したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ウサギ好き情報交換

1犬好き管理人</b><font color=#FF0000>(DOG/xxx.)</font><b>:2002/10/09(水) 02:06
ご自由に書き込みください

50犬好き管理人</b><font color=#FF0000>(DOG/xxx.)</font><b>:2002/11/01(金) 00:55
>>なつさん
いえ、我々犬には博識揃いですが
ことウサギに関しては「L」君が詳しいと思います。

ウサギ話以外の雑談ならいつでも参加させて頂きますので、
どうぞスレ中に問い掛けてください。いつも覗いていますので(笑
時になつさん、お住まいは市内ですか?

51:2002/11/01(金) 14:12
おおー、見ないうちにスレが伸びてる!って思ったら
案の定、なつさん&管理人さん(爆)
管理人さん、ウサに関しては詳しいだなんて、滅相もない^^;
ま、間違ってないんやけど(w

そういや、なつさんておいくつなんでしょ?聞いたらあかんのかな?(w
主婦歴もそこそこの経歴なんである程度はわかったり^^

そういやそろそろペット博ですが、おれはどうしよっかな。
あまりいい評判きかんしね・・。

52犬好き管理人</b><font color=#FF0000>(DOG/xxx.)</font><b>:2002/11/01(金) 15:00
>>Lさん

そうなんすよ。もし市内在住なら、皆でペット博に行こうかな〜と。
僕は妻帯者なので、夫婦で犬連れて行く予定ですが
多分行けるとすれば4日の日になると思います。

ちなみに「との君」、さっき電話があって
今日から4連休に突入との事。どうやらPCが壊れててネットに繋げない状態らしい。
本日こっちに来るらしいので、16:00からお茶しにいく予定なのです。
ペット博には3日の日に行く予定みたいです。

53なつ:2002/11/01(金) 18:42
こんばわぁ〜。
管理人・・・
L様・・・申し訳ないですが、プライベートな事はお答えする事は
     出来ませんん。(w 何てね、ただ言えるのは・・・・。
     私は 大阪市内 東の方です。
     年齢は・・・その話は 置いときましょう〜アハハッ・・・・。

残念ながら 4日は テニスなんですよ!!
     ペット博は 今回はパスと言う事になりました。
     行かれる方楽しんで来てくださいね、また 色々教えて下さいね。

 またしても、この時間帯の書き込みは 主婦の時間帯なんでしょうか(w

54犬好き管理人</b><font color=#FF0000>(DOG/xxx.)</font><b>:2002/11/01(金) 22:08
>>なつさん
レディーに歳をたずねるなんてね、L君を叱っておくよ(笑
テニスとな? えらいお洒落じゃないっすか。
また機会があれば、忘年会オフでもしましょうね。

55なつ:2002/11/02(土) 00:00
 管理人様 やさしいお言葉 ありがとうございます。(w

はい、L様をしかってやって 下さいね〜。

56:2002/11/02(土) 01:20
うぅ・・・孤立した(w
ってか、れでぃって?(w
しかしテニスって、ハイカラな(←死語)
このスレだけ飛躍的に数字が伸びてるね。
なんかうれしいっす。

そういや、関東のほうにはウサギの専門店があるけど、
関西ではないんかな?

57なつ:2002/11/02(土) 18:47
こんばんわ。れでぃの なつです(w

大阪の ウサ専門店は確か吹田にあったと思いますが・・・。
 詳しくは さっぱりわかりませんです。(答えになってませんね)

ところで・・・今日は L様に質問です!!もちろん ウサについてですよ(w

部屋で飼ってる場合 全然日光に当たらないのですが・・・
やっぱり、マズイですか? よくよく考えたら うちのウサ お外に出た事が
ないんですよ〜。 せめて ゲージごと ベランダでも 日光浴させたほうが
良いのかなぁ???? 日光浴しないと 何か大変な事になったりしますか?

ハイカラな れでぃより(w

58犬好き管理人</b><font color=#FF0000>(DOG/xxx.)</font><b>:2002/11/03(日) 00:27
>>57
横レスですが...
犬もウサギも日光浴させた方が良いに決まってる。
余計な雑菌が繁殖するよ。もちろんゲージも一緒です。

59:2002/11/03(日) 00:43
どうやら、夕ご飯作って、だんなさんが帰ってくるまでの間が暇みたいですね
(←いちいち詮索しない!)

ええと、日光浴ですね。
確かにしたほうがいいのかもしれませんが、できそうにないなら
無理にしないほうがいいかも。
日光浴は体内のビタミン合成や、カルシウム合成にとって大事なことですが、
普通のえさをきちんとあげてれば問題ないでしょう。
ウサギ専用の栄養補助食品なんかもありますからね。
これからの時期、なるべく室内で保温に気をつけて飼うことが大事ですよ。
隙間風なんかも入らないようにしてね。特に子ウサギや、老齢のウサギは
要注意です。日光に当てたいなら、窓際にケージを持っていき、
室内で日光浴ができるようにしたらいいかと。その際、陰も作って
あげましょう。全部日光に当たると、まぶしくって目がしょぼしょぼ・・
ってな顔になります。(w

今までも思ってたけど、「L様」っていうのはちょっと・・(w
「あぁ〜L様ぁ!」「ふふふ・・俺がL様だ!」をちょっと頭にもやもや・・
←最初の文と言い、今宵はほろ酔いです。
関係者各位にお詫びを・・。(w

60:2002/11/03(日) 00:45
管理人さん、ありがと〜
ウサギ自身は寒さに弱いため、直接外気にさらすことは難しいけど、
ケージやえさ桶、水桶なんかはこまめに日光や熱湯消毒してくださいね。

61犬好き管理人</b><font color=#FF0000>(DOG/xxx.)</font><b>:2002/11/03(日) 02:00
>>L様w
ああ、そう言えばウサギって目があまり強くないんだよね?
でもヤッパリ一日15分くらいは光合成させた方が、いい感じ。

