したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際パテント貿易・NW肖像権取引所 専用掲示板

1昔聞いた話:2010/03/15(月) 09:22:08 ID:clonlBX60
別サイトで行われている議論をこちらに移行しました。

ここは、国際パテント貿易株式会社のもとで広まって
いる「ニューヨーク肖像権取引所」への投資話の真実
を追究する場所です。

従いまして、本件以外の一切の案件につきましては
このスレッドでは完全スルーでお願いします。

以前までの話についてはこちらを参照↓
http://6720.teacup.com/sengokusya/bbs

詐欺被害に遭った方、また悩まれている方の
相談場所としても機能させたいと思っています。

意見・情報何なりとよろしく!ただし論理的に
しっかりとした意見・情報に限ります。

2株主さん:2010/03/15(月) 10:52:46 ID:kG7TIzwU0
昔聞いた話さん乙です。

加持氏は100万以外にも5万単位での小口販売もしていたようです。

ファイル共有サイトは無料のところもいくつかあるようです。
http://freesoft-100.com/web/onlinestrage.html
http://www.kooss.com/etc/storage.html

3株主さん:2010/03/15(月) 15:55:25 ID:LCf5QaK20
>ニューヨーク肖像権取引所

そんなのここで聞けば一発で嘘かどうかわかるだろ。

レファレンス資料室
http://tokyo.usembassy.gov/j/ircj-main.html

レファレンス資料室は、米国国務省の広報・文化活動の一環として、国内5都市(札幌、 東京、 名古屋、 大阪、 福岡)に設けられ、米国政府の政策や米国社会についての質の高い情報を提供することで、日米間の相互理解と友好促進を図っています。

専門のレファレンスライブラリアンが、米国についてのさまざまなお問い合わせに応じています。お近くのレファレンス資料室にお問い合わせ下さい。

4株主さん:2010/03/15(月) 18:31:03 ID:9klx6Av60
>>そんなのここで聞けば一発で嘘かどうかわかるだろ。

わかる、わからない、というレベルの論議は、すでに終了しています。
現在は、その次の段階である「立証する」という段階に来ています。
すなわち、詐欺行為の立証です。

ニューヨーク肖像権取引所が存在しないことがわかったとしても、詐欺行為そのものの立証にはならない・・・・
つまり、そこで、いかなる説明がなされ、カネが、どう動いたのか。
そのカネは、今、どうなっているのか、ということを、調べる段階に来ているのです。

5株主さん:2010/03/15(月) 22:44:18 ID:LCf5QaK20
>>4

まともな文章書けないのか?

>ニューヨーク肖像権取引所が存在しないことがわかったとしても、

詐欺立証する一番役に立つ情報は関係ないとか馬鹿?

>そのカネは、今、どうなっているのか、ということを、調べる段階に来ているのです。

他人の懐を一般市民が知ることが出来れば苦労はしないよ。

ひとりよがりの「立証」でがんばってくれや!

6株主さん:2010/03/15(月) 22:54:15 ID:OR7za0m20
だから昔聞いた話さんが調べてくれるんでしょ。
楽しみにしてましょうよ。
まぁ購入者であっても払った金についてなんか説明はされないだろうけど。

7株主さん:2010/03/16(火) 03:03:05 ID:yNE1jJD60
全体的状況の理解度については、4を書いた人の方が明らかにうえに見えるんだけどね。
なのに、まともな文章かけない、とか、馬鹿、とかいうことになるのかい。
やめたら。

8株主さん:2010/03/16(火) 08:26:05 ID:IOjLK9b60
>>5
見苦しいですよ。

9株主さん:2010/03/16(火) 10:29:48 ID:I6PjBZOc0
kajiさん、ロシアでの調印式の写真を見せてください。

10昔聞いた話:2010/03/16(火) 13:23:45 ID:FCVTmsMk0
時間が空きましたので、調査内容を報告します。


Ⅰ 加持真氏代表とされるGolden Griffon
 Record co. intは会社では存在しない


加持真氏のWEBサイトにある
「特定商取引法に関する表記」
http://www.goldengriffon.info/page004.html

の中にある「Golden Griffon
 Record co. int」
という会社があるかどうか調査しました。
※ちなみに、co.intという略字は存在しません。

