したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2689 玖龍紙業

1森本オレ:2007/09/16(日) 21:42:39
中国一の女社長

164HSBC行員:2008/08/29(金) 20:55:08 ID:50co9JWY0
よしよしいいぞ。
ゆっくり10HKいこう!

165さすらいのドラゴン:2008/08/29(金) 21:07:58 ID:bFldI.Ds0
実績発表、9月中旬ごろかな?それに合わせて、上がっているのかな?(リー&マンは上がっていない)原油高と拡大経営によって、業績下方修正が考えられる中で、どうなのだろうか。期待感だけなのか、それとも、あまりにも売られたので、戻しただけなのか。

166芝刈り:2008/08/29(金) 21:37:37 ID:fqnJhvaY0
自律反発でしょう。純利23億超えれば御の字か。

167芝刈り:2008/08/29(金) 21:40:42 ID:fqnJhvaY0
それにしてもよく下げましたね。ついこの間の6.5が遠いなー。

168うえ:2008/09/19(金) 19:55:56 ID:iN2BvkjM0
とうとうここは上場した時より安くなったんだね。

169さすらいのドラゴン:2008/09/20(土) 11:56:23 ID:bFldI.Ds0
おおまかもしれないが、昨年の高値、26ドルで、PER40台まで買われていたと思う。PER10とすれば、6.5。3割減益として、6.5の70%で4.55。そして、今の株安で、3ドル台。市況が悪いこともあるが、今後、原材料高、人件費高による、コスト増加を販売価格に転嫁するとか、あるいは、コストコントロールができない限り、昨年の前半に思われていたような、成長産業(いわゆるどんどん、売り上げの拡大とともに利益が飛躍的に伸びていく)には、ならなくなってくる恐れがある。その場合、相場全体がお祭りにならない限りは、過去のようなレベル(高PER)まで買い上げられることはないかもしれない。一見、昨年の約、8分の一。なんてお買い得で安いんだろう、と思って、6ドルぐらいから、下げれば、買い増しをしていたが、今の状態は、決して、非常にお買い得であるかどうかは分からないと思う。ただ、先は長いかもしれないが、状況が好転すれば、先で10ドルぐらいは、十分あると思うので、ホールドしておきたいと思います。

170ドラゴン:2008/09/20(土) 12:53:07 ID:0tlVhh1QO
ここの決算日はいつですか?

171来年期待:2008/09/22(月) 11:03:10 ID:0tlVhh1QO
不幸続きみたいだから今日3万株程お試しで拾ってみました

172さすらいのドラゴン:2008/09/29(月) 17:31:09 ID:bFldI.Ds0
市況悪化、景気減速、業界生産過剰懸念、原油高(まだ、100ドル台)、古紙価格の高騰(最近は少しだけマシらしいが)、血汗工場という評判、ストライキ、現状は最悪である。2ドル台突入、昨年の高値から、約9分の一。ここまで来れば、さすがに安いか。女社長が、70%の株を持っているし、社長自ら買い増しもしている。ほんの少しではあるけれども、買い増した。タイムカプセル株になるだろう。

173さすらいのドラゴン:2008/09/29(月) 17:36:25 ID:bFldI.Ds0
170>いったい、ここの決算はいつでしょうか。私もわかりません。10月10日にミーティングがあるようなので(香港本社)その時なのでしょうか?例年に比べて遅いですね。実績が良くないのでしょうか。

174さすらいのドラゴン:2008/09/29(月) 22:16:10 ID:bFldI.Ds0
ここは、よほど先行き(2008年から2010年の利益)が悪いとみられているのだろう。投資会社のTPも7ドル台から、4ドルとか、1ドル台とかに下げられている。この信憑性は分からないが、現時点で、ここを買い増しするよりは、ほかの株を買ったほうが賢明かもしれない。先で見込みが出てくれば、多少、株価が上がったところで買っても、十分かもしれない。

175投資会社のTPって:2008/09/29(月) 23:14:17 ID:KePYa8M60
どこがどれくらいの値を出しているんですか??

176さすらいのドラゴン:2008/09/29(月) 23:28:30 ID:bFldI.Ds0
9月18日、大摩(JPモルガン?)7.1HKDから4HKD。
9月26日、摩通(?)      7.2HKDから1.6HKD.

