[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
中国株を取り扱う証券会社を比較するスレ
1
:
管理人
:2007/09/14(金) 00:47:12
サービス、手数料、顧客対応etc…色々な証券会社の利点や欠点などの情報交換スレです
2
:
可能ならばお願いします
:2007/09/14(金) 00:50:21
管理人様
夜分にも関わらず、早々のご対応をありがとうございます<(_ _)>
3
:
法力僧
:2007/09/14(金) 00:55:57
<基本情報>
http://stock.searchina.ne.jp/hikaku/hikaku01.html
実際に使っている証券会社について、生のご意見を私も聞きたいです。
4
:
ラーメンマン
:2007/09/16(日) 11:04:46
内藤証券とUW証券を使っています。
内藤証券の良い点:
・B株が売買できる。
内藤証券の悪い点:
・現地通貨決済ができない。
往復で手数料が5%もかかってしまいます。どうしても動きが制限されてしまいます。
・B株約定が遅い。
B株が注文受付済になるまでに時間がかかり、取り消しや訂正はその日のうちに行うのはほとんど不可能。約定も夜になってようやくわかるほどです。
UW証券の悪い点:
・システムが脆弱
これは致命的。肝心な時に売買できず、何度も損失を被っています。補償も真摯な謝罪もなし。最低の証券会社だと思います。
B株では無理としても、香港株の現地通貨決済ができて、システムのしっかりした証券会社を使っていらっしゃる方、情報をよろしくお願いいたします。
(B株で現地通貨決済ができたら最高なんですが)
5
:
一年生
:2007/09/16(日) 12:19:40
私は
1.内藤証券
2.東洋証券
3.マネックス証券
を利用してます。1.については述べられているので省略します。2.はB株も買えるし、一度何か銘柄を買って売った場合決済を、日本円か香港ドルか選べます。ただ、これはネット取引ではなく電話注文です。(ネット取引もあるみたいですが、私は使ってないのでわかりません)
3.はB株を買えませんが、香港ドルで口座保有するので、いちいち為替手数料を取られることはありません。注文の修正も簡単で、比較的早く反映されます。ただここではニュースがわかりにくいです。
私は上記3証券を使っていますが、1・3は短・中期、2は長期投資用に使い分けています。また、2には保有銘柄名を伝えてて何かニュースがあれば連絡してもらうようにしてますし、自分でも1やサーチナ等で情報収集をしてます。
長くなりましたが、こんな感じです。
6
:
なまくら
:2007/09/16(日) 13:52:18
内藤証券とUW証券を使ってますが、内藤証券で忙しいときに前の晩で売買予約しておくと
よく買値価格よりもかなり安い価格で買えてたり、売値価格よりもかなり高い価格で売れてたりします。
他の証券会社でも似たようなことになるのかわかりませんが、よくありますね。
B株取引は上記のように遅れかげんになること多いですが、訂正出来ないときは、実質約定してることが多いですね。
UW証券は、とにかく香港銘柄が多いのでそのへんでは重宝してますが、なんとなく
内藤証券の方が安心感があるため、内藤で買える分はなるべく内藤で買ってます。
後、株式売買値の気配は、内藤証券は中国株では、現在の買値と売値だけのため、UW証券では
それぞれの売値での株数・それぞれの買い値の株数も表示されるためどちらが優勢になるかで将来の株価を予想し易く、
内藤とUWと両方ログインして内藤で主に売買してます。香港株は。
7
:
なまくら
:2007/09/16(日) 13:58:48
後、ドラゴンさんのところで教えてもらった
http://www.aastocks.com/chi/stockquote/default.asp?symbol=0711
http://www.aastocks.com/chi/stockquote/default.asp?symbol=0711
も参考にしたり時間のあるときは個別株の習性、例えば終値は大体大きく買い越しになる株とか
朝一気の弱い株や高めに来る株とか色々楽しみながらやってます。
8
:
人民元気
:2007/09/16(日) 14:07:34
スレ趣旨とは異なりますが、ここを証券会社の方もご覧になる可能性が
ありますので、投稿させていただきます。
あるFX会社の取引システムについての考え方を引用しますので、
オンライン取引に関わる関係各位は心してお読みください。
=================
外国為替は世界中で24時間市場が動き続ける「眠らないマーケット」です。
世界各地の市場で刻々と市況が変化し、一瞬のチャンスを捉えられるか
どうかがユーザーの損益に重大な影響を及ぼすこともある
FXのオンライン取引では、システムのトラブルは許されません。
取引サイトにおいて「ログインできない」「注文が行えない」といった事態が
生じてしまうと、ユーザーにとってはまさに死活問題なのです。
また、外国為替取引ではニューヨーク市場の午前中とロンドン市場の午後が
重なる日本時間の夜21時から1時頃までが取引がもっとも活発な時間帯であり、
さらに欧米先進国の経済指標などが発表されるタイミングです。
もし、発表内容を受けて注文が殺到した際に、取引システムが注文を
即座に処理しきれず約定までのレスポンス遅延が発生してしまうと、
得られたはずの利益を失ったり損失が拡大したりする可能性も生じます。
我が社は2003年の設立当初から取引システムの安定稼動を
最重要課題として標榜し、ユーザーが前述のようなリスクにさらされることなく
取引ができる信頼性の高いシステムの構築を望んでいたのです。
====================
どうぞ、FXと株取引は違うなどとお考えにならず、
また現状に満足することなく、顧客の最大利益のため、ひいては、
今後、競争が激しくなるであろうオンライン証券会社ご自身の
ために邁進されるよう切にお願い申し上げます。
9
:
人民元気
:2007/09/16(日) 14:15:58
引き続き技術部門の方へご参考になれば。
同社では同種のサービスを提供する他社がオープン系システムを採用する中、
信頼性を重視しAS/400(System i)を中核としたシステムを構築。
