したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

0384 中国燃気 (チャイナガス)

1管理人Ω:2007/09/19(水) 06:23:47
バスガス爆発。
http://stock.searchina.ne.jp/data/info.cgi?market=&code=0384

2ええっ:2007/09/20(木) 14:09:45
本日投資金半分回収の為○○しました。(前回の高値に○却に失敗した為)

3中国燃気0384:2007/10/01(月) 17:56:40 ID:zQnP9a6k0
半分売却するのは、賢いと思います。私の友達は華潤置地を1で買って8で半分うりました
今は16です。

4バフェット:2007/10/03(水) 22:50:22 ID:PHR9C9A60
中国燃気 (チャイナガス)ホルダーの皆さん、こんにちは、中国株には注目銘柄が沢山あり、
あまり、チャイナガスは、注目されていないような気がしますが、ガスは、電力や高速道路株
と同様、将来の成長株ですね。

都市ガスと言えば、Qさん推奨されている、鄭州ガスも成長株ですが、将来どちらが先頭を走って
行くかを比べますと、鄭州ガスは河南省鄭州の都市ガス事業者ですが、

中国株雑誌から(一部抜粋)より
中国燃気 (チャイナガス)は、浙江省、広東省、江蘇省、湖北省、となだたる経済都市で展開しているとの
事で、将来の事業規模は、中国を代表するガス企業となると思います。

私は、現在 チャイナガスと、鄭州ガスを保有していますが、事業規模を見ますと、チャイナガスが、かなり
有望ではないかと思っています。
ちなみに、今日(3日)の株価は、チャイナガス(3.14HKD)、鄭州ガス(1.59HKD)でした。

チャイナガス株、ホルダーの皆さん、ガスは地域独占ですし、一企業、一家庭にパイプを敷設する為に、事業収益を上げる
には、しばらく待ち期間がかかると思いますが、長く保持すれば、今の電力株並みの、株価を付けてくる日が、やってくると
思って楽しみにしています。ホルダーの皆さんも頑張って、長期投資しましょう。

5U-ZAK:2007/10/03(水) 23:09:18 ID:VdPcyBWQ0
バフェットさんはじめまして。
わたしは、こことシナオと元パンバを保有しています。
安定成長しますから、まったく売る気はありません。
お互い長期投資していきましょうね(~0~)

8バフェット:2007/10/04(木) 21:04:25 ID:PHR9C9A60
5、U-ZAKさん、お声がけありがとうございます。
ガスは、電力と同じで、文化生活になくては、ならないものですね。

U-ZAKさんは、2688、シンアオ・ガスを持っているそうですが、凄いですね。
以外に、皆さんガスは、成長株と思っていないようですけど、言い方変えれば、
隠れた、大化け株なんですね。

   0003、香港中華ガス 今日の終わり値 19.88HKD (298円)  
   2688、シンアオ・ガス        15.4 HKD (231円)
   0384 チャイナガス     2.95HKD  (44円)        
   3928  鄭州ガス      1.59HKD  (23円)

上記に、示すように、ガス管布設が早く始まりすでに収穫期に、入っている香港中華ガスと、シンアオ・ガスが
現在、収益も多く株価も高いですね。この0384 チャイナガスは、政府系ガス企業と言う事で、4に、上げた
大都市を中心に、現在、事業を急ピッチで拡大中です、チャイナガスは、規模が大きいですから、あと、3〜4年すれば、
ガス管布設工事が終わり、収益が上がってくれば、株価もガス企業でトップクラスの株価を、付けてくると思います。

ガス企業は、一企業、一家庭、ガス管を布設して行く為に、期間がかかりますが、営業の収穫期に入れば、株価も大化けして
きますから、U-ZAKさんも、頑張って長期保有しましょう。基本的に、中国の優良株は、右肩上がりですから、長期投資は、
本当に、有利な投資方法だと思います。

9U-ZAK:2007/10/04(木) 22:30:39 ID:nwM4Qjoc0
バフェットさん、こちらこそよろしくお願いします。
ガス銘柄は何十年か先に成長がとまったとしても、東京ガスとかのように、
そこから高配当がもらえる、という楽しみがありますよね。
そういう意味(プラス現在進行形での高配当)で、電力も、ハンノウとか広東とかをもってたんですが、
石炭価格の上昇でやられたときに、石炭へと乗り換えてしまいました。
それはそれでよかったんですが、バフェットさんは、大唐のスレで見たのですが、
大唐を確か5年以上?お持ちなんですよね。
石炭価格の上昇もおさまってきてますし、これから電力もおもしろそうですね。
あと、そのHNからして、ペトロチャイナはお持ちなんですよね?