62なつ:2002/11/03(日) 09:09
おはようございます!!
夜更かし大好きの 管理人サマ〜 Lサマ〜(wは、まだまだお布団の中かなぁ。

日光浴の返答有難う御座います。今日少しの間だけ ベランダに出して
あげようと思っています。  トイレは毎日ゲージは週2度ほどは
洗って 日光に当てては いるんですが・・・。
ウサの状態を、注意深く観察しながら 少しだけ 初体験させてみますね。
そうですよね、変なストレスかけても 駄目だし。
また夜にでも 報告します。
  ところで・・・Lサマ〜の詮索は残念ながら ハズレですよ(w

63なつ:2002/11/03(日) 14:21
日光浴は、
あまりにも 強風のため 中止に いたしました。
ウサは 電源コードが付いていない ただの コタツに 喜んで入っています。
う〜ん・・・かじられるので コードがつなげれない!!
何だか スースーして 寒い寒い!(w

64犬好き管理人</b><font color=#FF0000>(DOG/xxx.)</font><b>:2002/11/03(日) 14:57
睡眠時間、平均4時間の僕は
すでに愛犬のロング散歩をこなし、現在お馬さんと戦っております(笑

65:2002/11/04(月) 00:08
>>64
一瞬馬飼ってるんや!とおもったが、おそらくかけっこする馬ですね(w

>>なつさん
そっかー、はずれてたのか(TT)
ウサギってすぐにコタツとかの中に入ってきますね。
ま、ペット用のウサギはもともとアナウサギから改良されたから
もっともなんですけど。
自分が壁際に立ってて、その後ろにえさなんか置いてるとき、
前からくるウサギはなぜか、その壁と自分の間を通ろうとしますね。
これが分からん。反対側はめっちゃ広いのに(w
もう、体が半分へこんでて、それでもニュルーって出てくる(w

66なつ:2002/11/04(月) 00:19
子供の頃 家には 猫やら犬がいて 今思うと やっぱりウサとは
大違いだなぁ。
犬は おりこうさんだったし、猫は 俊敏で きまぐれ でもかわいかった。
ウサは・・・・Lサマの言うとおり 少し・・・・・(w
 いや、いや、  バカな子ほど かわいいものです!

67:2002/11/06(水) 00:47
というか、今まで利口なウサギなんて見たことが・・(w
前に飼ってたウサは、自分で階段に上がって、あがりすぎて
怖くてなかなか下りられへんかったやつなんかも。
ウサギの場合、歩様は前足の前に後ろ足がきますね。
足跡なんか見ても、他の動物とちょっと違います。
だから階段下りるとき、前足がすでに下の段の瀬戸際に
置いてしまうので、後ろ足の置き場がない。
だから階段がなかなか下りられなかったのかと思ってます。
下りるときは、なんか、滑り降りる感じで、いったん下りはじめたら
止まれなさそうでした(w 残り2段ぐらいでたまらず飛び降りたり。
今のウサは最初から階段にあがろうとはしませんが。
階段はちょっと要注意ですね

それと、どなたかペット博いきましたぁ?

68なつ:2002/11/06(水) 01:10
L様 みっけ〜。(w
階段の話 なるほど!でした。
我が家でも、部屋に放すときは ホンと階段が一番怖い!!
だから、いつも 声を出して 「開けたら閉める!ウサが 落ちる!」と
叫んでいます。

  どうだ〜 この時間帯レスなら!!(w

69:2002/11/07(木) 00:23
>なつさん
あれぇ??俺が来た後すぐきてたんか〜。
あれからまたのぞきにくればよかったなぁ。
しかし、珍しくこんな夜中に・・。
さびしい人妻・・なのかな?(←やめろってのw)

しかし、開けたら閉めるってことは、ウサは2階で飼ってるみたいですね。
うちではめったなことじゃ2階にも連れてかないですけどね。
抱っこして下りるときですら、腕から飛び降りようとするし。

次の日はきちんと起きれましたか〜?(w

70なつ:2002/11/07(木) 00:40
こんばんわ!
はい、毎日6時45分起きですよ。

二階のリビング 端にゲージを置いているんです、ここが一番広く
ウサを 自由に放せるから。   けど、前にも言いましたが家族が
喘息で・・・・。何とか 今は部屋の中なんですが いずれはベランダ飼いに
なるかも。   これから 寒くなるのに〜。
とにかく 今は 家族の喘息がこれ以上 ひどくならないように 願うだけです。

うちの ゲージは 出入り口が二つあって、側面の方に 木箱の小屋が
取り付けられるように、なっているんです。
けど、オプションのそれは小さくて ウサが 窮屈でかわいそう。
だから、日曜大工で作り 今日完成しました!が、 ウサは気に入らない
らしく さっき こっそり覗きに行ったけど 入ってなかったです・・・・。
何だか むなしいぞ〜。

71:2002/11/07(木) 01:23
おおー、早速のレス、どーもです。

まぁ、元からついてあるやつってのは決まって使えん場合が多いもんですな。
しかしせっかく作った木箱も・・。でも、入らないばかりじゃなく、
がりがりかじり始めたら、余計に悲しいけど(w
ま、今日作って、すぐには入りにくいもんなのかも。しばらくウサも様子見かもね。
ウサの匂いが付いてあるもんを中に入れてみるのも一つの手やと思います。

72なつ:2002/11/08(金) 01:12

今、そ〜とウサを見に行ったら やっぱり起きていた。
昼間も 起きている。
うちの ウサは いつ寝るんだろう?
まだ 目を閉じている姿 見た事がないのだ。

73:2002/11/08(金) 01:33
あはははは!おれもそんなこと何回も思ってたなぁ。
確かに、昼間は走り回ってるし、夜もこそっと見に行っても
じっとはしてるけど、目はパッチリ開いてるし(w
昼間でも、寝たかと思ったら、なんかの音で目がさめて、がさがさしてるし。
ゆっくり寝てる間がない。
そんなに睡眠時間は長くはないとは思うけどね。
しかし、目を閉じてるとこが見たことないって・・すごい。昼間なんかに
ぐっすり寝てるときとかあるけどなぁ

