したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

クレディ・スイスについて

1あゆ:2007/01/28(日) 17:13:19
CSが保有するGMO株は基本的に「売り玉」だと推測しています。
大量保有報告をキー・ワードにネットで調べると、消費貸借で仕入れた
株は空売りのために仕込むケースが殆んどのようです。


テレウェイブ(2759)
CCI(4788)
サイバー・エージェント(4751)
フォーサイド(2330)
・・・

上記の銘柄はGMOと同じく機関投資家が消費貸借(つまり借株)で
集めた株を大量保有報告しています。個人投資家の中には「大手が
買うんだから・・・」と提灯買いする人もいるでしょう。
僕もごく最近までそうでしたから。
しかしなぜかGS、モルガン、CSのような機関投資家が大量保有した
途端ことごとく値を崩していることが多いのです。

果たして彼らが値下がりする株を純投資するでしょうか?
まず有り得ませんよね。そうして考えると空売りで儲けるために玉を
仕入れている、というのが自然でしょう。

ここで一つ疑問が生じると思います。
仮に空売りしているのなら信用の売り残はなぜ増えないのか?
まったくの推測ですが、空売りは1週間以内に返済買いしているのでは?
と考えています。信用残の計数発表は毎週火曜日週一回です。
そこに載らないように短期売買(空売り→現物買い)を小刻みに
繰り返しているのでは?と。


結局、機関が株を持っている間は彼らのいいように株価が遊ばれてしまう
可能性が高いように思います。

一応、今月から証取法が改正されて、機関に認められていた
3ヶ月に一回の報告が(特例措置)、月2回以上に変更となったため
より彼らの動きが掴み易くなりました。しばらくはCSの動きを
注視する必要がありそうです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板