10バフェット:2007/10/06(土) 01:04:53 ID:pu7mR4dA0
9U-ZAKさん、そうですね、都市ガスは地域の独占ですし、電力と一緒で基本的に、毎年、
収益が伸びる成長セクターですね、チャイナガスは、まだ若い企業ですし、猛烈な勢いで
名だたる都市に、事業拡大中です、それゆえ、現在の所 株主への配当は決して多くは、
ありませんが、予定地区のガス管布設工事が一段落し、収益と共に、電力並みの高配当して
くれると思いますね。

チャイナガスは、シンアオ・ガスと同様に、中国を代表する都市ガス企業です。いつまでも
3HKD(45円)付近で、とどまってはいないと、思います。

0384中国燃気 (チャイナガス)は、10月2日に、広東省梅州市で天然ガス供給事業の
経営権を獲得したと発表しました。チャイナガスは現地に100%子会社を設立し、ガス
パイプラインや関連施設の建設及び天然ガスの供給を行います。(契約期間は30年間です)

チャイナガスは、今回の経営権獲得により、同社が天然ガス供給事業を手がける都市は、59都市
に拡大したそうです。

U-ZAKさんが言われますように、将来は、東京ガスと同じように、高配当がもらえる
ようになってきますし、株価も、日本の株価を追い越すように、なってくると思います。

それから、0991大唐国際発電は、5年以上持っていますが、高額配当ですし売る気は、全然
ありません(笑)超長期で保有します。

ペトロチャイナについては、全部売りました、私が、尊敬する、世界的な投資家バフェット氏が売りに
出なければ、半永久的に売りませんが、バフェット氏の政治的な理由でなく、ペトロチャイナの資産価値
に問題があると、言われた事で、思い切って全部売り、Qさんの推奨株に乗換えました。
バフェット氏は、超長期投資として有名な投資家です。売ると決断したら、一株残さず売る徹底した人ですから
莫大な、株数ですから、断続的に売ってくると思いますね。

ペトロチャイナは、中国株を代表する超一流企業ですから、バフェット氏が売り切ったとしても、今後、何十年と
成長し、石油が産出する限り、繁栄し続ける大企業だと思っています。

U-ZAKさん、今後共 よろしくです。

11U-ZAK:2007/10/06(土) 07:12:46 ID:nwM4Qjoc0
ペトロ全売りですか。たしかにバフェット氏、今回のペトロ急騰前にも売ってましたね。
私も、バフェットを尊敬していますが、当時はちょっと反抗してみたいお年頃で、
シノックの方を買ってしまいました。

チャイナガスは、元気がよくて急拡大してますね。
これだけ急拡大してると、収穫の時が楽しみです。

12JIRO:2007/10/09(火) 09:38:03 ID:mLW8E9WY0
おはようございます。
チャイナガス、わたしもポツポツと細かく拾い集めています。
中国株はじめて日が浅いので今のインフラ関連株は高すぎて
手が出せません。将来のペトロと思って買い増ししています。
そこでお聞きしたいのですが、チャイナガスの様に少し出遅
れて将来有望なインフラ関係の銘柄って他に何か無いでしょ
うかね? 水関係? 
よろしくお願いします

13バフェット:2007/10/10(水) 20:54:24 ID:yXLK.WF.0
12、JIROさんの

>チャイナガス、わたしもポツポツと細かく拾い集めています、、、、

JIROさんも、チャイナガスに、細かく拾っているとの事で、正解ですね、株は、皆さんが
あまり、気づいていない時期に、将来の有望成長株を安い時期に、小まめに拾い集める
事が、大きく儲ける近道ですね、、、、私が、NO−8に書きましたように、香港中華ガスも 
シンアオ・ガスも、すでに、1株200円台の、大台を付けているんですね。

それに対して、チャイナガスは、1株46円なんですね、、、チャイナガスは、大都市を
中心に現在、全国規模で事業拡大をしている最中なんですね、あと2〜3年経てば、株価も、
本格的に上昇してくると思いますね、将来は、香港中華ガスやシンアオ・ガスを抜き、
都市ガスで、中国NO−1のガス企業に成長すると思いますし、株価もトップクラスの値段を
付けてくると思います。

