[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
メインスレ
1
:
名無しさん
:2007/07/23(月) 21:59:24
メインスレです。
952
:
939
:2008/06/21(土) 19:31:22
今日無事普通郵便で「合格通知書」が届きました。
先生、及び 942さん書き込みありがとうございました!!
953
:
TAC京都生
:2008/06/21(土) 19:36:40
山口三尊先生に質問です。先生は、行政法と民法を担当されていますね。
僕はようやく今年一次突破で、教養科目は満足に未だ勉強が進んでいない状態ですが、
民法は、六法全書を片手に勉強した方が良いのでしょうか?
僕は、法学部出身ではありません、民法知識は、宅建に少し毛が生えた程度です。
おすすめ六法があれば、どなたか、ご教授ねがいます。
954
:
0102941507
:2008/06/21(土) 23:46:30
国土交通省の解答では 102・5でした。
すると、山口先生の合格予測105点は、今年も
あたりだったのでしょうね。
来年に向けて もう一年は、やるつもりです。
TACの上級コースは、山口先生の担当なんでしょうか?
955
:
受験生
:2008/06/22(日) 01:25:03
平成18年平均年収716万→平成19年平均年収527万
鑑定士の年収は200万近く下落。
ttp://nensyu-labo.com/sikaku_hudousan_kanteisi.htm
やはり仕事が減っているのでしょうか?
合格者を絞ってるにもかかわらずこのようでは、
難易度に見合った結果が得られなくなってしまいます。
956
:
お願い
:2008/06/22(日) 01:44:54
解答速報と国交省の解答が違うところが、鑑定理論で4箇所あります。2 OR 3を除く
これは、予備校として 国交省に問い合わせしてもらえるのでしょうか?
国家試験ですから、解答が変わることはないでしょうが、受講生として
疑問に思うところです。
957
:
受験生
:2008/06/22(日) 07:51:19
19年度での試験に解答速報と国土交通省の解答が異なる部分について、
問い合せをした話を伺ったことがあります。
958
:
受験生
:2008/06/22(日) 08:00:39
TAC速報で41/80、国交省解答で42/80で合格しました。
959
:
名無しさん
:2008/06/22(日) 11:36:23
予備校配布の解答解説では、国交省の解答と異なる問題すべてについて
(他の解答も考えられる趣旨の)解説が書かれてある。
960
:
山口
◆7rwH1f27PA
:2008/06/22(日) 12:31:19
TMKさん、通信生さん、939さん、おめでとうございます。論文も頑張って下さい。
TAC京都生さん、民法と、借地借家法が載っていれば、何でもいいです。安いのがいいと思いますよ。
ほとんどの六法には、この2つは載っていると思います。
0102941507さん、上級はやりません。収録は行政だけです。
受験生さん、多分、固定の影響でしょう。固定がない年は下がります。あと、一般鑑定は若干減っており、それ以上の勢いで、リート関連が伸びてきました。
リートなどは、その数字に入っていないと思われます(鑑定ではないので)。若手の鑑定士で、リートしかやったことない人も結構います。
問合せはすると思いますが、解答を変えることはないと思います。
去年など、法令担当省庁の法令担当官から、「間違いない」とのお墨付きまで貰ったのに、解答は変りませんでした。
今年は、そこまではっきりした没問はありませんが、若干疑義のある問題はあります。しかし、去年の明確な没問を変更しなかったことを考えると、今年は無理でしょう。
鑑定理論はわかりませんけどね。
961
:
名無しさん
:2008/06/22(日) 13:00:20
今年の鑑定理論の解答に限っては、個人的に国交省の解答の方が適していると思う。
962
:
通信希望生
:2008/06/23(月) 08:18:11
今年の短答を合格し、論文は来年受験しようと考えている通信生です。
先生の行政法規の授業(通信)がとてもよく分かり易かったので、できれば
先生の民法を受講したいと思ってます。
先生の授業はやはり通学でないと受けられないのでしょうか?
963
:
山口一尊
:2008/06/23(月) 11:29:09
私も短答式合格しました〜ところで合格されたみなさん合格証書みたいなの
届きましたか?私はまだ届いてないんですが・・・届かないとなんだか不安で。。。
964
:
山口
◆7rwH1f27PA
:2008/06/23(月) 12:30:43
>>962
通学のみとなります。
通学は、色々な先生を選べるのがメリットですね。
>>963
そろそろだと思います。一週間位して届かなければ、問い合わせて下さい。
965
:
匿名希望
:2008/06/23(月) 23:45:54
TACの短答式全日本答練で行政法規40点(C判定)、鑑定理論48点
(E判定)、総合88点(D判定(偏差値42.9))でした。もう
どうしようも無い成績(笑)でしたが、開き直って1週間死に物狂いで
勉強したらギリギリ合格することができました。運も味方してくれまし
た。諦めないことですね・・・。論文頑張ります。
966
:
山口
◆7rwH1f27PA
:2008/06/24(火) 00:24:02
それは凄いですね。やはり、諦めないことが大事です。
論文も頑張って下さい。
967
:
最優秀メンバー
:2008/06/24(火) 00:24:35
来年は最優秀メンバーがリバイバルするから
こんなに簡単じゃないぞ
今年うからんやつは来年はもっとうからん
そうなりたくなければ論文合格200人をいのりなさい
そうすれば最優秀メンバーはすべてうかるから短刀
は来年も簡単になる
いのりなさい
968
:
名無しさん
:2008/06/24(火) 01:18:26
いのる暇があったら勉強すればいい。
そうすれば受かるから。
969
:
名無しさん
:2008/06/24(火) 01:20:31
ちなみに967さんもリバイバルに戻ってくるのですか?