その結果です↓(登記事項証明書)
http://www.net-folder.com/webopen/index.php?f=bcgihbbfibtbdgsbckcn&o=on&ph=dl&pt=%8D%91%8D%DB%83p%83e%83%93%83g%96f%88%D5%81%40%8E%91%97%BF%2F%90%BF%8F%91.jpg

法人かと思い、法務局で登記事項証明書を取ろう
と思ったのですが「そのような名前の会社は新宿区
には登録されていない」ということでした。
「見当たりません」の印が見えますよね。

要するに、会社組織では存在していないという
ことです。
個人事業として活動している可能性はあります。
加持氏と関わった方も見ていると思いますが、ゴール
デングリフォンレコードという組織が「法人・会社」
だと説明を受けた場合、それは虚偽ということ
になります。

仮にGolden Griffon Record
 co. intが個人事業である場合でも、当然
課税されます。税務署へ行き事情を説明すればまた
違った展開が見えてくると思いますが、そこまでは
時間の都合上できませんでした。


Ⅱ 国際パテント貿易株式会社について

国際パテント貿易株式会社の登記事項証明書も取得
しました。こちらは登記されていました。

ちなみに、この登記事項証明書に関しては写真で公開
するかどうか考えましたが、多数の人間の実名もあり
ますので、会社法人番号のみ公開します。

会社法人等番号 0410−01−000762

もし登記事項証明書を取得したい人がいれば、上記の
番号を交付申請書に書いて、登記印紙1000円分を
添えて提出すれば取得できます。

会社目的の内容ですが
・工業所有権の調査・売買・管理・仲介業務
・各種マーケティング業務
・著作権の調査・売買・管理・仲介業務
・和・洋・中華・焼肉料理・飲食店の経営
とあります。
(料理店の経営って・・・?)

取締役は現在7名。監査役1名です。
代表取締役は三浦鉄生氏で間違いありません。

取締役が7名もいる会社、しかもその内1名が外国人
です。どういう人間達なのでしょうか。

ちなみに会社設立年月日は平成4年3月3日でした。

Ⅲ 「肖像権取引所」の著作権について

実は、文化庁に問い合わせたところ、著作権の調査には
多少の時間を要するという回答がきました。

ですので、著作権に関する情報は1週間〜2週間程度先に
なる可能性が高いです。

ここが一番肝心な部分だったのですが、すぐにご報告する
ことができません。

しかしながら、著作権周辺に関する調査が完了しましたら
必ずこの掲示板に報告しますのでお待ちください。


ご質問等あれば書き込んでください。意見・情報交換を活発
に行いましょう。

11kwsky:2010/03/16(火) 17:30:01 ID:288INZgs0
>>昔聞いた話さま
調査お疲れ様です。

12株主さん:2010/03/16(火) 17:54:30 ID:I6PjBZOc0
昔聞いた話の方、お疲れさまです。
ところで、途中から、ここへ来た被害者の方達にもわかりやすいように、
ハンドルネームを、『十津川』に、変更されてはいかがでしょう。

14昔聞いた話:2010/03/17(水) 22:26:41 ID:2XZ2VqRQ0
十津川ですか??十津川警部??

もしこの掲示板から初めて見られる方がいらっしゃる
としたら、分かりにくいかもしれません。

ただ、スレッドを立てた際も「昔聞いた話」でやり
ましたので、変更はしなくてもいいかな・・と^^;

こちらの掲示板を初めてご覧になる方は、こちらの
過去の掲示板から読まれるといいですよ。
http://6720.teacup.com/sengokusya/bbs

15昔聞いた話:2010/03/17(水) 22:38:34 ID:2XZ2VqRQ0
追加です。

著作権関連の報告については、調査完了次第
必ず報告します。

こちらをご覧になっている方は、このスレッド
をブックマークして、時々覗いてください。

そして、情報・意見等ありましたら是非是非
お願いします。


また、今後は自分の事情により、書き込みの
件数が減る可能性があります。
時間がある時に極力対応しますが、遅れること
もあることをご了承ください。

著作権関連の調査次第で、次は被害者の返金に
焦点を当てていこうかと思います。

16株主さん:2010/03/17(水) 23:43:00 ID:nXmy0Jeo0
他力本願ですみませんが、頼りにしてます。よろしくお願いします。

17株主さん:2010/03/18(木) 21:17:52 ID:nXmy0Jeo0
購入者の人で、加持氏に連絡つきましたか?

18株主さん:2010/03/18(木) 23:21:15 ID:cJf5VMkU0
株主さんは連絡着かないんですか?

