したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

石油関連銘柄(0135・3983・8251)

1管理人:2007/09/18(火) 23:49:56
南海石油(0076)
CNPC香港(0135)
中聯石油化工(0346)
中石化冠徳(0934)
泰山石化(1192)
中海石油化学(3983)
天大石油管材(8241)
棟華石油(8251)
天津天聯(8290)
など石油関連銘柄スレです

10やはり:2007/09/21(金) 12:09:22
今はインフレに対応して資源株だね

11プロジェクト4:2007/09/21(金) 12:42:52
イスラエルがシリア空爆を認めたな。
先日のレバノンでの反シリア派議員暗殺事件はその報復だろう。
シリアのアサド大統領も国内の対イスラエル強硬派をどれだけ押さえることができるかな?
いずれにしても年末にかけて中東情勢が一気に緊迫化してきたな。
原油相場と金相場からは目が離せなくなりそうだ。

12プロジェクト4:2007/09/21(金) 12:58:37
シリアの兵器施設で爆発事故=イラン人技術者ら死亡−英軍事誌

今週発売の英軍事情報誌ジェーンズ・ディフェンス・ウイークリー最新号は、
シリアの秘密兵器研究施設で今年7月、爆発事故が起き、
シリアの軍事関係者15人とイラン人技術者が多数死亡したと報じた。
シリア製のスカッド・ミサイルに化学兵器弾頭を装着する実験を行っていたという。

アサド大統領自身はイスラエルとの全面対決を望んでいないだろうが、
シリア国内では、親イランのシーア派が急速に勢力を伸ばしつつあるようだ。
アメリカやイスラエルもイランの前にシリアを叩くつもりなのかもしれない。

13中国株トレーダーさん:2007/09/21(金) 13:17:33
100ドルも絵空事ではない?やばいやばい。

14ねこ:2007/09/21(金) 13:19:25
ITバブルの次は資源バブルですかね?(^^;)

15プロジェクト4:2007/09/21(金) 13:42:48
原油価格がこの水準に達してもアメリカが備蓄を放出しないから、まだ騰がる要因があるということでしょう。

16うえ:2007/09/21(金) 17:58:58
天大石油管材(8241)が今日はかなり下げてますが
何かありました?

17中国株トレーダーさん:2007/09/21(金) 18:26:53
モーロンは揚げてるから気になりますね。自分にはわかりません。
ついでになんでモーロン揚げたんかもわかりません。

18プロジェクト4:2007/09/21(金) 23:33:39
バフェットがペトロ株を再売却したね
28日の対イラン制裁会議で、イランと取引をしている中国企業に制裁案が出されるのを見越したものか?
一方、中国はペトロのA株上場を急がせ、資金調達の基盤を固めて油田開発に拍車を駆けたいようだね
ペトロを巡る情勢も激しさを増してきた

19ぺトロ:2007/09/21(金) 23:39:08
眠れる獅子がやっと目覚めたか?バフェットも最近はボケてきた?ぺトロ売ってアメリカのホブなんたらちゅー高級住宅株買ったのは大失敗だろ

20昨日のわんこ:2007/09/21(金) 23:53:15
バフェットの売りは確固とした戦略のある売り?
なんかの投資失敗の損失の穴埋めじゃなくて?
一時的に中国撤退ですかね。
中東情勢を媒介に2超大国の暗闘。
原油がらみだとちょっとした情報に振り回されそうです。
1バレル100ドルなったらどんだけ〜!!どこの騒ぎじゃありません。

21プロジェクト4:2007/09/22(土) 00:10:47
欧米のヘッジファンドが売りに出ても、ドバイのタニインベストメントみたいなところがペトロに投資するよ。
シンガポールのIB Asiaなんかを通じても、オイルマネーが中国にかなり流れて来てるみたいね。
中国としても投機目的で利ザヤを稼ぐことしか頭にないヘッジ勢よりも、長期的な展望で投資するイスラム金融のほうがありがたいだろうね。
ただし、オイルマネーの自我の目覚めをアメリカが認めるとは思えないから要注意。