チャイナガスの様に少し出遅れて将来有望なインフラ関係の銘柄って他に何か無いでしょうかね?
水関係?、、、 

中国は、都市ガスと、同様に生活に、かかす事のできないものとして、水関係の、、水道事業が
ありますね、その先頭を期待されているのが、0855中国水務(チャイナウォーター)があり
ますが、ずっと、赤字経営でしたが、今年度あたりから、やっと黒字になった程度で、これから
の企業ですが、赤字経営の時から、水道事業は これからの成長セクターと言う事で、業績実態
以上に、高く買われ、私が、買った時より4倍の、1株80円近くの高値を付けていますので、
なかなか、買いづらいと思います、、、有望セクターとして参考にして下さい。

それから、私が、去年の8月頃に、近い将来の大化け銘柄として、力を入れて買い集めた銘柄は、
このチャイナガスと、0769チャイナレアアース株です。レアアースの明細については、ここの
掲示板の、私が、明細に書いたコメントを読んでもらえば、理解してもらえると思います。

チャイナレアアース(稀土類)は、日本人にはなじみの薄い、資源で、石油とか、鉄とか、石炭とか
言う聞きなれた資源ではない為、世界的にも、あまり知られていませんが、IT機器、家電部品から
コンピューター電子部品、そして、トヨタのハイブリットカー製作には、一台あたり約10Kgの
レアアースが使用されるそうです、それほど貴重な資源精製の企業ですね、チャイナレアアース株が
現在は、1株36円の安値に放置されていますね。

JIROさん、チャイナレアアース株は、チャイナガス株と同様に、毎年、好業績にかかわらず、安値に
忘れられた、近い将来の大化けする可能性の高い銘柄ですので、じっくりと銘柄研究され、安値を
拾われたら、大きな利益につながると思いますし、拾われたら長期で保有されたら、今の電力株の
ような株価になってくると思います。

14JIRO:2007/10/10(水) 22:08:56 ID:aVGoMfYU0
バフェットさん 詳細なコメントありがとうございます。
感謝です。
チャイナガスについて心強いコメントを頂きこれからも安心して買い増し
て行けそうです。最近は矢継ぎ早に事業拡大のリリースも出ている様です
のでこちらも安心材料ですね。この株価で放置されていたのはある意味で
私にはラッキーでした。

チャイナレアアースについては全く知らない銘柄なのでこれからじっくり
研究してみたいと思います。

その節はまたご教授よろしくお願いします。

15心くん:2007/10/11(木) 21:58:44 ID:dbAveIeY0
バフェットさん。確かにチャイナガスは将来性が充分あることは,
ここ最近の話題から想像がつきますが,PER(50?)をみる限りでは,
さほど安いとは思えないのですが,どうでしょうか?
予想PERはもっと低いということでしょうか?
確かに,余裕資金で投資するのであれば,手を出したいところですが。

16バフェット:2007/10/12(金) 10:02:26 ID:yXLK.WF.0
15、心くん さん、こんにちは、

,PER(50?)をみる限りでは,
さほど安いとは思えないのですが,どうでしょうか?、、について

たしかに、PER50は高いと思いますが、それは、あくまでも目安ですから、
参考程度で見た方が、良いと思いますね、ここの掲示板で一度、カテキンさんが
書かれて、いましたが、PERがいくら高くても、いくらでも実際に買われて、
いますからと言ってみえますね、私も、あくまでも、目安にしか見ていません。

例えば、私が保有している水道事業で、0855中国水務(チャイナウォーター)と
言う企業がありますが、新しい会社ですが、11日、現在81円を付けています。私が、
買ってから、4倍になりますが、ずっと赤字で、今年度から、やっと黒字になった
企業ですが、水道事業の先端を走る企業として、現在の業績は決して良くなくても、
将来は、猛烈な勢いで業績を伸ばして行ける企業は、PERが高くても、現在の業績
以上に、高い株価で取引されているのが現状です。

日本の株式市場の、企業株価も同じように、成長する企業については、高PERを
無視して買われていますね、中国の企業株価も、だんだんと、そのようになって行きますね。

私の認識では、都市ガス企業は、地域独占企業ですので将来の業績については、
本当に、有望なセクターであると思います、特に、中国燃気 (チャイナガス)は、大都市を
中心に、猛ピッチで事業拡大していますから、あと2〜3年過ぎれば、高株価に化けてくる
と思います。

