したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

消費者金融 時効

1伊藤:2013/09/06(金) 15:33:48
はじめまして。
もう12年以上前に大手消費者金融5社から約200万弱を借り入れして、
返済が滞り始め、一回も支払いをせずに最低でも6年が経過をしました。
当初は普通郵便で督促状が届いていただのですが、現在ではそれももう届いてきません。
借り入れ先も名前が変わったりしていたので、現在もう名前も思い出せず、また借り入れを申し込んだときの住所も記憶があいまいなのです。

信用情報機関に自分の情報開示をお願いして、結果もし時効を迎えていたとしたら援用をしたいのですが、
開示情報には時効の場合、なんと記載があるのでしょうか。
よろしくお願いします。

2石山@代表:2013/09/07(土) 00:50:31
確かに商用の債務の時効は5年ですが、それまでに「債務名義確定の裁判」が提訴
され、確定するとその確定日から「10年」が新たな時効の期限となります。

又、その後「強制執行」などが提起され裁判所が認めるとその時点で時効はストップ
します。

基本的にそれらを調べるのは開示請求をせねばならないので司法書士か弁護士に
依頼する事となります。

3伊藤:2013/09/10(火) 18:54:05
昨日JICCとCICに行って情報開示を受けました。両社リストに3社記載があり、残高と入金確認日の記載を確認できました。
(異参サ内容と異参サ発生日)の記載もあり、H12/11延滞、H14/10延滞、H12/10と記載がありました。
この場合、1社を除いて債務名義確定の裁判がなければ、完全に時効が成立しているということでしょうか。
また債務名義確定の裁判が行われたか否かは官報で調べるしか手がないのでしょうか。
よろしくお願いします。

4石山@代表:2013/09/11(水) 09:38:35
債務名義確定の裁判の他にも時効を延長する手段はあります。

裁判所の発行する支払い督促や仮執行付督促です。
これを5年の内に送付されるとさらに5年の時効の延長があります。

これ以上は調べる事は出来ないので開示が出来る法律家に依頼する事となります。
時効の援用はその文言や方法を間違えるとダメですのですぐに依頼をしましょう。

5石山@代表:2013/09/11(水) 13:35:50
記入漏れがありました。債務名義確定の裁判の判決は本人であれば当該地裁で
調べられますがいつ頃判決が出たのかが分からなければ難しいです。

基本的に異動の記載を見るに法的手段を使った「強制回収」と言った
文字がないので裁判提起はされていないのかなとは思います。

先ほども書きましたがこれ以上は開示権限のある法律家に依頼すべきです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板