74なつ:2002/11/08(金) 09:01

 おはようございます。  行ってきます。(w

うちの ウサは ごろ〜んと、してても 目は ぱっちりとあけたまま・・
 眠らないのだ。 変な奴です。

75:2002/11/08(金) 13:55
なつさんのウサはまだなつさんにまだ少し警戒を示してるんかも。
気配感じるのは敏感やからね、動物は。
だからねてるとこ見に行こうとして近づいた途端に、むこうが起きてしまうかもね。
うちのやつは、横になって両足放り出して、目つぶって寝てたりしますけどね。
んで時々寝ぼけてるんか、体がびくってなってる。

76なつ:2002/11/11(月) 21:59
し、しかしこのスレは 寂しい〜!
私と、L様が 書き込まなければ・・・・。
他に誰か、居ないのかい?
きっと、こんな立派な スレの存在 ウサ持ちのみんな
知らないんやろね〜。

77なつ:2002/11/11(月) 22:01
し、しかしこのスレは 寂しい〜!
私と、L様が 書き込まなければ・・・・。
他に誰か、居ないのかい?
きっと、こんな立派な スレの存在 ウサ持ちのみんな
知らないんやろね〜。

78:2002/11/11(月) 23:03
なつさん、おひさし♪
ほんまに・・俺となつさんしかおらんね(w
しかし、名があがれば、変な宣伝やらも増えてくるやろうし・・。
微妙な気分。
そんな中でもスレが着実に伸びてるってのもすごいけど(w

79なつ:2002/11/11(月) 23:27
ごめんなさい、二重書き込みに なってしまいました。
そうやね〜。
微妙で、複雑な気分です(w

最近・・・コタツ敷きを、敷いていらい ウサがポロポロと、うんちを
して困ります。  なぜ?
前は ゲージに戻ってトイレで ちゃんとしていたのに〜。

80犬好き管理人</b><font color=#FF0000>(DOG/xxx.)</font><b>:2002/11/11(月) 23:46
ちゃんと見とるっちゅうねんw

こんなBBSでもログとってみたら結構ROM数スゴイんだぜ。ビックリよ。

81なつ:2002/11/11(月) 23:54
アハハ・・・。
そうそう、管理人さんも来てくれてるんですよね。
私も 犬、猫両スレ 行かせて頂きますね。
ん〜。犬は 雑種が好き・・・あと影もなくなったけど ハスキー大好き。
猫は トラに限るね。
あっ、ここは ウサスレやった(w

82なつ:2002/11/12(火) 00:14
何度も・・・書き込み。

今ね、トイレに行こうと、リビング通ったら ゲージの中でじっとして
暗い部屋を 見つめてるウサが 何だか かわいそうに見えたんですよ。
ウサは夜行性ですよね。
きっと、今からが一番駆け回り 行動したい時間帯なんやろね。
夕方から(5時〜11時)は 部屋に放しているけれど、ほとんど
じっと、しているから。(目は開けてるけれど 寝ているみたい)

せまい ゲージの彼が ふびんで かわいそうだわぁ。

83:2002/11/12(火) 00:48
>管理人さん
ログ数って取れるんですか?一度どのくらいか見てみたいもんです。
それによって、ここの認知度が分かりますな。
>なつさん
うちの前のやつも、コタツじゅうたんで、糞してましたよ。
なんか、居心地のいいとこでやるんじゃないですかねぇ。そいつは
おしっこまでやってたから(w
 そうそう、ウサギは夜中じゅうはいつもじーーーっとしてるねぇ。
もう、微動だにせんぐらい。この長い夜長を何を考えて過ごしてんのか
すごく気になる。ま、なんも考えてないから、じっとしてられるんやろうけど。
前にも書いたけど、たまにでも夜中に出してやると、すごく喜びますよ。
それと、今、とあるHPでしっかり調べてきました。やっぱりウサギは
目を開けて寝ることがほとんどですね。家庭で飼われてて、安心しきってる
時は目をつぶりますが。目を開けてても、じっとして、動かないときは大体寝てます。
意外にも睡眠時間は平均で8時間も。でも、浅い眠りがほとんどなんで(草食は
大方そう)寝たかと思ったら急にダッシュしたり(w
 うちのやつは、洗濯機が近くにあって、それが稼動してて、ケージのほうまで
がたがたしてても、目をしっかりつぶって寝てます。

84:2002/11/12(火) 00:50
書き忘れたけど、なつさん、
コタツじゅうたんで粗相をする癖は早めに取りましょう。
糞や、そのうちおしっこをすると、匂いがのこってて、
次そこにいったらまたしたくなります。条件反射でね。
ふわふわした敷物は、おしっことかが染み込みやすいんで
しっかり拭いて乾かしても根強く残るんですよ。

85なつ:2002/11/12(火) 01:22
あらためて、L様こんばんわ。

そうですか、やはりうちのウサは、目をあけたまま寝てるんですね。
石膏のようにじっとしてる時は 多いぞ。
けど、目を開けたまま寝るなんて・・・・。
不気味かも(w

ぎぇ〜。匂い付いていて 敷物やばいですか?
さっそく、明日洗う事にしますね。
昔、昔飼っていた 猫や犬のうんち考えたらずーと、匂いは ないけど
やはり、たびたび うんちは困るし せっかく動物嫌いの家族の目も
ゆるくなってきたのに、「やっぱり動物は、汚い」なんて言われたら
最悪ですからね。
私は、将来犬や猫も飼うと言う 野望を持っているんで・・・・。
それまでに、動物嫌いの家族を このウサくんでマインドコントロール
するんです(w
 「ねっ、動物てかわいいでしょ」って、
 なのに、うんちポロポロは だめですよね(w

86:2002/11/12(火) 01:32
普通の糞は手でも取れるし、いいんやけど、
食糞しようとして、口をお尻に近づけたあと、
口に入りきらなかったのか、口の中からぽろぽろ出てくる。
それをそのままほっとくのはやめてほしい・・。踏んだらにゅるっとしてる。
ちゃんと食べて♪って感じ(w
おまけにその口でおいらの顔をぺろぺろと・・。
 なつさんのウサは家族にはなつきます?
もしなつかなかったら、えさ(おやつ)を家族の人にあげてもらうってのは?
ウサもなついてくるし、家族の人も仕草がかわいいだけじゃなく、情まで沸くのでは?