971
:
劣等生
:2008/06/24(火) 22:15:40
>匿名希望さん
短答試験合格おめでとうございます。短期間ですごい力が伸びたのですね。
参考までに1週間でどれくらい勉強されたか教えて頂けると幸いです。
972
:
匿名希望
:2008/06/25(水) 00:30:35
ありがとうございます!
恥ずかしいのですが、模試の結果は、私には想定外でした(苦笑)
ただ、肢の正誤を数えると鑑定理論は約8割正解。
唖然とすると同時に、個数問題は完璧に肢が切れないと厳しい〜
と再認識できました。特に基本の肢を落とすと致命的・・・。
幸い試験前の1週間長期休暇をとれていたので、過去問、模試、
TとW問題集の出来なかった肢をひたすら繰り返しました。
毎日12時間以上は勉強しました(繰り返していました)
973
:
劣等生
:2008/06/25(水) 05:40:35
>匿名希望さん
丁寧なご回答ありがとうございます。
いやしかし個数問題恐るべしですねー。
また、模試結果を的確に分析されて、短期で合格レベルに引き上げた
集中力には脱帽です。
論文式試験もがんばって下さい!
974
:
名無しさん
:2008/06/25(水) 09:10:39
このスレで何度か出てきた㈱スルガコーポレーションが
民事再生法の適用です。
ttp://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2674.html
975
:
論文命(短答命改名)
:2008/06/25(水) 19:32:39
今日、全答練の結果が帰ってきました。
基準の暗記もほとんどできてないのですが、鑑定理論と演習がともに4割5分とれていたのにビックリしました。それ以外の科目はさっぱりでしたが(笑)
来年に向けて頑張ります。
976
:
名無し
:2008/06/25(水) 20:10:02
分かります。 去年私もまったくでした。そこそこまでは普通の勉強で行けると思います。がぜひ来年はとは言わず今年本気で受かる気持ちで本試験受けて下さい。 私もまだ受かってないので大きな事は言えませんが、今年のタックの全答練は30以内です。Lでも10以内にいます。自慢ではなく言いたい事は来年受かろうと思うのでは必ず来年落ちるのです。私も去年は全答練半分くらいでしたが、本試験、本気で受かろうと思い受けましたし、結果はD判定でボロボロでしたが、その代わりこの一年はすごい危機感のなか全てのとうれんを時間内に何もみず分からなくても考えて書きました。本試験を3日死に物狂いで受ける事には本当に本当に大きな意味があると思います。私は去年受けなければここまで追い込まなかったと思います。本試験まであと一ヶ月、無理と思わず頑張りましょう!逆に一位の人でも落ちる事だってあるんですから
977
:
名無しでございます。
:2008/06/26(木) 08:01:50
>>936
ありがとうございます。
昨日全答練の答案が返ってきました。
民・経・会はB判定がでたのですが、肝心の鑑定理論がDの上、
演習がCの上、総合でCの上でした。鑑定理論について優秀答
案と比べてみると、論点落ちこそ少なかったものの、圧倒的な
ボリューム不足を痛感しました。
そこで質問です。鑑定理論のボリュームを確保するにはどん
な勉強法が有効でしょうか。ちなみに基本テキストの左ページ
の暗記は8割ほど進んでいますが、右ページの暗記はまだまだ
です。お願いいたします。
978
:
論文命
:2008/06/26(木) 10:00:51
>976さん
そ〜ですね。あと1ヶ月何とか頑張ってみます。奇跡が起こるかもしれませんしね!!