17カテ☆キン:2007/10/12(金) 11:05:56 ID:eDnky1lM0
「PERがいくら高くても、いくらでも実際に買われていますから」なんてそんな乱暴な事はいいませんよ。

PERと言うのは推移する指標なので、今期来期の予想収益と照らし合わせれば全く意味を持たないと言ったのです。
簡単に言えば予想PERが重要な訳です。

間違って実績PERで判断している人は、PER100でも激安の銘柄(例えば日記書いた時点で12㌦付近の建材など)なんかは「PER高すぎて買えん」となる訳です。

18バフェット:2007/10/12(金) 12:01:32 ID:yXLK.WF.0
17、カテ☆キン さん、こんにちは、

「PERがいくら高くても、いくらでも実際に買われていますから」なんてそんな乱暴な事はいいませんよ。、、について
私の、勘違いです、すみません。

間違っているのは、実績PERで判断しては意味がなく、予想PERで判断することが、重要との事ですね。、、分りました。
ありがとうございました。

19ニート社長:2007/10/12(金) 12:06:49 ID:ip5fsX0w0
僕は比較的PER信者なのですが、成長率と株価をある程度見比べる必要があると感じています。

例えばバフェットさんが挙げている中国水務ですが、将来猛烈な勢いで業績を伸ばすと「期待されている」から買われているということを忘れてはいけないと思います。
もちろんどの企業も将来の利益を期待されて買われているのですが、高PER銘柄ほど高い期待を背負ってるということです。
中国水務の場合は具体的に達成可能だという根拠があって買われてるのかもしれませんが、多くの高PER銘柄はそこまで具体的な根拠はありません。

その期待を少しでも裏切ってしまうと株価の下落が激しいと思うんですよ。

日本の新興株と比べるのは変だけど、ある時期まではその株価が普通だったけど、急に下落して、今になってみたらなんであんな高い値で安定していたんだろうって思うような株が沢山ある。
言いたいのは、市場はあてにならないときもあるということ。
長期投資であれば、本当にそのPERで買ってもいいものかどうか自分なりに納得してから買うべきと思います。

短期や中期だと、それを考えてもその通りには動かないのであまり意味はありませんが(笑)、長期で考えるならPERは気にするべきかと思います。

「高PERだ、でもそんなの関係ねー」的なのりはITバブルの時代によく言われてましたから。
でも結局、期待してたほどの成長がなかったんですね。
とくに期待されてる小型株っていうのはコレに気をつけないとダメだと思います。

もちろん逆に、「PER100倍がついてるのにはそれなりの理由がある」とか「PER3倍なのにはそれなりの理由がある」という場合もあります。
カテキンさんの過去の日記を見ると、ここを考えずに単純に低PERだから安いとか高PERだから高いと言ってる人に「そんな単純に行くわけないだろ」と言ってたんだと受け取っています。

20心くん:2007/10/13(土) 00:31:42 ID:hOz3aDMY0
遅くなりました。
バフェットさん,他の皆様,ご対応ありがとうございます。
本件でいろいろ意見が聞けて助かりました。
皆さんそれなりにPERを意識はしているということですね。
基本は,PERと企業の成長率の兼ね合いだと思っていますが,
今はちょっと過熱気味で,ファンダメンタルを無視した市場の
様に感じて,かつかつの資金を投入するのが少々怖かったのです。
中国ガスはとても気になる銘柄なので,このスレッドに投稿した次第です。
このスレッドでも話題に出ていますが,同じかつかつの資金で購入するなら
チャイナレアアースの方が,PERも低く,将来性も悪くないので
安心して買えると思ってます。
ただ,もう少し市場の調整が入るまで待つのも手かと思いますし,
どちらの銘柄も火がついてから,買い始めても充分間に合う価格かと
いろいろ迷っている次第です。
どちらにしても,きっと余裕資金であれば両方買って,放っておく
でしょうね。