87なつ:2002/11/12(火) 01:50
ん〜家族も最近は、手から餌あたえてますが・・・・。
 どうも、その姿はロボットのように、ぎこちないですよ(w

やわらかいうんちは まだないけど、そんなのだと なおやばいぞ〜。
うう〜ん、だめだ!眠い・・・
明日も 6時起き。 そろそろ 眠ります、続きは明日ですね。
 ひとあし先に、おやすみなさい。

88なつ:2002/11/13(水) 00:50
今日の報告・・・。
ウサの食欲が、少し落ちたようです。
あんまり ガツガツと食べてくれません。けど、餌の袋をガサガサ鳴らすと
飛んできます。
同じものばかりで 飽きてきたのかなぁ?

89:2002/11/13(水) 02:21
 なつさんのウサは最後には全部食べてますか?
まぁ、えさあげるときは基本は、一回で食い切る量がいいとされています。
だらだら食いは太る原因や、「いつでもえさがある」と思わせてえさへの執着が
なくなることにもなります。
でも、うちのウサもそうですが、ある程度食べたらいったん休みます。
思うに、固い飼料はあごが疲れてくるのかもと考えています。
少したったら、また普通に食べ、結局いつも全部食いきりますね。
それをしばらく続けて、太ってきたら問題ですが、そうでないのなら今の
ままで心配ないのかも。

 もう一つ考えられるのは、歯(もしくは口腔内の何らか)の異常です。
食欲はあるけど、食べると、かみ合わせが悪くて食べられない、
または口の中に異物ができて痛みがあり、えさを口へ入れると
痛くて食べれない・・など。
 獣医さんに相談してみては??

90:2002/11/13(水) 02:25
後者の場合、人間ならたとえば虫歯で甘いものを食べると余計に痛いときは、
最初から食べませんね。どんなに好物でも。
動物はおいしいものはとりあえず飛びつき、口へ入れて初めて「食べられないよう・・」
となります。次のえさのときもまた忘れて、口に中へ入れないと分からないようです。
もっと高等な動物はそうじゃない場合もありますけどね。
なんせウサギなんで(w

91なつ:2002/11/14(木) 00:37
L様いつも、的確なアドバイス有難うございます。
う〜ん、餌は朝と夜 軽く手のひら一杯分あげています。
食べきる量なんで こんなものかと思っているんですが・・・・。

今与えてる餌は めっちゃ硬い!だからL様の言う「あごが疲れる」説
考えられますね(w
口の中も2ヶ月前に獣医さんに見てもらっているので、多分大丈夫かな?
まっ、ガツガツとは食べてくれないけど お上品になった事にしときます。

今日は とても寒いですよね。何だかゲージで丸まってるウサが
かわいそうになります〜だからと言って 毛布いれるわけにもいかず
(ボロボロにするだけ やろうし)
それとも、心配しすぎかなぁ? 毛皮きてるからそんなに寒くないのかな?

92:2002/11/14(木) 02:21
寒さ対策は大事なことですが、大阪の冬なら大丈夫ですよ。
寒そうに見えますけどね。人間でも着込んでじっとしてたら寒くないでしょう。
それでも寒く感じることがあるのは顔や手、など外に出てるところが外気に当たるからです。
ウサギはそこもふわふわの毛で覆われてるわけですから、少なくとも人間よりはあったかいかと。
もともと服も暖房もなく、一日外で暮らすのがあたり前の動物なんですから、室内にいるだけで
もウサにとっては、居心地がいいかと。ただ、ほらあなみたいに周りにかこわれてないので、
うちは、ケージの周りを、安いテーブルクロスのようなもので覆ってます。昼間はあげてますけどね。
少しはスースーしないかと。

93犬好き管理人</b><font color=#FF0000>(DOG/xxx.)</font><b>:2002/11/14(木) 21:28
本スレ終了しちゃったね。

新スレできるまでココで保全マターリなごもうか。

94なつ:2002/11/15(金) 00:20
管理人様 こんばんわ〜。
本スレまた すぐに出来るんですよね?
あのスレは 永久に続けなければいけない スレです!!

L様 目からウロコです。
そうですよね、寒いと心配ならゲージを何かで、囲えば良いんですよね。
中に入れることばかり考えていました。
いつも 貴重なご意見有難うございます。
けど・おっしゃるとおり大阪の冬で心配してたら、駄目ですね。

95:2002/11/15(金) 00:36
こんばんは
本スレ終わってましたね。
ちょとさびしいですが誰かパート2は作るんかな?
いつかここが、本スレと思われるぐらい有名にならなければ(w

なつさん、動物と人間とを一緒に考えることは
ある意味ではよくないですが、時には必要ですね。
服を着せるとか、ウサギの場合、汚れてるから体を洗うとか(一応
ウサ用のシャンプーもあるけど)なんて、人間の自己満足に過ぎません。
やってるほうは「動物のためにいいことをした」なんて思い込んでる人なんかも
いますが。
 でも、昨日言った防寒の話し、人間に置き換えると、人間は暖を取るときに
「着込む」「部屋を暖かくする」の二つですね、大きく分けて。
 ウサの場合、服は着させられない、毛布をいれてもぐらせる(服の代用)のも
だめ。そうなると、部屋をあったかくするしかないです。そうするにはまた二つあって
「中を暖める(ヒーターかなんかで)」と「冷気が入ってこなくする」にわかれて、
機会使うのは危ないので、外気を遮断するということになりますね。

96なつ:2002/11/15(金) 01:00
納得・・・。
ついつい、過保護に考えてしまい だめですよね。
色々知識と経験を積んで、良いウサ飼いになるぞ〜〜〜。

今日は一足先に、おやすみです!

97なつ:2002/11/20(水) 23:39
おひさしぶりに こんばんわ。
ちょっと用事で 学校に行ったらウサ小屋が、あったので覗いたら・・・
あら、びっくりウサ達が、ニワトリと同じ小屋に入ってました。
共存出来るもんなのかなぁ?
何だか かわいそうに見えるのは私だけなのかなぁ?