19株主さん:2010/03/19(金) 01:34:49 ID:QycunyNQ0
電話すれば連絡つくでしょ?

20株主さん:2010/03/19(金) 17:37:53 ID:/ghonim.O
俺は購入してないけど著作権自体は本物じゃないかなあ

肖像権取引所については仮に事業計画が全くなかったとしても後々、中止だの延期だのいくらでも言い逃れできそうだけどね

保証もあるわけじゃないし、ましてやこの場合投機だからね。

なんだかんだ法に引っかからないようにやってる気がする

21昔聞いた話:2010/03/19(金) 18:17:28 ID:2XZ2VqRQ0
私が調べるのは、分割譲渡した人たち全員の
譲渡登記がされているかどうかです。

加持真氏含め、多くの人間がこの話を広めて
契約金と称して金を受け取っています。

仮に加持氏の言うとおり、加持氏が100名から
金を受け取ったとすれば、100名分の分割譲渡
が行われているはずです。

私が昔聞いたのは、加持氏が活動するよりも
前のことかと思いますが、既にその時点で
100名以上の人間が譲渡されたと聞きました。

ということは、少なく見積もって200名程度の
人間に分割譲渡されているはずです。

著作権の権利者は文化庁にて公開されますので
本来は誰にでも分かる話です。
著作権の内容と著作権者のリストが判明しまし
たら、ここで報告する予定です。

その中に、購入した全ての人の名前が無ければ
即ち詐欺となりますので。


また、加持氏と連絡がつかない、という話も
一部あるようですが、加持氏と繋がりのある方
もしくは知り合いの方がいましたら情報提供
お願いします。

23昔聞いた話:2010/03/20(土) 14:31:15 ID:2XZ2VqRQ0
購入者の方もしくは契約書の詳細を知っている
方がいましたら是非教えてください。

登録番号 登録年月日   題号
第19024号 平成15年4月9日 肖像権取引所
第19025号 平成15年4月9日 肖像権取引所II
第19144号 平成15年4月14日 肖像権取引所III
第19286号 平成15年5月13日 肖像権取引所IV
第30938号 平成17年10月21日 ニューヨーク肖像権取引所

肖像権取引所とされる著作物は以上5点あるのですが
契約によって譲渡すると約束された著作物は上記のうち
どれでしょうか?あなたはどう聞かれていますか?

24被害者A:2010/03/21(日) 14:12:46 ID:vVB52Hzw0
加持氏、三浦氏の名前は出てくるのですが、本件に関わってる他の社員は居るんでしょうかね?

25昔聞いた話:2010/03/21(日) 14:53:23 ID:2XZ2VqRQ0
国際パテント貿易の取締役の中にも
実際にこの架空の投資話を広めている
人間がいますね。

著作権が誰に分割譲渡されているのか
分かれば、一網打尽になるでしょう。

被害者Aさんの契約書にどの著作権の
譲渡が書かれているのか、上記の中から
教えてもらえたら幸いです。

私はかなり以前のことなので覚えていない
んです。。。

26株主さん:2010/03/21(日) 18:27:09 ID:XBv0iO3Y0
第19024号 平成15年4月9日 肖像権取引所
第19025号 平成15年4月9日 肖像権取引所II
第30938号 平成17年10月21日 ニューヨーク肖像権取引所

私が、譲渡すると約束された著作物は以上の3点です。

27昔聞いた話:2010/03/21(日) 20:19:45 ID:2XZ2VqRQ0
情報ありがとうございました。
ニューヨーク肖像権取引所の著作権のほうも
追加して調査してみます。

28株主さん:2010/03/21(日) 21:26:54 ID:.0WxzEJA0
久しぶりに見たらすごい展開になってるな。

このネタは加持のとこ以外にも、団体で営業かけるような
かなり大きい組織か法人が絡んでるだろ
http://cid-c3d59ecc8449eff3.spaces.live.com/

突き止めて潰してくれ

29kwsky:2010/03/21(日) 23:31:28 ID:288INZgs0
昔聞いた話さま
K氏の弁護士からコンタクトはありましたか?

