日が懐かしい。
戻ってくるのね。確か19HK当たりに窓があったような。

152ここは:2011/02/21(月) 23:33:05 ID:Gx3yTdoQ0
ここの車は中国庶民にはとても人気がある。待てば必ずあがる。

153どんこ:2011/02/22(火) 00:03:36 ID:LWFyyOSY0
おれはBYD長期投資宣言をかってにしていたんだが、今日、かってに放棄した。
結局、15ドルで買って、30ドルで売るという、BYDとしては今イチの結果となった。
とりあえず、売った分全部でヘンタイ買ったから、今週の中間発表が楽しみだ。
はらはらしながらBYD持つより、わくわくしながらヘンタイ持つ方が上だと、
昨日散歩の途中で気がついたんだ。

154デザイン悪いから:2011/02/22(火) 00:03:46 ID:mYUIPU7M0
ここのは買わないって、言ってるよ、

155うーん:2011/02/22(火) 14:16:13 ID:8UpEjMlY0
一時30ドルを割っていたんですな。

156気長に:2011/02/22(火) 23:03:42 ID:jrcgqfWo0
47HKで買ってもてるけど、はあ〜。カテキンさんがおもろい記事書いてるけど。
バフェットもってるさかい、腹くくってもってるけど。
F3で一度、拡販した実績があるのも、経験値でいいかも。
昔昔電卓を撤退したCANONがプリンターでカムバックみたいなことがおこればいいな。

157それにしても:2011/02/22(火) 23:22:42 ID:kZmZ2vyk0
BYDさん、頑張って・・・。11から始まり68.48.37と買い増したのに。
今週中に買い増しというかナンピンできるかな・・バフェットさん勇気をください。

158:2011/02/22(火) 23:40:34 ID:mmq7ujGs0
今日のカテさんの日記は面白かったが、多分、そうはならないだろうと思う。
電気自動車が普及するためには、まず民主化が先にある。人の意識を政府が
主導して変えることは出来ない。大型車志向の民衆の意識(環境意識)を変
えてゆくには時間がかかるし、そうこうしている内に政府の支援は弱いが、
危機感の強い日系メーカーか欧州メーカーが先導してゆくように思う。

159バイコレビッツ:2011/02/22(火) 23:47:54 ID:y5lMg.xI0
85HKD→31HKDと半分以下ですね。超人気銘柄というのは要注意ですね。
以前アリババが40HKDから4HKDまで墜ちた。わたしゃあ27付近から追いかけて
著しく消耗しました。ガバラというHNで他掲示板で書き込んでいましたが、今
読み返すと悲惨なものです。銘柄に惚れこむのも困ったものです。底打ちを待つべきでは?

160どんこ:2011/02/23(水) 00:07:06 ID:LWFyyOSY0
19%値引きすると、さすがに利益でないでしょ。
しばらく決算期待できないよ。
と思って、強い決意を翻して売ったんだけどね。

こんなことなら、70ドルで売っとけばよかったぜと、全然思わないはずないよな。

161うーん:2011/02/23(水) 00:32:18 ID:8UpEjMlY0
バフェットが言っていることで重要なのは価格決定力とのこと。
今のBYDに価格決定力は無いと思う。

162おらごkk:2011/02/23(水) 18:29:20 ID:Edf90JII0
カテ金がいうようなことはBYDの爆騰時にはみんな妄想していたこと。

163どんこ:2011/02/23(水) 20:11:01 ID:LWFyyOSY0
>>おれも、妄想してた。今でも十分あり得ると思ってるけど、今は売りだ。

164目標株価:2011/02/23(水) 20:21:28 ID:VnCV5pGg0
19%値下げから目標株価の引き下げ情報がないけれど
近いうちに機関投資家の目標株価の引き下げが確実に
ある訳ですし引き下げ株価には何故かスグニ落ちるんです。

165? ?:2011/02/23(水) 20:26:53 ID:f0lt6dgo0
Qさん銘柄、カテさん銘柄、そのまま後追いで買ってもなかなか儲からない。
買うなら大暴落の後か、10数回に分けて買うか、少なくとも超安値で買うことだ。
本当は自力で探した銘柄の方がいい、根性もすわり、勝てば自信になる。

166どんこ:2011/02/23(水) 20:43:28 ID:LWFyyOSY0
オレが思うに、Qさん銘柄はよく儲からないか。
ルオシン、ヘンタイで儲けさせてもらったんで、金属再生も買ってみたんだ。

カテさん銘柄は、福記みたいな凄いのと、テンセントみたいな普通なもの、
カエルみたいによく分からないのがあって、
ピンとくるのがないので、まだ買ったことはないんだけど。