98:2002/11/22(金) 01:21
ひさしぶりです

最近、実家では野良猫を飼ってます。
最初は親一頭だけ飼ってて、それが子供を産んで(今は2頭)、それもいっしょに。
猫は普段から庭にいるけど、ウサも時々庭に出します。ま、子供のほうは
生まれたときから人間がいるので、飼い猫と同じですが。
ウサと猫が庭でなかよくしてるって聞いたときは、正直すぐにでも止める
つもりでしたが、何回か見てるうち、どうやら大丈夫そうです。猫のほうが
少しおっかなびっくりって感じかな。ウサのほうは全然ためらいもせずに
猫の顔に近づいて鼻をつけたり(w 親のほうはちょっと怖がりみたいやし。
一応、両者が庭にいるときは必ず人間が監視してますけどね。

>なつさん
ま、鶏もなんかしてくるわけじゃないけど、飛び掛ることがあるからねぇ。
爪なんか鋭いし。でも、普通の家で、インコなんかとは共存させてるとこって多いですよ。
ひょっとして、ウサギが「○羽」って数えるってだけで一緒にしてるのかも(w
先生「ウサギは○羽ってかぞえるのよ」
生徒「じゃぁ。鶏サンと一緒に飼おうよぅ」
が発端とか(w

99なつ:2002/11/27(水) 21:14
こんばんわ〜!!

今日のひと事・・・・コタツの線(コード)やられたぁ〜。
          けど・・・ウサに怪我無くて 良かったぁ〜。

100:2002/11/27(水) 23:12
うちなんか、テレビのリモコンのボタンの何個かを
きれいにスライスされたことがある・・。

101なつ:2002/11/28(木) 00:21
L様も、色々経験ありなんですね(w
ところで・・・
気が付けば L様が 100番ゲット!!
これからも よろしくお願いします。

102:2002/11/28(木) 02:50
そういや、ついに100番越えてたんやね〜〜。
アニマルBBSの先陣を切って。
結局、住人はふたりだけのままかぁ・・。
昨日、大阪板でウサギスレが出来てたの発見したけど、
すぐに消されることでしょう(w

ま、なつさんも今後ともよろしくお願いいたします

103なつ:2002/11/30(土) 10:27
おはようございます。
あちらで 熱く語ったのでこちらでは ほのぼのと語ります(w

なんだか、みなさんいい人ばかりで 「この世の中捨てたものじゃないな」と
嬉しくなります! さ、今から ウサのゲージのお掃除 お掃除!!
お水は つべたい(w けど頑張るぞ〜。

104犬好き管理人</b><font color=#FF0000>(DOG/xxx.)</font><b>:2002/11/30(土) 17:00
先日からウチのフラットがヒートで大変!!
家中掃除・掃除・掃除。
でも来月には引越しなんだけどねぇ〜w

105犬好き管理人</b><font color=#FF0000>(DOG/xxx.)</font><b>:2002/12/05(木) 22:18
なつさん
本スレの件、気にするな。ほっとけ。

106なつ:2002/12/05(木) 22:48
ごめんなさい。ちょっと泣きそうになりました。
本音言うと、あんまりPC歴長くないし BBSの書き込みも正直
あの大阪板からぐらいでしたので・・・。
あんまり心得ていませんでした。いい勉強になりました。
心配かけてすみません。 ありがとうございます。

107ペティグリ:2002/12/06(金) 00:06
放置が一番ですよ
私も以前、別スレで顔文字が好きな人がいて、そのコテハンさんを
気持ち悪いだとか批判する名無しさんがいたんで、腹がたって
好きに書いたらいいやないかと…
しばらくするとまた同じように批判というより中傷レスがついて
また私がいいじゃないかと…
でもスレの中身がそればかりになってしまって、結局援護もないまま
私が荒らし扱いされてしまいました
顔文字を書いてる人からも、私が書いていいといったから書いたとか
書かれて情けなくなってHNも変えました

放置が一番ですね、相手したらかえって喜びます

108なつ:2002/12/06(金) 00:18
ペティグリさんもありがとう。
ホンスレ、一生懸命に流れ変えてくれて涙出そうになりました。
みなさんのさりげないやさしさ ひしひしと伝わりました。
おおげさじゃなく、ホンとありがとうです。
はい、これからも動物達のお話 よろしくご指導下さいね。
L様・・・来られたらこの騒ぎに驚くでしょうね。

109犬好き管理人</b><font color=#FF0000>(DOG/xxx.)</font><b>:2002/12/06(金) 01:03
>>ペティグリさん
97さん(多分女性)は荒らしとか、面白半分とか
そう言うのじゃなく、本気でああいう風にとらえてる思うんだ。
僕は荒らしを相手にしてる気はなく、一人間相手に考えてみても、
少しも対象者の事を考えない、イジワルな書き逃げに思えたんですよ。

そのうえネット上では「なつ」さんのキャラの方が正しいと思うんです。

2chのような荒らしなら、放置も確かに正解かも知れませんが
ぼくはなつさんの今までの書き込み内容から見て、
ネットやBBS歴は長くないだろうと判断してました。
きっとこのスレや本スレの内容次第でネットが好きになったり
嫌いになったり、信用したりしなかったりするんだろうなあって
考えてたので、ウヤムヤで終結するのはダメだと判断したんです。
結果的に放置が出来なくて、悪い事したかも知れませんが。

>>なつさん
ペティグリさんも少し触れていますが、本来ネット上では
他人の批判や攻撃は日常茶飯事なんです。
各々がそのスレの空気を読み、放置したり構ったりして楽しんでるんがネットなんです。
特に2chはその典型的な場所なんです。

ですから僕、ペティグリさん、Lさん等は、今回の事は騒ぎだなんて思ってませんよ。
なつさん本人にとっても、全然たいした事じゃないんです。
「そう?私ってそんなに女王様?」程度に受け流すべき事なんですよ。

僕は一応、との君に代わってのスレ主だったんで見逃せなかっただけなんです。
まったく気にしなくていいんだよ、これからもいつもの乗りでお願いします。
個性がなくなるのは全然つまんない。

110:2002/12/06(金) 01:13
あらら・・。
俺も相手にしてしまいました・・。
もちろん相手にした俺も悪いとは分かってるんですけどね。
どーも、言われると黙ってられない性分なもんで・・。

