したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ゆうちょ銀行総合口座通帳他、空き巣に盗まれました

1ちょろ:2007/12/17(月) 20:08:57
先日、自宅マンションに空き巣が入り、『ゆうちょ総合口座通帳』、『健康保険証』と『印鑑』を盗まれ、同日(と思われる)近所のJapan Post ATMにて通帳記帳および窓口にて届出印の登録変更をした上で、350万円抜かれていました。(盗んでいった印鑑が届出印と異なっておりました。)

気がついた時点で、ゆうちょ銀行および警察に盗難/被害届を出しました。

一昨日、JPに盗難/被害届けを出した際、請求しておいた『通常貯金預払状況調書』が郵送にて自宅に届き、払戻処理がなされた支店が判明したので、当該支店に出向き、当日何時何分に当該処理がなされたか。を確認して参りました。

どなたか、アドバイス頂けるのであれば、小生が次に行うべきアクションはどういったものか。と言う点です。 損害賠償請求を起こすべき。と自身で考えてはおりますが、当該請求を『ゆうちょ銀行に起こすべきか』、『犯人が捕まるのを待って、その者に請求を起こすべきか』何がこの状況において得策であるか混乱しております。 犯人が捕まったとしても、責任能力の問題もあるかとも思っております。 また、自身において他に調べる事はあるのか否か、あるのであれば、どう言った事か。です。

損害賠償請求につきまして、法律や手順など、まったく分からず、プロである弁護士さんに依頼する事になると思うのですが、着手金/成功報酬など一律ではないのは存じておりますが、小生程度の損害賠償額の場合、どの程度弁護士さんに支払うことになるのでしょうか。 (幅を持って、お教えいただいて構いません。)

ご指導頂ければ、幸いです。

2はだかの王様:2007/12/18(火) 00:22:58
あくまで私なら…ですが、Japan Post ATMでの被害分は、預金者保護法で何とかなる気がするので、ゆうちょ銀行で手続きします。それから、犯人が窃盗団か、個人か、知人かみたいなことを知りたいので、防犯カメラの映像があるか、見せてもらえるかを確認します。火災保険(住宅総合)に入っているなら、保険がおりる対象になるかどうかを確認します。

損害賠償請求については、預貯金過誤払被害対策弁護団が経験と情報をもっていると思いますので、まず相談してください(相談料30分5000円)。
http://www.mb.ccnw.ne.jp/yo−cho−kin/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板