167ジリ貧:2011/02/23(水) 20:54:59 ID:qLtjwjz20
BYDの作っている車のクオリティは中国の外ではまったく通用しないと思う。
アメリカ進出は当分無理。
よく言われるBYDはバッテリーメーカーだから電気自動車に有利だ、とは思わない。
それなら日韓バッテリーメーカーもBYD程度の車を作り始めて将来巨大自動車
メーカーになれば良い。自動車造りは文化ともいえるんでBYDのはまだ論外。
いっぺん地獄を見て出直してきてほしいね。
余談だけど最近の韓国車はやっとアイデンティティが出てきたな。

168目標株価:2011/02/23(水) 21:20:05 ID:VnCV5pGg0
ここから下がるとチャートみても
底値がどこなのか全然分からない状態ですね。
次の機関投資家の目標株価が25近辺なのか、いやいや20なのか
どうなんでしょうかね。

169ふぉふぉふぉ:2011/02/25(金) 17:40:20 ID:9.Y9vXrw0
『1211 BYDが買い時です』
http://taiguang.blog46.fc2.com/

172Record China:2011/02/26(土) 18:52:32 ID:mTxkhLco0
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=49533

173やばす:2011/02/28(月) 09:23:25 ID:b/LvmMWg0
中国がEVを増やすと廃棄バッテリーなどの環境汚染が心配。
ほんとやめてほしい。

174???:2011/02/28(月) 09:44:50 ID:JVvvx.JQ0
ここを買おうとしていること自体
おかしい。

175Fs&Go:2011/02/28(月) 10:35:46 ID:9saaZy.M0
今月自動車販売部門で人員整理って本当?

176わ〜:2011/02/28(月) 13:57:34 ID:5G39GaNs0
中国本土の一部メディアは、BYD(1211)が自動車販売部門の人員削減を行ったと
報じた。BYDの自動車販売部門幹部は、自分が属するエリアの販売人員数が半分に
なったと語った。また集中研修に参加した販売担当者によれば、1年前300人以上
だった担当者の数は現在100人に減っているという。

一方BYDの広報担当者は、今のところ人員削減計画に関する情報は聞いていないと
述べた。ただし電子部門と自動車部門など、グループ内で部門の枠を超えた
人事異動が行われることはあるという。経済通が伝えた。

177ここ買うなら、:2011/02/28(月) 14:14:57 ID:VqBgr8DM0
別の蓄電池企業のほうが、いいんでない?

178どんこ:2011/02/28(月) 23:21:52 ID:LWFyyOSY0
いやな雰囲気でてきたな〜
決算すごいかもな。
売ってて良かったポン。

179目標株価:2011/03/01(火) 06:47:41 ID:Mg.5kBqQ0
19%値引きしても評判悪いのでイマイチ売れないかもね。
機関投資家の目標株価引き下げが出るのも時間の問題でしょう。

180やばす:2011/03/01(火) 08:17:16 ID:b/LvmMWg0
80ドルで買ったBVDは逃げたのか?

181吐露:2011/03/01(火) 10:48:23 ID:xXa7L.kI0
そんなどんこどんはBYDを売ってヘンタイを買い込んだ変態です。

182メカ音痴爺投資家:2011/03/01(火) 10:51:37 ID:Edf90JII0
15ドルぐらいになって
自動車から撤退したら買ってもいいかも。
IT用の電池会社としてなら。
そもそもどっかの自動車メーカーと合弁で会社新設するならまだしも
電池メーカーのまま自動車はじめるってのが ??? と思っていた。

183吐露:2011/03/01(火) 11:14:33 ID:xXa7L.kI0
もしかしてどんこさんて伝説のうどん屋さんではないですか?
なにかすべてが似ている空気がただよっています。
差し支えなければお答え願います。

184どんこ:2011/03/01(火) 19:54:42 ID:LWFyyOSY0
>もしかしてどんこさんて伝説のうどん屋さんではないですか?