177はぶ:2008/09/30(火) 12:46:01 ID:aI/0gcKo0
もう駄目だ、投げますわ。。。

178奴隷:2008/09/30(火) 12:49:06 ID:dOYWCduY0
もうすぐ高値の9割引か。壮絶だな。

179はぶ:2008/09/30(火) 12:50:09 ID:aI/0gcKo0
その高値で買いました泣

180今こそ:2008/09/30(火) 12:59:07 ID:0tlVhh1QO
買い増しだな
暗雲立ち込める今こそ買いのチャンスだな

181さすらいのドラゴン:2008/09/30(火) 16:00:03 ID:bFldI.Ds0
昨年の高値26.75、今日の安値2.69、瞬間的だが、ほぼ10分の一。数年前のネットバブルのようだ。不動産バブルが完全にはじけて、10分の一ならばともかく、市況が悪いとはいえ、本当に醜い。

182さすらいのドラゴン:2008/09/30(火) 16:49:05 ID:bFldI.Ds0
多くの株が、安値から買い上げられて、戻っていく中で、ここだけは、戻らない。重症。会社がつぶれたり、しない限りは、市況が回復すれば、いくらかは戻すだろう。一応、PBR1倍ぐらいではないか。(どこまで正確かはわからないが)

183ジャンボ玉:2008/09/30(火) 17:28:55 ID:We1wy6Lo0
ココはもう駄目だよ。
決っとる。

184:2008/09/30(火) 17:35:23 ID:BSjgGGK60
FXは順調ですか?
ホントに為替が大きく動くとここに来ますね。
上海猫さん。

185さすらいのドラゴン:2008/10/08(水) 13:07:30 ID:bFldI.Ds0
昨年、私が売却した時から、約10分の一。「タンボールバブル」というのもあったのか。昨年からの、生産設備の大拡張にも関わらず、世界景気悪化懸念。供給過剰、値崩れ、経営状況の悪化懸念、そういうところからみると、こういう結果もあり得るのだろう。この、危機を乗り切って、需給状況が改善され、そして、世界的にも景気が持ち直した時に、この株は、急回復するのだろう。現段階では、まったく明るい材料はない。回復までの過程で、多くの株主が、痺れを切らして、損を確定して去っていく。そして、新たな株主、新たな世の中、になって再出発となる。これが、2年後なのか、3年後なのか、もっと先なのかは分からない。5ドル台で買っており、大きく含み損があるが、タイムカプセル株として思っておくぐらいでちょうどではないか。

186さすらいのドラゴン:2008/10/10(金) 09:22:49 ID:bFldI.Ds0
どうやら、今日、実績発表ですね。タイミングが悪いですね。

187陳 昌昌:2008/10/10(金) 16:37:30 ID:YsJTvc5Y0
2008年10月10日 01:43:00 p.m. HKT, XFNA
玖龍紙業全年純利18.77億人民幣 / 上年同期20.03億

香港 (XFN-ASIA) - 玖龍紙業(2689.HK)截至6月底止全年業績如下 : 純利 18.77億人民幣 / 上年同期20.03億營業額141.14億人民幣 / 上年同期98.38億每股盈利 43.54分人民幣 / 上年同期47.94分人民幣派末期息 3.50分人民幣 / 上年同期10.00分 ql/kl

188う〜ん:2008/10/10(金) 19:02:27 ID:smcyuXw.0
四川の工場はいつから稼動するのでしょう?
そこからが勝負と思って購入しましたから今期は期待してませんね

189HSBC行員:2008/10/10(金) 22:06:27 ID:ST.H3BKU0
毎月小口に買い増し中。
やっとバーゲンセール価格になりましたね。

ここは私の永久ホールド保有銘柄の一つです。

190おじぃ:2008/10/10(金) 22:27:01 ID:qRnFgNEw0
ここまで下がれば別にここでなくてもいいんじゃない?

191さすらいのドラゴン:2008/10/11(土) 12:51:57 ID:bFldI.Ds0
今回の決算の6%減益、配当の減少を嫌気したというのもあるが、来年以降も、市況の悪化や、原材料の高騰等で、業績が期待できないという点で、ここまで下がったのだろう。好業績をバックに工場拡張をして、さらに利益を伸ばしていくというストーリーがなくなったのだろう。今の時期、来年以降、業績が期待できないような銘柄は、特に売られている。もちろん、そういう最悪の銘柄を買って、その後、多くの問題が解決されれば、大きく上がるだろうし、結果として、一番利益を得ることができるのだろうが、長い辛抱が必要であるし、この業種事態が、構造不況業種になってしまう可能性もあるので、自信があればともかく、そうでなければ、ここでなくてもよいのではないか。(ただ、ここまで下がると、買いたくもなるが・・・)