今後、気をつけますね。
ま、ここだけはこの話題は避けましょう。
せっかく動物好きのためのサイトやし、今までマターリが続いてたんですから。

111なつ:2002/12/06(金) 01:15
はずかしながら・・・ちと、心臓バグバグしてました。
おもわず、こわぁ。と、
ここのところ、PCに向かうの楽しくて 自分の時間が出来ると
眠い目こすりながら楽しんでました。
けど、良い経験だと思う事にします。 ありがとう。

112ペティグリ:2002/12/06(金) 12:22
本来ネットは楽しいものですけどね〜
まぁまた〜りといたしましょう

113なつ:2002/12/07(土) 14:23
雨ですね。わんちゃん にゃんこ達はお外に行くのも大変でしょうね。
けど、我が家のウサは相変わらず電源が入ってないコタツの中で
丸くなって外の天気なんて、関係無しって顔しています。
多分L様に教えて頂いたように、目を開けたまま寝ていると思われます。

不思議ですよね。自分がウサを飼うなんて思ってもいなかったから。
動物が苦手な家族が、許してくれないから大好きな犬も猫も
あきらめていました。なのに気が付けば うさです。
今では、ごく普通に当たり前のようにウサが部屋の中を歩いています。
コタツの中にいます。   人間の心って少しずつ少しずつ
変われるものなんですね。苦手な同居人達は 競い合ってウサに
手渡しで餌を与えています。いつか当たり前のように、普通に
犬や猫達も 部屋の中に居ればいいなぁと、おもいます。

114:2002/12/07(土) 16:36

泣けました。こころに染み渡りますなぁ。(w
なんか、ある種ポエムの世界みたい

115なつ:2002/12/07(土) 18:11
ポエム・・・。ん〜そんなキャラでは ないですよ。
めざせ!犬飼い、猫飼いなんです。 いつかね。
多分時間は う〜んとかかるけど。だから今は みなさんの
お話聞いて、気分だけ味わっています。

116アニマル名無しさん:2002/12/13(金) 18:16
大阪に住んでるけど 今までうさぎ飼ってる人に会った事がない。
もし会えたら 一度他のウサに 家のウサを会わせてみたいっす。
まだ他のウサとあそばせた事がないので。
ウチのウサは一所懸命にボアのスリッパを毛づくろいしてあげてます。

117なつ:2002/12/13(金) 20:27
>>116 こんにちわ。
私は ネザーランドのオス1歳を飼っています。

ウチのウサも いつもひとりで 部屋中駆け回っています。
そうですよね、ワンコと違って散歩などで友人になったりとかは
無理ですもんね。
調べたらきっと ウサのサークルみたいなものも 存在して
オフしてはるんでしょうけど、なかなか私もそこまでいきません。
良かったら、またここで色々語りませんか?って、
これじゃ ウサ同士のコミニケーションには ならないか。(w

118ペティグリ:2002/12/13(金) 22:53
ウサって爪のびるんですか?
ウチのフェレットはスゴイですよ〜
初めてペットショップで見た時に、手を出したら猫より長い爪で
「ガシッ」とつかまれました!
猫みたいに爪とぎはしないんですが、遊びたい時に無視されると
ガリガリとソファーやクッションをひっかきます
困ったもんです(^_^;)

119なつ:2002/12/13(金) 23:30
伸びます、伸びます。野性なら土を掘り起こしたりして
自然と 爪のお手入れ(w)出来るんでしょうが、部屋の中で飼う
ウサ達は 伸び伸びです。本来なら飼い主がぺチンと、切るんですが
お話したようにうちのウサは、抱っこさせてくれないので 捕まえるのも
不可能。なので 病院で切ってもらっています。
あっ、その時病院でフェレットを連れてきてはる人 いてたのですが
かわいいですよね!! 白ぽい フェレットでしたが飼い主さんの肩に
よじ登ったりして 待合室で 私は目がくぎづけに、なりましたよ。
何だか、その男性とフェレット君が 良き相棒同士に見えました。

120116:2002/12/17(火) 01:42
なつさんこんばんは。
私もネザー飼ってるんですけど
遊び相手がいなくて 毎日退屈そうなので
たまりかねて 今日もう一匹飼って来ました。
まだ慣れていないので 匂いをかぎあってるだけですが
なんだかものすごく活発になって楽しそうです。
2匹ともすごい勢いで部屋の中を跳ね回っています。

121:2002/12/17(火) 03:08
うらやましい・・・。複数飼いしたことないからね。

もともとウサギも複数で飼ってやったほうがいいんですよね。
仲良くなったら、真夏の暑いときでもぴったりくっついてる。
見てるこっちが離してあげたくなる位に(w

122なつ:2002/12/17(火) 18:45

116さん、うっ、羨ましい!私も出来るものなら 複数飼いたいです。
性別はどうなんでしょうか?ま、まさか 男のコと女のコ?
けど、相性良いみたいで 一安心ですよね。
悪いと、何の為に二匹飼ってるか意味ないからね。
これからも、その後のエピソード色々お知らせ下さいね。
楽しい話 お待ちしています!

123なつ:2002/12/18(水) 00:02
修正・・・二匹ではなく、二羽でした!
  はずかしい。

124:2002/12/19(木) 00:37
いわなければ気づかなかったものを・・・。(w

なつさんてなんて正直なお人なんでしょう

125なつ:2002/12/19(木) 00:52
はい、「バカ」が付くほどね。

長所と短所でも あります。 カミヒトエ とも言います(w

126なつ:2002/12/19(木) 01:05
ウサが、ここ3日ほどまったくと、言って良いほど
ペレットタイプの餌を食べてくれません。
大好きで バクバク食べていたのに! 一夜にして嫌いになる事なんて
あるのでしょうか?
野菜(小松菜や キャベツ 牧草)などは変わらず食べているのですが。
あっ、ニンジン大嫌いやったのに 昨日から食べてます。
体質でも 変わったのでしょうか?(w
このまま、ペレットタイプ抜きでも大丈夫ですか?