違います。
私は、うどん屋さんよりずっと前から地味にいます。
ヘンタイの中間は、自信たっぷりな内容でした。
少し高値だったとは思いますが、
BYDを売ってヘンタイを買ったのは、間違いとは思っていません。

185あんまら:2011/03/01(火) 21:07:16 ID:dvaplRgw0
いつまでもガソリン車を使っていては駄目だという
人類的な課題があるわけですが…中国政府が音頭を取ろうという
気概があるならBYDは天井知らずになるんですけどね

186やばす:2011/03/01(火) 23:25:27 ID:b/LvmMWg0
まあ、太陽黒点が順調に増えてるから2011年から12年にかけて株は上がる。
ここは知らん。

187あつのすけ:2011/03/02(水) 07:54:39 ID:N.fRfaxA0
777 名前:山師さん [sage] :2011/03/02(水) 07:07:25.82 ID:adW7vwyC
そういやBYDは最新のポートフォリオに載ってないね
アメリカ以外の株は載せなくていいルールのかな?
アメリカのそういう開示の決まり知らないんだけど
http://warren-buffett-portfolio.com/

ジョン・ポールソンもBYDは2010-03-31に持ってたのに2010-12-31には手放してるね
http://www.gurufocus.com/StockBuy.php?symbol=BYD&rec=1

188メカ音痴爺投資家:2011/03/02(水) 09:25:30 ID:Edf90JII0
BOYD GAMING ......

いくらメカ音痴糞爺でもだまされないクマ!

189エロ:2011/03/02(水) 09:54:26 ID:Kh4wRoHI0
もうここはだめですか?

190トミー:2011/03/02(水) 16:54:27 ID:nDsgP8tw0
バフェットさんはすでに売り逃げしてそうだ

191欧州発:2011/03/02(水) 17:11:17 ID:7q/eURII0
ブルームバーグより
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=a4wcR5ntYEn8

192電気:2011/03/02(水) 17:12:53 ID:1xtv4NGE0
自動車はどうなんでしょうか?

193ダイムラー:2011/03/02(水) 17:22:53 ID:Fh0fSXOk0
との提携で電気自動車の認可下りたね。
これからが本番。

194トミー:2011/03/02(水) 17:29:15 ID:nDsgP8tw0
だから急騰したんだね

195いい加減な情報に:2011/03/02(水) 18:06:05 ID:mTxkhLco0
流に振り回されるな。
今週初めに掲載されたバークシャーの年次報告17ページに掲載されている。

http://www.berkshirehathaway.com/letters/2010ltr.pdf

196しかし:2011/03/02(水) 18:12:32 ID:NZOKjlmw0
2013年から発売予定だそうで
今年来年の決算には関係なくて2013年の何月から発売からも
あてにできない訳ですから2年先の株価を今から織り込むのも
早すぎなのかどうか?
どうなんでしょうね。

197やばす:2011/03/03(木) 08:06:48 ID:b/LvmMWg0
米国でのe6の売る売る詐欺を解消してからのほうがいいだろうな。
ダイムラーは自社では燃料電池車に資源振ってるから、
つなぎみたいな意味なんだろう。

198電気:2011/03/03(木) 10:17:10 ID:1xtv4NGE0
一番の課題は「燃料電池」では?
燃料電池の競争に勝つのはどこ?

199:2011/03/03(木) 11:38:58 ID:SmnWh20k0
>>169
神!!

200:2011/03/03(木) 11:45:19 ID:xXa7L.kI0
>>184
神!!!

201Q&A:2011/03/03(木) 11:55:20 ID:oOL2CMyU0
国内メーカでもまだまだ技術的にはダメだな、こりゃ! 発展途上だわな。

Q:一回のフル充電で160km走れるというのは本当か?
某社:ウソです。市街地走行(いわゆる10モード)では、約60km走れます。
  また、エアコンを付けたり、坂道を走ると、もっと悪くなります。

Q:どうして買取りを勧めずリースを勧めるのか?
某社::5年でバッテリ性能が低下するので、リースの方がお得ですよ。

Q:インフラ整備は進んでいるか?
某社:まだまだダメです。電気スタンド設備を1個設置するのに、2〜300万掛かるので。

Q:充電時間は?
某社:急速充電で15分ですが、専用の200V設備が必要です。
 ご家庭用の100Vでは低速充電で17時間です。

202:2011/03/03(木) 11:59:35 ID:tgmZxkB.0
バッテリ性能が
毎日低下 5年も使えば何キロ走るやら
交換300万はしそう

203電気:2011/03/03(木) 12:27:26 ID:1xtv4NGE0
燃料電池の性能が、まだ開発中途で、
問題があることは周知のことです。
燃料電池の開発競争に勝つのはどのメーカーか!!
メーカーは限られているので、
当たる確率は高いはず!!

204あんまら:2011/03/03(木) 14:02:12 ID:dvaplRgw0
>>201
こんなに発展途上なんですか。
急速充電でさえ15分って、スタンドが混みそうですね。

205石油の枯渇:2011/03/03(木) 14:59:16 ID:0Twdajuc0

石油は近い内に枯渇するから電気自動車はどうしても
人類は開発しなければ、まあBYDが大勢するかは、別
問題ですが

電池の劣化が問題だが、今日の日経新聞にパナソニックが
今のリチューム電池の価格を2013年には半減する
と書いてあるよ

電池の劣化が激しいなら、安価な電池を開発すれば良い

206トミー:2011/03/03(木) 17:45:27 ID:vPba7uWk0
アメリカの証券会社でバークシャーハサウェイの株を買えば
バフェさんの手紙は届くのかな?

