したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

セミナー参加報告②

1あゆ:2006/12/10(日) 00:04:48
(以下はY!板に書いたものを転載しました。)


続けて参加者からの質疑応答です。
回答はすべて社長によるもの。


■質疑応答
1.GMO証券のFXは極端に手数料が安いが収益の源泉は?

→(関心がなかったので回答を聞いていませんでした。)


2.2,600円で株を購入し含み損を抱えている。
株価が低迷しているが会社は大丈夫なのか?

→割安な水準であり今一番買いたい株が当社株だ。


3.今期業績予想達成の見込みは?

→現時点において東証の開示規則※にヒットするほどの変動要因はない。
ただし当期純利益については引当の影響が出るので本決算を見極めて欲しい。

※事業年度ベースで、売上1割以上、経常3割以上、当期3割以上のぶれが見込まれる場合、
業績予想修正の開示が必要。


4.今後事業の軸足をどこにおくのか?

→チェーン理論に基づき3事業(インフラ、メディア、金融)をバランスよく運営する。
一点集中型の方が短期的に急成長を遂げられる可能性もあるが、リスキーでもある。
3000名の社員と家族を抱える立場の者としてそういう危険な選択はできない。
事業領域は今後も3本柱とし、これ以上手を広げるつもりはない。


5.今後の成長戦略は買収によるものか、今ある資源を活性化させるのか?

→外部成長と内部成長の双方を組み合わせ成長していく。
ちなみに、当社の場合「買収」とは言わず「仲間づくり」という呼称を使用している。
買収はタイミング、目的、必要に応じて検討する。現状の経営資源は充実しており、
内部成長に比重を置いた成長戦略を描いている。



(3〜5は僕が質問しました。)

2あゆ:2006/12/10(日) 00:05:39
この手のセミナーへの参加は初めてでしたが、社長の言葉に迷いはなく
実に堂々としたものでした。(隣に座っていた専務は頼りなさそうだったが・・・)
質疑応答でも何らよどみもなく社長自らスラスラ回答してくれた事には
安心感を覚えました。

僕の見立てでは恐らく本決算の数値は売上、営業、経常は公約通り、
当期純利益は???です。
なぜなら社長が「本決算の引当金を見極めて欲しい」と3度言った事が
引っ掛かるからです。

これをどう捉えるかは各自のご判断で。

3あゆ:2006/12/10(日) 00:06:29
社長への質問に対する回答の要点は

>3事業(インフラ、メディア、金融)をバランスよく運営する。
>事業領域は今後も3本柱とし、これ以上手を広げるつもりはない。
>現状の経営資源は充実
>内部成長に比重を置いた成長戦略を描いている。


もともと質問の意図は次の2点を確認するため。

・金融事業を肥大化させるつもりなのかどうか
・M&A資金調達のためのファィナンスの有無


回答に対する僕の解釈は以下の通り。

①積極的な買収戦略は一服し投下資本の回収ステージへ移行。
②金融事業(特に個人ローン)への今後更なる肩入れはしない。
③新たな事業領域を増やす予定もない事から大型のファィナンスは
 当面発生しない。


あとは各自のご判断で。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板