192偽Q:2008/10/11(土) 13:57:56 ID:lWWyUvg60
「悪材料は買い」、おいらは3Hから少しずつナンピンしてるけど

ここから下げてもタカがしれてると思うよ。

中国1のダンボール屋だろ、しかも女社長だからケチだと思うし、経済が成長

するのにダンボールも必要だろ。

潰れる事はないと思うから、気長に待つよ。

193あかん2:2008/10/11(土) 15:04:17 ID:uvACxvtg0
ダンボールだけに、最初から紙屑になってもいいと思って買えばよい。
まあ〜急に上がることはないので、慌てて買うことはないが、もう半分は下がるでしょう。

194うむ:2008/10/11(土) 15:28:32 ID:0tlVhh1QO
ここは来年くるよ

196地獄ナンピン:2008/10/13(月) 10:09:18 ID:zu0N/pfI0
紙関係は初期投資が高くつき寡占化が進みやすく何年も同じ設備
で製品を作れるので業態としては安定していると思います。
 今は市場全体で企業価値の再定義が始まった段階ですが、この会社は先行者メリットがあり
需要の増加に比例して今後株価が上昇してそれなりに安定した株価で固定すると思う。
 底値は現状では安値圏にあると思われるので時間と資金を分散していくと
よいと思う。

197あご:2008/10/13(月) 12:26:11 ID:N1IUPSw.0
こういう業種は特にでかければでかいほど有利。
25$まで戻すことは永久にないと考えたほうがいいが、
5$位ならいつか(5年以内?)戻すだろう。

って自分に言い聞かせてます。あぁ

198そうですね:2008/10/14(火) 00:11:29 ID:QnFoTgPg0
自分も上場してから見ているけどあの株価からなぜって印象です。
よほど大手の仕込みや期待があったのはわかるけど中国1のDBやが
ここまで落ちているのは面白いので今が仕込み時で希望号として
もっていても今の価格なら不安感はなさそう。。

米株も戻ってきたし、ドルも上げてきた。
今週は反発で始まって週末にりかく売りで終わりそうですね。

199カイマシ!:2008/10/14(火) 00:51:26 ID:NwGaDTv.0
今日、少しだけ買いました。
PBRが0・6って、あまりにすごい水準。
仮に今倒産して資産を売っても、時価総額より上ってことですから。
それにしてもここの女社長さん、すごくいい面構えですねぇ。
日本の政治家なんて吹っ飛ぶくらいの迫力があります。

200さすらいのドラゴン:2008/10/14(火) 16:13:49 ID:bFldI.Ds0
ここはすごい。昨日、今日と世界中が株価が、戻しているのに下がっている。いったい、いつ上がるのだろうか。

201さすらいのドラゴン:2008/10/14(火) 16:31:08 ID:bFldI.Ds0
ここ売って、ほかの下がった株を買う人も多いだろうし、結局のところ、今までの株主がしびれを切らして、手放さないことには、上がっていくことはないのだろう。この株だけは、買い急ぐような必要はなさそうだ。

202偽Q:2008/10/14(火) 17:04:21 ID:lWWyUvg60
絶対上る地合なのに・・下げるとは、なんちゅう株だ。

(平均買い単価2.8HKだけど)あきれるね。

203陳 昌昌:2008/10/14(火) 17:24:55 ID:YsJTvc5Y0
明日、1.5以下なら目をつぶって買いでしょう。

204うーん:2008/10/14(火) 17:25:38 ID:W3url3ksO
昨年高値から約1/20か…壮絶すぎる。

205HSBC行員:2008/10/14(火) 17:51:51 ID:50co9JWY0
今日の後場の投売りはどこの金融機関ですか?