127:2002/12/19(木) 01:31
なんとなく迫りくるような文体ですね。

えさが食べなくなったのは、気にしなくてもいいと思いますが・・。
野菜は食べてるみたいやしね。
ま、野菜のみでは水分過多や、栄養が偏ったりするんで、あまり好ましくはないですね。
固いえさを食べず、やわらかい野菜を食べると考えれば、口の中の異状が考えられますね。
噛むときに力を入れるときに、力を入れにくい何らかの症状があるのかも。
一度、診察を受けましょう。

128なつ:2002/12/19(木) 21:56
L様 お返事ありがとうございます。
 ウサですが・・・かじり木は いつものようにガリガリと
 かじっているんです! 
それと、今日わかったのですが 捨てるのを忘れていた空っぽに近い餌袋
 頭を突っ込んで わずかな残りを食べているんです!!
同じ餌なのに・・・新しいのは 食べ様ともしません。
 またまた、謎です。

同じ 餌でも時期によって仕様?配合?とか 味や匂いが違うのかなぁ?
 真新しい餌には 見向きもせずに からっぽの袋をぺろぺろなめる
 ウサが・・・私には理解出来ず 落ち込んでいます。
 
同じ餌なのに 何が違うんだぁ〜〜〜!!
 (ウサが しゃべれたら 聞けるのになぁ。)w

129:2002/12/19(木) 23:55
かじり木はがりがりやってて、ペレットは食べないとしたら
口の奥のほうに問題があるのかもしれませんね。
粉状になったやつしか食べてないんですよね?
奥歯かなぁ・・・・

とりあえず、嗜好性の問題はないと見ていいんじゃないですか。

130なつ:2002/12/20(金) 00:29
残り物 ペレット。新しいのと見た目同じなんですよ。
形も 色も・・・。(同じ餌だから 当たり前ですが)
あと、5粒ほどしかないので思わず 私食べ比べました(w
どちらも 変わらずまずい!!
もしも、ウサが微妙な味の違いがわかるなら、凄すぎます!
土曜日 病院へも一応行って来ますね。

131:2002/12/20(金) 01:07
ぷぷ・・・(←こらこら)ぷぷぷ・・・・(←笑うなっての)

そうですか・・・食べ比べましたか・・(w
もう、神の域に達してますな。
笑ったせいで、涙で手元が見えない(笑)

でも、味の違いはわかるんやないかなぁ・・
食べてるとしても気にしてないだけでね。

132116:2002/12/21(土) 17:23
私も 飼ってくる じゃなくって買ってくるでしたね。(恥)
そう、2羽とも相性がいいのか今のところ 一緒のエサ入れから2羽とも頭突っ込んで
牧草を食べてます。エサ入れが小さいので 大きな頭と小さな頭が交互に ピコピコ
上下する様が面白いです。チビの方が 眠そうにウトウトしてるのに隣でデカが
暴れまわってるのは 見ていてちょっと気の毒ですが 全然気にせず熟睡してるので
なかなか笑えますよん。ちなみに両方女の子です。増えたら困るから。

うちのは エサ入れに ペレットがあまってても 絶対新しいのを欲しがります。
新しいペレットだったら食べるのに エサ入れに入ってるペレットは ウンコしたりします。

133なつ:2002/12/21(土) 19:11
シトシトと雨が降る中 ウサを連れて病院へ行ってきましたが、
幸か不幸か 歯の異常は認められなかったです。
と、いう事はやはり超人的な(超ウサ)味覚の問題です。
同じ餌でもやはり 微妙に違うらしいです。牧草や野菜はバリバリと
食べてくれているので 取りあえずは安心ですが。
何とか、近いうちに好みのペレット見つけないと・・・・。

>>116 ほのぼのとした光景ですよね。
あと、最後の文章 笑わせてもらいました!!!
>>L様は、笑いすぎ!
けどね、まじ悩みましたよ。もう自分で確かめるしかなくて
餌を食べました。  ウサの味覚は、ホンと 凄いですよ。

134なつ:2002/12/25(水) 00:31
とても、とても苦しく悲しいです。
以前から 家族が喘息が出たと、言ってましたが・・・
お盆頃から キツイ薬を服用し対応してきましたが もう限界です。
本人も相当頑張って 我慢してくれてましたが これ以上心臓に
負担もかかる強い薬を飲み続けるわけには いかないんです。
咳が止まらない日々も多々あります。喘息されど喘息。この病気で
亡くなる方も いるんですから・・・・。
ウサを飼い始めてから 出た喘息、原因はやはりウサでした。

ウサを、手放さなければなりません。 里親見つかるでしょうか・・・。
と、言うより手放さなければいけない事実が 悲しくて悔しい。

135:2002/12/25(水) 01:23
・・・・・・
ちょっと言葉に詰まりました・・。

そうですか、家族の方に出てしまいましたか・・。
まるで自分の事のように悲しくて、切ないです。
正直、ウサギ一羽ぐらいでは大丈夫かなとは思ってましたが。
もう、手放すしか方法はないんでしょうかね・・。
ご家族の方もこれまで色々我慢し、苦労もあったことでしょうが
それでもウサギを手放すことに少しでも寂しさを感じてもらえるといいのですが。

ご家族の体調も気がかりですが、なつさんの精神的な痛手も気になりますね。
そして、今後は例え楽になっても、なつさんが落ち込んでる姿をみるご家族は
またつらいことなのかもしれませんね。

なつさんは、ウサに始まり、やがてはいろんな動物を飼うっていう夢があったし、
なつさんみたいな人にもっと動物をかわいがってほしかったです・・。

と、なんか湿っぽいこと書いてきましたが、何とかあきらめずに
最良の方法を考えていってほしいし、みんなで考えましょう。

136犬好き管理人</b><font color=#FF0000>(DOG/xxx.)</font><b>:2002/12/25(水) 10:50
大好きなウサが原因の病気とは・・・・ツライなぁ(涙

137ペティグリ:2002/12/25(水) 12:37
・・・言葉もありません・・・

138なつ:2002/12/25(水) 19:17
皆様へ
ご心配かけてすみません。少し感情的になり、落ち込んでました。
家族も心配だけど ウサも大切。里子に出すのは最後の最後の手段とし、
何とか手元に置けるよう知恵をしぼる事にしました。