207:2011/03/03(木) 18:12:27 ID:tgmZxkB.0
現時点で石油より天然ガス自動車の方がコストが安い
環境にも優しい 新興国中心に自動車バストラック増え巻くっとる
電気自動車の急速充電は電池痛め捲る 300万円の電池棄損されたら
誰が責任もつねん
おまけに天然ガスは暴落つずき
しかし日本ではガソリン業界に打撃与える様なガスえの
大規模転換は 思い遣りが有るので無理
流石日の元

208BYDは:2011/03/03(木) 18:14:47 ID:uyxOq6F60
デザイン悪すぎやろ

北京で中国人に聞いたら、買わない、BMWが欲しい、
って言ってたよ、貧乏な人だけど

バッテリーなら、00819 天能動力の方がいいんでない?

209:2011/03/03(木) 18:20:31 ID:tgmZxkB.0
現時点で石油より天然ガス自動車の方がコストが安い
環境にも優しい 新興国中心に自動車バストラック増え巻くっとる
電気自動車の急速充電は電池痛め捲る 300万円の電池棄損されたら
誰が責任もつねん
おまけに天然ガスは暴落つずき
しかし日本ではガソリン業界に打撃与える様なガスえの
大規模転換は 思い遣りが有るので無理
流石日の元

210:2011/03/03(木) 18:32:07 ID:tgmZxkB.0
昔アルコール含んだガイアックスてのがあった
官民マスコミ一体で 攻撃しまくった
思い遣りあるで

211電気:2011/03/03(木) 19:10:22 ID:1xtv4NGE0
たしかに、208のとおりかも・・!!
業績好調の天能動力に乗り換えます!!

212ガイアックス:2011/03/03(木) 20:48:59 ID:43l48suE0
ガイアックスで燃料を入れたら<ソアラ>燃料計が動かなくなり
文句を言ったら故障でしょうと言われたんですが。
アルコール燃料を入れると燃料計が動かなくなるそうですね。
燃費が悪くメーターが動かないのでガス欠しやした。
アルミにも悪いとか。

213:2011/03/03(木) 20:53:44 ID:tgmZxkB.0
ガイアックス 犯罪燃料の疑いあると思うが

214ゴルゴさせでぃー:2011/03/03(木) 21:16:05 ID:qmJ7XPE20
BYD Company (1211.HK) soars 8.9% to HK$36.25, adding to its 9.2% jump Wednesday, which came on news its 50:50 JV with Daimler (DAI.XE) gets a business license, bringing the companies' plans to create an electric vehicle for the Chinese market a step closer to fruition. Still, Credit Suisse says it "would advocate caution" given that the JV is unlikely to produce any tangible contributions until 2013; in addition, BYD's excitement over this JV also raises questions on the commercial viability of its existing EV model (e6). The house adds that it sees further downside risk in BYD's share price, as over the next 2 weeks, it expects BYD to announce disappointing February auto sales, below-consensus FY10 earnings, and a potential downward revision of its auto sales target. CS keeps BYD at Underperform with a HK$29.00 target price.

来週末の決算発表前に、良いニュースで騰がりましたが、決算前後で、どう動くか楽しみです。

215石油の枯渇:2011/03/03(木) 21:21:17 ID:qXdlmH.Q0

ガスはガソリンと較べると、危険度が10倍程度高い
衝突してタンクが破損して大爆発の可能性がある
自動車には使用はそれほど増えないでしょう

だからガス自動車は期待できないね

216ダイムラー:2011/03/03(木) 22:08:57 ID:43l48suE0
2010年5月に発表済みなので良いニュースではなくて
忘れたか知らない個人投資家の買いで騰がったらしいですが
株の世界もいい加減なものですね。

217ゴルゴさせでぃー:2011/03/03(木) 22:54:54 ID:qmJ7XPE20
ここのところ、悪いニュースが続いていたので、中国当局の許可が下りた事は、ホルダーにとっては良いニュースでしょう。

2月販売悪ければ、また、30割れの攻防になるかもしれませんが、長期ホルダーは気長に待ちましょう。

218:2011/03/04(金) 01:53:30 ID:tgmZxkB.0
衝突で危ないのはガソリンの方 炎上死多い
タクシー衝突で爆発余り聞かん
中国インド韓国 ガス自動車 トラック バスだらけ