21北の投資家:2007/10/13(土) 00:36:14 ID:EJTgXy9U0
久々に良質なディスカッションでした。パチパチ

22&-弐:2007/10/16(火) 13:55:23 ID:IVJdO/ag0
大型買収があるようでいい感じになってきましたね。将来性抜群。

23バフェット:2007/10/18(木) 10:49:40 ID:vrJZGOMI0
中国燃気 (チャイナガス)も、いよいよ動機づきて、きましたね。

チャイナガスは、近い将来の規模は、石油で言えば、ペトロチャイナのような
マンモス企業に成長して行くと、私は、確信して昨年から20万株ほど、買い
集めました、買ってから、約2.6倍になっていますが、政府系の都市ガス企業
として、中国の大都市を中心に、現在、猛烈な勢いで、事業拡大を図っている
最中です。

現在、中国全土に敷設プロジェクト事業拡大を遂行していますので、
事業規模から言って、まちがいなく、中国NO−1の都市ガス企業になるでしょう。

いずれ、0003香港中華ガス(290円)、2688シンアオ・ガス(218円)などの
企業を追い越す、株価を付ける日が、やってくるでしょう。

中国ガス(コード:0384)は10月11日に遼寧省瀋陽市で都市ガス事業ライセンスを獲得
したとの発表しました。

中国ガスは全額出資子会社を設立し、ガスパイプラインの建設やガス供給を
手がけます。これで中国ガスがガス供給を手がける市区は『61カ所に増加』しました。
___
中国ガスはこのほか28都市でも事業獲得に向け競争入札に参加していて、向こう3年間で
75-80都市での都市ガス事業の展開を目指していると発表しています。
また2007年の設備投資が15億〜18億香港ドル、2008年が18億〜20億元に上ると発表しました。

上記に示すように、現在、着々と全国展開をしています。チャイナガス株ホルダーの皆さん、
将来の、ぺトロチャイナ株のような、中国を代表する優良成長株になって行くと思います、
頑張って長期保有しましょう。

24U-ZAK:2007/10/18(木) 11:13:51 ID:LeovVfuw0
バフェットさん、ご無沙汰しております、U-ZAKです。
わたしは2.3倍になりました。たいした枚数買っておりませんが(笑)
ここってシノペックが資本参加しているという安心感もありますよね。
わたし、シンアオもってますけど、株価抜いてほしいですね。
元パンパもがんばれ

25桃太郎:2007/10/23(火) 21:43:14 ID:ePVFarfE0
ハルピンのガス企業買収いたしました、どんどん買収するもんだね。

26バフェット:2007/10/23(火) 22:44:12 ID:ysbwtld.0
24、U-ZAK さん、こんにちは、このチャイナガスは、政府や政府系の企業との
つながりが強いメリットがあり、チャイナガスの発行する株式の中国政府持分が
11、6%保有しているそうですし、天然ガス開発の大手である、シノペックが
7,2%出資しているとの事で、中国政府のバックアップがあり、いろいろ
な認可が通りやすい事が、事業拡大して行くのに有利だと思いますね。

あと、2〜3年過ぎれば、収益と共に、電力株や高速道路株のような、高株価に
上昇してくると思います、U-ZAK さんも頑張って長期保有しましょう。

27U-ZAK:2007/10/23(火) 23:09:19 ID:Rm5h1HKo0
バフェットさん、ご無沙汰しております、U-ZAKです。
私の場合、今のこの中国株の環境、状況において、長期保有って、
まったく苦でないんです。
だって、ストロングあほーるどで、かなり儲かりますし、
また、それ以上の投資手法も持ち合わせていませんから。

そこで、バフェットさんに質問なんですが、○年後、○十年後に、
穏やかなマーケットになったとき、長期保有が通用しなくなったとき、
のこととか考えていらっしゃいますか?

28バフェット:2007/10/24(水) 01:07:58 ID:ysbwtld.0
27、U-ZAK さん、こんにちは、

私は、若い頃から株式投資してきて、日本株では、売り買えを、ひんぱんに
してきましたが、儲ける事ができなかったですね。

5年前に、中国株投資を始めた頃、株で莫大な財産を築いた世界的な、投資家
ウォーレン・バフェット氏の本を読み、優良成長株を保有したら最低でも、十年保有
することを、強調されていますね。

株式投資で、大富豪になったバフェット氏が、株で大きく儲ける方法は、長期投資で
あると、述べられていますから、私もできる限りバフェット氏と、同じような方法を
見習って、長期投資をしょうと心がけています。

>質問なんですが、○年後、○十年後に、穏やかなマーケットになったとき、長期保有が
通用しなくなったとき、のこととか考えていらっしゃいますか?