30昔聞いた話:2010/03/22(月) 01:43:40 ID:2XZ2VqRQ0
kwskyさん

弁護士からのコンタクトというのは一切ありません。

IPアドレスから辿って誰かの住所に特定するという
ことは合法的には不可能です。

もしも、加持氏や国際パテント貿易がこのネット上
の書き込み等について何かあれば、まず先に国際パテント
貿易のサイトや、加持氏のサイトで表明すべきですね。

かつ、警察のサイバー対策か何かそういった場所へ
相談することが筋道でしょう。

できれば、の話ですが。。。。

31kwsky:2010/03/22(月) 08:01:43 ID:288INZgs0
昔聞いた話さま、お返事ありがとうございました。
警察が名誉毀損などの刑事事件を捜査しない限り、ライブドアはログなどを提供
しないでしょうね。

32昔聞いた話:2010/03/22(月) 14:48:15 ID:2XZ2VqRQ0
kwskyさん

名誉毀損、というのは刑事事件では無いんですね。

彼らが名誉毀損と本気で考えているのなら、民事事件
として賠償責任を追及することになります。

いわゆる侮辱罪、という罪名も正式にはありません。

名誉毀損として賠償責任を追及するならば、彼らが
真正な行為をしていることが前提ですから、どちらに
しても、脅し文句として弁護士や警察だのと話を
出したに過ぎないです。

子供騙しには一切引っかからないよう皆で注意する
べきです。返金請求をしっかりとした形で被害者が
取れるよう、サポートするのみです。

34kwsky:2010/03/22(月) 20:43:30 ID:I0RHi8SE0
失礼しました。刑事は名誉毀損罪ですね。

35昔聞いた話:2010/03/23(火) 00:54:19 ID:2XZ2VqRQ0
すみません、知識足りなかったですね!

===
事実の有無、真偽を問わない。ただし、公共の利害に
関する事実に関係することを、専ら公益目的で摘示し
た結果、名誉を毀損するに至った場合には、その事実
が真実であると証明できた場合は処罰されない
(230条の2第1項、下記の「真実性の証明による免責」参照)。
===

どちらにしても国際パテント貿易及びその関係者で詐欺を
広めている人間は追及していきましょう。

これからも一層、専ら公益目的で摘示するようにします。

36株主さん:2010/03/23(火) 11:58:59 ID:BJ54W3Qg0

si amgsm.co m/tkxcgi/shop/shop_index.cgi
iPhone 3GS 16GB, 32GB 正規SIM フリー あります。

37株主さん:2010/03/27(土) 12:32:29 ID:3jb/sYio0
このプロッジェクトは世界中の貧困層を救済するという壮大な目的があるそうです。
実際に具現化されその時にこの権利を持った人たちは莫大な権利収入ることになり、そのお金で
世界の貧困層を救おうということみたいですね。
1口100万円、すでに300人くらい購入されてるみたいです。
実際に担当者から話を聞くと知れば知るほど、なるほど・・・と思ってしまいます。
そして貧困層を救済し世界平和を実現する選ばれた人間なんだ、と思ってしまいます。

やはり、購入するのは止めるべきでしょうか?

38昔聞いた話:2010/03/27(土) 18:24:44 ID:2XZ2VqRQ0
>37さん

自分から言えることは、絶対に止めたほうがいいと
言うしかありません。

ただ、こういう掲示板で顔も見えない人間が
言っていることですので、実際はどうなのか分から
ないと思います。

私が現在、作権の調査中なので、もう少しこの
掲示板や前の掲示板をご覧になりながら、行動
しないでほしいのです。

以前の掲示板↓
http://6720.teacup.com/sengokusya/bbs

誰からその話を伺ったのかは分からないですが
「ある著作権を譲渡する」という契約のはずです。
その著作物の調査を私が行っています。少し
時間がかかっていますが・・・

被害者をこれ以上増やしたくないので、どうか
契約などはしないでくださいね。あと、この掲示板
のことを説明者の人間に言っても意味がないので
(要するに適当に嘘をつかれる)、黙って様子を
見ておくのが一番です。

39株主さん:2010/03/27(土) 21:19:31 ID:3jb/sYio0
昔聞いた話さん、37の者です。

絶対に止めた方がいいんですね。ただ魅力のある話であるのも事実ですよね。・・・本当なら。
最初からインチキであるなら・・・これは本当に凄い詐欺ですね。
ただそうだとしても実際にお会いしてますが代理店をやられている加持氏などは本当だと信じて動いているように思われます。
他にも代理店の方は何名かいると聞いています。
国際パテント貿易社長の三浦氏も騙されているように思われます。
恐らく三浦氏の実績とノウハウに目をつけた者が仕掛けたのではないでしょうかね。