同じ屋根の下で暮らすのが無理なら、屋根の外なら・・・。
何度か今までも考えたのですが、この冬空の下かわいそうでボツにした案。
ベランダ飼いです。 ただやはりこの寒さなのでウサが大丈夫か心配なのと、
(ネザーランド種は暖かい国の ウサで寒さに弱いと、聞きます)
洗濯物を干す場所でもあるので 結局はウサの毛などが 衣類に付いて
喘息の者には、変わりばえしないのかも・・・と。
けど、悩んでいる場合じゃないので やるだけやるつもりです。
また、良いアドバイスなどあれば教えてくださいね。

139う〜さ:2002/12/27(金) 13:52
なつさんこんにちは、喘息ですか大変ですね
私もうさぎと牧草アレルギーで6段階中+6です。
現在先月と今月産れたうさを入れて30羽ほど飼っております。
もちろん室内飼いですがそれはただ庭もないしベランダにも飼うスペースがないので
室内でしか飼えないのですけどね。
喘息の苦しさはなってみないとわからないでしょうがかなり苦しいです。
薬も色々使って少しましになれば軽い薬、悪くなればきつい薬とその時に合わせて使ってます。
きつい薬は確かに良く効くのですが多用すると心停止の可能性もあるのでなるべく
控えるようにと言われてます。
なにもそこまでして飼わなくてもと思われるかもしれませんが好きだから仕方ないです。
私の場合は自分の事ですから我慢すれば良いのですがご家族となると我慢しろとは言えませんね。
参考になるか判りませんが私の場合はまず換気これは重要です、
空気清浄機もありますがあまり効果がなかったですね。
寒かろうが暑かろうがうさの掃除する時はすべて全開にしてマスク(使い捨てのやつ)
をして行ないます。
マスクは2日以上使わないで交換します、目には見えませんが目詰まりして
周りから牧草の粉など進入してきます(たぶんですが苦しくなるのでそうかなと思ってます)
掃除は必ず毎日して下さい、うさの健康にも良いし1日さぼると臭いで苦しくなります。
これくらいしかやってませんが夜中に息が出来なくて何度も起きていたのが大体朝まで眠れる様になりました。
ネザーの外飼いですが私の知り合いで外飼いしてる人が居ますが、すきま風対策とねぐらに
牧草をたっぷり引き詰めれば大丈夫みたいですよ。
毎年子供も沢山生まれて元気に育ってますから小屋さえしっかりしていれば外飼いも考えてみればどうでしょうか。
文章が下手なので何言ってるか判りにくいかもしれませんが、がんばって下さい。

140:2002/12/27(金) 14:16
↑すごいな・・・。

そこまでしてでもやっぱり動物と一緒の生活がいいんやろね。
しかし、自分のことならまだしも、家族に我慢をしてっていうのはちょい難しいのかも

141なつ:2002/12/27(金) 22:48
う〜さサンお返事有難うございます。
う〜さサンも喘息持ちなんですね、けど30匹とはす、凄すぎる!
正直、(言葉は悪いですが)よく生きてられますね(w
だって喘息には1匹でも大変なのに・・・。それと喘息対策も凄い!徹底されて
いて、頭が下がります。
ウチはゲージのお掃除は 外でビャ〜と、水で洗い流しています。
と、言うより部屋の中で自由にウサを 遊ばせていたのが悪かったみたいです。
換気はやはり重要なんですね。  ココのところ寒かったので閉め切ってたのが
喘息を悪化させた原因かもしれません。
今、ウサは何とか玄関入り口で家の中にいます。
以前のようにリビングで飼うのは、無理ですし。ゲージの寒さ対策が出来しだい
ベランダへ引越しの予定なんです。寒いのが、かわいそうです。
私が一緒にゲージに入り 寝てあげたいぐらいです。

142なつ:2003/01/04(土) 13:31
改めて・・・。おめでとうございます。

一時はどうなるかと 泣き入っていた ウサ問題ですが。
何とか 我が家でお正月を一緒に迎える事ができました。
まだまだ、解決したわけではないですが ウサには玄関先で 
我慢してもらい、喘息同居人には耐えて頂いています。
けど、今度大きな発作が出ると 今度こそ里子に・・・・。
今は 何事も起こらない事を 祈るばかりです。

L様、おめでとうございます。
またまた今年もよろしくお願いしますね。

143:2003/01/04(土) 22:43
あけましておめでとうございます。

なつさん、そうですか、何とかウサと一緒に新年迎えられましたか。
よかったですね。うちのウサは元気で寒い中庭を走り回ってました。
俺自身は寝正月やったけど(w

ま、今年もよろしくお願いします

144なつ:2003/01/07(火) 22:16
大変です。
同居人 全滅。インフルエンザです。
かろうじて 私は熱が低く なんとか書きこみ出来る状態ですが。
39度超える人間が 3人も居ます!
ウサには うつらないのかなぁ・・・・。
心配です。

145:2003/01/08(水) 00:33
あらら、なつさん災難・・。
次から次へといろんなことが起るんですなぁ。
とりあえずは静養してきっちり治さないとね。

今日、ニュース聞いてたら何処かでウサギ3羽が殺されたとのこと。
そうすることでどういう満足感がえられるのか。
そんな弱い人間にはなりたくないですな。

146うさ飼い:2003/02/21(金) 16:52
こっちは書けるのかな?

147うさ飼い:2003/02/21(金) 16:57
お〜書けた、YAHOOは制限かけられてむこうにはカキコ出来ませんのでこっちで
お返事します。
ペティグリさん「うさぎの納豆菌」と言う商品名なんです。
飲み水に混ぜてあげるだけなので犬でも大丈夫かも?
どちらにせよ毒にはならないからあげてみては?

148ペティグリ:2003/02/25(火) 09:31
>>147うさ飼いさん
へー、飲み水に混ぜてあげるんですね〜(^o^)
ありがとうございます

149ペティグリ:2003/02/25(火) 09:32
>>147うさ飼いさん
へー、飲み水に混ぜてあげるんですね〜(^o^)
ありがとうございます


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板