どこかの金融機関が現金(キャッシュ)がほしくて一気に
手放した感じがします。

206糖痴漏:2008/10/14(火) 19:15:31 ID:.6PwyZD.0
あっと言う間に1/10になったかと思ったら、早1/20。
業績云々じゃなく、なんか材料でそうですね。

207さすらいのドラゴン:2008/10/14(火) 19:18:30 ID:bFldI.Ds0
ここに限らず、リー&マンも含めて、製紙業界は、大きく株価が下落している。生産設備を大拡張したにもかかわらず、供給過剰による、生産調整。投資した資金の回収ができないということだから、当然、経営は苦しくなる。それに加えて、人件費の高騰、古紙価格の高騰、原油価格の高騰など、費用はかかる。需給のバランスが悪いため、製品にコスト高の転嫁ができない。世界的な景気悪化などによる需要縮小懸念。悪材料がいっぱい。何かがあればどこまでも売られる。ここまで、株価が安くなれば、PBRの点からも見て、明らかに割安なのだが、少なくとも、今は、そういう理由では買われないのだろう。インフラの材料(建材、鉄)だったら、中国政府の内需拡大政策=インフラ整備の期待で、買われるのかもしれないが、ここは、市況が良くなるメドがない限り、大きく買われることはないと思う。売られる理由は、山ほどあるけれど、今、買われる理由はないと思う。市場自体が、少し落ち着いて冷静になれば、ほかの株より遅れて、ようやく少しは、戻すのだろう。この悪材料の膿み出しは、これからであり(半年後とか1年後)、少なくとも、それがない限り、大きく上がっていくことはないだろう。(ここでいう、大きな反発とは、4ドルとか、5ドルぐらいに戻ること。1.5の株価が2.25になることを意味しているのではありません)本当に、壮絶だ。

208イクラ:2008/10/14(火) 19:28:40 ID:Gkqtq59g0
もはや倒産価格・・・

209なんだ:2008/10/14(火) 19:51:12 ID:0tlVhh1QO
お試しで買ってあげたのに根をあげてるのか
業界1、2を争う会社ならその内なんとかなるだろう

210さすらいのドラゴン:2008/10/14(火) 22:19:38 ID:bFldI.Ds0
おそらく、経営状態も良くないのだろう。今後、この銘柄については、当分、買い増しはしないことにする。価格で買わないほうが良いと思う。

211バフェット本を読むと:2008/10/14(火) 22:20:12 ID:KePYa8M60
一時的な業績低迷。全体的な景気の影響。
5年待てば10倍にはなると思う。そういう戦略の人は買うべき。
だから、いま、この会社を買うのは、◎の選択のひとつだと思うよ。
ただ、すぐに2,3割あがる銘柄は他にもたくさんあるから、
ここを売ってこまめに資産を増やしたい人もいるというだけ。

212ジャイアン:2008/10/14(火) 22:33:33 ID:HF94hCKI0
素晴らしい。
この下がり方。
今期の業績予想はどうなってんだ?
昨年高値から20分の一。
1ドル以下もありえるってか?

213ざっと計算:2008/10/14(火) 23:23:12 ID:a5ddrJ5w0
景気減速局面で積極的な投資をしたのが嫌気されてるのでは。
財務諸表みると2007/12→2008/6にかけてバランスシートが大きく膨らんでいる。
2008/6現在で借入金が長期短期あわせて約14,500百万RMB。
金利年6%と見積ると金利支払いが年870百万RMBになる。
これは今年度Operating Profitの4割近くが吹き飛ぶ水準。
粗利益率が2008/1-6以上に下落すると大幅減益の可能性も高いね。

214ジャイアン:2008/10/15(水) 06:24:57 ID:HF94hCKI0
なるほど、次回の決算が楽しみだな。
計算してくれてありがとう。
1ドル下回ってから買いに向かいます。

215-:2008/10/15(水) 07:10:13 ID:NBkB7lOI0
玖龍紙業の負債比率、95→90%に引き下げへ。
一般に負債比率は、50%を超えると安全性は損なわれてきます。

216マレツチ:2008/10/15(水) 08:01:01 ID:t94e3shY0
肥料企業である0509世紀陽光では、下記のレールに乗っかって、大失敗しました。

有望業種だ → 優良企業だ → 大暴落が起きた → 株価は一時的な下げだ → また暴落だ → 魅力的な株価だ

この時点で購入とナンピンを繰り返しました。これが失敗のもと。さらに、

株雑誌で紹介あり 安心だ → 現金比率が高いから安心だ → 業績悪化発表だ → ジリ下げ続きだ

同社の明るい未来を想像して、踏ん張ったものの、
「09/08(月)陽光生態科技:08年中間決算、89%減益」で、カウンターパンチ。
もうイヤになり、その後、すべて売却し、大損しました。
こうした世紀陽光での失敗を繰り返しそうで、とても手が出ません。