私は、来年、北京オリンピックが、終わっても中国の経済発展は、減速する
とは、思っていません。多少の株価調整はあると思いますが、北京オリンピックが終わっても
その2年後、上海万博が控えていますから、中国株式市場は、上海万博開催に、向かうと
思っています。

北京オリンピックが中国の経済頂点でなく、ここから本格的な、中国の高度経済成長期が
始まり、少なくとも30年は経済繁栄は続くと予想していますから、長期保有は、ずっと
有効だと思っていますが、でも、10年保持すれば、かなりの財産が築けると思っています。

29U-ZAK:2007/10/24(水) 06:35:25 ID:Rm5h1HKo0
そうですよね、それまでにかなりの財産築けてるんだから、
それでいいんですよね。
私ごときが、なにを欲張った考えをしていたのでしょう。
これからも、ゆるぎなくギザストロングあほーるどでいきますよ。

30金は世界を飛び回る:2007/10/28(日) 15:07:30 ID:ZkrNF8a60
今からの中国燃気はかなり熱い銘柄では?

31桃太郎:2007/10/28(日) 16:26:35 ID:i5Kxb/zQ0
少なくとも短期で急上昇するような銘柄ではないでしょうが、頻繁な売り買いはしたくない、買ったら十年くらいほったらかしにしたいというのなら、これはうってつけの銘柄ではないでしょうかね、資金を中短期で回転させ大きく儲けたい方は買わないでしょう。

32我惨:2007/11/01(木) 14:46:17 ID:JqqxE7K20
4.0あたりで、売ってしまった。

33・・:2007/11/03(土) 21:37:05 ID:Qa0NclRw0
最近日本ではオール電化がガスよりも優勢なようです。
災害復旧が早いことや火事になりにくいのとコストが安くなる点が評価されてるようですが
中国ではどうなるでしょうか。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071103/biz0711031759003-n1.htm

34たぶん:2007/11/03(土) 22:32:02 ID:6BfzDKv60
たぶん、その頃は家庭用燃料電池の時代になっていて、
都市ガスやプロパンガスから各家庭で直接電気を作成しオール電化となると思います。
送電ロスを考えるとこちらの方が格段に効率が良い。

35てんてん:2007/11/04(日) 01:27:51 ID:wHWreOcoo
中華料理はガスでしょう?

36たぶん:2007/11/04(日) 09:57:58 ID:6BfzDKv60
最近、展示場に行ったことがあるのですが、電磁調理器も強力なのが出てきているようです。
展示場の女の人が胸張ってました。
むしろ微妙に、御年寄りの人に大丈夫だろうと思って購入したのに消し忘れで火事になることも多いそうです。
最近事例が増えているそうです。

37桃太郎:2007/11/04(日) 10:16:31 ID:KknKPqvc0
俺の田舎の集落200軒ほどあってほとんどが知り合いですが電磁調理器設置したということは聞いたことがありません、あと10年そこらでは一般的にならないでしょう、ましては中国では全く考慮する必要なし。ただし十年後ここの株買うかといえば買わないでしょうけどね。

39お知らせ:2007/11/21(水) 22:18:20 ID:TpNX9GvA0
陝西省楡林市の経営権(63都市目)を取得したようですね。
市内人口は50万程度で、中規模都市のようですが、これを足がかりに
上流の業務を行っていきたいという狙いがあるようです。
月に一度は買収を行ってくれるというのは、話題が尽きなくていいですね。
いっそう大型都市の経営権獲得を図ってもらいたいと思います。

http://www.chinareviewnews.com/doc/1004/9/7/3/100497333.html?coluid=42&kindid=0&docid=100497333&mdate=1121181812

40桃太郎:2007/11/21(水) 23:59:54 ID:iRc6j86o0
↑ 大都市はシナオガスが大部分先に確保していますね、二年ほど出遅れたってことでしょうね。ガス銘柄はこことシナオガスの両方キープすれば御の字ですね。

41たの:2007/12/19(水) 20:29:16 ID:RIz1wRoE0
今日中間決算発表のはずですが、ご存じの方いらっしゃいますか?

42中間決算:2007/12/19(水) 20:31:34 ID:IDWhKOyQ0
http://main.ednews.hk/listedco/listconews/sehk/20071219/LTN20071219262.pdf

43八宝菜:2007/12/19(水) 22:11:10 ID:Hl8oYafg0
中華料理はガスじゃないとおいしくないでしょう。
みんなガス引きます。

44イクラ:2007/12/19(水) 22:12:04 ID:Gkqtq59g0
んんー、減益?