私の判断は現時点では半々です。いろんな情報が欲しいところです。

40昔聞いた話:2010/03/28(日) 03:44:41 ID:2XZ2VqRQ0
>39さん

自分が調べていることは、著作権を分割譲渡
するとして契約したたくさんの人たちがいる
かと思いますが、その分割が果たして本当に
されているのかどうかです。

文化庁に著作権登録制度がありますので、そ
ちらにちゃんと分割譲渡されているかどうか
を確認しています。

もししていなければ、完全に詐欺行為になり
ますので。

調査に少し時間がかかりますので、まだ回答
を出すことができませんが、10日以内には
判明すると思います。

それまで、とりあえず保留にしておいて
下さい。

魅力ある話だと私も最初は思いましたが
私が初めて聞いたのが去年の春。その時
には「もう数ヶ月すればプロジェクトは
始動する」という話でした。

他にも多くの矛盾点があります。それは
過去掲示板など参考にしてください。

いずれにしましても、この掲示板を時々
覗かれて、情報収集してください。

41:2010/03/28(日) 06:54:30 ID:sJ84a1X20
無知ですいませんが・・
例えば著作権侵害などされている市場が100として
著作権者の三浦氏が仮に5%で、100万円契約者は
三浦氏の数%の契約だとしても、
文化庁に300人契約者の登録が必要という事ですか?
その登録がなければ詐欺なんです?
無知な低レベルの質問ですいません。

42株主さん:2010/03/28(日) 14:25:41 ID:X8GapOKA0
文化庁への登録はまだじゃないですか?
ロイヤリティもまだ発生してないのに0.1%にも満たないような持分を数百人分
ちまちま登録するなんて考えられませんよ。
文化庁だけじゃなくてアメリカと中国もあるんですからね。

重要なのは登録されてるかじゃなくて、契約書を交わしているかでしょう。

43昔聞いた話:2010/03/28(日) 17:33:24 ID:2XZ2VqRQ0
41さん 
42さん

まず、「登録制度と必要性」についてお答えします。
著作権法第77条にはこう書かれています。

第77条 次に掲げる事項は、登録しなければ、第三者に対抗することができない。
1.著作権の移転(相続その他の一般承継によるものを除く。次号において同じ。)若しくは信託による変更又は処分の制限
2.著作権を目的とする質権の設定、移転、変更若しくは消滅(混同又は著作権若しくは担保する債権の消滅によるものを除く。)又は処分の制限

これはどういうことかというと、例として
ウィキペディアが良い参考を出してくれて
います。

・ 第三者対抗要件
著作権の譲渡は、当事者間の譲渡契約の締結のみでその効力が発生するが、登録をしなければ第三者に対抗することができない(77条1号)。たとえば、著作権者AがBに著作権Xを譲渡したが、その登録が未であるとする。このとき、AからBへの著作権Xの譲渡は、第三者であるCに対抗できないため(77条1号)、Cとの関係では、著作権Xは依然としてAに帰属している。したがって、AからCへの著作権Xの譲渡も、当事者AとCの間では有効となる。この場合、著作権XはBとCに二重譲渡されたことになるが、仮にCの著作権Xについて登録がされた場合、Cに対する著作権Xの譲渡はBに対して対抗力を有するようになり、CはBに対して著作権Xを主張できるようになる。
したがって、著作権を譲渡された者は、それを登録しなければ、後続の第三者に権利を奪われる可能性がある。譲渡契約の先後は問われない。
※ウィキペディア引用

特にこの場合注意しておきたいのは、「登録しなければ
後から登録した人には対抗できませんよ」という部分。

不動産登記などと同様に、登記をしなければ他の人に
対して権利を主張することはできない、と明文されて
います。

従いまして、譲渡契約をしたのなら、即ち分割譲渡の
旨を登録しなくてはならないものと考えます。
土地を購入したのに、移転登記をしないことと
同じことです。完全に確信的違法行為です。


次に、「詐欺の認知」についてです。

彼らは、自称ではありますが「無体財産の
専門家」です。契約をしようとする者に
著作権の謄本を見せ、この著作権を譲渡す
ると持ちかけるということは、いわゆる
著作権を正式に譲渡すると宣言しているに
他ならないと考えます。

契約書にどう書かれてあるかも重要です。
「この〜の著作物の何パーセントを譲渡
する」と書いているのならば、当然、日本
及び米国の管理機関に対して分割譲渡の
登録があったものと思うでしょう。