2689玖龍紙業は、つい先日まで「$6で買っておけば、良かったのに」が、
「$6で買わなくて、セーフ」となって、久しぶりに株価を見たらば、この惨状でビックリです。
みなさんには同情します。

217-:2008/10/15(水) 08:16:11 ID:NBkB7lOI0
1付近は、ダメもとで宝くじ感覚なら買える値段だ。
5年で20倍、可能性がないとは言えないが、少し勇気がいりそう。

218今が買い:2008/10/15(水) 08:20:30 ID:0tlVhh1QO
説明すんの面倒臭いから買い増す

219これだけの規模の:2008/10/15(水) 08:51:47 ID:QnFoTgPg0
企業が1ドルを割っているで購入を考えるのも面白いと個人的には
思います。
業績不振もあるけど全体的な地合が低くて景気懸念が悪化されることも
あるのかな?中国自体の内需が縮小しているわけでないなら1、2年後には
倍くらいにはなるかと期待しています。

220ここに書く事か?:2008/10/15(水) 08:59:45 ID:6MB67OA20
>>216 
いちいち世紀陽光の話を関係ないところに書かないように。

>「09/08(月)陽光生態科技:08年中間決算、89%減益」で、カウンターパンチ。

こんなの昨年からのバクテリア問題が解決できなければ十分想定されたことでしょ?
ご自分の判断結果を引き合いに出されて、ここの(他の下げた銘柄のスレにも)スレに
愚痴を書きこまないでください

221さすらいのドラゴン:2008/10/15(水) 09:13:45 ID:bFldI.Ds0
世紀陽光は、工場を作ったものの、許可されず、予想された利益は減り、投資した資金は死んでしまうので、大きく売られてしまった。バクテリア問題は、その後の話。ここは、景気拡張も見越して設備を拡張したのに、実際は、景気後退と費用の増加。負債と金利負担の増大。ただ、言えるのは、財務内容も悪くなれば、当然、経営状態も悪くなるし、それが回復するのには、一定の期間がかかる。今の世界恐慌とか言われているこの時期に、この株に追加投資をすることはないと思う。追加投資したとしても、ほんの少しだけで十分だと思う。

222陳 昌昌:2008/10/15(水) 10:12:32 ID:YsJTvc5Y0
レンゴー(日本の最大ダンボール業者)の有報をちらっとだけ見たけど、ダンボールの需要ってのは、生鮮野菜とか加工食品の割合も結構高くて、不景気な日本ですら減ってない。
負債の大きさが気になるようだけど、最近の大きくなったのは、先行投資の分だし、もともと負債の多い業種みたいだからそれほど気にしなくてもいいんじゃないかな。
EPSは、当面増えころがないけど、原価償却が終われば急激に復活するでしょう。

1.5以下なら買い。

223需要について:2008/10/15(水) 10:25:38 ID:QnFoTgPg0
通常のデスクワークをしているとDBとかそんなに必要かな?
って思ってしまうけど何かを運ぶ時には必ず箱がついてくるんですよね。
野菜とかもそうだけど家電でもなんでもDBをつかう。
環境に配慮しだしているとプラスチックのケースもあるけど
ほとんどはDBなんで内需がしぼんでいる気配がなければ221さん222さんの
ように余力があれば少しでも買ってみるのも面白いと思う。
底力はありそうな企業だし。

224アバディーン:2008/10/15(水) 11:32:34 ID:DQyvZzjw0
本日も暴落しています。
本当に日が昇る日があるのかと疑いたくなる動きです。
正直1ドルでも買うのには勇気がいります。

225どうなの:2008/10/15(水) 11:41:20 ID:lfY3XQfE0
中国のダンボールは内需より輸出用のほうがはるかに多いでしょう!
昨日のニュースで玩具輸出メーカーが激減となっていたし
他の業種でも厳しいのではないでしょうか?
金利でかなり利益が食われ設備過剰の状態ではここまで売られるのも仕方ないのか?
この株価までくれば倒産の二文字がでても納得するものがある。
でもハイリスク、ハイリターンと考えれば少し遊んでみてもいいのでは!

226さすらいのドラゴン:2008/10/15(水) 12:09:49 ID:bFldI.Ds0
輸出が激減している分、どれだけ内需で補えるか。今後の、利下げで、金利負担をどれだけ下げれるか。設備過剰、市況回復は、2010年以降とも言われている。投資会社の格下げ理由としても、経営環境の悪化、というのがあげられるようになっている。会社の危機であることには間違いないと思う。それを乗り切れば、劇的に回復するだろう。優良株が博打株になってしまった。

227リーマンズ:2008/10/15(水) 12:15:50 ID:W3url3ksO
毒を食らわばなんとやら、というわけで、こことリーマンペーパーをどちらも買ってみた。業界一位と二位が共倒れすることはまさかないだろう…ないよね?