45のっきー:2007/12/19(水) 23:27:55 ID:ky43kEDc0
増収減益でしょうか。ちょっとがっかり!でも売上や粗利は順調に伸びてるから
しっかりホールドです。

46福福:2007/12/20(木) 14:56:39 ID:9sI.nGRg0
業績は良かったのに、ドルとの為替で差損が出た模様。

47はあ?:2007/12/20(木) 15:52:43 ID:glBh1lNM0
>>46
転換社債のコストで、実質増収増益だよ。
独占地域も、カバーする人口も、商工業用も激増中とのこと。
来年はプロジェクト数などでは新奥ガスを抜くとのこと。
ガス販売量も3月までに10億立方以上に達するとのこと。
問題ないんじゃねえの。

48ロマーノ:2008/01/21(月) 21:09:08 ID:.gsQum3k0
「ガス爆発、大爆発」
って実際に起こったわけじゃないが、何でこんなに株価が下がるの?
メリルとUBSの投資判断だけでこんなに株価に影響する?
他に何か悪いニュースでもあるのかい?

49中国の:2008/01/21(月) 21:52:31 ID:CaLCxfww0
電気・ガス料金規制じゃないの

50:2008/01/21(月) 22:51:40 ID:nRfZ/ztoO
(`・ω・)つhttp://decomerry.com/j/?p=1563224

51ロマーノ:2008/01/21(月) 23:36:51 ID:uw6Zx7jA0
<<49
電気・ガス料金規制発表から、
メリルとUBSの「売り」が出ているんだと思うが、
他の銘柄よりも下落率が大きいと感じる。
ここはガス・電気銘柄の中でも有力かと私は見ているので・・・・。

52<<51:2008/01/22(火) 01:24:15 ID:CaLCxfww0
この地合いじゃ下がらない株を探すほうが難しいだろう。
ここは長期保有で利益が出せると思う株なので、
そんなに気にする必要ないじゃないですか。

53上海猫:2008/03/01(土) 22:33:37 ID:We1wy6Lo0
ハイqに誰か質問した人がいてここはダメだしされたね。
以前2011年に株価40ドル以上と言っていたバカがいたが、この調子では
2011年に株価10ドルも難しいかも知れんね。

54:2008/03/01(土) 22:40:43 ID:fyTt6SIY0
2011年に10ドルでも凄いですやん。

55上海猫:2008/03/07(金) 17:46:43 ID:We1wy6Lo0
今日は大幅に下げたね。
こんな株を買ってしまって、ホント、後悔してるよ。
トホホ。

56四姑娘山:2008/03/07(金) 20:23:23 ID:9jiYzWew0
私もここのホルダーです。(^o^)
株に投資しているのか、中国に投資しているのかですね。
もちろん株!の方はストレス溜まりますよね。ホント。
次々と悪い情報が出てくるので、ここしばらくは株で儲けるのは難しいですよね。
素人目にも、それは感じます。
むしろ、他の分野に目を向けて、しばらくは株の世界は避けるのが、
ストレスが溜まらないと思います。

私は、
40年前に中国現代史を学びました。
中国は清の時代の太平天国の乱以来、戦乱の連続だったのです。
今の中国が出来てから、やっと平和が続きました。
これほど長い間、平和が続いたのは中国の歴史では初めての事です。
正確に言えば、古代から、中国が栄えたのは平和が続いた時期でした。
30年ほど前に中国の奥地の砂漠、天山山脈を歩きました。
そこでは、現代文明とはほど遠い生活をしている現地の人の間を旅しました。
中国は未だに中世と現代が混じっている国です。
中国の近代は今、やっと始まったばかりです。
それは、沿岸部から内陸の奥地、四川省、青海省へと進んで行きます。
それにはこれから何十年もかかります。
香港株は、これからも上がったり下がったりしながら、何十年と言う歴史の時間の中で成長して、
中国は全土が現代の仲間入りをするのです。
そして、現代文明の発達した、巨大中国が誕生するのです。
その頃には、もしかしたら日本は飲み込まれているかも知れません。
株よりも、そちらの心配の方が切実なのかも知れません。
最も日本に近い大国の中国と、中国株のホルダーになった縁で、
末永くお友達になりましょう。

57上海猫:2008/03/08(土) 09:59:41 ID:We1wy6Lo0
こちらこそ、よろしくです。
友達になって下さい。

58ひものや:2008/03/20(木) 13:15:44 ID:a58AY7IY0
よく落ちますね。1.2まで下がったら買い増しを考えています。

59:2008/03/26(水) 20:25:32 ID:IWIfUbdg0
なんで,ここは取引がされてないんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?