22昨日のわんこ:2007/09/22(土) 00:34:30
プロジェクト4さん説明上手いですね。
よくわかりました。イスラム、華僑、要するに脱白人資金か。

Qさんのコラム読んでいると米中政権交代は近いと錯覚しそうだけど
リアルじゃやっぱりかなり熾烈な対立になりますよね。

23ねこ:2007/09/22(土) 00:37:39
プロジェクト4さん 情報助かります。これからもいろいろ教えて下さい。
m(_ _)m

24プロジェクト4:2007/09/22(土) 07:36:51
ようやくWTI下落しました。
しばらくはバレル$80近辺でもみ合うか、$70まで下がるかもしれません。
アメリカはハリケーンシーズンの終了と、暖冬によるヒーティングオイルの在庫増を見越して、備蓄放出を控えているのかも。

25ねこ:2007/09/22(土) 16:22:52
原油も金もボリンジャーバンドの上限付近で推移してるので
いったんおちつくかも・・
他のセクターにも資金が回ってくるといいね〜^^

26中国株トレーダーさん:2007/09/22(土) 18:12:53
ちょっと一服感でれば、割安感のでてる銘柄に循環してきますね。

27中国株トレーダーさん:2007/10/07(日) 22:53:58
誰かが夏頃に秋から原油関連は上がると予想したが全くその通りとなったな

28プロジェクト4:2007/10/12(金) 12:49:47
石油関連騰がってますね。
一部では暖冬によりヒーティングオイルの在庫がダブつき、冬になると値下がりすると予想する向きもあります。
まぁ、個人的な予想ですが、今年は北米を寒波(というよりも大雪)が襲うと見ています。
11月末ぐらいから北米の長期気象予報に注意しましょう。

29プロジェクト4:2007/10/15(月) 17:05:04
幾ら何でも今日の石油関連は騰がり過ぎだろ!
反動が恐ろしくて素直に喜べない・・・

30プロジェクト4:2007/10/15(月) 17:15:09
イランでプーチンが暗殺されたら石油祭りが始まるよ


あり得ないけど

31プロジェクト4:2007/10/22(月) 12:49:34
イラクのクルド人自治区に対するトルコ軍の越境攻撃の可能性がかなり強まってきました。
空爆を含む大規模作戦が実施されれば、1バレル=$95ぐらいまで行きそうです。

32ねこ:2007/10/22(月) 12:56:30
プロジェクト4さん、ありがとうございます。m(_ _)m
いよいよ$100でしゅかね・・^^;

33プロジェクト4:2007/10/23(火) 17:57:09
どうやらイラク政府内のシーア派とスンニ派は、トルコにクルド自治区を叩かせて、
政権内のクルド人勢力を弱める腹積もりのようだ。
口ではトルコ軍の越境攻撃を非難しても、実際には何もしないだろう。
速ければ土曜日に航空作戦が始まるかもしれない。
攻撃が始まれば、トルコは欧米による経済制裁とEU加盟拒否にあうのは確実。
トルコ関連の投資信託を持っている人は要注意。

34プロジェクト4:2007/10/25(木) 17:24:18
思ったより早く、トルコ軍がイラク北部に限定空爆を行ないました。
原油市場に与える影響は強くないようですが、予断を許さない状況です。
11月2日のライス長官の訪土まで、大規模な作戦は無いと思いますが、
トルコ軍にペシュメガ(クルド自治軍)が攻撃を加えた場合、中東情勢が一挙に混乱するでしょう。

35ねこ:2007/10/25(木) 21:52:17
原油、いつのまにか騰がってますね。

36プロジェクト4:2007/10/26(金) 12:44:48
米政府がイラン革命防衛隊をテロ組織に認定して、制裁も課すそうだね

ブッシュ必死だな

37株主:2007/10/27(土) 07:22:43
CNPC香港(0135)が最近上昇中ですが何か有りますか。
ペトロに吸収とか

38プロジェクト4:2007/10/27(土) 09:19:59
恐らくレッドチップ企業のA株上場期待からだと思われ
海洋石油も騰がってるからね
CNPCはもともと低位で推移していたから、波に乗ると大きく騰がるんじゃない?