228いちおう張っとく:2008/10/15(水) 13:24:44 ID:KePYa8M60
■紙パ業界、あすアジア会議 中国初参加、注目の現状報告
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/186972

229ここは:2008/10/15(水) 14:27:41 ID:mQXoDUB6C
負債比率高過ぎ。
銀行が貸渋りしたら、すぐにつぶれるそう。

230HSBC行員:2008/10/15(水) 14:50:39 ID:50co9JWY0
玖龍紙業:BNPパリバが目標価格引き下げ
【市況・株式】 2008/10/08(水) 18:12

  BNPパリバは、中国最大の板紙製造企業である玖龍紙業(控股)有限公司[香港上場、玖龍紙業(ナインドラゴンズペーパー)、02689]の目標価格を9.2香港ドルから3.3香港ドルに引き下げた。利益率の低下と生産能力の伸び減速を理由に、同社の2009−10年のEPS(1株当たり利益)予想を33−44%引き下げた。

  需要が低下していることから、同社は生産能力拡大ペースを緩めることが予想される。2009年と10年の生産量の伸びはそれぞれ20万トンと50万トン縮小する見通し。BNPパリバは玖龍紙業の投資判断を「買い」に維持した。(編集担当:加藤佳美)

231誰か訳して:2008/10/15(水) 15:22:42 ID:2cwJsgj60
2008年10月15日 12:45:50 p.m. HKT, AAFN
標普將玖紙<02689.HK>信貸評級列入負面觀察名單

評級機構標準普爾發表報告,將玖龍紙業<02689.HK>長期企業信貸評級「BBB−」,及一筆3億美元的高級無抵押票據發行評級,列入負面觀察名單。

標普指,該公司資本開支高於預期,加上市況疲弱,降低盈利能力,有機會令負債上升。

集團截至6月份,經營現金流對總負債比率由去年6月36%降至今年15%。負債對EBITDA比率由2.4倍升至5.5倍,信貸保障情況惡化,預計財政狀況在本年度持續緊張。(da)

232陳 昌昌:2008/10/15(水) 16:04:01 ID:YsJTvc5Y0
スタンダードプアーズによると、長期債の格付けを『BBB-』とし、3億ドルの無担保社債にマイナス面の注意事項を記載した。

あとは、だいたいわかるだろう。

233陳 昌昌:2008/10/15(水) 16:12:21 ID:YsJTvc5Y0
EBITDAが、2.4倍から5.5倍に悪化したこともEBITDAが大きく下がったなら問題だけど、負債が増えたのだから心配ない。
(今のところ)
S&Pは、ここで社債のデフォルトリスクを述べているだけなので、あくまでも参考までにすぎないと思う。

234陳 昌昌:2008/10/15(水) 17:02:41 ID:YsJTvc5Y0
EBITDAが、(じゃなくて)負債/EBITDAが、

2.4倍から5.5倍に悪化したこともEBITDAが大きく下がったなら問題だけど、負債が増えたのだから心配ない。
(今のところ)
S&Pは、ここで社債のデフォルトリスクを述べているだけなので、あくまでも参考までにすぎないと思う。

235マレツチ:2008/10/15(水) 18:54:02 ID:t94e3shY0
段ボール業なので、量で勝負かと思っていたのですが、質で勝負なんですね。
それにしても、すごい暴落。
製品の欠陥などを理由にした売り殺到だとは思えません。
会計上の重大問題を知る内部関係者のしわざなんでしょうね。

>226
>優良株が博打株になってしまった。
 これを言いたかったんです。
>220
 申し訳ありません。ついつい。

236イクラ:2008/10/15(水) 19:21:19 ID:Gkqtq59g0
下り龍なんて言葉あったっけ?
墨龍、龍工、龍の付く銘柄は月、火とほとんど反発なし、
そのくせ今日下げている。
とくにここは9匹も龍を飼ってるんで一番ひどい…

237ふむ:2008/10/15(水) 20:27:48 ID:5q6hpfxA0
不況になればダンボールハウスの需要が見込まれるし
時には肉まんの具になったりとか内需拡大が見込まれるな