たとえそれが300人であろうと1万人で
あろうと、分割譲渡すると言ったということ
はしなくてはならないのですから、上記の
通り「契約書だけでは第三者に対抗」できません
ので、やらなくてはいけません。

こちらの観点からも、違法行為であると確信
します。


回答としてはこんな感じでしょうか。

44昔聞いた話:2010/03/28(日) 19:17:08 ID:2XZ2VqRQ0
補足・・・

上記の話は、全て「契約者全員の分割譲渡登記
が行われていない」ということを前提とした
回答です。

もし、300人の名前が全て権利者として登録
されているのであれば、上記の件の違法性は
ありません。

しかしそれでも尚、一連の件の違法性は残りま
す。肖像権取引所なるものが本当に進行してい
るのかどうかという実態関係の真偽です。
そもそもそんなプロジェクトは存在しないと
なれば、例え著作権の分割登記が正しく行われ
ていたとしてもアウトです。完全に。

この掲示板を見ていらっしゃる方は、その点を
お間違えのないように把握しておいて下さい。

4542:2010/03/28(日) 23:45:09 ID:X8GapOKA0
>著作権の譲渡は、当事者間の譲渡契約の締結のみでその効力が発生するが登録をしなければ第三者に対抗することができない(77条1号)。

当事者間で契約書交わせば問題ないってことでしょう。
二重譲渡の問題は確かにあるが、そこはちゃんと管理してるのでは?
契約する度に文化庁行って、アメリカ行って、中国行って・・・
なんてやってたらいくらコストがかかるかわかりませんよ。
私ならプロジェクトが表に上がってくる頃にまとめて登録しますね。

登録の有無では詐欺かどうかは判断出来ないと思います。
問題はプロジェクトの有無ですが、
第三者ですらない昔聞いた話さんにわかるのでしょうか?

46株主さん:2010/03/29(月) 01:15:54 ID:3jb/sYio0
そもそも・・・肖像権取引所またはニューヨーク肖像権取引所という著作権が
二年後、三年後に莫大な収入をもたらす根拠は何なんでしょうか?

分かりやすく説明できる方お願いします。

47株主さん:2010/03/29(月) 02:07:30 ID:LCf5QaK20
>二年後、三年後に莫大な収入をもたらす根拠は何なんでしょうか?

そんなものはない。
大体、グーグル先生に聞いてもニューヨーク肖像権取引所など国際パテント貿易関係の検索結果しか教えてくれない。
本当に大儲け出来る話ならいたるところで話題になっているはずだ。

ここでぐだぐだと話している奴は消費生活センターや法テラスに相談しているのか?
全国の消費生活センター等
http://www.kokusen.go.jp/map/
法テラス
http://www.houterasu.or.jp/

48昔聞いた話:2010/03/29(月) 03:33:48 ID:2XZ2VqRQ0
>47さんの言うとおり・・被害者になった人は早く事実に気づいて
なるべく早く対策を打つことです。
法テラスは年収の状況に応じて3回まで無料で法律相談を受ける
ことができます。
すぐに実行してください。ここで色々な情報を待つよりは。。。

>45さん、僕が国際パテントにどこまで関係しており
どこまで知っているか、貴方は知りませんよね。
まず過去掲示板より全部読まれてから来て下さい。

あと、契約してれば問題ない、と言いましたね。
確かに、三浦鉄生が「好意」でいてくれればそれでも
いいでしょうね。
ただ、もし急に三浦鉄生が亡くなったとしてたら
著作権を相続するのは配偶者や子息、または親戚
ですよね。そうしたらその人達はどういう態度を
とるでしょうね?
不動産を購入する際の登記に対する慎重さとかも
知っていますか?
貴方は法律知識が無いし、社会的教養も少ないとしか
言いようがありません。
購入者で自分の判断を正当化したい人なのか、それと
も代理店の人間で何かしら批判したいだけなのか分か
りませんが、一刻も早く消費者生活センターへいって
ください。

この掲示板は大勢の人が潜在的に見ているはず。
著作権の分割譲渡の調査が終われば、必ず新しい展開
になります。行動すべきと思った人は、今すぐ行動を。
そして定期的にここを覗かれること。是非お願いします。