219そろそろ:2011/03/04(金) 10:49:34 ID:xXa7L.kI0
BYD持ち上げ派が出てきそうな匂いがプンプンしますね。
いままで悪く言ってた分なかなか出てきませんが
書き込み始めると止まらなくなるのでしょう賞賛が(笑)

220おれ:2011/03/04(金) 11:11:54 ID:Edf90JII0
自律反発か。

221石油の枯渇:2011/03/04(金) 13:42:39 ID:KBfUyJDY0

知らないのガス自動車の衝突でタンクが破損して、
爆発して付近が大火災のニュースを良く聞くよ

ガスを使用するのは、やはりガスの価格が安いからだが
日本のような先進国ではそれほど普及しないね

222:2011/03/04(金) 13:57:11 ID:tgmZxkB.0
国内でもガスのトラックバスライトバン
どんどん増えとる事業所に依ったらガソリン車入場禁止
ガスで年に何人も死なんやろ聞いた事ない
ガソリンで焼け死には相当多い
外国は日本以上に置き換わりすすんどる
止めれんやろ

223:2011/03/04(金) 14:01:25 ID:tgmZxkB.0
世界で石油発電新規では産油国でも極少ない
石炭とガス火力主流 石油の枯渇 の前に エネルギーの
主役の座降りるやろ

224あつのすけ:2011/03/04(金) 15:06:50 ID:N.fRfaxA0
バカテキンがまたBYDを持ち上げてる(・_・;

2252月:2011/03/04(金) 16:05:46 ID:V4mk/sj.0
2月売り上げー22%
ダイムラー合弁で3年後の決算期待なので上がるのは
気が早すぎなんでしょうね。

226おれ:2011/03/04(金) 17:56:16 ID:Edf90JII0
これから3年間はずっと買場。
その間資金眠らせておく気なら買えばいいさ。

227:2011/03/04(金) 18:33:02 ID:tgmZxkB.0
確実に需要は有るが 発注者の傘下に同業有る 先は未知数  
ワシはPHの3割5分買ったがの

228:2011/03/04(金) 18:35:09 ID:tgmZxkB.0
勝利油気管道と 間違えた

229これだね。:2011/03/04(金) 19:40:06 ID:LWFyyOSY0

* BYD Feb car sales down 49 percent from January
* Sales down 22 percent year on year - reports
* Shares lose as much as 4.7 pct after sales data
(Adds analysts comment)

http://www.reuters.com/article/2011/03/04/byd-idUSTOE72304H20110304

230天然ガス車:2011/03/04(金) 20:11:14 ID:iEH9h9XE0
を、運転したことあるけど静かなだけで力はないし、Co2排出の面でもクリーンディーゼル
の方が勝るのでは。
中国は、高々とEV宣言してるが、リチウム電池の欠点(蓄電容量、重量、コスト)
がネックでいつ次世代電池にとって変わるかが不透明。BYDにしてみればこれまでの投資が
無駄になりかねない。
充電システムも、中国は独自方式でいくんだろうけど、現在各国バラバラでどこに統一
されるかこれもまた不透明。
EV、ハイブリッドが有力視されつつ、昨今アメリカのシェールガス開発の成功は同様に
豊富に眠る中国にとってもいち早く取り入れたい技術であり、実現すればEVよりも先に
燃料電池車が台頭してくる可能性がでてくる。生産コスト、水素インフラが整えばEV車の
デメリット(航続距離、充電の煩わしさ)をすべてカバーできる燃料電池車が一気に量産される
可能性も否定できない。
結局、未来の車が何に変わっていくのかがはなはだ不透明で、BYD一発投資は
危険なような気がする。

231Fs&Go:2011/03/04(金) 20:28:09 ID:SVkER4FM0
欧州車はクリーンデイーゼル、水素等の燃料電池車がメインだから
これからどうなるか?

232やばす:2011/03/05(土) 00:15:09 ID:b/LvmMWg0
>BYD(01211.HK)はこのほど、2月の新車販売台数が前年同月比22%減の
2万6500台にとどまったことを明らかにした。同社は販売不振について、
春節(旧正月)に伴う季節的要因によるものと説明している。車種別販売
台数はセダンの「F3」が1万2400台、コンパクトカー「F0」が6200台、
プラグインハイブリッド車「F3DM」が40台など。





春節による季節要因っておい、前年同月比にその理由は無いだろう。

233いた:2011/03/05(土) 07:06:03 ID:7V9Ln.Ck0
BYD、まだまだ高過ぎるよ、
今の半値がいいところだね、
日本のマツダや、ダイハツなんかの時価総額からみると
期待値が大きすぎだよ、


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板