60384:2008/03/26(水) 20:42:38 ID:EvRSQbC20
買収発表です。

61サムライ:2008/03/27(木) 12:18:00 ID:s/o9fMdg0
取引再開。10%も急騰してますね。
サプライズな発表があったのでしょうか?
検索したがわかりません。

62サムライ:2008/03/27(木) 12:29:56 ID:s/o9fMdg0
会社のサイトに出てました。
これですね。

非常重大收購 − 關於收購浙江中油華電能源有限公司53%權益及恢復股份買賣

63これです:2008/03/27(木) 20:48:26 ID:l5svQ6uI0
中国燃気:中油華電の権益を買収
2008/03/27(木) 20:08:01更新

  中国本土で石油、天然ガスの販売に従事する中国燃気控股有限公司[香港上場、中国燃気(チャイナガス)、0384]は、液化石油ガス(LPG)や化学工業製品の販売を行なう中油華電の権益53%を3億1800万元で買収すると発表した。代金は全て自社で賄うとしている。

  中油華電は主に大型石化製品を貯蔵している物流パーク4カ所に投資を行っており、その温州小門島、広州南沙、江蘇靖江、広西防城港ではそれぞれ5万トン級のLPG専用埠頭を保有している。

  なお、中油華電の2007年12月末の純資産は2億8400万元。税引き後純利益は4424万元を計上している。(日本事業通信網)

64サンチコ:2008/03/27(木) 21:24:21 ID:oXOYyk8U0
今日の急騰は一時的なものと思い、半分を利確しました。
下げればまた買い戻すつもりです。

65かにまよまよ:2008/05/19(月) 21:45:08 ID:1iJFQMy60
16%近い上げ。

何が起こったの?

66予想:2008/05/19(月) 22:00:34 ID:etYNwr6k0
1.機関投資の買い(メリルがあやしい)
2.好決算情報の漏れ
ってところでしょうか?

67たく:2008/05/19(月) 22:24:04 ID:9QP6Smi2O
新たな権益を獲得したようです。松井証券のニュースに出てましたよ。確か。ノンホルなんであまり詳しくは見ていませんが。

68予想:2008/05/20(火) 01:42:50 ID:etYNwr6k0
たくさん書込みの件で上げかと思いましたが
今まで同規模権益獲得額額で今日のように上がったことが無かったので
66のように予想しました。
予想が合っていればどちらにしてもホルダーにとっては明日も期待大ですね

69インフラ命:2008/05/20(火) 01:50:44 ID:AU/.UUqA0
以前から推奨銘柄でありながらなかなか株価上がっていきませんでしたが、皆様今後の見通しはどうお考えですか?

70うなぎ:2008/06/17(火) 22:43:42 ID:3HMbY/Z20
そろそろ底固めの気がする。
天然ガスの販売量が80〜90%で3年続くとの予想。
国内のガス料金は上値が抑えられているが
もし、アジアの国に国際価格で販売することがあるとしたら・・・?
利益は販売量についてくるのかな?
最近の投資先はターミナルが目立っている気がするが
貯蔵施設を確保してこの先会社をどのような展開に持っていくのかな?

71テスト:2008/07/05(土) 22:20:22 ID:1iJFQMy60
すみません。

72あのー:2008/07/21(月) 08:00:15 ID:ZboeYbMY0
ここは、誰もおられないのですかー?
なにかあったのでしょうか?

73信じて:2008/07/21(月) 09:54:14 ID:9QoBGrxU0
時を待っていればいいじゃん

74決算:2008/07/21(月) 17:59:26 ID:mLW8E9WY0
明日は決算発表があるらしい!
でも、そんなの関係ないにか?
上がっても下がっても売る気ないけど!

75ひつじ:2008/07/24(木) 11:47:53 ID:TovES7BYO
決算悪かったんでしょうか?

76とと:2008/07/24(木) 12:33:40 ID:ssp8UllA0
100%増収で40%減益になってます。理由はわかりません。どなたか分かる方おられます?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板