49株主さん:2010/03/29(月) 12:17:44 ID:/ghonim.O
万が一購入者の登録がされてた場合次はどういった策を考えられてますか

もちろん登録されてたからといって金になるわけでもなく向こうの言う事業計画があっての話ですが…

自分も真剣に購入考えた時は企業信用調査にでも頼もうかと思っていました

50株主さん:2010/03/29(月) 15:04:20 ID:eyLr4Sl60
僕も登録の有無、よりもプロジェクトの有無だと思いますね。
みなさんその情報が欲しいのではないでしょうか?
それと46さんの言われるように二年後、三年後に莫大な利益を出す根拠、ですよね。
購入されたみなさんはその根拠に納得されてお金を払ったはずです。
僕も数名の関係者から話を聞いてはいますが、僕が聞いた限りでは到底納得できる話ではないのです。

5142:2010/03/29(月) 21:15:17 ID:X8GapOKA0
過去掲示板を全部読みましたが、わかったのは昔聞いた話さんが
・関係者から一通りの話を聞いて資料等を見せてもらってるが契約はしてない
・国際パテント本社に行ったことがある
くらいの関係しかわかりませんでしたよ。他にもあります?
これなら私とそう大差ないと思いますけどね。ちなみに私は契約をしたものです。
法律の知識はありませんが、得体の知れない人のカキコミを鵜呑みにしないくらいには教養があります。
>不動産を購入する際の登記に対する慎重さとかも知っていますか?
購入経験がありますので良く知ってます。

持分譲渡の件ですが、とある法律事務所へ行き、第三者である弁護士に契約書を見てもらったことがあります。
契約書に明記されたパーセンテージ分は確かに譲渡されているとお墨付きをもらいました。
税込6,300円かかりましたよ。
(※ロイヤリティの発生額については不明とのことでした)
もう持分についての議論は不要でしょう。

問題なのはプロジェクトの有無一点のみです。
プロジェクトが本当にあれば、いずれ目に見える形で出てくるでしょう。
ロイヤリティが支払われなければ、契約書を突きつけて請求すればいいんです。

昔聞いた話さんにこれを調べる術はあるのでしょうか?
ググルのも、ここに書き込まれるのを期待するのもダメだと思いますよ。
契約書の第6条に”秘密保持義務”というのがバッチリ明記されてますからね。

被害者のためにいろいろと手を尽くす心意気は見習いたいと思いますが、
そもそもまだ被害は出てないでしょう。
国際パテントが雲隠れしたわけでもないですし、
ロイヤリティの発生がまだ当分先だということも共通認識ですしね。

52株主さん:2010/03/29(月) 22:14:20 ID:keiW.T8Q0
ロイヤリティの発生は今年だったよね?

53株主さん:2010/03/29(月) 22:30:33 ID:/ghonim.O
ロイヤリティの発生は来年ですよ。


ロイヤリティの支払いがなければ請求すればいいってあるけど、取引所の話は中止だの延期だの言ってきて結果的になかった事になっても法律的にはなんら問えないんでは?

この場合投機ですよね。

54株主さん:2010/03/29(月) 23:38:25 ID:LCf5QaK20
NW肖像権取引所などというものはこの世にあるのか?

まさか
>契約書の第6条に”秘密保持義務”というのがバッチリ明記されてますからね。
取引所の存在も秘密だと言うなよな。

ないものから利益が発生すると説明して勧誘したなら詐欺だろうが
何円何月に取引所が出来るでもいいけど、莫大な利益が出る取引所なら雑居ビルワンフロアということはありえないから
働く人を募集しなければいけないし、それに見合ってオフィスも必要だし、全世界が相手なら取引システムの構築は1、2年では出来ないし
準備が始まればニュースになる。
そんなニュースはどこにあるのかな?

55株主さん:2010/03/29(月) 23:55:45 ID:3jb/sYio0
54さん、何度か出てますが言い方がキツイですね。

もう少し柔らかな口調で書いた方がいいかと・・・・

54さんの考えはごもっともですが、そこまで言われるなら当事者から見込み客として
しっかりと内容を聞いてからお話された方がいいかと思います。

今のままだと単に第三者が面白がって、実際の購入者に喧嘩を吹っかけてるようにしかみえませんね、。

56株主さん:2010/03/30(火) 13:44:35 ID:LCf5QaK20
>実際の購入者に喧嘩を吹っかけてるようにしかみえませんね、。

怒る相手が違うだろうが
荒唐無稽の話だからそれを指摘しただけ
自分の尻は自分で拭いてくれ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板