238陳 昌昌:2008/10/15(水) 21:58:02 ID:YsJTvc5Y0
ご参考までに、特に国内ダンボールの使用量の推移を注視して欲しい。
http://www.rengo.co.jp/book/knowledge1.html

239そうそう:2008/10/15(水) 22:28:42 ID:0tlVhh1QO
寝る前におまえらに一言言っておくよ
ここは今こそ買いだ

勿論投資は自己責任だぞ

240浪速の大学生:2008/10/15(水) 23:02:11 ID:TFUgKITg0
ここの利益が圧迫される一番大きな要因は原油価格と思っていたのですが???
その原油がかなり下がったので逆にこの銘柄は強いと思うのですが??
ダンボールの需要が減ることはまずありえないですし!!
確かに負債率は高いですが・・・・・

241ジャイアン:2008/10/15(水) 23:05:10 ID:HF94hCKI0
いや、なんかおかしいよ。
この下がり方。
あまりにも見事な下げっぷりで逆に恐いもの見たさで
毎日見ちゃうよ。

242陳 昌昌:2008/10/15(水) 23:26:05 ID:YsJTvc5Y0
負債比率ってのは、業種によっても適正値が違うし、経営者の考え方次第でどうにでもなる数値だよ。
ご参考までにレンゴー(日本でトップ)と比較しておく。 有利子負債の総資産に対する比率は、同じくらいだね。
NDPは、レンゴーよりも成長率、利益率も圧倒しているのに、時価総額は、たったの46%しかない。

レンゴー NDP
売上げ 4,353億円 1,976億円
営業利益103 303
純利益 57 263
株価 558円     1.22HKD

総資産 4,689   4,566
自己資本1,422 1,858
有利子負債1,943 2,056
自己資本率30% 40%

時価総額1,472 681
PER 25 2.2

243浪速の大学生:2008/10/16(木) 00:43:17 ID:TFUgKITg0
ここと理文紙業を比べて「今後の成長性」を見てどちらのほうが投資するに値するとみなさんは思いますか??

244BOOWZ:2008/10/16(木) 11:31:58 ID:GceHB78o0
冥土の土産に昔の持ち株分3万株だけ買っときました。

245uhotte:2008/10/16(木) 12:00:06 ID:4GTDSd/Y0
t

246メイドの土産?:2008/10/16(木) 12:23:27 ID:0tlVhh1QO
地獄の沙汰も金次第だからね〜ぇ
たんまり儲けなはれや

247>244さん:2008/10/16(木) 12:36:43 ID:uTCmMx8U0
まさかとはおもいますが馬鹿なことだけは絶対に止めてください。
株で下げる気持ちは非常に苦しいですが、いずれ必ずトレンドが変わる日がきます。
いつくるのかは正直プロ中のプロでもわかりません。
一年後かもしれないし十年かかるかもしれない。
ですが希望をもてば人間どんな環境でも耐えれます。
勘違い、もしくは偉そうに聞こえたらごめんなさい。

248247さんの:2008/10/16(木) 12:46:58 ID:QnFoTgPg0
コメントが暖かいですね。
こういうときに悲観論や自慢話をしてもなにもなりません。
売り逃げができるならいいけどできない人もいる。
必要以上に市場動向と株価を追っても精神的に疲れるだけ。
しばらく落ち着きましょう。

249他の銘柄:2008/10/16(木) 13:21:38 ID:a5ddrJ5w0
みると中小型株でPER:2-3くらいのものが山のようにありますね
中にはPER:1台のものもちらほら
そう考えると今の劣悪な相場環境の中では
この銘柄は「相対的に割安」とも言えなくなってしまいそうです
おそろしい・・・

250ジャッキー:2008/10/16(木) 13:41:05 ID:G0bXyeLo0
カテさんとこの掲示板でいい助言をいただきました。正直、こっから売りもありとおもいますよ(精神衛生上は)。
1919を19で買って12ドルで投げたときはがっくりしたけど、まぁ、間違ってなかったかなーとも思ったし。
あ、もちろん、ここがどうなるかはよーわかりまへん。

251BOOWZ:2008/10/16(木) 13:43:39 ID:GceHB78o0
冥土の土産と言っても自分ではないですよ。
NDPの事です。私も昔5$で買って15$で売りました。
カテさんより先に買ってカテさんより後に売りました。
何でもいいけど何処か買収してくれ〜。