39株主:2007/10/28(日) 21:04:35
イランに何らかの屁理屈を付け攻撃するんでしょうね。そうすりゃ中東は米のもの。
米も石油と天然ガスがないことには国内の成長できない。
米に中東を押さえられたら中国はロシア・カザフスタンやアフリカから石油を買うしかない。
エネルギー確保が成長の基本のわけだ。頑張れペトロと135.

40中国株トレーダーさん:2007/10/29(月) 19:47:09
南海石油について質問です。
まず、株価についてですが、月足でみると2000年のころは20HKDぐらいの値が
ついていたのになぜ現在の価格まで落ちてしまったのかということと、
小型株であるにもかかわらず、出来高は常に中国3大石油メーカーと同じぐらい
の出来高があるのでしょうか。
もしかして、以前のほうに株価が上がっていくようなことはないのですかね。

41中国株トレーダーさん:2007/10/30(火) 01:15:55
中国石油天然気:A株IPOによる凍結資金で過去最高
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=1029&f=stockname_1029_028.shtml

42ペトロは・・:2007/10/30(火) 01:21:39
もうすぐエクソンモービルを抜いて世界一の時価総額になりますな

43プロジェクト4:2007/10/30(火) 12:58:03
海洋石油は強いですね。
油田開発に携わる大手企業は中国政府の協力な後押しがあるから心強い。
恐らくレッドチップ企業のA株解禁も、海洋石油やCNPCに資金調達させるためでしょう。
油田開発には膨大な資金が必要で、各国政府もその資金の調達に頭を悩ましている。
株主の信用を失っては資金も集まらないので、中国政府も下手な手は打たないと思う。
唯一怖いのが、アメリカが議会で中国の石油会社に対する投資を禁止する法案を提出すること。

44:2007/10/30(火) 13:08:57
すごい法案ですね・・ アメちゃん

45プロジェクト4:2007/10/30(火) 17:49:14
ここまで原油価格が上がれば鉄道輸送が見直されるようになるので、
鉄道関連の銘柄にも目を向けてみたらいかが?

46コキントウ:2007/10/30(火) 20:00:12
うちの周辺のガソリンスタンドは、レギュラー138円だけど
高いのか安いのか、よーわからん

47中国株トレーダーさん:2007/11/01(木) 17:15:34
石油精製品の出荷額を500元引き上げるそうだ
ぺトロやシノペックに追い風だね

48中国株トレーダーさん:2007/11/03(土) 22:06:52
目標18.2

瑞銀維持中海油<0883.HK>「買入」評級,目標價調高至18.2元
2007年11月2日

瑞銀發表研究報告,維持中海油<0883.HK>「買入」評級,目標價由10.3元調高至18.2元。

該行指出,中海油基本因素強勁,受惠發現渤海及尼日利亞油氣,預期2008-2010年產量將有雙位數字筯長。此外,該行預期,公司潛在發行A股計劃,對股價有支持。

因此,該行調高中海油07-09年每股盈利預測8.8%、3.7%及4.1%,分別至0.74元、0.83元及0.89元人民幣

49もいっぱつ:2007/11/03(土) 22:07:27
瑞銀發表報告表示, 中海油(883.HK)基本因素強勁, 可受惠渤海及尼日利亞油氣發現, 及預期2008-2010年產量將有雙位數字筯長, 高油價應可支持最樂觀的估值, 決定上調目標價, 由10.3港元升至18.2港元, 維持「買入」評級。 瑞銀表示, 上調中海油目標價18.2港元, 相當預期08年市盈率22倍, 建基於長期實現油價每桶82美元, 及資產負債比率約25%, 決定調高其預期07-09年的每股盈利預測8.8%、3.7%及4.1%, 各至0.74、0.83及0.89人民幣。 瑞銀指出, 中海油旗下渤海及尼日利亞項目可於2010年後帶來筯長, 估計尼日利亞油田潛在發現達4億-6億桶原油, 近期渤海油田發現達3億桶原油, 料可為中海油2010-2015年帶來高筯長, 兼其潛在發行A計劃, 可帶來支持