「在庫管理や経理システム向けのイメージが強いAS/400でしたので
当初レスポンスに懸念はありました。
しかし即時性が要求される外国為替トランザクションの処理パフォーマンスは
想像以上でしたね」と情報システム部長 ○○氏はSystem iの性能を高く評価しています。
同社のオンライン取引サイトとして2005年5月にスタートした『(商品名)』も、
ストレスのない取引環境がユーザーから高く評価されるポイントとなっています。
『(商品名)』のサービス基盤として高い可用性を誇るSystem iでしたが、
過去に急激なアクセス増加による一時的なレスポンスの遅延が発生したことがありました。
この一件に加え、『(商品名)』のサービス水準の高さとFXの人気向上を背景に
同サイトの口座数が順調に増加しつづけていることも考慮し、同社ではシステムの増強を決定。
システムのキャパシティにさらに冗長性を持たせるため直ちに最新のSystem i5への
切り替えに着手し、2006年7月にはSystem i5 570を導入しました。
これは、アクセスの集中などによる負荷の増大に対して最初からインストールされている
予備CPUをシステム停止させることなく稼働し処理能力を向上させる
CUoD(Capacity Upgrade on Demand)など、ミッションクリティカルな業務に適した
数多くの機能が評価された結果でした。
その結果、「重要経済指標の発表直後にはどのサイトもアクセス数が急激に増加すると思いますが、
そのような場合でも『(商品名)』ではほぼ平常時と変わらないレスポンス時間を保っています」
と業務企画部長 ●●氏が述べるように、同社のシステムは数多くのFX業者サイトの中でも
トップクラスのパフォーマンスを常に発揮しています。
====================
11
:
相場士
:2007/09/16(日) 14:39:10
国内でダイレクトアクセスなのはUWと岡三オンラインのみ。
UWはシステムが話にならないが、岡三オンラインは問題ない。
香港の証券会社(BOOM証券とか)は海外ファンドも直接買えるのでお勧め。
(国内で同じファンドを買うと手数料が実質2重に掛かってくる。)
12
:
なまくら
:2007/09/16(日) 17:53:28
中国本土株で下記のような銘柄毎のグラフがわかるところを御存知の方は居られませんか。
http://www.aastocks.com/chi/
13
:
法力僧
:2007/09/16(日) 20:47:21
>12なまくらさん
本土株チャートという意味でしょうか。
証券会社ではありませんが、それぞれの銘柄をクリックすればチャートが出てきます。
http://kabu.55china.net/display_gp.asp?stock_type=SH&zqlb=A
(旧カテキン中級板で提供されたものです)
14
:
法力僧
:2007/09/16(日) 21:30:46
B株チャートならこちら
http://finance.sina.com.cn/realstock/company/sz200002/nc.shtml
15
:
法力僧
:2007/09/16(日) 21:34:27
AとBを比較したいならこちら
http://quote.stockstar.com/stock/ABStocklist.asp
16
:
金鉱を発見
:2007/09/16(日) 21:41:59
中国人民解放軍機関紙「解放軍報」は、甘粛省文県陽山で中国人民武装警察黄金部隊12分隊により、極めて大規模な金鉱が発見されたと伝えた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070916-00000003-rcdc-cn
17
:
なまくら
:2007/09/16(日) 22:21:05
>法力僧さん
ありがとうございます。 助かります。
20
:
なまくら
:2007/09/18(火) 17:20:58
マネックス証券では、貸し株制度があるって聞いたんですけどこれって中国株にも適用されるんですか。
長期保有の多い私には、利子まで付いてくれるとチョットいいかも。
21
:
法力僧
:2007/09/18(火) 17:36:33
>なまくらさん 外国株式は駄目のようでございます
http://www.monex.co.jp/StockLending/00000000/guest/G1900/lend/no_brand.htm
22
:
なまくら
:2007/09/18(火) 20:25:19
>法力僧さん
たびたびありがとうございます。
UWの保険も兼ねてマネックス証券 口座開設しておこうと思います。
今期の業績は思わしくなさそうですけど、夜間取引とか色々新しいことに乗り出す姿勢がなんとなく好感もてるので。
そう言えば、ネット銀行開設花盛りの頃 各銀行に1000円ずつ入金したりしたっけ。
誤入力や天災で1000万円に変換しないかと。
23
:
あの・・・
:2007/09/18(火) 20:37:50
マネックスは完全にUWシステムを使用してるので100%保険の価値がないと思いますが。
それにマネックスの契約書の約款などを見れば分かるのですが、客をそれほど大切に
考えている気がしません。約款の文字が極めて小さいのです。虫眼鏡がいるほど(笑)
24
:
なまくら
:2007/09/18(火) 21:40:44
あっ、大丈夫すよ。
メインは、ほとんど内藤証券ですから。
UWには150万円分ほどで All or Nothing の気持ちでちまちまやってますから。
それにしても約款とか読んだことないなぁ。
どうせ自分の会社に都合の良いように書いてるんだろうし、今やネットの時代。
立派な文章で理論武装してても、世間の常識に訴える方が会社には効果があると思います。
25
:
法力僧
:2007/09/18(火) 21:54:59
>なまくらさん
UWシステム障害で買付可能残高が1000円から1000万円になってそのままお客にくれたなら、
お客を大切にしてなくても爆発的に人気が出たのに・・・、UWはおしいチャンスを逃しました(笑)。
私はUWと藍澤でほぼ折半です。中長期がメインなので、それほど混乱はありませんでした。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板