252ジャッキー:2008/10/16(木) 13:44:08 ID:G0bXyeLo0
ちなみに、ここは6ドルで3分の2を投げたが、あんとき全部いっとくべきでした。
まーしゃーない。カプセルですな。

253さすらいのドラゴン:2008/10/16(木) 13:51:00 ID:bFldI.Ds0
アメリカの金融不安に乗じて、中国の膿み出しか(ハードランディングか?)ごく一部の株を除いて、バカ売りされている。この銘柄もそうであるが、過剰投資のツケを今、払っているのだろう。1ドルの株価が2ドルになるのならともかく、5ドルとかの株価に戻るには、当然、それなりの時間がかかる。ただ、倒産するとは思えないので、じっと待つしかないですね。それにしても、昨年高値の26分の1。本当にすごい。絶叫マシーン?。バンジージャンプをしているかのようだ。

254どっちにしろ:2008/10/16(木) 13:56:52 ID:0tlVhh1QO
どの銘柄もこのレベルまで売り叩かれるんじゃね

255ままま:2008/10/16(木) 14:34:53 ID:ZFwpGLDQ0
>>254
そうかもしれん。
優良銘柄がPER10倍を切ってさすがにもう底だろう、と思ったら
PER2倍まで下がるなんてことになるだろう。
中国株の先駆的な動きをしめしているのがココ。

256今の香港は:2008/10/16(木) 15:25:12 ID:PsXEhxRk0
PER一桁台がごろごろしてます。5以下も結構あります

売られ過ぎと思っても何処まで売られるのわからないのも現実

257さすらいのドラゴン:2008/10/16(木) 15:30:01 ID:bFldI.Ds0
こういう状況になれば、たとえ、アメリカの金融危機がひとまず落ち着いても、中国の企業の過剰投資による、業績悪化懸念が出てくるから、ここからは、何かの策が出れば一時的には、株価は戻すだろうけれども、また、下げるだろうし、実際には、先は長いと思う。この会社が中国株の典型を示しているような感じだ。

2583103:2008/10/16(木) 15:44:42 ID:uvACxvtg0
株なんて分らんよ。去年の今頃は、全員がるんるん気分だったわけだし、
たった1年で こうも変わるって事は、来年の今頃は又別の景色があるよ。
08年10月に戻って株を買い占めたいな〜、てなことになっているかも。

2593103:2008/10/16(木) 16:26:37 ID:uvACxvtg0
そろそろ底だ、あと下がっても1ドルを大きく割り込むことはない。
これ以上大きく下げることは、倒産を意味することになるので、
つぶれない方にかける人方は、ここら辺からが買い出勤となる。

260BOOWZ:2008/10/16(木) 16:40:10 ID:GceHB78o0
今現在、最後の攻防をしている様に見える。
騰がってもドンドン売り物が出てくる。おっもろ〜。
明日になれば、また景色が変わってしまうんだろう。

261陳 昌昌:2008/10/16(木) 19:24:24 ID:YsJTvc5Y0
http://www3.kcn.ne.jp/~kosi/kaigai-cha-02.htm

http://www.orix-sec.co.jp/china_online/report/repo_01.html

262陳 昌昌:2008/10/16(木) 19:51:08 ID:YsJTvc5Y0
中国政府は、既に中国全土にわたって、小規模で効率の悪い紙パルプ工場の閉鎖を命ずる準備を完了しているという。中国製紙協会CPAによれば、この指令発動によって、中国の合計生産能力は紙・板紙で650万t/年、木材パルプと非木材パルプで250〜300万t/年、古紙処理能力で200万t/年の大幅減少が見込まれる。

同協会のツァオウェイ理事長によれば、政府は汚染を減じ、水資源を確保することを目的として、中国全土で非効率かつ陳腐化した紙パルプ工場を排除しようとしている。排除される設備の中には、生産能力が34,000t/年以下の非木材パルプ系列と、同じく 17,000t以下の木材パルプ系列、及び環境基準を達成できない紙・板紙生産設備と古紙処理設備が含まれている。
http://www.db-jiho.jp/foreignpaper/foreignpaper.php/23/

263あご:2008/10/16(木) 21:20:38 ID:N1IUPSw.0
レンゴーのHP見たら、段ボールって加工食品・青果物で半分以上使われてるんだって。
景気に左右されやすい通販・引っ越し・電気・機械はたった12%。
規模が大きいほうがいいとされる業種だし。


・・・塩漬けの言い訳。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板