50もいっぱつ:2007/11/03(土) 22:08:19
摩根士丹利發表報告表示, 基於國際油價高企及基本因素轉強, 決定上調三隻中資石油股的目標價, 中海油(883.HK)目標價由10.7升至17港元,中石油(857.HK)由13.6升至21.5港元, 中石化(386.HK)由8.9上調至12港元, 維持中海油及中石油「筯持」評級, 維持中石化「與大市同步」評級。 大摩表示, 為反映實現油價上升, 調高中海油未來三年盈利預測2.3-2.6%, 預期07年及08年每股盈利預測各為0.66及0.78人民幣, 調高中石油預期07-09年盈利預測1.4-2.5%。 大摩表示, 予中海油08年目標價17港元, 是基於長期實現油價每噸77美元; 維持中石油「筯持」評級, 是因其石油儲量、長期生產計劃及較強的產量及價格筯長。 該行指出, 中石化未來可受惠兩個潛在因素, 其一是油價折返, 隨煉油能力提升及美元弱勢, 旗下煉油業務只要油價處75美元樓下便可再錄得盈利, 以前為57美元水平, 其二是內地未來1年可能再上調成品油價

51プロジェクト4:2007/11/07(水) 17:21:14
ペトロはA株上場でここらで一服
今はレッドチップの石油株が狙い目

52プロジェクト4:2007/11/07(水) 17:51:47
どうやら今年の北米は寒波に見舞われそうだな
ヒーティングオイルの逼迫で原油価格は洒落にならないところまで行くかも?

53中国株トレーダーさん:2007/11/07(水) 18:00:50
原発反対

54プロジェクト4:2007/11/08(木) 12:32:41
ペトロがハンセン指数構成銘柄に加わりましたね
ペトロ、海洋石油、CNPCの3社は来年の決算期の高騰が期待できますので、
全体の地合いが悪い時期に少しずつ買い増ししていきます

55プロジェクト4:2007/11/15(木) 12:56:47
ナイジェリア最大規模の原油輸出ターミナル、武装集団と銃撃戦

ナイジェリア最大の原油輸出ターミナルの一つが12日、7隻のボートに乗った武装集団に襲撃され、警備員と銃撃戦が交わされた。
エクソンモービルのスポークスマンによると、日量40万バレルを輸出するQua Iboeターミナル付近の町で銃撃戦があった。
ただ操業は続けられているという。

しばらく活動を停止していたデルタ人民軍が活動を再開したようです。

56プロジェクト4:2007/11/16(金) 11:14:59
ナイジェリアでシェルの原油パイプライン爆破

[アブジャ 15日 ロイター]
ナイジェリアのフォルカドス原油輸出ターミナルで15日、ロイヤル・ダッチ・シェル
が運営するパイプラインが武装勢力によって爆破された。
シェルは2006年2月に武装勢力の攻撃を受けた後、フォルカドスでの生産を徐々に回復し、
今回の爆破前は日量7万バレルを生産していたが、爆破により生産量が日量5万バレル未満に落ち込んだ。
関係者によると、武装勢力の正体は不明。爆破にはダイナマイトが使われ、大量の原油がデルタ地帯に流出しているという。

57ねこ@:2007/11/16(金) 11:39:32
↑ サンキューです。^^

58プロジェクト4:2007/11/22(木) 21:01:59
いよいよスノーシーズン到来です
日本も大雪に見舞われていますが、欧州や北米にも寒波が来襲するとなると・・・恐ろしいですね〜
これほどの原油高の中での寒波到来は人類未経験の領域ですから

59中国株トレーダーさん:2007/12/12(水) 12:00:15
3303 巨涛海洋石油 はどうですか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板