979
:
頑張りましょうさん
:2008/06/26(木) 12:42:04
受かるコツ
1、必ず本試験3日間!!受ける。もちろん1年目で準備が愚かでも(絶対受けるべき、そのあとの勉強スタイル等に大きな影響がある)初日白紙で2日目受けない人がいるがそんな諦め早いなら初めから鑑定士の試験は受けない方が良い。気持ちが弱すぎる。必ず途中で挫折してしまうから。2、万が一落ちたら応用とうれんが始まるまでとにかく授業を受け基本を徹底的に復習 (これをしないととうれん受けてもまったく書けなく挫折感がすごい)
3、とうれんはとにかく時間厳守 見ない 復習はその日
4、2ヶ月前までに復習するものを確定しておく
5 残りはひたすら焦らず回す
以上
980
:
占い師
:2008/06/26(木) 18:45:29
2回目で合格を目指す人は
初回受験では2日目で切り上げること。
実力がないのに3日目も受けると
3回以上受験することになる。
981
:
名無しさん
:2008/06/26(木) 19:55:34
ただ、
2日目で切り上げると、
4回以上受験することになるかもしれませんね。
982
:
名無し
:2008/06/26(木) 22:28:58
なぜ2日なんだろう。理論的根拠がないな。
983
:
名無しさん
:2008/06/26(木) 22:34:59
書き込みの意図を聞きたい。
984
:
名無し
:2008/06/27(金) 12:23:25
試験委員の給料は血税で賄われている。
もし、実力不足で3日間受験したら
日本国民にとって迷惑。
985
:
名無しさん
:2008/06/27(金) 12:42:58
受験料で賄われているのでは?
986
:
名無しさん
:2008/06/27(金) 13:19:35
確かにw
987
:
博多ラーメン
:2008/06/27(金) 14:59:02
こんにちは、山口先生。私は、九州は福岡で山口先生の講義DVDを拝見させていただいておりました。
一度、問題集の件でお尋ねしたところ、実際に問題を解いていただき、丁寧な回答を頂きました。
その節は本当にありがとうございました。そのおかげもあってか無事に行政法規70点、鑑定理論50点で合格することができました。
今年は一次だけのつもりでしたので、二次は来年になるかと思いますが、本当にありがとうございました。
非常に楽しく、行政法規を学ぶ事ができました。
二次まで受かったときには、是非東京まで出向いてお会いしたいものです。
本当にありがとうございました。また、がんばります。
988
:
山口三尊
◆7rwH1f27PA
:2008/06/27(金) 18:18:08
行政70とはたいしたものですね。
立派です。論文も頑張って下さい。
受かったら是非お会いしたいです。。。。
989
:
関東の演習王
:2008/06/27(金) 21:05:53
とにかく早くうかるためには3日間すわり続けることです
3日間すわり続けた自信が仮におちても来年につながります
とにかく3日間すわりつづけることです
ただし30分たったら出てもいいです
3日間すわらないと受験者にかうんとされません
990
:
名無しさん
:2008/06/27(金) 21:17:18
最終行が最重要なんですね。
991
:
山口
◆7rwH1f27PA
:2008/06/27(金) 22:07:52
理論的には、例え白紙でも、3日間受けたほうが良いです。
過去2年間は、「受験者の1割」が合格しています。
みずからが受験することで、合格者を増やせますから、その分来年有利になります。
出来る人が抜けてくれますからね。ま、ちょっとせこいですが。〔笑〕。
992
:
名無しさん
:2008/06/27(金) 22:15:52
「山口」と「山口三尊」は両方山口先生なのですか?
993
:
関東の演習王
:2008/06/27(金) 22:46:57
>>991
そうです
今年犠牲になり1人でも多く受からせ
リバイバル強豪をなくすことがあなたの合格につながります
強豪をいなくさせあなたが早く合格するためには
はくしでも全科目30分以上すわることです
みなで団結しはくしを出し合格者増をめざしましょう
そして来年こそあなたの番です
994
:
名無しさん
:2008/06/28(土) 20:19:31
Lのゼントウの上位の半分は通信生って。。しかも問題と一緒に解答が送られてるって。。ど〜いうこと? 正確な順位出てるの? Tは会場受験のみ反映されてるみたいだね。 Wはどうなんだろ。
995
:
名無しさん
:2008/06/28(土) 21:16:05
2日間だからつかれて上位いけないんだろ
だけど2日間コースはきついけど
その分いい練習になるよ
去年も2日間の人受かってるよ
高校野球で1メートル前から投げさせ速球を攻略するのと同じ考え
Wの演習もそうだろ4時間の問題出して
3日間なんて甘いよ
それであたりゃまだしもはずれたら全く時間の無駄
大の大人が3日間もなにやってんの2回もっていわれるよ
996
:
名無しさん
:2008/06/28(土) 21:39:39
ここのゼントーが客が多い
普段Lとかでやってるとロッテから巨人に移籍したみたいだ
客が多いとやる気がでる
ロッテの選手の気持ちがわかる
客が多いのはよい特にぜんとーは
998
:
山口三尊
◆7rwH1f27PA
:2008/06/30(月) 17:11:17
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/5151/1214813435/l50
メインすれ3を作成しました。
以後の書き込みは、3にお願いします。
999
:
山口三尊
◆7rwH1f27PA
:2008/06/30(月) 17:12:41
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/5151/1214813435/l50
メインすれ3を作成しました。
以後の書き込みは、3にお願いします。
1000
:
a
:2008/07/05(土) 16:28:55
1000
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板